「上位概念」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上位概念とは

2024-01-30

ソフトウェアエンジニアエンジニアですって言って何が悪いのか

フランス料理を作る人や寿司を握る人が料理人を名乗るのはいい。

内科医でも肛門科医でも医者を名乗っていい。

なのになぜソフトウェアエンジニアエンジニアを名乗ってはいけないのか。

スーパーマーケットスーパーと言うのと違い、上位概念を用いているだけで全く間違いではない。

エンジニア警察軽犯罪法一条一五号により罰せらるべきである

2024-01-26

1+1が数式上最も簡単な誰でもわかる数式扱いされてる謎

いや一番簡単なのは1×1か1×0の二強だと思うんだけどな。

前者はたった一種類の数字で答えまで表現されるし、後者の何に0をかけても0という理屈適用される式もまた1+1以上に正しい答えにたどり着きやすくかつ暗記した答えを忘れにくい式だと思うんだが。

凸凹がより画数が多い車や森よりも学習年齢高いから難しい感じ扱いされてるのと似たものを感じる。

安易にこっちの方がこっちより難しいみたいな通説を受け入れるのは思考停止だと思う

掛け算は足し算の上位概念からみたいな理屈だろうか

でも群論的には加法乗法は対等でいっっぽうの定義なしに他方を定義することが可能なんじゃなかったけとうろ覚え

2023-12-05

anond:20231205103520

認識がズレてる。「メタ」とはある事象上位概念のことだと思ってる。

メタ認知=認知に対する認知」「メタデータ=データに対するデータ」といった具合。

元々対策するなんて意味なんかないはずなのに

ゲームシステムや個々のゲームプレイだけではなく、そこにいるプレイヤーたちの傾向を考えて対策するのが「メタ」なの。

というのは「メタ」の使い方がおかしいと思う。

anond:20231205094303

メタゲームというのはゲーム内で流行ってる戦略環境の事。

ゲームシステムや個々のゲームプレイだけではなく、そこにいるプレイヤーたちの傾向を考えて対策するのが「メタる」なの。

例えば「じゃんけん大会でグーが流行ってから自分はパーを出そう」みたいな考え方。

メタ」→「メタる」に修正したよ。そもそもメタる」の話をしてたのだから脱字みたいなものだよ。

メタ」(上位概念)に該当するのは「プレイヤーたちの傾向」ね。これで納得できる?

2023-02-26

anond:20230226004245

憲法フェミニズムのどちらが上位概念か知らないんですか?

憲法は高々70年の歴史しかありませんがフェミニズム最初の女が生まれた時からそこにある全ての頂点ですよ

女がこれで良しと言えば、それで良しなのです

2023-02-16

「『午後の紅茶』を午前に飲む奴はおかしい」とのたまう奴が居たので、詭弁を交えて反論しといた

アニミズム的に考えると、「午後の紅茶」にも人間のように、人格のようなもの存在すると想定してもおかしくはない。

そうだとすれば、「午後の紅茶」も人間のような考え方をしたりするはずで、

例えば、自己実現への意志、つまり自己顕示欲みたいなものがあったとしても、おかしくはないと思う。

それならば、「午後の紅茶」は自身もっと目立たせたいと思うはずだ。自己拡張を目指すはずだ。

もっと言うなら、「午後の紅茶」は、より上位の概念に成り代わろうとすることもあるはずなのだ

そこで、「午後の紅茶」の上位概念とは何なのかと考える。

包含関係考慮すれば、それはきっと、単なる「紅茶」であろう。

まり、「午後の紅茶」は、現在知られている「紅茶」という存在に成り代わって、新たな「紅茶」という存在になれたのなら、

午後の紅茶」は今よりも、より広い概念包含することができ、自己拡張は果たされることとなる。

それじゃあ、「午後の紅茶」と「紅茶」の違いは何だろうか。

それは、名称差分が示す通り、午後にだけ飲まれるか否かということである

それならば、「午後の紅茶」は人間のような自己顕示の一環として、午後以外の時間にも飲まれるよう努力するのではないか

まり、午前の時間帯にも飲まれるよう、その香り、その風味、その色合いを変容させうるのではないか

から、人々が「午後の紅茶」を午前に飲むという行為は、人々の意志だけで行われるものではなく、「午後の紅茶自身努力の賜物だとも言えるのだ!

これは非常に重要事実だ。

ここを見落としているから、「『午後の紅茶』を午前に飲む奴はおかしい」なんていう勘違いを起こしてしまうのだ。

人々が「午後の紅茶」を午前に飲んでしまうのは、単に、その人々が「午後の」という形容詞無視しているからではない。

それはむしろ、「午後の紅茶自身自己拡張を目指し、自己変革を遂げた結果である

その努力により、人々はそういう行動を取っているというだけで、だから、そういう人々には「おかしい」と責められるいわれは無いはずなのだ

まり、人々の意志というより、「午後の紅茶」の意志こそが、そういう行動を実現させているのだ。

それゆえ私は、そうした人々を「おかしい」などと糾弾するつもりはなく、むしろ、「午後の紅茶」の努力の結果が実を結んだことを寿ぐべきと思う。

午後の紅茶」が、上位概念である紅茶」に近づいたことに、私たちは喜びをもって、その新たな美味しさを心地よく飲み干すべきではないのか。

まあ、なんにしても、「午後の紅茶」は美味しいだろう。私はやはりミルクティーが好きだ。

それを午前に飲みたくなる魅力が「午後の紅茶」に備わったとして、何の問題も無いだろう。

から、私はそれを「おかしい」などと思わない。

しろ、「おいしい」と思う。それは「午後の紅茶」の努力の結果であり、喜ばしいことなのだ。

午前に飲める「午後の紅茶」は、「午後の紅茶」が持つ新たな価値観なのだ

2023-02-05

コンサルティングファームについて、考えてみた。

増田のみんなマジありがとう

anond:20230204184103

anond:20230204185102

anond:20230204192032

anond:20230204184458

コンサルティングはやめとけって他のみんなからも聞いてるんだけど、やっぱりそうなのかな。

選択肢の中で、最後の現職に残ると言う奴と、3のコンサルマイナス批評(やめとけ)が複数いただいている。

増田アドバイスをいただいて、もうちょっと考えてみる。違ったら突っ込んでほしい。

コンサルティングとは何か

コンサルティングというのはどういう仕事なのか、自分なりに調べた感じだと

問題(≒あるべき姿との差)を埋めるためにどのような事が必要かを考えて提案し、システムITに限らない・仕組みと言っても良い)を作り上げる手助けをする」

と言うのがメインの仕事で、分解していくと

  1. 情報収集勉強とも表現される)
  2. 情報のまとめ、分かりやすく示す
  3. 既存分析
  4. 決定権を持つ人たちにそれらを示して、決定を促す
  5. 上記を元に具体的なシステム実装システムとはITに限らず、現場の仕組みなども含む)方法の骨子や仕様を作る
  6. 場合によってはそれに必要な道具などの作成も一部担う
  7. できあがったシステムなどが浸透するように、人に分かる様に説明していく

と言う事らしかった。ただし、コンサルティングと名乗っていても、ガートナーやNRIの様にゴリゴリ上位概念だけを考えてやっていくところもあれば、アクセンチュアみたいにシステムインテグレータに数えられるところもある。またアビームや富士通総研のように行政向けのコンサルティングもある。

ほか、財務コンサルティングと言った様に、ピンポイントに専門領域に入るコンサルティング建設コンサルティングや、M&Aコンサルティングのように上流のプロジェクトマネージメントを担う実務的コンサルティングもある。

俺が内定を出していただいたコンサルティングファームは、いわゆる技術コンサルティングと、戦略コンサルティングの両方の領域に跨がるコンサルティング会社のようだった。

なお、コンサルタントと名乗っているだけで、とてもじゃないけれども雇えないような技術者を導入してアドバイス技術を得ると言うような人脈をつなぐために動かすようなケース(その道の第一人者のような方が、副業でやっている様なコンサルティング事務所とか、大企業出身者が人脈でやっている様なところとか)もある。逆に、実際にはお客様から言われた事をやっているだけと言うような高級派遣社員というか、小間使い的なケースもあるというのは、ネットで読んだりしたのだが、実際はどうなのだろうか。

将来性は?

情報収集はどう考えても人間AIに勝てる未来はない稀ガスAIのもの情報みたいなもんだから

さて、分解した業務の内、1から3はAIのほうが強くなるのはもう間違い無い。
というのは、AIコピーいくらでもできるので、人間を超えていくからだ。
世界中の知恵を集めたツールが作れるんで、人間絶対に敵わないんだよな。

これはウサインボルト選手でも素人運転した自動車に勝てないみたいなもので、どうやっても変わらない事実であると受け入れる他ない。
仮に情報収集を鍛えても、昭和初期に人力車の車夫を極めた人みたいな感じになって、実用品としてはタクシー運転手には勝てないと言う事が起きる気がする。

使う人は残るだろう。しかし、この辺りはそれを専門にするプロというのは消えていきそうなレベルになる気がする。たとえば1ヶ月かかっていた調査が、数分で済むと言うようなレベルになっていく可能性が高い。
そうなるとトライアンドエラーを繰り返す事ができるようになるので、昔よりもか圧倒的に短い時間経験が積めるようになる。
例えば、AI相手練習ができる様になったプロ棋士ががそれ以前の棋士とは違う成長曲線を示していく、といったことが発生してくるだろう。

こうあんると、もうコンサルタントという職業ではなく、AIシステム一定金額を支払った上で、それをユーザが自ら操ってやっていくようになる、気がする。

まり情報をとりだして探すパートナーとしての機能は、AIに変わっていくと思う。5年以内には来る気はする。もちろん自ら道具を使えないと言うような人々向けに代替するという商売はあるだろうが、そんないわゆる「情報弱者」に付け込むような仕事は、将来性があるのだろうか。

実装と人に説明していくことはも、ちょっぴり怪しい

あと、5と6もちょっと怪しい。ただ、こちらは効率化はされるだろうが、専門職として残っていくのではないかという気はする。
ただし、必要な人は減る。

例えばコーディング世界ではオープンソースソフトウエアで質の高いコードを使って学んだAIコード提案してくるものが出てきている。これはこの間漫画家イラストレータのこげ*とんぼ先生AIが出してきたレイアウトを利用して仕上げる、と言う実験をやっていらっしゃったが、恐らくそういう時代になっていくのだと思う。すると仕事

  • AIに何を入力するか?
  • AIが出してきたものから何を取捨選択するか?
  • 出してきたものの完成度(90%の完成度を98%まで持っていくと言った)を上げてる

と言うことになっていく気はする。その前の段階に恐らく情報収集も入ってくるので、その前段階は消えていく気がする。

しかし、こういったツールが出てきたとき果たしてコンサルタントは仕事はどうなっているだろうか?

すると、コンサルタントの仕事として残るのは?

残るのはやっぱりコミュ力なのかなあと思ってしまう。
例えばAIが今の仕事は今後は厳しいと言う結果を出してきたとして、それを受け入れるかどうかは別で、それをインプットするのがコンサルタントの真の仕事である、みたいなことを聞いたことがある。
あるいは受け入れられないにしても、その間を取り持って落とし所を探るといった仕事なのではないか

コンサルタントというのは、日本語では「相談相手」と言う意味があるらしい。
そして、ここにおける相談というのは、だいたいは相談する側の意見を洗練させるためにあると言って良い。
自分会社の事に最も詳しいのは、ぽっと金で雇ってきた人手はなく、その会社社員経営者であるはず。なので、そこでの相談とは、決して自ら話すことが得意では無い人、言語化することが得意とは言いがたい人が話しやすいように環境を作り、適宜、タコツボ化しないように外から視野供給しつつ。話された内容を咀嚼すること。
そして、その場で「こう言う内容ですよね?」とフィードバックするような、鏡のような役割になるはず。

さらに、そうして出てきた情報をまとめて、レポートとして整え、やるべき事を決めて、持ち帰り、フィードバックするという事になるのだと思う。

この妄想が当たっているかどうかは別として、これは人間が残るのだろうか?

書いていて思ったのは、これは、残らない気がしてきた。
他の方で、ChatGPTに入力してくださった方がいるが、

anond:20230204191635

もうかなりピンポイント総論をまとめている。もうみんなこれでいいなじゃないかなと思う。人間相手と違う所は、何回でもためせるので、多少精度が悪くても良いと言う事がある。
自分のペースでできるので、ちょうどバッティングセンターとか、テニスの壁打ちだとか、将棋AIだとか、そんな感じで自分でできる様になっていく領域は広がっていくのではないか

あと、実態としてはともかくとして、人間ではなくコンピュータが出してきたと言うところで、逆にコンサルティングの「胡散臭い」臭が抜けるので、コンピュータが出してくれた結論の方が、すっと受け入れられる人もいるのではないだろうか、とかも思う。

まり、急激に進歩してているこいつらに対抗する事になるわけだ。
個人に対するコンサルティングという事で考えると人間の数だけあるとも言える膨大な需要があると思うところに、対抗しながらの領域が残る事になる。

俺はどうするべきか

こんな感じのシステムが今後出てくる事を考えると、今の俺が入りこむような余地はない気がしてきた。

一部のトップクラスコンサルタントは別として、将来的にはアシスタント的な業務はどんどんAIに持って行かれると思う。しかし、俺が入りこむとしたら、そのアシスタントなんだよなあ。

そのコンサルタントの下の方で情報を整理したり、あるいはお客の要望に応じて細かい技術的な検討仕様を作ると言う事になると思う。いわゆるアシスタントなんだけど、ここら辺は結局AIに勝てない戦いを挑むことになりそうな気がするんだよなあ。それ俺は無理でしょ。そんで、特に中小コンサルタントってイメージ商売でやるような所があると思っていて、そういう点で俺のクソザコ履歴なんてマイナスにこそなれどプラスになる事はない。

また、増田のみんなのアドバイスで、要介護者を擁護しなければならないという点でも、冷静に考えるとやはり厳しいと感じる。

一方で、このように技術ロードマップを見ていくと、コンサルタントの人たちが使っているツール能力というのは、今後は民主化されていく気がする。
そうなると、ここのスキルを鍛える事を求めてコンサルティング業界に飛び込むのは、コスパが悪いというか、それらのノウハウが含まれシステムが今後出てくる事が予想されるならば、無理にそこに特化する必要は無いのかも知れない。

実は、正直憧れがあるのだ。ぼんやりとしたイメージで、コンサルタント!というと凄い人たちというイメージが合って、事実そうだと思う。そんなところからスカウトがきたもんだから、喜んで面接した。他社の内定が出て、日程的に合わないと伝えたら最終面接繰り上げて急遽内定出してくれたりしたんで舞い上がっていたんだけど、やっぱり無理そうだという気がしてきた。

もし将来、技術でしっかり喰っていくなら、まずは事業会社でしっかりスキルを積み上げるという事だし、その可能性を残すなら、中小企業診断士なり、技術士なりの資格をとって勉強していくという事なのかもしれないと思った。

みんなありがとうございます。

2023-01-07

突然死に対する憧れ

42歳男性慢性的希死念慮を抱えていてさっさと死にたいのだけど、自殺をすると家族やら友人やらに心労を与えてしまうのでその選択は取れない。

理想は「最初からおれがこの世にいなかった状態」に歴史改変することなのだが、これをやるには人類上位概念になるなどの方法を取らないと無理なのでハードルが高い。

現実的路線としては突然死で、くも膜出血あたりがドーンときてそのまま死去が考えられる。不慮の事故死ぬのだから家族・友人の心労は低い。ただまあ脳出血は痛そうだし、上空から隕石が振ってきて即死あたりが起きてくれると理想。ただまあこれはコントロールできないので、現実的ではない。

突然死するための何かいアイデアがあったら教えてほしい。アイデアがない人は今年の抱負でも書いていって。

2022-09-07

本当に重要なことは婚活よりも生活

巷では、結婚することで安心幸せが手に入ると勘違いした人たちがせっせと婚活に勤しんでいるが、本当に重要なのは「生きる活動生活」だ。

生活婚活よりも上位概念になり、婚活のような局所的な活動ではなく、より良い人生を手に入れるための活動になる。

婚活のような下位戦略四苦八苦している人を多く見かけるが、まずは生活という上位戦略策定することで満足に生きることのできる確率を高めることが可能

婚活あくまでも下位戦略であり、必要性、実行コストなど生活戦略から総合的に判断する必要があり、生活において絶対必要ものではないといことを理解しておくべきだ。

聞き飽きたような表現だが、よい生活十人十色なので、商業価値観社会的価値観に惑わされず、自分との対話を繰り返して必要ものを見定めなければならない。

見定めることはとても難しいもので、体験しないと分からないこともあり、多くの調査や賢い判断必要で、時には無謀に戦いを挑み傷つくことも必要だ。

生きることは辛く厳しいものなので、しつこく獰猛で頑丈な思考必要だが、最後に満足した生活だったと思えるように健闘を祈りこれを記す。

2022-05-22

シン・ウルトラマンシン・ゴジラウルトラマンでやった映画ではない

ネタバレあり

先日シン・ウルトラマンを観てきた。

賛否両論あるという話だったので楽しめるか不安ではあったが、自分は楽しめた。

予告動画でも出ていたメフィラスは最高にいいキャラしていたし、米津玄師エンディング曲もよかった。

それなのにネットでは「開始20分で席を立った」みたいな批判もあるようなので、そういう人が何に対して憤っているか言語化してあげたいと思う。

かに自分も開始20分で「これつまらいかもな・・・」と不安になった。

なぜなら、シン・ウルトラマンシン・ゴジラウルトラマンでやった映画だと思っていたからだ。

シン・ウルトラマンをつまらないと思った人達も、同じような観方でこの映画を観たんじゃないかな。

その視点で言えば、確かにこの映画はひどい。

とにかく人が死なない。

死んでいるのかもしれないが、その描写はない。

ウルトラマン大気圏から飛来して着地する初登場シーン、本当に死んだの神永だけなの?

近くに展開していたはずの自衛隊被害ないの?

ウルトラマンは神永の死にだけに責任を感じていたようだから、他には死人はいないのだろうが、都合良すぎるだろ。

ザラブ星人との格闘が始まる前、浅見を足元に置いてから格闘するけど、常識的に考えて浅見死ぬだろ。

ウルトラマンが一歩踏み出しただけで起きる地揺れでコケて頭うっただけで死ぬ

ザラブ星人を投げ飛ばした先の明かりのついたオフィスビル、何百人という人が残業中だったんだろう。

百人単位で人死んでる。

から降ってくるビル瓦礫だけでも何十人と死んでる。

リアル視点で考えたら死にまくってる。

でも、その描写はない。

シン・ゴジラではあったのに。

巨大化した浅見が倒れ込むシーン、野次馬何人下敷きになるよ?

こういった、リアル災害としてのウルトラマンを期待して見に行くと、期待はずれだと思うだろうなと思った。

シン・ウルトラマンは、ウルトラマンであってシン・ゴジラウルトラマンでやった映画ではない。

おそらく批判している人は、ここに引っかかってるんだろうと思うな。

自分は冒頭で言ったようにメフィラスが最高に面白かったので観てよかったと思うけどね。

自分人類上位概念と認めさせようとしてるのに、居酒屋で割り勘要求してくる悪徳宇宙人とか最高かよ!

2022-02-14

異常は異常と認めろよ

LGBTなんかで顕著だけど

異常ではなく普通個性なんだってことにしたがるから話がこじれてる部分多い

異常だが社会から爪弾きにはしないし必要な分の配慮しましょう

って流れにいくのがあるべき姿なのに

問題本質じゃない部分というか問題包含する上位概念修正させて

あわよくば問題改善以上の利益得ようとしてるよね

2021-08-15

anond:20210814231729

アホか。著作権も「公式商売邪魔」するもの規制するためにあるから、その上位概念理解しろって言ってるんだよ。

商売邪魔になる二次創作を見つけた公式は、著作権侵害で訴えることができそうならそうするし、商標権侵害でいけるならそっちで訴える。不正競争防止法抵触するならその線で行くし、パブリシティ権肖像権侵害を主張できるならそれで訴える。なんなら民事訴訟という手段もある。公式の手札は著作権だけじゃないんだよ。

から著作権侵害にあたるかどうかを素人必死で精査するのもいいけど、著作権さえ侵害していなければオッケーというわけでもないので、なんらかのかたちで公式商売邪魔してるかどうかを考える方が合理的ということ。そしてその方が公式心証公式がとる行動を予測やすいということ。

2021-01-30

anond:20210130103544

からない

給付金生活保護とは干渉しないという前例を作った。生活保護に+して給付される。これは物価の上昇分なども含め、生活保護金額コロナにより実質毀損するが、コロナのせいであるため補填するものであり、損失補填であり、生活保護ではなく、生活保護も損失を受けるため、生活保護に勝る。

そして各種保険生活保護ではないため、保険があるのであれば生活保護が減額される。給付金生活保護に対して優先されるが、保険生活保護に対して優先されない。そのため保護が減額される

保険保護は異なるため、比較されてもわからない

 

給付金生活保護上位概念のため生活保護からは見えない

保険金は生活保護下位概念のため生活保護からも見える

2021-01-25

……いくら性欲を含めて欲が上位概念だとしても

……愛が先だろうと思うんだがな

……あぁめんどくせ

2020-06-02

[]その他、その他の

助詞の「の」が入っているだけだが、意味が変わってくる法律用語

「Aその他B」の場合、AとBは概念上下関係において同列に並んでいる。「Aという例をここに示したが、それとは別にBも示す」ということである

具体的な例を挙げよう。「イヌネコ、その他ペット類」と述べた場合イヌ及びネコを示したうえで、ペット類を例示している。ここでの使い方では、「ペット類」はイヌ及びネコを含まない。これを「並列的例示」と呼ぶ。

一方、「A、その他のB」の場合概念上下関係がある。Aの上位概念がBである。「Aという例を示したが、それの上位概念であるBを示す」ことになる。

イヌオオカミキツネ、その他のイヌ科の動物」 と述べた場合イヌオオカミキツネを示したうえで、それをひっくるめて例示している。ここで「イヌ科の動物」はイヌオオカミキツネを含んでいる。これを「包括的例示」と呼ぶ。


anond:20200601083418

2020-02-13

イキりやすい人

自分がなした仕事量・質と評価釣り合わないと思っているが、実際にはトップ連中と程遠い位置にいることにうっすら気づいている人。自分が認められないうちは自己過大評価しがちだが、いざ認められるとこんなに認められていいものかと萎縮し始める。上位概念で考えれば相対評価が強い人、で終わり。でも下位概念ではちょっと違う。この人は実際に仕事ができる。そしてその人の仕事に見合った程度若干以下の評価に落ち着いている。それが本人は我慢ならない。実際にはもっと上の方だと遥か上を見るようになってしまう。

こんな人に必要なのは、過大な評価ではなく、ほんのちょっと上の適切な評価。それだけで当人意識が正常値に戻る。

2019-09-21

anond:20190921130858

法律文はそういうものからこそ専門職存在するし、法律より上位概念である憲法もそう。そして上位概念であるからこそ持たせている含みを理解できない増田勉強が足りない

2019-04-19

好きなエロマンガ家3人くらい挙げて自己分析を聞かせてほしい

自分は(最近の)ZERRY藤尾師走の翁かるま龍狼、あとはF4Uうさくんとか。

ハプニング系和姦っていうのかな、ラッキースケベ上位概念みたいなやつがたぶん好きなんだ。

みんなはどうなんだろうかなと思って。よければ教えてほしい。

2018-11-17

anond:20181116214319

マジレスすると「歯磨き粉を歯磨きっていう人」は提喩というレトリックを使っています

提喩とはカテゴリ包含関係を利用した比喩です。

お母さんがゲーム(という集合)のことを何でもファミコン(という要素)で呼ぶあれです。

今回問題にされている表現では、歯磨き粉という下位概念歯磨きという上位概念で喩えられているわけです。

あなた歯ブラシ歯磨き粉を主役と暗喩したように、我々の言語空間レトリックによってかなりの部分が成り立っております

ひとまず「なんで粉を歯磨きって言うの」という問に対しては「『歯磨き粉を歯磨きっていう人』が『粉を歯磨き』と表現する提喩妥当だと思っているから、あるいはこのレトリックで十分意図が通じると思っているから」ということになるかと思います

2018-10-29

anond:20181029220026

人間(キャラ含む)ではないものへ「萌え」って違和感あるんだよね。

生殖対象じゃないもの欲情するような感じ。

から動物への萌え用法ですらちょっと理解しづらいし、無生物となれば言わずもがな

蕩れ(とれ)」という言葉があるが、これは発案者は「萌え」の上位概念と言っているが、

実際には建物とか乗り物とか宝石とか、そういう無機物構造物に対して使うのが適しているんじゃないかと思う。

見惚れる・見蕩れるの省略とでも思えばいい。

なので「工場蕩れ」で頼む。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん