はてなキーワード: 大臣とは
1 赤旗
2 テレ東大熊
21 ABEMAニュース楪
27 リポーター駒井
28 松谷壮一郎
30 弁護士ドットコム
32 文藝春秋
36 日経ビジネス
37 IWJ木原
38 NHK延藤
39 弁護士ドットコム塚間
59 J-Castニュース滝川
63 赤旗日曜版
66 朝日新聞Be林
67 ABEMAニュース林
フリー記者、ネットメディア記者が多く、マスコミ記者が目立たない会見だった。全国紙では毎日、日経は質問なし。産経、時事もなし。テレビではTBSが持てる媒体を全て使って全力取材。
一番最初に赤旗が指名されたことで、「いつもの(総理や大臣の)会見とは違う」と視聴者に印象付けがされてネット記事にもなったが意図的か偶然か気になる
若手のああ言えばこう言う大臣
ツッコミ「ほー」
ボケ「処理水を流すらしいんやけど」
ツッコミ「おー」
ボケ「おー」
ボケ「おー」
ツッコミ「ほーほーほーほー」
ツッコミ「おー それ処理水やないか それ完全に処理水やがな」
ツッコミ「すぐ分かったやん こんなんもー」
ツッコミ「いやそうやろ?」
ボケ「国と東電さんが言うには トリチウムは安全だ言うねんな」
ボケ「そやねん」
ボケ「そやねんな」
ツッコミ「汚染水ってそういうもんやから ほな汚染水ちゃうがなこれ」
ボケ「そやねん。」
ツッコミ「いやそうやろ?」
ボケ「おー」
ツッコミ「俺の目は騙されへんよ 俺騙したら大したもんや」
ボケ「おー」
ボケ「ほーなー」
ツッコミ「そうやろ」
ツッコミ「ほー」
ボケ「おー」
ツッコミ「薄めて流すなら」
ツッコミ「薄めて流すなら処理水や」
ボケ「でもな国と東電さんはトリチウムは安全だ言うとったやん」
ツッコミ「言うとった言うとった」
ツッコミ「そりゃそのまま流すと安全じゃないからということになるわな」
ボケ「そやねんな」
ボケ「おー」
ツッコミ「なんて言うたん」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230822/k10014169631000.html
---
防衛省は、サイバーや電磁波など、陸・海・空の自衛隊どれかに収まらない分野に日頃から対応する必要性が高まっているとして、来年度、各自衛隊を一元的に指揮する常設の「統合司令部」を240人程度の規模で設置する方針です。
…
統合司令部の設置により、これまでは自衛隊制服組トップの統合幕僚長が防衛大臣の補佐に加え、作戦指揮も担うことになっていましたが作戦指揮については統合司令部のトップが担うことになり、役割分担ができるということです。
---
陸海空自衛隊を一体的に部隊運用することを目的とした防衛省の機関
----
近年、統合幕僚監部を司る統合幕僚長は、アメリカで言うと文民の最高司令官である大統領と国防長官の最高軍事補佐機関であるスタッフとしての統合参謀本部議長の職務と、最高司令官の命令を武官として最高の立場で指揮するラインとしての統合軍司令官の機能を併存させているため、大規模災害や有事の際に、内閣総理大臣や防衛大臣への補佐と各部隊への指揮という2つの任務に忙殺され対応できない可能性も指摘されている。そこで統合幕僚監部から運用部を切り離すなどして、新たに統合幕僚監部とは別の常設の「統合司令部」を創設し「統合司令官」ポストを新設して部隊運用に専念させ、統合幕僚長を大臣補佐に専念させる構想がもちあがった[18][19][20]。
---
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=119313950X02020170523&spkNum=15&single
---
仮にこういう各主要国のように統合司令部が常設されれば、統幕長はいざとなったら官邸とか大臣の補佐というのにかなり専念できます。統合司令官は、まさに太平洋軍司令官との連携とかあるいは部隊指揮というのができますし、その統合司令部の幕僚は、統幕各部とか陸海空幕僚監部との連携も統合司令部の幕僚はできますし、そんなに数は大きくなくてもやっぱりそういう形があるということが、ほかの国はやっぱりやっているわけですよ。生身の人間が両方やるのはかなりこれは難しいです。
---
1989年の結果がわかった1990年がきっかけ。白書に明示されている
我が国では、1990(平成2)年の「1.57ショック」1を契機に、政府は、出生率の低下と子どもの数が減少傾向にあることを「問題」として認識し、仕事と子育ての両立支援など子どもを生み育てやすい環境づくりに向けての対策の検討を始めた。
最初の具体的な計画が、1994(平成6)年12月、文部、厚生、労働、建設の4大臣合意により策定された「今後の子育て支援のための施策の基本的方向について」(エンゼルプラン)であり、今後10年間に取り組むべき基本的方向と重点施策を定めた計画であった。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2007/19webhonpen/html/i1211100.html