「国際学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国際学とは

2013-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20131010093430

現場知らんわw

お前はどの程度のことしてるんだよ?

国際学会に行って発表するのが当たり前なくらい?

論文書いちゃうの?

大学では何してたん?英語修論くらい書くくらいまではしたん?

2013-10-08

英語が話せない、読めないと言うITエンジニアなんか、自分ゴミと言ってるのと同じ

http://anond.hatelabo.jp/20131008124714

こんなレベルの低い話じゃなくても、IT業界エンジニアを名乗る奴が英語を読めない・話せないというのは致命傷

役に立つと紹介される文献の殆ど英語文献だったりする訳だけど、翻訳を待っていたら3年遅れになるなんてザラ

英語版では改訂3版が出てるのに、日本語では出ていないとか普通だし

技術翻訳者技術レベルがひくすぎて、日本語訳が用をなさないとかピントがずれてるなんて事もザラ

加えて、情報学会の研究レベル国際学会と国内学会では雲泥の差で、国内の優秀な研究者国際学会を目指す

良い論文は全て英語で書かれていると言ってもいい

そういう状況の世界英語が読めないなんて、文盲ですと言ってるのと同じで、ゴミ同然ですよ

文献だけでなく、それを執筆できる人間たちが作った優れたライブラリ群を使って日本IT業界も回ってる訳だが

そのライブラリ群のドキュメントや関連資料は殆ど英語有用ものはいっそ英語のものしか無い状態

Webの記事なんかも日本語の資料はゴミしか無いけど、英語が使えれば情報単位と質が桁違いになる

日本語しか使えないエンジニアがツールを使ってるだけで、分かった気になって何も出来てないカス同然なんですよ

良い文献・ライブラリ殆ど英語圏であるなら、執筆者・製作者も当然の事ながら英語が第二語として使える人間

そういう人々と直接コミュニケーションを取れるかどうか?積極的世界に飛び出せるか?という素養の差として

英語が話せる話せないは当然ながら効いてくる

最近世界の著名な大学ネット上で無料の抗議を開講していて、ITエンジニアにとっても有用面白い授業が

沢山あるんだけど、それを積極的に受講できる英語力を持ってるかどうか?で知識の幅が違ってくる

英語日本語能力の80%程度でも扱えるかどうか?は、もうITエンジニア必須技能

英語を使えない人間は35歳で定年するような、技術に使われるだけの超低能として終わるだけだよ

2013-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20131005004542

面白かった。わからなくもない。

どっちもいたから。

から

「俺の周りにいる国際学会で発表するような研究をしてきた同僚や

 Googleなどの世界的な企業活躍する、畏敬する人々は得意な道具こそあれ

 道具の差や環境の差で、パフォーマンスが落ちたりしない」

これの研究データさえ出してもらえれば完璧

これだけどこから出してきたのかわからいから。

道具に拘るエンジニアはだいたい無能

http://d.hatena.ne.jp/Yamashiro0217/20131004/1380855545

プログラマー仕事は、

ほぼ、考えることだ。

これは正しい、正しいがゆえに

場合によっては駒の重さが30kgぐらいある。

どんだけ優れた将棋指しでも、30kgの駒を100回とか動かしたら、

疲れて頭回らなくて素人にも負けてしまうかもしれない。

30kgもある駒を動かすのは大変だ。

からプログラマーエディタ工夫したり、

開発環境工夫したり、色々して駒を軽くする。

この下りは、大嘘または大間違いだ



俺の周りにいる国際学会で発表するような研究をしてきた同僚や

Googleなどの世界的な企業活躍する、畏敬する人々は得意な道具こそあれ

道具の差や環境の差で、パフォーマンスが落ちたりしない

なぜならは

プログラマー仕事は、

ほぼ、考えることだ。

ということだから

研究であれば重要仕事殆どは調査や新しいアルゴリズムの考案だし、

システム開発であれば設計こそが最も重要な作業ということになる

手を動かす段階になれば、時間がかかる仕事重要な部分の殆どは終えている。

その段階で慣れた道具か?そうでないかの差で生まれるパフォーマンスの違いは

それほどの割合にはならない。

出来るエンジニアが最も求めるのは、深く考える事が出来る環境と、

周到な議論を繰り返せる優れた同僚に他ならない。

道具などは、プレゼン用や出張用に貸与されるようなノートPCに、そこらのエディタですら困らない訳だ

もちろん慣れた道具があれば越したことはないけど、それが全てでも最重要でも全くない

手を動かす作業が早くなることが能力証明所詮コーダーのドカタさんorただの社二病

プログラマになりたてのお子ちゃまが、無駄テンプレートデザインタンを使いたがって

パフォーマンスの悪い糞コードを乱発するくらいに質が悪く、筋が悪いことだ。

ということで

道具に拘るのは無能の証で、恥ずかしいからやめた方がいいよw

聞く人が聞けば、鼻で笑われて、相手にされなくなる



雨の土曜だし、人気のブコメコメント返しとくか

id:ybc

煽りタイトル。中身は釣り。もう見飽きました。

認めたら自分が壊れる意見は、釣りにしといた方が心は楽だな

id:zz_sexy

はあ。メモ帳コマンドプロンプトだけでIDEと変わらない効率コード書けるってことですか。そりゃ優秀ですなあ。/酷い道具でも効率落ちないのって無能過ぎて既に効率が0だからじゃないの?

DDD位は使わせてくれるんなら余裕でできるよ。

プリントデバッグのみじゃ、さすがに苦しいけど、その環境に叩きこまれたらバグ出さないように手を動かす前に考えぬけばいいだけ

そもそもエラーハンドリングなんて、IDEなくたって幾らでもやりようあるだろ

id:grandao

おめえエクセルテキストボックスひとつ動かすのに5秒掛かるPCガントチャート作ったことあんのか?地獄だぞありゃ。/経営者の皆様、社員の方々にはちゃんとした道具を使わせてあげてください。

その段階になったら、普通プログラム書いてエクセルコントロールしてチャートを作るんだよ

エクセルGUI使って直接作ることにこだわってんだ?だからエクセルサクサク動く環境でなければダメなんて奴は無能なんだよ

id:hedachi

パンチカードWebサービス作ったらその主張を認めてやるよ

id:tnishimu

バカな人がエンジニアに低スペックPC海賊版ソフト仕事させるのを正当化するのによく使う言葉

合理的な極論に飛びつく奴は例外なく低能

id:hylom

ところが実装してみなければ分からない問題ってのが往々にしてあるわけで、だからPDCAサイクルといった手法があるのよね。設計だけしかやってないSE(笑)だったら道具にこだわらなくてもいいのかもしれないけど。

設計が簡単だと思ってる時点で笑える。しかも実装しなければ、分からないって、手を動かす前に考えろよ無能

id:STAR_ZERO

考えた結果、効率上げるために環境を工夫するんだよ。

からそう言ってるだろ、あればあるに越したことはない、慣れた道具で作業すれば楽にはなる、が大事なことじゃない

id:m-matsuoka

良い道具を知らない人ほど、道具に拘るなと主張する。

色んな道具を知ってるから拘らないんだよ

もちろん、慣れた道具で作業できればそれに越したことはない


ま、こんなところか。

2012-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20120715214324

今のところ転職年収下がったことないよ。ただ、確かに収入よりやりたい事で会社選んでるからそこまで収入無いというのはある。

最近業界(というか職種)バラバラではないし、未経験者も採用するかもしれないけど、選考で専門の(国際学会誌の)論文読まされたりするから普通の未経験者はまず無理だと思う。

今の会社については転職エージェント()が、そもそも面接に進める人間がほぼいない、とか言ってた。

2012-04-12

中国日系企業ボロボロな理由(わけ)

中国大陸に私が来てから三年が経とうとしている。

さまざまな中国日系企業を訪問したが、内情はボロボロだと感じる。

もちろん全部ではない。

ユニクロ日本ではボロクソ言われているPanasonicなどはとても健闘している。

でも、雰囲気がどんよりした日系の方が多い。

なぜだろう?

このなぜ?に一部答えているのが下記の記事。

なぜ中国人日系企業就職したがらないのか 日本人が知らなかった「不人気の理由」

http://diamond.jp/articles/-/16098

上記は的を得ているものの、広告主との兼ね合いかダイレクトには書いてないが、

いろいろな業種の多くの中国人と話をしてみると、総じて言えば「駐在員」がすべての原因じゃないかと思う。

駐在員としてやってきた日本人は社内・社外でとても恵まれている。

社内においては、権力者としてやって来て絶対権を握り、お伺いを立てる日本との唯一のパイプになることが多い。

彼らが日本にいたころは絶対にやってなかっただろう分野にも口出しができるようになるので、ある種天皇みたいなもんだ。

社外では、現地の人からちょっと想像つかないような豪華なマンションに住んで、外国人専用のVIP医療サービスを受けて、

外国人がたくさんいる国際学校や身内だらけの日本人学校に通い、日本との移動なども含めて全部会社負担してくれる。

おまけに、彼ら自身に決裁権があったりするので、日式KTV(日本で言うところのキャバクラ)なども経費と称してバッサリ。

中国人は意外に思われるかもしれませんが、思ったことでも腹の中に留めることが多い。

上司ましてや外国人である彼らに面と向かって言うのは、その会社に見切りをつけた人かアウトローくらいだ。

から、彼らは言わないが、上の記事を引用しながら言うならば以下のような感じじゃないだろうか。

賃金があまり高くない

ローカル企業に比べれば高いけれど、ほとんどの人材大卒だったりする。

良くも悪くも過激な競争を勝ち抜いてきたのに、欧米系と比べてさほど高いわけじゃない。

なによりも、駐在員と比べてしまうと天地の差がある。

おまけに、日本採用という超えられない壁があるから努力してもどうしようもない。

ガラス天井

何をどうすれば昇級するのかが不透明

そして、賃金と同じでトップなどは日本採用という(以下略)

社員キャリアアップが不明確

そもそもこういう制度を考えるトップ上層部が、コテコテサラリーマンなので、

職種や業種を超えてステップアップするやり方なんて概念がないので存在しない。

加えて言えば…

サラリーマン思考回路トップたち

中国人(台湾人香港人も同じ)はキャリア自分で作っていく。だから会社依存しない。

逆に言えばヨソで経験積んでるからみんなのバックグラウンドは異なる。

また、自分自身のキャリアのためにみんな仕事をするのであるわがままだ。

そういう人たちをまとめるには、トップが優秀であること、そして、ある種強権的にものごとを決める勇気があることが大切。

少なくとも私が前職(台湾系)ではそうだったし、それがうまく動いていた(まるで暴力団のようだったが)。

しかし、日本から来る駐在員は優秀だけれど、ただのサラリーマンで、キャリアの一環で中国に来ているだけに過ぎない。

から、いつまで経ってもサラリーマン的にものごとをのんべんだらりと決めてしまう。

日本語人材の低レベルぶり

日本語マイナー言語の最たるもんなので、こういうのを選択する人は言語が似ている朝鮮族か、

英語専攻から漏れた二級人材が多いので、上層部と相まって会社運営をグダグダにしてしまう。

駐在員が英語か現地語しゃべれて日本語を排除するだけでも相当人材の質は上がる。

・ 死んだ魚の眼をした現地採用日本人

数回会ったことがあるのですが、死んだ魚の目をしたような日本人社員とも会う。

日本人として期待されるものは、礼儀正しさや、まじめさ、仕事の正確さなどだと思う。

でも、これらの人にはそういうのがなかった。というか、廃人みたいで怖かったです。

こういう人が日本人からという理由で(駐在員の日本採用から…と同じ)、中国人スタッフより高かったら、

不愉快なこと極まりないだろう。

そんな彼らも結局駐在から言わせると日本人ということで頼ってしまうのだろう。

---

ここで仕事をしても何も得られない、給与も高くないと来れば優秀な人はさっさと見切りをつけるし、

どこにも行けない人だけが残ってしまう。

かくして、日系に残っている人材はいまいちな人や残り物だらけになって、雰囲気がどんよりしている。

おまけに、トップ層は総じて日本語に囲まれ、外人な生活しているので中国のことなんてさっぱりわからない。

今は好景気な上に、ローカル品質が悪すぎて、こんな状態でも売れ行きは伸びていくだろう。

戦略ゲーム的に言えば、熟練度・士気ともに30(兵逃亡より少し上)だが90式戦車に乗って、民兵戦闘中。

でも、ローカルが力をつけてきたり、品質管理能力が落ちてきたりすればどうなるかは火を見るよりも明らかじゃないだろうか。

2007-12-05

[][][][]

[上層ノンマニュアル][文化資本][文化的再生産]裕福な家庭の子が進学で有利

[教育][三つの教育][モンテスキュー]

子どもたちの相似は強制の効果である。卒業するや強制が終わる。

子供たちをトラブルから遠ざける方法。ウォルト・ディズニー

常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう

益川さんと小林さん、文科相ら表敬…教育行政を手厳しく批判 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

大学受験などで、難しい問題は深く考えず易しい問題だけを選んで解くよう指導している学校の現状を指摘。

「これでは、考えない人間を作る『教育汚染』だ。親も、じつは教育熱心じゃなくて『教育結果熱心』だ」と教育のあり方を手厳しく批判

日本の子どもを幸福にする23の提言―LOOK FORWARD! | 中村 修二 | 本 | Amazon.co.jp

日本の「暗記中心、知識詰め込み型の教育である

大学入試は“ウルトラクイズ”と同じだと指摘し、受験勉強ばかりに時間を割く結果、

目的視野が狭く、社会を知らない若者が大量に生まれていると嘆く。

エリート教育のやり方の違い。日本では高校卒業時に詰め込み教育を行い、フランスでは高校卒業後に詰め込み教育を行い、アメリカではそれが学部後半以降になる、それだけのこと。

スタンフォードの心理学教授に学ぶ子供のほめ方

能力をほめるのをやめよう

小中高までの教育議論をみていると

結局のところ、日本指導ポジションにいる老人達

円環的時間なかに子どもを閉じ込めて、

自分達の予期可能な範囲のことしか出来ない人々だけを生産したいってこと?


「子供が考える時間を」「授業方法の改善を」 OECDテストで求められる対策 - MSN産経ニュース

日本より授業時間が少ないフィンランドが前回に続き、最高位を獲得している

【脱ゆとり教育】フィンランド、日本より授業数少ないのに好成績…授業数増で「詰め込み教育」に戻るのは避けたい

経済協力開発機構OECD)の国際学調査では、授業時間日本より少ないフィンランドが好成績をあげている。

授業増が学力向上につながると考えるのは早計だろう。

授業時間を増やしても、知識を暗記するだけの詰め込みに終始するならば肝心の「考える力」も育つまい。

「ゆとり教育」で成績アップ ホントなのかウソなのか : J-CASTニュース

茂木健一郎さんが本当に言わなくてはならなかったこと

第3章「第3の教育を創る」

デンマークでは中学3年までペーパーテストによる評価をせず、一人一人がのびのびと自己表現することが奨励されます

第1章 「デンマークでの経験」

日本サラリーマンは遅くまでよく働きます

公称の労働時間は約2100時間といわれています

ドイツは1400,デンマークは1500時間です。これだけ働いて何を得ているのでしょうか?家一軒も買えない場合が多い。

夏休みたっぷり1ヶ月とります。

からといって日本に比べて仕事の面で劣っていると言うことは全くありません。

デンマーク日本に対して貿易黒字です。

テストをしなければ子供は伸びる:日経ビジネスオンライン

高2まで、定期テストも通知表もない素敵な高校

はてなブックマーク - わが子に「学校」はいらない(AERA) - Yahoo!ニュース

家庭が裕福なほうが高学歴を得やすいという話をしているのだが?

単純に進度が速いのだ。

公立高校生が3年間一杯一杯で学習するまでの内容を、

多くの有名私立高校では2年の終わりか3年のはじめで終了させてしまう。

単純に早く終わるというだけでも、

ぎりぎりまで受験範囲学習に追われるよりもアドバンテージはあるし、

さらに、その結果生まれゆとり時間を使って、

演習などの受験対策も行なってもらえる。

  :日本経済新聞

ただ一方で米国制度完璧というわけではないと思います

有名校に行くために自己推薦が重視されるため、ボランティア活動ばかりに精を出す人もいます

一概にどちらがいいとは言えないかもしれません。

セクハラを防ぐには | On Off and Beyond

アメリカ中高生は、災害があると活気付く。

カトリーナ募金』とか『ツナミ募金』といったグループを結成して自分リーダーになろうと必死

大学受験で、ボランティア活動の実績やリーダーシップ力が問われるから

なんだか皮相的な感じがするのよねぇ。」

asahi.com:机はコの字、チョークなし教壇なし 進む「教室革命」 - 社会

「ドラゴン桜」の対極だ! 「ゆとり教育」で京大合格 : J-CASTテレビウォッチ

本当に「ゆとり教育に伴う思考力の低下」が原因なのだろうか? - Thirのノート

シュリーマンの英語を半年で習得する方法 - 音読と暗誦

百マス計算、インド式九九では数学力は育たない: ホットコーナー

暗記・暗唱 暗記・暗唱に頼る教育は、それ自体敗北である。

Amazon.co.jp : 陰山英男の徹底反復シリーズ 徹底反復「計算プリント」<小学校全学年> : 陰山 英男 : 本

徹底反復新・漢字プリント―小学校全学年 (教育技術MOOK 陰山英男の徹底反復シリーズ) : 陰山 英男 : 本 : Amazon.co.jp


子どもに「ゆとり」を与えなかったゆとり教育の失敗と教育再生

先日、友人の家族と夕食を共にした席で、大学3年生のお子さんが言いました。

小学生の時に父さんに言われてサッカークラブを通ったが、僕はいつも天気が悪くなるのを願っていたよ。

雨でも降れば練習に行かなくてすむと思って」。

聞いた友人はしばらく沈黙し、「お前がそこまで嫌だったのか。父さんは悪かった」と謝りました。

http://anond.hatelabo.jp/20081117115533

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん