「OneNote」を含む日記 RSS

はてなキーワード: OneNoteとは

2022-05-05

集めた資料比較してまとめる作業が、デジタル全然楽にならない

はてなブックマークOneNoteEverNoteなど、とりあえずボタン1つで保存しておくってのは楽になった。

で、そこから複数比較して取捨選択レポートなりにまとめる作業は、全然楽になってない。

2022-04-07

anond:20220407164210

EvernoteOneNoteに近い使用感なので増田ニーズに合うかは分からないけれど、自分はObsidianというアプリケーションを使ってる

普通メモノート用として使う他、増田の言うようなちょっとしたアイデアとかはidea.mdリストとか空行区切りで雑多に書いておいて、実現しようと思ったタイミングで新しいノート作ってリンクに置き換える感じ

Twitterとついろぐを組み合わせたようなサービスを探している

日記適当に思いついたこと(ツイート的なもの)、メモちょっとした雑記などを手軽に投稿でき、

高い閲覧性を持って非公開で保管してくれるサービスはないだろうか

追記

トラバツイセーブというサービスを教えてもらった

これは機能的にはついろぐとほぼ同じで鍵垢にも対応している

これで自分のやりたいことはだいたいできるので、とりあえずはツイセーブを使っていこうと思う

でも、もしもっと使いやすサービスがあるよっていう人がいたら教えてくれると嬉しい

追記2】

↑の追記もっと使いやすサービスがあれば〜というのは単にツイセーブよりも使いやすものが欲しいというだけではなく、

ツイセーブサービス終了した場合に備えておきたいというのがある

そもそもサ終のリスクはついろぐにも存在していたな)

なのでなるべくサ終しにくそうで、仮にサ終するにしても他のサービスへのデータの引き継ぎを用意に行える環境を整えてくれそうなサービスを使いたい

そう考えるとツイートを保存するサービスよりも、できれば大手運営しているそれ単独で動くアプリの方がいいのかもしれない

追記終わり】

具体的な条件

Twitterの画面を開いてツイートボタンを押して文章を書いてツイートするボタンを押す

たった4ステップ投稿できるTwitterのように手軽に投稿できること

  • ついろぐのように閲覧性が高い

投稿は日ごとや月ごとに一覧にまとめて見ることができる

一覧では投稿タイトルだけではなくそれぞれの投稿の全文を見られるとなおよい

検索機能もついろぐのように多機能であり簡潔でありソート機能も充実したものが望ましい

これは今どきのアプリでは当然の条件

ローカルではなくクラウド連携して動かしたい

  • 自分以外には非公開で使える

個人的なことがらを書いていきたいので完全に非公開で使えることが必須

無料で使える

なくてもいい機能

テキストベース日記ツイート的な投稿をメインに考えているので画像動画投稿はできなくても構わない

あるならあったほうがいいけどね

  • 長文の扱い易さ

ツイート感覚投稿していくので一つの投稿で扱える文字数ツイート(140文字)程度で構わない

長文は別のアプリで書いているので

これじゃダメなの?

機能的には最高だが、残念ながらついろぐは鍵垢のTwitterアカウントには対応していないので不可

投稿に手間がかかるので不可

ブログトップページを開いて大量にあるメニューの中から新規記事作成ボタンを探し出してクリックして記事タイトルを書いて記事を書いてカテゴリを選んでタグを付けて投稿ボタンを押して…と毎回やるのは面倒

まあカテゴリ選択タグ付けはやらなくてもいいんだが、いかんせん機能的にできてしまうとやりたくなってしま

あとブログは全体的に動きがもっさりしているのがかなりのストレスになる

ブログトップを開くのにも数秒かかるし、投稿ボタンを押してから投稿完了されるまでにも微妙時間がかかる

それと閲覧性もこの使い方には不向きかな

日ごと月ごとにアーカイブしてくれるのはいいけど、1日に何件も投稿するとUI的に見にくくなることが多い

記事一覧を開いても記事タイトルだけしか表示されないものが多いのもこの用途的には違う

閲覧性も投稿の手軽さもこの用途には不向きなので不可

今回の用途では1つの投稿ごとにノートを作るのはかなり手間だし、ノートごとにアーカイブされるのは閲覧性が悪い

また、投稿ノートブックやノートに分けることができるのは便利だが、この用途ではその便利さが煩雑さに変わってしま

検索性も悪く、検索にヒットした記事を一覧で表示されるが、それが具体的にどんな記事であるかはページの抜粋部分をクリックして記事を開かないと確認できないのが不便

Evernote無料プランだと端末が2台まで制限制限されたのも痛い

閲覧性が悪いので不可

投稿の手軽さはかなり良いんだけど、投稿がひたすらスタックされていくだけなのは閲覧性が厳しい

日ごと月ごとのアーカイブ機能があれば選択肢に入る

※ここまで書いて気づいたが、自分が求めているもの一言で表すと「記事作成してそこに文章を書き込んでいくシステム」ではなく、

投稿自動でほどよい具合にアーカイブしてくれるシステムなのだろう

片っ端から使い勝手を試していくのは労力がたいへんなので皆さんのお知恵を拝借したい

2022-01-14

年取ってスペック落ちてるので、デバイスなりソフトなりでサポートしたい

パソコンを使って知的情報整理術」というのが昔盛り上がっていたと思うが、結局いい方法がなかった。

今だと、とりあえずクラウドにおいておいて検索で見つける、といった感じになっているが、古い人間からか合わない。

ファイラーEvernoteOnenoteなどや、Mendeley、Zoteroなども試したがコレっていうのがない。

ルーマンのZettelkastenか。

主に資料比較するといったのがモヤモヤする。

頭が良い人は頭の中で比較出来るのだろうが、もう歳でできない。

1ページ同士を比較するのであれば、画面分割して左右に並べればいいが、必要な箇所がバラバラだったり、複数資料に渡っていたりするともうダメだ。



このままいくと、目に留まったものだけを信じるといったことになるのではと不安になる。

2022-01-06

去年した転職活動棚卸ししま

去年何件の応募をしたかからない

いつどこにエンドリーして、いつどの時点でお祈りされたか

いろいろな求人サイトを経由したので情報がばらばら、使っているメールアカウントひとつだが一覧性が悪い

求人サイト上の履歴はいつの間にか消えていくので今週中にOneNoteにまとめる

まとめ

応募した求人は54社。

書類選考前推薦落ち、および書類選考後お祈り51件。

1次面接後お祈り2件。

1次面接後辞退1件。

以上

2021-12-12

もうEvernoteOneNoteに移行することはできない

以前はできていただが、同じインポートツールを使ってもできなくなった。

ローカルのenexファイルからインポートしてもだめ。

ローカルからインポートしようとすると、膨大なデータ量の割に一瞬で跳ねられるので、enexファイル仕様が変わったのではないかと思われる。

ちなみにOneNoteEvernoteに移行できる。酷い。

2021-08-17

マルチタスク仕事効率よくこなす方法を教えてください

毎日下記のような働き方をしています

【私の半日

ABを抱えているのでメインで進める

◯◯がわからないとteamsが飛んでくるので対応

何してたっけ…そうだAをやらないと…やろうとしたら電話がかかってくるので対応

やっとAに着手しようとしたら今進んでるプロジェクトFの進捗を聞かれる

Aに着手しようとすると部署請求書が届く。

これが遅延すると経理に悪いのでまず着手。

社外からメールが届いていたので対応

あれ?私何してたっけ…あーAだったか

 

ざっとこんな感じです。

これまでコールセンターヘルプデスクなどでしかいたことがないので、これが普通なのかどうかはわかりません。

 

困っているのは合間合間にteamsやメール、細々とした仕事を振られて、所々忘れてしまうところです。

まだteamsとメールは忘れないのですが(忘れちゃいけないと思い、先に対応するので)口頭で支持された細かいことや管理台帳の更新のような小さなことがとにかく抜けてしまます

その都度付箋アプリメモをするのですが、日によってはメモすることを忘れてしまうのです…あとメモしようとしたら声かけられたり電話がかかってきたり…。

 

あと困りごととしては

「やっとAに着手しようとしたら今進んでるプロジェクトFの進捗を聞かれる」の部分。

 

この時にFの詳細がすぐに出てきません。

いつも頭の中で何するかどうするかばかり考えてるせいで、数日前に着手したことがすぐに思い出せないのです。

一応、OneNote管理はしていますが、これも更新漏れが多くあまり役に立っていません。

 

「あれなんだっけ」と考える時間がロスなのでどうにか仕事管理できないものかと考えていますが、なかなかこれだ!と思えるツール出会えません。

 

時間がある時にタスク通知などをOffice365RPA自動化できないかなあと考えてもいますが、そもそも作る時間が…。

 

何かおすすめフリーソフトツールがあれば教えてください。

2021-06-28

絶対に信頼できるファイル置き場

どこですか

自分の書いた文章とか、メモとかをまとめて保管する場所が欲しい(テキストデータが主)


ネットにつながっていて、いろいろな端末で同期できるメモiPhoneメモとかOneNoteとか)は便利だけど、アカウントが乗っ取られたり、垢バンされた瞬間に詰む

クラウドストレージiCloudとかDropboxとか)にプレーンテキストファイルを置いておいても、基本的リスクは同じ


USBディスクとか、ポータブルSSDとか、ローカルストレージデータを保存しておいても、無くしたりとか、家が火事になって焼失したりするリスクがある

NASにしてもリスクは同じ


絶対に消えない、あるいは消えたとしても確実に復旧できる

そういうファイル置き場ってどこですか

あるいは、複数の保管場所バックアップを置き続けるしかないんでしょうか

俺はこうやってる、ていうのがあったら教えてほしいです

2021-06-16

結局みんなどこで文章を書いているの?

はてなブログ

note

Medium

Google Blogger

Tumblr

Livedoor blog

アメーバブログ

jugem

Wordpress.com

Typepad



Twitterじゃなくて、ちょっと長めの文章の話。サービスはいろいろあって、どれも古い歴史がある。新しいサービスが出るたびに自分も何か書けるかもしれないと思ってアカウントを作るんだけど、結局長続きしないというか、そんな書くことがないんだよね。ブログ日記的なものをずっと書いている人の気持ちがいまだによくわからないよ。どうしてそんなに自分人生を全世界に、長年にわたって公開し続けられるんだ……

自分場合は結局、プレーンテキストファイルに好きなように日記とかメモを書いて、貯めておくやり方に落ち着いた。


OneNoteとか、Evernoteとか、iPhoneメモとか、便利だけど、使うけど、なんか信用できないんだよ……

あと、とっておいてもそんなに見ないけど、ネット上で消えてしまったらもったいない記事とかは、Google Documentにコピペして貯めて、そのまま忘れてる

2021-03-04

anond:20210304143704

OneNote立ち位置は一緒だと思われる。Evernoteに対抗して作られたソフトなので。

そもそも整理なんてする必要がなくて(整理整頓しようとするから続かない)メモを書きなぐる感じで良いと思う。今回作った書類PDFで出して貼り付けて、後日検索やすいようにキーワードを書く程度。

それだけで数年後に「あれどこやったっけ?」と書類棚と格闘する時間不要になる。情報は整理ではなく日々の蓄積と検索性だよ。

anond:20210304142329

Evernoteか~

無料アカウントは持ってたけど、だんだん使わなくなってしまった。

今見たらビジネスプランってのも出てるんですね。

 

今は365契約してついででOneNote使ってるんだけど、

中身が増えてくると整理しきれなくなるんだよなぁ。

まぁもうちょっと頑張ってみようかな。

ありがとうございました。

2021-01-24

情報収集し、整理し、比較し、思考するツールイノベーション必要では

スマホの画面に慣れきってしまって、画面に表示されている一部分のみで思考するようになっていないだろうか。

古くは二クラス・ルーマンがやっていたZettelkasten、デジタルだとEvernoteOnenoteマインドマップScrapboxなど色々出てきたが、

ネット特に知識が減っていっているように感じられてならない。


はてブだと、タイトルだけで想像したもの判断するだろう。

元のサイトに行ったら複数ページに分かれていたり、タイトルとは異なっている、何も説明していないに等しいといったことが多くないだろうか。


togetterで、情報をまとめているように見えてるが、集めているだけで後から使えるようになっておらず、何回も同じ議論をしている。

2020-11-27

anond:20201127204443

記憶絶望的なメモ魔です。新人の頃、ストレスパニック気味だった自分思い出して共感したので、自分なりのやり方書きます

1. メモの取り方

いたことをそのまま書くのではなく、かいつまんで理解して自分なりに書く

具体的には、説明されている内容に優先度をつけてメモする

結論目的理由・背景・重要単語>手順、単語、他細かいこと

2. メモの参照の仕方

メモが溜まるたびに、カテゴライズして整理する。整理は覚えるためにやるのではなく、教わった事柄自分の中でカテゴライズ・ツリー化して各々の結びつきを考え、わかりやすくするためにやる。

1.ができていれば、ツリーから結論を探せば良いので参照しやすくなる。

3. 聞きながらメモを取る方法

自分も聞きながらできない。できないもんはできないし、二度手間になる方が相手負担になるので、できないことを予め伝え、迷惑承知の上でメモする時に待ってもらう。また、メモするとき自分がどこまで理解たかをできるだけ言語化して「○○という理解であってますか?」と相手確認を取ってからメモする。

はじめは何が大事で何が大事でないかからいから全部そうする。相手から「そこまで大事じゃないかメモしなくていい」と言ってくれることもあるし、仕事に慣れれば自分でわかってくることもある。

ちな自分OneNote使ってる。文字スクショもはっつけれる。PC業務なら文字以外でも画像リンクで記録残せるから現物より比較的楽だと思う。

1.業務説明

聞いただけで理解できないので、前述したように途中で相手自分理解を伝えて確認を交えながらメモを取る。

専門用語は、知らないことを素直に伝えてどう言う文字を書くか確認をとり、後で調べる。

2. 社内ルール理解できない

こればっかりは慣れるしかない。ただ誰もが通る道だと思う。自分自分記憶を常に疑っているので、証拠を残す気持ちメモしまくってそれを見ながらやる。

あと後者上司が悪い。理想を言えばマニュアルを見つけて文句言われないよう正しいやり方でやる。ただそうはいっても上司を変えるのは難しいので、上司だけではなく他の同僚のやり方を参考にした方がいい気がする。

2020-11-06

情報活用できる形に楽に編集できるソフトが欲しい

ネットを使っていると、その場その場での判断しかしなくなってきて、マズイと思っている。

昔だったら京大カードコーネルノートデジタルだとEvernoteOneNoteなどがあるが、どうも便利になっていない。

とにかく複雑な事象を整理するのにデジタルが圧倒的に向いていない。

UI/UXと言っている人達から、複雑な事象を整理する方法も出てこない。

2020-09-01

anond:20200901125805

OneNote勝手フォントやその大きさが変わってしまう数年来のバグがなければ、半永久的に使い続けたかった

2020-07-04

今、Webでの検索力ってどうやって高めればいいんだ?

ネットミームではなく、代替肉のような、あるテーマに沿って検索し、まとめたいとする。


  1. 検索ワードを探す。代替肉以外に、培養肉、クリーンミートなど類似ワードを揃え、検索式を作る。ノイズになっているキーワードもまとめる。日本語英語検索するとする。
  2. 日本語英語Wikipedia概要をつかむ
  3. OneNoteなどWebクリップ機能を使って、閲覧したサイトを保存しておく。
  4. 企業名関係者名、将来ロードマップ市場規模問題点などをまとめる。食には宗教関係するため企業を調べるとき国籍にも注意する。
  5. 投資家投資額を調べる。
  6. AmazonGoogleブックス書籍が出ていないか調べる。著者名、参考文献をたどる。
  7. オープンアクセス論文を探す。Google ScholarMicrosoft Academic Search、Dimensions.aiなどで論文を探す。
  8. 研究積極的にしている大学を探す。論文を書いた人物大学から。同じ大学研究室にいる人がいないかを探す。
  9. googleだけでなくbingなど他の検索サービスを使う。最近動画も出てきているため、YouTubeでも検索する。
  10. 企業名研究者名などがわかったらTwitterアカウントがないかを調べる。
  11. リンクトイン研究者名を調べる。
  12. Slideshareなどを探す。紙面の都合で省かれていた論文の図以外に発表資料がある。発表資料の方がわかりやす場合が多い。


思いつくのはこんなところか。

検索ワードの抜けがいかが困る。企業名網羅するのはかなり困難だ。新しく出てきた企業や、いつのまにか畳んでいる場合がある。


追記

培養肉と書いてしまったが、話したかったのはあくま検索方法だ。汎用的な検索方法というべきか。

培養肉なら英語でまとまっているのがあるだろうと指摘があるが、既に詳しいサイトがあるのを知っている。

http://elliotswartz.com/cellbasedmeat/cleanmeat301

こういうある時点での情報網羅的に整理したい。

review paperを読めばいいというコメントがあったが、自分レビュー論文を書くのに近い。


ネットミームとわかりにくいことを書いたが、togetterのような瞬間的なものを想定していた。

2020-06-13

調べ物をしてレポートを書く時の環境は何がいいのか

はてなに居るような頭のいい人はキーワード数字を覚えているのだろうが、自分はそうではない。

プログラミング環境は定期的に今はこれがいいと記事が出ているので、参考にさせてもらうのだが、レポートを書くための環境というと話題にならないので困っている。


EvernoteOnenoteを使っているが、もうちょっと何かないのか。


インプット

  1. 書籍AmazonGoogle books)
  2. Web
  3. PDF
  4. 論文
  5. YouTube
  6. Twitter
  7. パワーポイント


ネットを調べていて、洋書でも和書でもいいがヒットしたとする。

先人が出版した時点のことをまとめているので、出版以降の年代でより良い方法があったかなどを調べる手がかりになる。

章の最後に参考文献リストがあるなら、そこから辿った文献を1つのフォルダにまとめたい。

トリアタマなので、引用文献の引用文献とか、引用文献で知らない単語手法概念を調べていると、わからなくなってくる。

引用文献のどこにそんなこと書いてあるんだ?と探し始めると沼にハマる。

ツリー構造のような図形を描きつつ、関係性があるのか横道にそれていないか確認したい。


書籍だけならいいが、Web動画が出てくると整理しにくくなる。

動画なんて1時間あったら何分何秒の箇所かメモしておかないと、後で参照したくなったときに困る。

メモしておきたい箇所が複数あったら、スクリーンショットメモを残す。

多くなってくると、表示画面をスクロールしてもそのことだけになって、他との関係性が示せなくなってしまう。

2020-06-11

英語圏情報収集能力とまとめる能力の高さはなんなんだ?

英語Wikipediaもそうだが、他にも、世界中のロケットを紹介しているサイトや、

培養肉のサイトなど、どうやって情報を集めて整理しているのか、と思うことがある。


情報整理方法

先に整理方法だが、日本では、パソコンがなかったとき情報カードといったもの提案されていた。

パソコンになってEvernoteや、OneNoteあたりから、目立った手法がない。

はてブ管理はできない。deliciousのような他のソーシャルブックマークも同様だったのではないだろうか。


論文だと、古くはEndNoteだが、PubMedで閉じているときは良いが、全部を上手く管理できているわけでもない。

他の人はMendeley、Papers、Paperpile を使っているのではないだろうか。


情報収集

日本語圏だけじゃなくて、英語圏を探せとコメントがついて終わるのだが、実際に英語圏で探そうとすると大変だったりする。

既にまとめてあるサイトがある場合はいいが、多くはそうではない。

アメリカ以外の国で培養肉参入している企業を調べよ、というお題が出たとすると大変だろう。


日本にいるとレファレンスサービスくらいしか思いつかないのだが、

インテリジェンスが発達している国では、情報収集方法が違うのだろうか。

2020-05-25

普段使ってる便利なWebサービス教えて

有料無料、有名無名問わず

ブコメで見かけたRAINDROP.ioを知らなかったのがきっかけなんだけど

自分ネット環境が相当古くさくなってるようで、なんとか更新したい


ミーハで恥ずかしいけど自分普段使ってるものを何個か上げる

情報収集ははてぶとRSSリーダー情報の整理はScrapbox文章Dropbox Paper(NotionやOneNoteは合わなかった)

音楽YoutubeSpotify暇つぶしはてブDiscordチャットPodcast


追記:出先なのであまり反応できない、たくさんありがとう、帰ったら読ませてもらいます

追記:1000とかまじか。練に練ったうんこネタはぜんぜん反応ないのに…素朴に思ったことを書くのって大切だね

多すぎて試していくだけで半日かかりそうだ、とにかくありがとうトラバありがとう

id:pptppc2 RSSリーダーTiny Tiny RSSを使ってます、色々試したけどコスパを考えるとこれしか選択肢がなかった

2020-02-26

意識は高いけど豆腐メンタルフリーランス生存戦略

https://anond.hatelabo.jp/20200226010709

さんの「意識の低いフリーランス生存戦略」を読んで、なるほどなーと思うと同時に、自分フリーランスを行うなかで思うところがあったので、書いてみる。

私の場合は、自分の将来や稼ぎへの不安人間関係トラブルにめっぽう弱く、ストレスですぐにメンタルがやられてしまう。一方で調子に乗っているときは、仕事結構意識高めにバリバリこなせる。また、よい関係の人と話をしたり、頼られたりすると、やる気倍増!と、タイプが異なるので、そういう前提で。そして割と完璧主義。決して、前増田さんを否定しているわけではありません。

ちな前職でメンタル壊してデパス服用中。それがフリーになった契機。

電話

電話はすぐ取る。たとえ寝ていても、食事中でも、休日でも、重要な打ち合わせ等の最中でなければいつでも出る。着信履歴が残っている状態が、嫌な想像を掻き立てて不安で仕方がないから。直接話をしてみれば、なんてことは無いことが多い。寝てても電話で話すと一瞬で目が覚めて頭が働きだすし、気合いも入るので、仕事を進める上で効果的。

チャット

メールよりチャットの方がいい。「○○株式会社○○様 いつもお世話になっております。」とか打つ時間がすでに無駄無駄から嫌いなんだ・・・無駄無駄要件のみを率直に連絡できるチャットの方がいい。タイムイズマネー。でも一番は、お客さんの使いたいツールに合わせること。FBメッセンジャーでも、LINEでも、メールでも、Slackでも。電話と同じで、どんな状況でも休日でも可能な限りすぐ返信する。時間かかる内容の場合は、「了解しました!確認するのでおまちください」とだけでも。そうすることで顧客満足度高まる人間関係距離感も、チャットの方が近くなる。

案件

10万円の案件よりも100万円の案件の方がはるかに楽。単純に利幅を大きく取れるから。あと前増田さんも書いているが、営業コストを抑えられる。細かい案件を細切れに受注すると、クリエイティブ作業以外にかかる工数割合が多くなる。大きな案件なら、クリエイティブ作業リソースを多く投入できる。そして経験的には、安く案件を進めたいお客さんは、予算以外にも面倒なことを言っていることも多い。一方で、小さい案件も手を抜かずに信頼を獲得して、大きな案件につなぐ、というのは心がけている。

営業

これまで、営業活動っぽいことはほとんどやっていない。クラウドソーシングもやっていない。上記にも書いたが、まずは身近な人の小さなニーズに応え、期待を上回って信頼を稼ぎ、そこから口コミリピートを増やしていったのがメイン。一度筋のいいお客さんに信頼されると、優良顧客が後から付いてくる。地域密着で、顔合わせての丁寧な仕事モットークラウドソーシング営業活動がんばると、単価の安い面倒な客が多くなるイメージなので、避けてきた。順調に売上が伸び、5年目で粗利(≒収入)が1000万円弱。最近仕事が増えすぎて大変だけど、ストレスがまったくないと言っていいのは、本当にありがたい。もちろん、イヤな仕事や客がいたら断ることもある。

収入

さな案件なら納品翌月にはお金がもらえる。これは確かにそう。大きな案件は年度末とかにどかんと来るので、それまで苦しい。でもクレジットカード以外の借金はまだしたことが無い。スタッフ増えたら、つなぎ融資も考えないとだめかも。ちなみに今の体制は、ほぼ一人で、ときどきバイトを雇う程度。

税金健康保険

滞納は絶対にしない。事業を始めた当初は無収入に近かったが、滞納は精神的に辛いので、生活費や貯蓄を削ってでも払った。窓口に行く時間もいもったいないので、口座引き落としで。タイムイズマネー。ただし、年金だけは免除申請を出した。個人事業主でそれなりに稼いでいても、控除を考慮すれば免除申請できる所得となることも多いので、フル活用すべき。

タスク管理

Windows標準の付箋で十分。OneNoteと同期されるので、スマホでも確認できる。特に重要な締め切りだけ、Googleカレンダーに入れて二重管理してる。ほぼペーパーレスで、OneNoteとGoogleDriveで案件管理

パソコン

ノートPCでは画面が小さく全く仕事にならない。ハイスペックデスクトップPCと、WQHD以上のデュアルモニター必須仕事効率が断然違う。タイムイズマネー。ちなみに仕事は、デザインコーディングライティング画像編集動画編集なんでもやる。もちろん持ち歩きようにモバイル13インチノートも保持。Dropbox、GoogleDriveでデータ同期して、いつでもどんなところでも、仕事はできるようにしている。パソコンネットさえあれば、私は生きていける。

ツール

まり特別業務効率ツールは使っていなかったけど、前増田さんの紹介されていた Biscuit https://eatbiscuit.com/jaれいいね。ぜひ使わせてもらいます

■まとめ

フリーランスは気をつけないと簡単に病む。これは本当にその通り。そして何より、病まないためには「無理をしない」ことが大切。これもそう。

ただ、自分場合は、仕事を順調にこなすことが、もっと精神安定にも寄与し、人生を楽しく充実して生きることだと思い知ったので、多少無理してでも仕事最優先のライフスタイルに落ち着いた感じ。仕事をこなして、お客さんに「ありがとう」と言ってもらえたら、それだけで苦労は報われる。充実感いっぱいになる。逆にそこがうまくいかないと、どんなに自分時間があっても胃がキリキリして生きた心地しない。

元来心配性で、石橋を叩いて渡らない性格なので、苦手なことや危険なことは鋭く察知して近づかない、というのはうまくできているはず。

しろ必要なのはちょっと勇気を出したチャレンジ冒険だと思っている。そうすることで仕事軌道に乗り、もっと安心して生活できるようになるんじゃないかな、と。

今年の目標は、法人化正社員を一人雇用すること。体制を整えないと、自分が倒れたら全部パーになってしまうし、お客さんの期待にも答えられないし。そこが今不安で仕方がない。

でも本当はロングスリーパー引きこもりゲーマーなので、早くスタッフだけで仕事を回せるようにして、自分は思う存分安心して昼寝ができる環境を作りたい。それが長期的最大の目標

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん