はてなキーワード: IKEAとは
コロナ以降、リモートワークになって家での作業が増えたからここ数年でいろいろオフィスチェアを買い替えた
その辺りで得た知識を紹介しようと思う
逆にどんなに安い椅子でもたまたま体が合っていれば痛くならない
そしてこれはショールームでたとえ1時間座ったとしても分からない
最初から腰が痛くならない体に合った椅子かそうでないかは博打だ
ただ、どんな椅子でも2,3ヶ月すれば体が慣れる
あと、高い椅子はカスタマイズ性が高く、自分の体型に合わせやすい
よく壊れるのはローラーで、転がるんだが割れていたり転がりが悪くなったりする
そもそも家庭用のオフィスチェアはそんなに座ることを前提に設計されていない
せいぜい1日1時間座って5年持ちます、という感じで設計されている
1日5時間座れば1年で寿命になるし、なんならずっと加重がかかってるのでもっと早く壊れる
IKEAのオフィス用チェアはそうでもないはずだが、割と早く壊れた
一方で一般企業のオフィスに導入されているようなオフィスチェア(okamura、コクヨなど)は耐久性が段違いで良い
なので5万円の椅子を毎年買い替えるよりも、20万の椅子を5年使う方がコスパとしては良い
しばらく使うと座面の下がホコリだらけになる
ホコリは結局のところ衣服の繊維なので、ズボンが座面メッシュに擦れてそれがホコリとなって下に落ちている
このホコリ部分を掃除しやすい椅子もあれば、事実上掃除ができないような椅子もあるので注意が必要
個人的には座面メッシュよりクッションの方が好みなので流行に流されずに自分の好み通りの座面を選んだ方が良い
ゲーミングチェアで仕事している人も多いと思うがオフィスチェアをオススメする
そもそもゲーミングチェアの生い立ちはグランツーリスモのレカロシートから始まっている
レーシングゲーム用のハンドルとペダルがコントローラーとして登場したころに
本物のレカロシートを改造してハンドルとペダルを取り付けてレースゲームをやる人がいたんだが
とうとう本当にシートまで発売されるようになり、それをオフィスチェアの脚に載せただけのものがゲーミングチェアである
レース用なので背もたれに体を押し付けて固定し、その時に左右に体がブレないことなどが特徴なのだが
バケットシートの場合だと体がすっぽり入って固定されるので集中しやすいという副次的作用があり
それがゲーミングチェアとして集中力を高める、と言われて一部のプロゲーマーが使ったりはしているが
大半のプロゲーマーはただ座ってるだけで、単に見た目が派手なので使っているのが現状(プロゲーマーってそのままだと地味なのでなんとか派手にしようとする)
そんな椅子なので仕事で使っても恩恵はほとんどなく、同じ値段を出すならオフィスチェアを買った方が耐久性も高いので長持ちする
IKEAのオンラインショッピングで買っちゃえばいいのに
https://cpplover.blogspot.com/2015/04/500.html
https://gigazine.net/news/20200511-vanilla-ice-allergic-car/
・中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる
https://togetter.com/li/1618067
・毎朝7時にインターネットに繋がらなくなる村
https://gigazine.net/news/20200924-old-tv-dsl-interfer/
・ジャネットジャクソンのヒット曲を流すと古いHDDがクラッシュする脆弱性
https://gigazine.net/news/20220819-hdd-crash-janet-jackson-music/
・IKEAの椅子に座ったり立ち上がったりするとPCのモニターが真っ暗になる
https://gigazine.net/news/20230501-ikea-chair-monitor-chattering/
あと1つは?
ニトリが壊れないのは素人が組み立てても大丈夫なようにかなりケアしてあるからだと思う
例えば複数箇所にネジを締める時にどの順番で締めるか、とか懇切丁寧に説明してある
板の表裏がハッキリ分かるようになっていたり上下を間違えないようなデザインになってる
一方で、IKEAはデザインが先にあるから組み立ては結構難しい
もちろん説明書があるんだけど、基本的な構造と手順、ネジの種類ぐらいしか書いてない
分かりにくいところはもうちょっと細かく書いてあるが、万国共通の手順書なので言葉が載っていないため非常に分かりにくい
板の上下が分からないので、もの凄く小さな穴の位置から向きを導き出したり
同じようなネジがあるのを、丸ネジか平ネジかとかを基準に正確に区別できないといけない
あと、手順書では省略されているところも結構あって
「ああ、ここのネジはこうやって締めないとちゃんと締まらないな」
「この部分は強度補強に関する部分だからネジ占めた後にグッと引っ張らないとダメだな」
っていうことに気付かないとちゃんと作れない
例えば木ネジを締めるときはしっかり力を乗せないとダメなので上から下に締める必要があるが
その場合に家具をどうやって回転させてどの順番で締めていけばいいか、なんてのが省略されてたりする
普通に横から手で押さえて木ネジを締めたら失敗して弱くなったりすると思う
他にも例えば棚の裏板は釘で留めるようになってたり(目印は一切無し)とかドリルで穴を空けないといけなかったりとか
まぁとにかくレベルが高い組み立て家具であることは確かだと思う
IKEAの人達は耐久性に力を入れていてしっかり検証してるっぽいんだけど
結果、引っ越しの時に壊れて悪評が広まってるような気がする
「僕」は3年半の間、フリーのタンス作り職人として働いていた。
2023年3月のはじめ、僕はタンス破り職人のゲンとタンス対決をした。
結果僕は負け、罰としてIKEAのタンス組み立て労働に従事することとなった。
だがIKEAのクソ安いホットドッグとソフトクリーム、お代わりし放題のコーヒーが気に入り、1年後には北海道IKEAの店長となった。
そこで僕は賭けに出た。絶対開かないタンスを社員で作り、そこにタンス破り職人のゲンを閉じ込めるというものだ。
タンスは完成し、僕はゲンを誘導してタンスに閉じ込めることに成功した。
「あけない夜とタンスはないんだせ」
僕は「タンスを開けないとは、あっけない終わりだな」と言った。
俺: なんか君にはガッカリしたよ
「すまない。タンスは開けられたが、我慢できず漏らしちまった。俺の負けだ」
だが僕はこう言った
「いや、俺の負けだ。タンスに漏らしたっていいんだぜ。タンスの肥やしになるからな」
「へっ、お前には負けたよ」
AI: ありがとうございます😊
先週ジブリパーク(ジブリの大倉庫エリア)に行ったんだけど、めちゃくちゃ楽しかった
オープン前にこれ見て
https://anond.hatelabo.jp/20221104003835
どうせチケット予約もしてなくて興味ないくせに適当に書きやがってタワケと思ったけど、自分が行っていない状況で反論はできなかった
・チケットとれない
3月分まで「どんどこ森」「青春の丘」は全日程ソールドアウト 4月分もほとんど無い
(「大倉庫」は平日なら多少残ってる)
・リピーターが既に居る
自分が「大倉庫」に行ったのは1月初旬だが大倉庫内でしか売っていないグッズを身につけた入場待機者が結構居た
確かに万博後しばらくはショボかった リニモはIC使えないし(今は使える)アピタぐらいしか無かった
その後の長久手の発展は凄まじく、金のある子育て世帯がめちゃくちゃ増えている
コロナ前のモリコロはイベントたくさんやってたし、周辺はIKEAもあって毎週末渋滞するし、ジブリパークが出来る前からあそこは流行ってる
愛知県にはアトラクション主体でない公園タイプのパークが定着している
・そんな遠くない
…って書こうとしたけど、これはちょっと遠かった ごめん まあでも名古屋駅から乗り換え一回で50分無いくらいだから
つうか愛知県が遠い遠い言うけどさ〜地方民からしたら東京だって遠いよ
実際流行ってるし、行ってみたらめちゃくちゃ楽しかったから、みんなも行ってみてよ
まあチケットとれないけど
メリケンは知らないけどイギリスの一般人の家は別に広くないよ...
わりと今でもビクトリア朝時代に建てられた家に住んでる人も多いけど伝統的に建物の奥の方のキッチンにダイニングテーブルがあって基本的に食事はそこで取る。
フロントルームって言って玄関のすぐ横にある部屋が暖炉もあってクリスマスツリーとかも飾るリビング兼応接室みたいな感じでそこでは食事しない。あとはベッドルームとバスルームが2〜3組って感じが一般的じゃないかな。
イギリスでもミドルアッパークラス以上は広い庭と広いダイニング専用の部屋があるかもしれないけどそんな一般化できるもんじゃないと思うっす
他にも北欧に住んでたことあるけどそんなに変わらなかったと思う(IKEAとか見ればキッチン=ダイニングってのが一般的なのわかると思う)