「内部通報」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内部通報とは

2017-10-06

横浜大口病院中毒死1年、捜査難航 病院名は変更方針

山下寛久 古田寛也 伊藤和也2017年9月22日14時41分

 横浜市神奈川区大口病院入院患者2人が相次いで中毒死した事件が発覚してから23日で1年となる。物証が乏しく、神奈川県警捜査が難航する中、病院側は閉鎖中の入院病棟を再開したい意向を示す。遺族は真相の解明を求め続ける。

 昨年9月18日に西川惣蔵さん(当時88)が、その2日後の20日には八巻信雄さん(同)がそれぞれ死亡した。司法解剖の結果、2人の体内からは消毒液「ヂアミトール」に含まれる界面活性剤の成分が検出され、中毒死と判明した。この成分は、八巻さんが投与を受けていた点滴袋の中にも混入されていた。未使用の点滴袋にも、ゴム栓部分に小さな穴が開いているものがあり、一部からやはり同じ成分が検出された。

 こうしたこから県警は、医療器具に詳しい何者かが注射器を使って注入した疑いがあるとみて捜査。ただ、点滴や注射器を扱うのは病院内では当然で、容疑者特定には至っていない。また、院内には防犯カメラもなかった。

 2人は事件の数日前に入院したばかりで、ほぼ寝たきりの状態だった。恨まれるようなトラブルなどは考えにくく、県警は入院患者無差別に狙われた可能性があるとみて調べている。(山下寛久)

■父を亡くした長女「自首して欲しい」

 「必死に生きようとしていた父の命を絶った犯人普通生活を送っていると思うと許せない。自首して欲しい」。亡くなった西川惣蔵さんの長女(52)が取材に応じ、そう訴えた。

 スポーツ中継をテレビで見ながら焼酎をたしなむのが好きだった西川さん。昨年8月上旬に自宅玄関で倒れ、救急病院を経て9月13日に大口病院に移った。自宅での看病は難しく、苦渋の決断だった。

 自分で起き上がろうとするなど回復の兆しもあったが、18日夜に息を引き取った。前日に呼吸器を看護師らに調整してもらい、「楽になった」と語ったのが最後の言葉になった。

 「父は自宅がどこよりも好きだった。私が大口病院を選ばなければこんなことにはならなかった」。一周忌に長女は墓に向かい「ごめんね」と言葉をかけた。

 院内では事件前、看護師飲み物に異物が混入されるなどのトラブルがあった。「命を扱う施設で、なぜ誰も真剣解決しようとしなかったのか」。病院から納得のいく説明は受けていない。(古田寛也)

■閉鎖の入院病棟、再開へ 病院名変更も

 大口病院安全管理態勢を強化して入院病棟を再開し、病院名を変更する方向だ。鈴木峻院長が取材に書面で明らかにした。

 事件後の経営難から入院病棟を閉鎖。解決後に再開する考えだったが、周辺住民から要望が寄せられ、鈴木院長は「恩返しという思いも強く感じている」として、再開を目指すことに。確保できた職員数に応じて病床数を増やしていくという。「新たなスタートとして一新するつもりで」病院名の変更も決断。薬剤の管理方法見直し防犯カメラ設置、内部通報制度の新設なども進めていくという。

 亡くなった八巻信雄さんの長男(57)は「入院受け入れ態勢を整備していきたいとのことですが、本件に関する総括も終わっていないのに、憤りを感じています」と代理人を通してコメントを出した。(伊藤和也

2017-10-05

日産検査偽装、なんで発覚したかについての報道を見てない気がする・・・

と思ったら「同省の抜き打ち検査で発覚」って書いてあった

内部通報とかじゃなかったんやね・・・もうズブズブやったんか・・・

2017-06-28

Jリーグハラスメントホットライン機能している稀有な例

セクハラ不祥事のJリーグ幹部はなぜ解任ではなく辞任なのか | ゲキサカ

この記事によると、Jリーグ内のホットラインパワハラセクハラ通報があり、それをきっかけにしてリーグ幹部が辞任に追い込まれたという。

内部告発者がほとんど保護されず、通報した人が不利益を被ることがデフォルト日本企業では珍しくホワイトな部類と言える。

日本企業では昨今コンプラ云々でハラスメント通報制度対応組織を設けるところが大半になったが、その大義名分となっている「ハラスメントから社員を守る」ことが出来ている事例は極小だ。

自分が知っているだけでも、「匿名通報したはずなのに、通報者が誰であるハラスメント実施者に通達される」「ハラスメント通報したことが部署にばれて所在が無くなり、退職に追い込まれる」「逆に脅される」「一時期はハラスメントしてた人が左遷されてたが、わずか2年後に役員に昇格した。通報者はその間に退職」といった感じで、ちっともハラスメント実施者が罰せられていない。通報者が逆に罰せられるケースばっかりだ。内部通報するような不満分子を予め摘み取っておくリスクマネジメントツールしかなっていない。

から新日鉄ソリューションズの元契約社員裁判に訴えたわけだし、豊田真由子議員の元秘書週刊誌ハラスメントネタを垂れ込んだ。

日本ハラスメント大国なのである

2017-06-01

加計学園とか安部首相とかを整理してみる。

前川事務次官記者会見ぐらいかマスコミ報道合戦ヒートアップしているが、それに代わって民進党をはじめとする野党のやる気のなさが目立って気になるので問題点を整理してみる。

加計学園

とどのつまり加計学園獣医学部学校を作れるように後押ししているかということだと思う。そしてその為のお礼(金銭等)をしていなければ収賄にはならない。今回の無償土地提供する?決定をしたことなどが収賄に値するかを考えればよいだろう。

忖度」というバズワードマスコミ野党も遊ぶのはやめて本質を見て追及してほしい。その結果なんでもなければそれは現在法治国家限界なので、このような内容を取り締まれ法律議員立法で作るような取り組みを始めればよいのではないか

内部通報にかまっていられないと菅官房長官が言っていたように思うが、民間企業での不祥事内部通報した人間保護する政策と逆を行っていて安倍内閣労働者の味方的立ち位置はやっぱり嘘で自分の仲間だけいい思いをできることが大事なのかなと思う。

2017-03-28

これまでの正義の話をしよう

正義というのは「義」であって、絶対善だとか条理(justice)だとかではないのである

階級身分制のもとでは、上官が偉いのであって、上官の命令に従うのが正義なのである。だから、たとえ国際公法に反していようが、上官の命令ならば投降した敵兵を殺すのだって正義である。上官の言うことが不条理であろうが、上官は天皇下士官であるから、上官の言うことは天皇が言うのと同じという、そういう階級制の封建的理屈が成り立つ。今もなお、こうした身分階級的な、封建的社会が続いているから、見ようによっては「日本軍国主義的」というようにも思えるくらいだ。事実、少なから企業組織が未だにそうだし、未だに首相取り巻きがアレなのを見てもわかる。

たとえ投降敵兵をぶっ殺したところで、バレなければいいという理屈であり、だから天皇には決して報告されないであろうし、たとえ世界にバレても「自分独断でやりました」といって末端や中間管理職が腹を切って死ねばいいのである

また、そうやって部下が勝手に気を利かして余計なことをやるわけであるチンピラや、まさになんとか親衛隊みたいなもんだ。勝手に余計なことをやって、トラブったら自分のクビを切ればいいわけから。近年のどっかの首相取り巻きイヌが変なこと言ってその度に自らクビ斬っているのもやっぱ同じだ。

ヨーロッパだって中世はそういう感じだった。だから中世封建制や、それと不可分にあるカトリック思想においても同じ、身分階級封建制だ。アメリカですら未だに、その呪いが解けていないくらいだ。欧米企業組織においても、権限委譲デリゲイト)で成り立つ階級制で、縦割りの弊害をモロにやっているところも少なくない。

こんなだからコンプライアンス倫理)だとか、内部通報制だとか、およそ活きる余地は無い。上司が偉いんだし、社の利益のためにならばなんだってやるくらいが正義なんだから。そんで、その代わりに自分が辛い目に遭えばいいんだから

そういう理屈です、正義ってのは。

2014-09-30

良く「ゼロコストで出来る!」とか言うヤツいんじゃん

あれさ、マジで止めて欲しいんだけど。

コストゼロな行動とか、あるわけないじゃん。

特にさ、労働問題で、適当なこと言うの止めて欲しいんだよね。末端に負荷がかかるだけなんだよ。

情報開示で劇的に変わる労働環境

 国として、本気でブラック企業を減らしたいなら、社員10人以上の会社に、情報開示義務付けるだけでよい。手始めに、上場会社だけでも有報に記載させればよい。

 すべて実績ベースで、3年後離職率、平均年間休日数、平均有休消化率、休職者数、労災認定された人数と内容、在職中の死亡数(労災関係なし)、あたりが重要だ。

(中略)

 情報が開示されると、週刊誌がこぞってランキング表にして発表するので、下位にプレッシャーがかかり、自浄作用が働く。これは確実に起きるストーリーである

 もちろん、ブラック企業側、経営サイドは、こうした都合の悪い情報は、開示したくない。さらに、厚労省は、自分のところに予算がつかない、権限行使できないこうした政策を、やりたがらない。お役所任せでは何も変わらない。政治リーダーシップでやるしかない。予算はいらない。法案を通せばよいだけだ。

ブラック企業ゼロコストで減らす方法 渡邉正裕 公式ブログ:MyNewsJapan

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.mynewsjapan.com/blog/masa/221/show

もうさ、たぶんバカだと思うんだよね。

学校イジメ数を報告させた結果、全国からイジメの補足数は低くなってるけどさ、そりゃそうだろ。

低い方が良いに決まってる。そういうプレッシャーのかけ方するんだからよ。

確実に起きるストーリーはこうだよ。

3年以内離職をさせない、在籍したままにさせる。

年間休日及び有給は消化したことにさせる。

自分有休を使って、自分の終わってない仕事するんだから当然だろ?ってな。

終わってない仕事をするんだから休日出勤とは違うよな?ってな。

サービス残業は、残業をして残業代を貰うことを指すわけではなく、残業代無しで残業していることを思いだそう)

休職者はさせずに自己都合退職にさせるよ、労災?絶対認めないよ。

労災関係無い在職中の死亡数?個人情報だろそんなもん。そんな法案通んねえよ。

今ですらキツイのに余計なことしないでくんないかなマジで

ブラック企業って、3種類あるんだよ。観測範囲内だとな。

  1. 経営トップは、マジでホワイトを目指してるが、同時に無茶な目標を掲げる。結果、途中で変質してブラック
  2. 経営トップは、法令遵守は目指しているが、同時に無茶な目標を掲げる。結果、取り繕ってブラック
  3. 経営トップから「そんな法令守ってたら会社潰れるし」と思ってるブラック

あんだけガツガツ叩かれてる外食産業だとか、コンビニ正社員だとか、どうなってると思ってんだよ。

法規制がかかればかかっただけ、その作業をするのは末端の人間だよ。

魔法使ったら全社の有給消化率があらわれんのか?

有給消化数をトップが把握するために、担当役員総務部長→各部署→ヒラと降りてきて仕事が増えるんだよ。

しかも、とってもいない有休を取ったことにして、バレたら「下が勝手にやった。処分する」とか言うんだよ。

もう散々見ただろ。まだやりたりねえのかよ。

ホワイト目指してて、有給消化率を上げろって言うと、担当役員は知らずに課長レベルで無茶するし、

法令遵守目指してるときは、内部マニュアルで無茶するし

経営トップからブラックだったら元々気にしねえよ

というわけで

もうなにもするな。フツーにブラック企業名指しで叩くだけで良いからよ。

内部通報者がガツガツ企業側にバラされて不利益被ってるのみてて、まだなんか公権力に期待してんのか。

ワンオペ外食には行かないようにしようキャンペーンとか張って裁判沙汰になれよ。それぐらい腹くくってくれよ。

企業名さないのは裁判リスク取りたくないからだろ?んなことないというなら、社名名指しで署名記事ガッツリやってくれよ。

自分は矢面に立たずに適当なこと言うヤツが増えるのマジで勘弁して欲しい。

既に期末で忙しいのに、仕事やすようなことをドヤ顔で言う馬鹿話読むと腹立つわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん