2013年09月11日の日記

2013-09-11

仕事があれば、欲しいものは大抵は買える。車だってだって中古品を探せば程よいものが転がってる。

平和日本ならすでにあるし、安全もすでにある。空気もあるし、水も有る。家も服もある。

 

何かを望むことによる膨大なデメリットに比べれば、望まないほうがマシだ。

食べられない人参を吊り下げる奴らの餌食になりたくない。

それが物である限り、仕事してお金を稼いで買えばいい。それだけの事だ。

モノノフが #iPhone 5s/cを買わない理由

http://anond.hatelabo.jp/20130911131953

 今、私はももクロはまっている

 今後もしばらくは応援しつづける所存だ。

 理由は3つ。

 1. 箱押しが楽しい

   私はれに推しである

   歌もダンスももちろん笑顔もれに(紫)が一番だと思っている。

   しかし、れにだけが好きなわけではない。

   単純に箱押しすることも考えたが、やはりれにの素晴らしさは半端ない。れに寄りの箱推しだと明言できる。箱で推さないなんてMOTTAINAI!!

   れに推しでまとめることも考えたが、かなこぉ↑の笑顔しおりんあーりんの可愛らしさ、そしてももかの頑張りぷりを考えると今は箱推しの方が賢明。将来的にはどうなるかわからん

 2. ジョギングしながらも運転中もももクロを聞いているか

   ジョギング中にウォークマンももクロ。長距離を走り続けることができる。

   ペースが落ちてきたら走れ!を聞けばいい。

   車のHDDにもアルバム三枚入れてある。ドライブが最高のイベントになる。電池不安のあるiPhoneなんていらない

 3. 日々の疲れや何もかもを吹き飛ばしてくれる

   ももクロ楽曲が良い。ダンス笑顔もいいのだけれど。

   DVDまで買う勇気が出ず、自宅でもヘッドホン鑑賞。   

   しかし、動く彼女らが見たくなったらyoutubeという手がある。

   DVD動画サイト代替がきく。

   ただ、現時点ではyoutubeももクロ動画を参照するに適した手段ではないかと思われ。

 私がももクロに固執する理由はこんな感じ。

 でも本当は、DVDを買って毎日鑑賞したいのは内緒だ。

 で、本題。

 5cのカラーラインナップ。

 グリーンイエローブルーホワイトレッド 馬鹿じゃないか

 ブルーはあっても無くてもいい。でもそれ入れたら6色いるでしょうがっ!!

 ホワイトってなんだよ。箱色か? 知らねえよ。

 ピンク無いってあーりん馬鹿にしすぎ。

 パープル用意しとけよっ! 誰が買うのって? 俺だよ俺。俺俺

 ほんと、モノノフに優しくない世界でいやんなっちゃう。

半沢直樹」の登場人物ってさ…

会議のシーンだったように思う。

半沢チームの作成した資料を嫌がらせ?で「隠す」上司?たち…小学生……?

あるいは少女漫画の「バレエシューズに押しピン!!!」てやつ…?

それをカバンのチェックですよ~と公開処刑チェックする。会議で。いい大人たちが。

小学校の「終わりの会」なのか…?大人なんだろうみんな?え?え?

他人のカバンも投げたりする。中身ぶちまける。書類の束ねられたファイルだって投げる。小学生か?

カバンエロ本が入ってるのをニヤニヤして見る。小学生か?

大人なんだから他人のプライバシー趣味嗜好くらい尊重しようや


会議?なのに、罵倒罵倒罵倒、悪口、プライバシーあばく、公開処刑……?

あの、小学生の学級会なんですか???身体は大人、頭脳子ども!ってやつなんですか?

メガバンなんだよね?一流の教育を受けた人たちが働いてる会社なんだよね?


ファンタジーから野暮なのかもしれないが、それにしても耐えられなかった。

ファンタジーって、いや、ファンタジーだとして全く意味のないファンタジーだよね???

まったく、美しくも何でもない。身体は大人!頭脳小学生!その名は・・・半沢直樹!!!

男子小学生日常~♪っていうシュールギャグドラマです…っていうのでもないんだよね?

一応あのへんは真面目なシーンなんだよね?日本会社リーマン理不尽に耐えてる…みたいなシーンなんだよ…ね?

まじかよ


だれも、このあたりにツッコミはなかったのか??

おかしすぎでしょ…なんじゃこいつら?頭いかれてんのか?

メガバン?なのにこんなんでええの……あ、男子小学生日常っていうファンタジーギャグからいいのか、って誰も思わなかったの???

高度な風刺のギャグドラマってことでいいんだよね?ね????

http://anond.hatelabo.jp/20130911104456

判らないな……

MH3G右手親指に視点変更(タッチパネル)と溜め維持(Xボタン)の2つの役割が割り振られていたため、特殊な持ち方をしなければ

溜め+移動+視点変更ができず、それは致命的だったという意見はよくわかる。

 

でもMH4視点変更が右手親指(タッチパネル)、溜め維持は右手人差し指(Rボタン)になったじゃないか

溜め+移動+視点変更をするために、持ち方を工夫する必要は全く無い。

 

確かに視点変更しながら回避(Bボタン)をスタンバイすることは出来ないけれど、そんな操作必要な場面はえらく限定的だと思う。

結局、後述するどっちを使うかって話だけれど別にモンハン持ちは通常持ちの上位互換ってわけではないし、変な持ち方をする苦労や操作ミスリスクに較べて得られるリターンが割に合ってない気がする。

通常持ちの場合

溜め+移動+視点変更 モード

溜め+移動+回避タンバイ モード

※両方とも、常にLボタン操作(背面へカメラ移動、タゲカメ、アイテム操作)可能

モンハン持ちの場合

溜め+移動+視点変更モード回避タンバイ モード ※Lボタン操作不可能

溜め+移動+回避タンバイ モード ※Lボタン操作可能

たまに、泣きそうになるけど。俺のスキルは、俺の代で終了。受け継がれることもなく滅びる。これが出来るのは俺だけじゃないし。いいといえばいいけど。

そうやって、失われていくスキルが多いんだろうな。

近頃じゃ 肉体労働系ですら溶接が上手な奴が減ったそうだ。スキルがどんどん失われていく。泣きたくなるね。

いまさらアセンブラレベルからスクリプト言語まで、ハードの知識込みで学ぼうというやつはいないわな。 そういう自分修行中の身ではあるが、もう、アセンブラ後継者ほとんどいないだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20130911131953

なんで必死自己肯定してるの?

あんたが携帯を何にしようが誰も興味無いよ

勝手ガラケーを使い続けてればいいじゃん

はてなーホモ。はっきりわかんだね。

http://anond.hatelabo.jp/20130911131942

俺の場合は 教え用にも それが必要とされる基礎知識 が必要とする 基礎知識 すら持ってない奴が99%ってところだよ。

 

日本学歴社会テストじゃないんだから。 問題に対する答えを教えても仕方がない。 問題に対する解き方を教えたいんだが、それには基礎知識や基礎知識の基礎知識が必要だ。

だが、たいていのやつは答えが知りたいだけだ。 そんな奴らに答えを教えるのは、努力して自分で答を見つけた奴らに対する冒涜だ。

教えられることはなんでも教えたいけど、自分で考えた奴らを邪魔することは教えられない。

基礎知識の基礎知識から聞くなら、いくらでも教えるけど、そういう奴らは、基礎知識や基礎知識は学ぼうとしない。 

 

自分で考えた奴らを打ちのめす今すぐ役立つ知識が奴らの所望だ。それは無理。

今持ってる知識を、ちゃんと1から教えるだけでOJTでやりながら10年かかるよ。 そんだけの期間下積みできるやつなんて、今は殆どいないだろ。

私が #iPhone 5s/cを買わない理由

 今、私はガラケーを使っている。

 今後もしばらくは使い続ける所存だ。

 理由は3つ。

 1. 回線複数持つのが癪

   私はモバイルWi-Fiルーターを使っている。

   ノートPCタブレットも、これに接続して使っている。

   私が持っている回線はこれ1本だけ。増やすつもりはない。

   単純に複数回線持つより安上がりということもあるが、カネというより気持ちの問題。 MOTTAINAI!!

   テザリングでまとめることも考えたが、バッテリー・帯域制限・回線維持費を考えると、今はまだルーターの方が賢明。将来的には通話機能ルーターは集約されると思う。

 2. タブレット端末、ノートPCを持ち歩いているか

   常時Web接続できる環境がある。

   大きな画面、物理キーボードユーザビリティ抜群。

   スマホのあんなちっこい画面をつつくのはしんどい

 3. 電話専用機としての利便性が良い

   ガラケー電池持ちが良い。

   特にプロバイダ契約ブッチして、E-Mailさえ使えなくしてからは充電頻度が激減した。

   キャリア提供する通話サービスは、SkypeLINEに取って代わられるかもしれない。

   ただ、現時点ではガラケーが最も通話に適した手段ではないかと思われ。

 私がガラケーに固執する理由はこんな感じ。

 でも本当は、停波による買い替え割引や、ヤフオクの型落ちあいぽん値崩れを期待しているのはここだけの秘密です。

情報を握って手放さない人には情報を流したくない

情報を他人に教えるかどうかは個人のポリシーなので、どうこう言うつもりはない。

教えたくないなら教えないでOK。

でもそういう人にはこちらの情報も届かないようにしたい。なんとかならないかなと思っている。

株式とか金銭に関わる情報じゃなくて、趣味的な軽い話なんだけどね。

から他人に教えても自分が損するわけじゃないはずなのに、絶対言わない。

から貰うばっかりで、感謝すらしてくれず、そればかりか「○○についての情報ないのかなーチラッチラッ」とか言ってきたり、自分が先に情報を入手した時に他人に絶対教えない。

から貰う事ばかり考えて自分から与えようとしない人。

そう言う人だけに情報が届かないようにしたい。

今どきのコドモは、五輪ときめかない

よく「子供達に夢を与える為に、東京五輪を誘致しよう!」とキャッチフレーズで言われる。

60年前の子供なら、テレビもあまり普及してなかったし、ゲームなんてなかったから、

五輪が最大の娯楽」たりえた。

から1964五輪子供達にとっても最大の娯楽コンテンツで、夢を与えられていた。

しかし「今ドキの子供」は

地上波+衛星テレビ(+一部CSテレビ

・録り溜めして見切れないビデオハードディスク番組

・毎月のように販売されるゲームソフト

・そして世界人口の分だけ発信されるネットユーチューブニコニコ動画

コンテンツ洪水

五輪コンテンツに加わったところで、

子供脳内コンテンツ競争」に五輪は勝てない

大人の場合

「2020に見ておかないと、しばらくは日本五輪見られない」と「計算が働く」から

それなりに「今回の東京五輪を観戦しておこう」のインセンティブが働く。

一方、子供は「計算」しない。

面白くなければ、「あと数十年は五輪見られない、五輪を見ようよ」と大人に説得されたところで、

子供は「見たくないものは、見ない」。

これは「バイキングに行った時の大人と子供」と同じ。

大人は「折角だから、高い料理を取りなさい」と子供に迫るが、

子供は「只今現在食べたいものを食べる、値段が安くても高くても関係ない」

1964五輪子供も夢中になったのは、

「今見逃したら、後50年は見られないから」と打算で計算たからではなく、

純粋コンテンツとして魅力的」だったかである

逆に言えば競争力あるコンテンツが他になかったから、夢中になったともいえる。

東京小学生の多数について集計取ったわけじゃないのだが、

少なくとも我が家小学生は、東京五輪と聞いても「ふーん」の一言で終わった・・・

五島勉しっかりしろ

五島勉の最新作「H.G.ウェルズ予言された未来の記録」を読んだ。

「あのウェルズ予言をしていた」って内容で、それはそれでいいのだが・・・

ウェルズの作品中の「アーモンドの詩」。

これを、その時代日中衝突の時代)には、「日本アーモンドが咲いている」=「世界の富や文化日本発で」という解釈はいかがなものか。

アーモンドの詩」は、「もうそれを私は見れないのだろうか?」につながっているので、「アーモンドの花が見れなくなる」っていう予言なのでは?

アーモンドの花が見られなくなる」←「ミツバチが姿を消す」→「アインシュタイン予言ミツバチ絶滅後4年で人類絶滅)」と言う風に、当然つながってくると思うんだけど、もう、五島勉にはそういうひらめきはないらしい。

アーモンドの詩」を見直すと、「アーモンドの花、美しい富士山かわいいものに満ちた宝島、それらはもう見られない(=滅びる)」と読めるので、「ミツバチ絶滅」、「富士山噴火」が予言されているのが明らかだと思うんだけど。

ちなみに、誕生日プレゼントなんて、もう20年近くもらってないよ。 それを人はボッチというのだよ。

どうせ貰えない。だから、期待もしない。

20年無視されれば、今更何をもらっても、無視されたという方がデカイ。ということでいいだろ。

 

ちなみに、誕生日プレゼントはこの20年 いろいろ上げてきたよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130911131143

願い事は、この願い事以外の、他人から与えられたのじゃない自発的な願い事がほしいかな。

 

それがあれば、それを目指して頑張れるのにね。

http://anond.hatelabo.jp/20130911130008

じゃぁ、受け取らなきゃいいじゃん。

感謝の気持ちがない

ない。

ない。

ない。

どこを探しても、ない。

自分の中のどこにも感謝の気持ちがない。

誰かに何かをしてもらって、そのとき「ありがとう」と言うのだけれど、それがどうにもこうにも気持ち悪い。

口先だけで「ありがとう」を言うから、気持ち悪い。

ほんとうはこれっぽっちも感謝なんてしていないのだ。

やって当たり前のことに、与えて当たり前のことに、いちいち「ありがとう」なんて言う必要があるのか?

いちいち感謝しなきゃ行けないの?

けちくさい世界だな、ここは。

http://anond.hatelabo.jp/20130911124220

いつも思うんだが、増田が選ぶ側じゃない。 選ばれたのは他の増田だ。

http://anond.hatelabo.jp/20130911125217

老人が盆栽するのと同じだよ。

 

日本既得権益層に入れば、あとは、何もしないのが一番利益が出る。

http://anond.hatelabo.jp/20130911124755

「多分、バリキャリの年収って300万だろう…」って考える人が書いてるって事じゃない?その人のリアルってそういう事なんだと思う。

反対に続きに興味が出てきたよ。もっと続けて欲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20130911124437

そもそも、バリキャリと底辺の男が接点持つような関係ってなんだ?

仕事以外の付き合いなのかな。

っていうか、バリキャリで年収300万って、設定がムチャだよね。

鬱陶しい

学校での先生が鬱陶しい。

それは普通だが、いろいろと悪い事している俺が悪い。

と言うか、大人になりたく無い。

小さい頃は大人になりたいと思ってたのに・・・

http://anond.hatelabo.jp/20130911120409

バリキャリ(って言葉自体使わないし、ニュアンスも解らんが)で年収300万って、どんな世界

精神の自由と死

僕は結婚している。

妻はステレオタイプ的だ。

社会的にこうあれを僕に押し付け精神的に束縛してくる。

いわゆる「社畜」という考えこそが正義

御恩と奉公世界だ。

日本仏教儒教が入り混じった)を根強く信奉する家に育ったからかも)

その考えを押し付けられている。

何かあれば学生気分が抜けてない

いい年した大人が

っと言ってくる。

僕はそんな考え方は死んでいるのと同じだと思う。

人が人としてあるべく生きるというのは仕事だけじゃないはずだ。

よく妻は仕事に恵まれて良かったねという。

確かに有休希望通りに取れるし人間関係も良好。

仕事自体も成果を上げて上司の覚えは良い方だ。

だが、だからといって精神まで社畜になるつもりは無い。

私生活あっての仕事だと考えている。

なのに、趣味に没頭していると文句を言うし、

子どもが寝静まった後にインターネットしているとキレる。

独身者が羨ましく思えるくらい、僕の精神の自由は侵されている。

段々と”死んでいる”状態になっていく。


独身の人、結婚を考えている人は、結婚とは何かしらの自由を犠牲にするものだと考えた方がいいかもしれない。

バカッターにいまさら「信じられない」とか言ってる方が信じられない

福島医大流出問題とか忘れたの?

http://www10.atwiki.jp/fukushimaika/

こんなのもあったよね

http://unistyleinc.com/columns/64

間内しか伝わらないと思ったら、どんな破廉恥な事でも進んでやって見せて共犯感を高めて、絆を深めるのが日本流でしょ。

宴会バイト中は違うというかも知れないが、外部には漏れないと思って、むちゃくちゃやる神経は大して変わらんよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん