2013年03月14日の日記

2013-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20130314135534

似たような体験を味わったことがある。

ネトゲサービスを終了するときだ。

体験サービスとしてその際たるものであるネトゲなんかは、

サービスが終了する際、もっと楽しみたいのにっていうニーズは必ずあると思う。

またネトゲ自分プレイした活動内容なんかをSSにとったり、ブログにしたり、動画にしたり、

サーバー上に保存されるキャラクターデータとは別にユーザーログをとることがある。

そういった思い出を後になって見返すのもひとつの楽しみだと思うが、

運営からゲームデータ自鯖で走らせて遊べればなぁっていつも思う。

それがないかエミュ鯖なんてもの存在ちゃうんだろうけど。

運営が終わってもサービスが得られるようにならないかなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20130314150730

あー消費者ニーズニーズの創出をごっちゃにしたらいかん。

ニーズがあるうちは代替に流れる。

エネループニーズを創出したSANYOの遺影に対するお布施みたいな感じで、愛着がなくなったら競合他社に流れる。

GoogleリーダーだってもとはローカルアプリWebに置いただけで、代替があるというかそもそも代替だ。

Googleの強まったりまったりしていたブランドイメージの中で、意味があった。

今回のこれがGoogleにとって良いかいか知らんけど。

http://anond.hatelabo.jp/20130314150730

なんだこりゃ。でも企業仕事してる奴の中にこんな思考の奴が多くいるんだろうな。じゃないと色々説明がつかない。

口開けて待ってる雛鳥って。食わしてもらってるのはお前らのほうじゃん。必死でどうでもいいものを作ってお客がお金出してくれるのを待つのはお前らじゃないか

あいいや、勝手に飢えて死ね

http://anond.hatelabo.jp/20130313164820

そうなの? むしろセックスやらせてあげるけど、彼氏面はしないでね」とかいう方がよっぽど男の人格を否定してない?

http://anond.hatelabo.jp/20130314012207

俺はGl17の話をしてるんですが。

言ってる意味わかりませんでしたかね?

http://anond.hatelabo.jp/20130314135137

マウストラックパッド、ペンタブ

それぞれ棲み分けあると思うわ。

ペンタブピクセルデータには使えるけど、ベクトルデータに関してはマウスを捨ててまで使うメリットはない。

トラックパッドもピクセルデータでブラシだの描線描くのに向いているとは思えない。

http://anond.hatelabo.jp/20130313232637

結構面白かったです。

文才あるので頑張ってください。

(僕はイケメンです)

http://anond.hatelabo.jp/20130314134820

今回の件といい、はてブの件といい、エネループの件といい、Googleリーダーの件といい、「お前ら消費者とき企業の決定に文句付けられるとでも思ってんの?」とマジで思う。

企業づとめの最大のメリットってのは「企業の意思決定に直接参与できる(もちろん末端は除く)」ことなんだけどねえ。たかだか消費者の群れが「それはおかしい!情報密度が薄い!フォントカラーが見づらい!企業名全面打ち出しダサイ!ブランド殺し!仕事に支障が出る!」とか吠えたところでどうにかなる話ではない(どうにかなってしまったなら、それはその企業がバカなだけ)

消費者ってのは口開けてるだけで自分では他のことは何もできない雛鳥と同じ。だからこそ多くの人間はモノ作りという上の立場を目指したのにな。消費者に近くなるとピーピーうるさいだけだし。

それでもWEBサービスが作りたいんだ!

WEBサービスを作ったけれど全然からない!

そんな声を最近よく聞きます

僕もいくつかWEBサービスを作ってきたので分かるのですが

収益アフィリエイト広告であげようとしているWEBサービスは相当なアクセスがないと全く儲からないです。

少なくとも継続して1日あたり数千アクセスないと厳しいかなと思います。内容にもよるかもしれませんが。

僕が運営しているエロいWEBサービスの1つだとけっこうアクセスはあるのですが月間の利益はせいぜい3、4千円。

制作に費やした時間学習コストを考えるとコンビニアルバイトでもした方が何十倍も稼げるレベル

というかサーバー代を考えるとひょっとしたら赤字・・・

http://anond.hatelabo.jp/20130124122021

この日記の人も書いているけど特にはてな経由のアクセスからは売り上げは全く上がらないと思います

から、これからWEBサービスを作ろうと思っている人に言いたい。

利益を得ることを目的WEBサービスを作るというのは間違っていないと思うけれど

アフィリエイト広告収益モデルとした場合、悲しい結末が待っている可能性が高いです。

僕は収益をあげること以外の目的も作った方が良いと思います

お金が儲からないのなんか分かってる。


それでもWEBサービスが作りたいんだ!

そんな熱い気持ちで作ってほしいです。

もし、WEBサービスで沢山のアクセスを集めることができたなら

お金以外の貴重な経験を得ることができます


例1)はてな経由やニュースサイトなどに取り上げられ爆発的なアクセスがあった場合

1、ベンチマークテストなどでは得られない生の負荷が経験できます。
↓
2、想定外アクセスにあわわわわわ状態になります。
↓
3、アラートメールがしこたま来ます。
↓
4、サイトが表示されなくなります。
↓
5、パニックになりながらもsshサーバー接続して原因を調べようとします。
↓
6、sshサーバー接続できない状態に呆然します。
↓
7、気持ちを落ち着かせるためXVIDEOSに行きます。
↓
8、賢者になります。
↓
9、再度サーバー接続します。重いながらなんとか接続成功します。
↓
10TOPで探ります。
↓
11、いろいろ調整します。場合によってはサーバーを上位プランに変更します。
↓
12トラブルを乗り越え落ち着きます。
↓
13、FC2アダルトに行きます。
↓
14、大賢者になります。
↓
15、おもむろにメーラーを起動します
↓
16、件名:** PROBLEM Service Alert
↓
17、ふぁああぁあぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ )゜д゜(

上記をループします。

例2)自分の作ったサービスに対するなんらかのアクションがある(特にはてな経由の場合


見ず知らずの人からメールやらコメントやらがもらえます。

・すごくいい

・すげー

・便利

・無言ブクマ

・俺もこんなの作りたい

・後で試す

・使えない

・しね

・ゴミ

など、悦に入ることができたり、精神的なダメージを受けたりします。

例3)彼女ができて同棲できます

http://razokulover.hateblo.jp/entry/2013/01/23/220418

WEBサービスで得られたわずかなアフィリエイト収入を使ってアドワーズ彼女を募集したら

綺麗なお姉さんと同棲できます

例4)話題になることで色んな人と仲良くなれたりします。

人脈ができて素晴らしいことになります

女の子モテします。

どうです?けっこうすごくないですか?

特に例3が!

まさにプライスレス!!!

WEBサービスってすごいんです!

こんな素敵な経験ができるかもしれないんです。

から、今回、僕も熱い気持ちでWEBサービス作りました

二番煎じだろうが二匹目のどじょうだろうがどうでもいいです。


彼女が欲しい!


僕は彼女が欲しいんだ!

ではどうやって彼女を作るか?

例3の場合アドワーズを使ってたよな?


・・

・・・これだ!!!


自分WEBサービス彼女募集広告載せようwww

そんなわけで一生懸命作ってみました。



サイト名:nweet

http://nweet.net/

・どんなサイトか?

お気に入りエロ動画ブックマークしているとサイドバーに表示しているブックマーク欄が肥大化しすぎてうざい

そんな人におすすめです。

XVIDEOS、FC2アダルト、RedTubeでまた見たいと思った動画再生ページのURLツイートしておけば

後でnweetにログインするだけでツイートした動画を直近100件のツイートから抽出ブログします。

月別、日別、ハッシュタグ別で見れます

埋め込みプレイヤー表示可能な物はサイト内でプレイヤー表示しています

ツイートした動画からキーワード検索可能。お気に入り機能あり。スマホ対応

・使い方

例)XVIDEOSの場合

XVIDEOSの動画再生ページにはツイッターボタンがついてます

shareツイッターマークを選んでクリック再生ページのURL入力されているツイートボックスが表示されるのでそのままツイート

動画を分類したい場合ハッシュタグをつけてツイート(#巨乳 など)

その他のサイト再生ページにツイートボタンがついています

後はnweetにログインするだけ

一瞬でブログ化完了です。

nweetではツイッターOAuthを利用したログイン機能を実装しています

ツイッターアカウントをお持ちであれば誰でもご利用頂けます

で、作ってから気付いたんです。

これ、エロサービスじゃん・・・

・・・エロサービス彼女募集してどうする!!!

てか、女の子エロサービスってほとんど使わないじゃん!?意味がね~!!!

どうしよう・・・諦めたくない・・・

俺も可愛い女の子と仲良くなりたいんだよ!!!

う~ん・・・


・・

・・・

・・・・これだ!!!



もう一個、同じ機能普通の作ればいいじゃん!

というわけで彼女募集用サイト作りました

サイト名:atodemiru

http://atodemiru.com/

機能的にはnweetと同じです。

抽出対象URLyoutubeニコニコ動画FC2動画Nosub、B9DM、anitube、Dailymotion、veoh、pandora、56.com、clip.vnとなっています

同じく直近100件のツイートの中から上記の動画再生ページのURLを含むツイート抽出ブログします。

これで、もう彼女ができたも同然です!

アドワーズ男の早川さんに続く伝説WEBサービス男の幕開けになるはずです!

書籍化されたら印税がっぽりかな~

うひょ~!!!!!!!!


とここまできて、冷静になったんですが

ネット彼女募集なんて怖いよね・・・

応募する人って変な人しかいないんじゃないのか?

まあ、おっさんなのにこんなWEBサービス作ってる僕の方が相当あれですがw

そんなわけで、ひっそりとカムフラージュして募集しようかと思います

ええ、本当はこの年でこんなことしてるのが恥ずかしい。

というかいい大人で常識ある人間はこんなことしない。

こんなことして許されるのはせいぜい大学生くらいまでだ。

けど、彼女は欲しい・・・どうしよう・・・

という葛藤の末に考えた方法カムフラージュだっただけですw

見つけた~!!!といういう女子20歳以上)の方は応募してみないか

さて、長くなりましたが

サイト名:nweet

http://nweet.net/

サイト名:atodemiru

http://atodemiru.com/

良かったら使ってみてね。

このサイト技術的なことに興味ある方はこちらをご覧下さい。ツイッターもやってるんでフォローしてね。

http://nante.hatenablog.com/entry/2013/03/14/144250

最後に、僕は自分楽しいから

お金にならなくても彼女ができなかったとしても

それでもWEBサービスが作りたいんだ!

と思っています

そして、これから時間があれば自分楽しいと思えるようなWEBサービスを作っていこうと思います

http://anond.hatelabo.jp/20130313200718

いやそんな慎ましいぐらいのレベルだったら自分で買えるんじゃないの?

婚活している30女が自分の身の程をわきまえてないっていう内容の投稿なんじゃないのかな。

ゲイ」「ホモ」論争

ジーニアス英和大辞典

gay

1(Φ比較)«略式»同性愛の, ゲイ«◆この語義が今日もっとも優勢;同性愛者および彼らを支持する人たちが用いるが、同性愛を認めない人からは、軽蔑的な含みで用いられることが多い;通例男性同性愛者を指す»

(強調は引用者)

 

結局同性愛嫌いの人間同性愛者を表すあらゆる表現差別語として使うものなので [要出典]差別存在を明確にする [要出典] 婉曲表現 [要出典] であるゲイ」より、形態的には単純な省略語に過ぎない「ホモ」を普通語として普及させた方がよいと思うのです。

 

Wikipedia でいう「その意味するところ自体が侮蔑の対象であるために差別意味をもつようになったもの」に別の呼称をつけたところで、その意味するところ自体が侮蔑の対象であり続ける限り、新しい呼称もやはり差別意味を持つに決まっているのです。

 

排泄所を表す婉曲表現陳腐化して意味固定化されてくると、それ自体が避けるべき表現となって新たな婉曲表現が出現する、というサイクルが生じることがあるのと少し似ていますね。

https://twitter.com/YU_TDN/status/312041507148427264

しろマウス時代は始まる!

http://anond.hatelabo.jp/20130311160121

じゃ、いっそのことマウスをひっくり返して、

センサーを表向きにして、

上に向いたセンサー

手で握ったりかざしたりして操作できるようにすれば、

マウスしろ始まるんじゃね!?

天才

http://anond.hatelabo.jp/20130314135534

今回のGoogleReaderの問題は、サービスの主導権というよりは、RSSというシステムの要不要なんだよね。

仮にGoogleReaderが存続したってRSSを吐くサイトが無くなれば意味がない。

Google Readerから見えてくるクラウドとかネットサービス問題点

今更な話ですけどね

から言われてた問題点ですけど言わせてください身近な話だから

やっぱ問題が自分の周りに怒らないと焦らないのなw俺ってほんと糞野郎ですよw

グーグル、「Google Reader」を米国時間7月1日に終了へ

http://japan.cnet.com/news/service/35029469/

Google Readerの問題ですよ

みなさん使ってます?僕はlivedoor使ってますよw

じゃあ関係ないだろって?まぁね

でもまったく関係無くはないのよ

それはネットサービス全般に言える問題なのですよ

サービスの主導権問題

これはコンテンツにも言える。ゲームにも書籍にも、そしてこの糞匿名ブログにも言える問題

サービス業者がもう辞めるといった瞬間、利用できない問題

似たような話があって、みんなは身近じゃないかもしれないけど、comic studio問題ってのがあるんだけど

これはネットサービスじゃなくて、オフラインでのソフト

PCインストールする昔ながらのPCマンガ制作ソフトですよ

後継ソフトが出てサポート終了だってことで問題になったのよね

ComicStudio 4.0のサポートは販売終了後も継続──セルシスが説明

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/13/news091.html

でも上記のように、サポートは続くんだってさ。めでたしめでたし

それはいいんだけど、仮に、終わったとしても、Google Readerみたいにはならない

なぜならソフトは使えるから。この違い大きいなっておもった

無理やり使える。この違い大きいでしょ?

ネットワークサービス主体だとこれができないんだよね。

向こう側に選択権握られてる。金玉握られてるんですよ

こんなのってないでしょ。かなしいですよ。これがみんなの望んだ未来なのかと

これからクラウドだなんだってネットコンテンツが溶けていきます

読みたい漫画はすべて電子になるわけですよ

でそのうち読みたくても読めないとかなるわけ

新聞だろうが、書籍だろが、向こう側に主導権握られて


おもえば、むかし見てたサイトもうないんだよね

懐かしむことすらもう無理だ

こんなのが今後増えるなんてかなしいですよ

http://anond.hatelabo.jp/20130314134456

要するにマウスペンタブみたいな立ち位置になるということなんじゃないの。画像編集のためのプロデバイス

http://anond.hatelabo.jp/20130314134248

常識を求めるならそれなりに経験のある子を相手にすればよかったのに

とも思う

女の子説教したくなる気持ちもわかるけどさ

若い処女にそれを求めるのは新卒即戦力を求めるようなものだと思う

http://anond.hatelabo.jp/20130314131222

便利というか、スマホタブレットさらに普及して、PC存在感が低下すれば、UIタッチやジャスチャーを前提としたものにならざるを得ないし、実際にWindowsMacもそういう方向に進んでいる。

Windows8モダンUIは、タッチデバイスPC、両方で使えるデザインだが、どちらかと言えばタッチデバイスを重視したものだった。古くからユーザーは猛反発した。

このあいだ、はてなブックマークリニューアルされたが、新しいデザインはやはりタッチデバイス意識したものだった。古くからユーザーは猛反発した。

同じようなことがこれからどんどん起こる。

UIタッチパネルトラックパッド向きに変化していき、それに反発している層は次第に取り残されていく。

Illustratorパスを引く自信が無い

http://anond.hatelabo.jp/20130311160121

しかに、Mac ではマジックトラックパッドは便利、

だけど、それはブラウザメールとかだけで

実務でそれオンリーでとなると Illustratorパス引く自信が無い。

慣れの問題?

まおゆう農奴姉妹について納得いかないのは、彼女らを雇った以降に

他の脱走農奴がやってきたときどういう対応をしたのかを描いていないところだ。

農業改善効果を現すまでの間、他の農奴が一人も逃げて来なかったというのは

ありえないだろうし、一体どのように処理されていたのか。

あの屋敷の人員数から考えると、少なくとも姉の方はその処理に

直接的に関与しているはずなのに。

http://anond.hatelabo.jp/20130314131246

個人事業主発注するの怖いもん。

使い物にならなかったら、怒られるの僕だもん。

http://anond.hatelabo.jp/20130314014538

君の頭の中では「セックスしないなら行ってもいいけど、するなら嫌だ」と「普段着でお越しください」が同列なのか?

それを同列に論じることこそが、身勝手解釈だと本気でわからないのか?

http://anond.hatelabo.jp/20130314085005

10年くらい前にブログ登場時にもてはやされた技術

そろそろ寿命を迎えつつあるという印象。

ping更新technoratiに知らせる、trackbackしてつながる、

RSS更新通知、ソーシャルブックマークで人気、など。

twitterでRTやfacebookいいね!の波に呑まれていった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん