「CPU」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CPUとは

2021-10-26

anond:20211026100726

ベルによって0か100かを決めることによって複雑な判断から解放されて、脳みそフリーズを防ぐことができる。

メモリCPUが弱いやつは、ラベルでの判断をすることでエネルギー節約してる。

2021-10-25

半導体設計方法ってなんで書籍ネット記事にならなかったのか

CPUGPUなど、一部の界隈には注目される。

でも、半導体設計方法やら、設計に使うソフトになると全然話題にならない。

身近にあるわりに、ほぼブラックボックスだ。

真剣にググって設計ソフト名はわかるだろう。

そこからどうやってソフトを使って設計するかになると、深淵を覗き込むようなものになる。

2021-10-24

anond:20211024134105

ほんとにそうだね

CPU目玉焼き焼かなきゃいけなくて

めちゃくちゃしんどかった思い出しかない

2021-10-21

日本半導体復活をって言うけど、性能2倍くらいのCPU作っても日本人買わないでしょ

一部の人おもちゃとして買って、あれが駄目、ここが悪いって散々叩きまくって終わり。

ネガティブ記事が出て、数は売れない。

海外で売れてるとか、市場覆すような勢いが出てきて、ようやく買う。

2021-10-20

anond:20211020231403

最近CPU複数コアだから

並列処理できるものじゃないと100%は使えないのかも

エクセルと貧弱ノーパソ

2000名の顧客×365日のステータス管理というミッションがあり,

カレンダー形式で作ったこれをパワークエリにて

2000×365の730000行のデータに変換して管理しようとしたんだが

クエリ適用するたんびに3分ぐらい固まるのでキレそう。

i3-U7300とはいえタスクマネージャみたら30%しかCPU使ってないのね。

もっと使えよ。100%でもいいよ。なんで遠慮するんだよ。

anond:20211020135543

マッチング全然しないとストレスになるし人離れにつながるからCPU混ぜるのはよくある

ゲームによっては「データだけ他PCのもの使用してプレイCPU」ってゲームもある

CPUGPUは性能上がるが、共通化や広告セキュリティばかりに使われてる気がしてならない

スマホの前はパソコンで色んなソフトが出てきていたが、スマホが出てきてからPCスマホ共通化が求められた。

ソフト開発環境は、どのようなプラットフォームでも動くようにとなり、ハード高速化される分を食いつぶしてしまっているし、

何よりブラウザ前提のものばかりになった。

ネットにつながること前提になっているとセキュリティ対策を延々とすることになり、こちらもハード高速化される分を食いつぶした。

自動化が進むと言われたがセキュリティ対策自動化が出来ないように制限もかかるようになった。


2021-10-19

マザーボードCPUGPUソケット並ぶようになったり?

今のデスクトップ特に拡張する物もないのでスッカラカンの割に体積が大きい。

CPUの隣にGPU用のソケット用意しちゃえば、CPUGPUメモリ共通化出来たりするのでは?

クソダサいコメント

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.apple.com/jp/macbook-pro-14-and-16/


https://b.hatena.ne.jp/entry/s/card-media.money.rakuten.co.jp/articles/2021/10/19/01/

anond:20211019100051

ありがとうございます元増田です。

オーケストラ音源を同時に立ち上げるとCPU使用率が常に70、80%になりブツブツ音が途切れたり落ちたりするのでハイスペックを使ってみたい気持ちがあります

2021-10-18

anond:20211018084049

本家 Palmデバイスの意だった。CPUだの要素技術って話が念頭にあったので、直接スマートフォン化を勧めていた handspling に限った話ではないかなと。

もちろん書いてる途中で、うまくやった apple と、鳶に油揚げさらわれた handspling の図は頭にあったよ。

けどまあなんで無視されるかっていうのは、一般的な話だと単純に知らないのでは。(かなしい)

(大体 Palm からして…、CLIE が単純な機種名以上の扱いをされがちなのも Palm 自体知名度が低いからな気もする)

anond:20211001193856

例えば、狙ったところを操作できるような、タッチパネル進化。昔のタッチパネルって強く押さないと反応せず、操作しにくくなかっただろうか?あれは抵抗方式といわれる方式が使われていたからだが、それが静電気で反応する静電容量式が普及することで一気に操作性が上がった。

後はCPUの処理性能。過去Linux搭載の携帯端末なんかは処理速度が遅く、ストレスがすごくなかっただろうか?

だけどiPhone最初からぬるぬる動いていた。そのレベルストレスなく動かせるにはCPUの性能が上がる2010年代を待たなければいけなかった。

静電容量式は新しい技術ではなかった(券売機とかATMとか)が、当時細かい操作に向かなかった。むしろ抵抗膜&スタイラスの方が細かい操作可能だったため、そこに固執してしまったが、静電容量式チューニングGUIを工夫した事が正解だった。

Linux 搭載のガラケーIPhone 直前のモデルはそこまで遅くはなかったし、PDAから見ても CPU 的には一足飛びに進化したわけではなかった。ただハードウェアOSから作り込むことで、画面の描画やブラウザカスタマイズで他より早く見せることが出来た。

初代 iphone 以前に要素はあったというか、言い換えると同じ要素が揃っていても、他のメーカーには iphone が作れなかった。(正解が見つけられなかった)

という方が近いのでは。

話の大意としては変わらないけど、要素技術が揃うだけではダメで、それを使った正解の形を見つける事も必要っていう。

2021-10-17

最近PCが不機嫌です

・急にシャッダンする

・次起動するには1分ぐらい電源抜かないとつかない

・室温を25度以下にすると落ちにくい

熱暴走?かと思ってCPU温度測ってみたけどそんな高くないときも落ちる

この中に原因がわかるお医者様いらっしゃいませんか〜!

最新PCを買うのは金の無駄

最新PC部品は、CPUを除けば古いPCと同じだから、急いで買い換える必要はない。5年に1度ストレージを交換すれば、扇風機並みに長持ちする。

anond:20211014224316

音ゲーガチャより高難易度曲をフルコンできたときのほうが脳汁ジャバジャバなので別ゲームの話かと思ってしま

ただ100回に一回のフルコン多幸感ガチャ回すだけで得られるならそりゃ回すよな、とも思う

フルコン多幸感

対人じゃ駄目だしヌルCPU相手でも駄目なんよな

プロキモチイイ

2021-10-16

CPU問答

新品のCeleronのN4xxx番台と中古Core i3/5の第3世代あたりだとどっちが強いんだろう

2021-10-14

Windows11対応めんどくせーなー

CPUクロック数は余裕でクリアしているか大丈夫だと思ったら、世代が古いかダメってどういうことだよ。

かに第4世代Core i5なんで古いっちゃ古いし、11以前に21H1も事実上対応(一応上げられるけど自己責任)。

でも使えてるんだから別にいいじゃんと思うんだが。

今のPCBTOで、各ファン自分で精査しガチで音がしないPCとして組んでもらったんだけど、それと同じことをもう一回とか面倒なんだよ。

マジ勘弁してほしいわ。

2021-10-08

CPUシングルスレッド重要

古いCPUで8コアとかあってもうれしくない

コア数で選んではいけない

2021-10-05

anond:20211004123017

嘘を書きすぎ。

ちなみに両方使ってるユーザーです。Pixel 5 もiPhone 13 Pro MaxXiaomiも。

コストiPhoneは9万でXiaomiは3万円。話にならない。

 → 自分自身説明にも書いてますが、スペック同等だとAndroid価格そこまで変わらない(厳密にCPUアーキテクチャ違うので評価しにくいが)

カメラ…僅差でXiaomiのほうがいい。

 → それは「カメラの性能」であって、「中のイメージセンサ」や「画像の変換技術」部分が違いすぎる。

 → と言いながら、別に私はiPhoneカメラ性能は全然どっちでも良い。スペック良すぎとも思う

バッテリー持ち…Xiaomiの勝ち

 → 個人的にこれは嘘。同じぐらいの作業をしてると明らかに13Pro Maxのほうが持ちがいい

  (PCWatch連携させて、動画見て、バックグラウンド地図系の情報掴んだりさせてる・・・という普段利用状況に合わせると。特にちょっと頑張らせるとAndroidは減る速度が大きい)

ディスプレイ…発色はほぼ同等だけどXiaomiのほうが大きく見やすい。

 → 絶対これもない。iPhone 13 Pro Maxのほうが見やすい。

 → でもじゃあそれに価格差がありますか?と言われるとこれだけではなんとも

コネクタ…Lightningは不便すぎて捨てたい。USB-Cでパソコンタブレットスマホイヤホンも充電できる便利さを知ってしまうと、アップルはアホかと思う。

 → よくこれ言う人居るんだけど、もうすでに家にいっぱいコードあるからもうどっちでもいい。

 → むしろUSB-CだとPCの充電に使えるレベルの給電できるコードだったりPD対応してるかだったり、チェック項目むしろ多いよ。Lightningだったら確実なんだけど。

 → iPad Proも持ってるのでUSB-Cで充電速度がまちまちやなと思う感はある。まぁ不便ではないどっちでも良い。

指紋認証Xiaomiあり、iPhone12はなし。これも信じられない。この時代指紋認証はあったほうがいいに決まってるじゃないかアップルはドケチなのか、ユーザーを舐めてるのか、実装する技術がないのだろう。

 → 指紋認証価値を覚えない。顔のほうが早いし、Androidも顔にしてる。反応が悪かったり、濡れてると使えないとかあるのでマジで指紋じゃなくていい。

 → ちなみに顔認証Apple WatchiPhoneあれば連携してるのでマスクしてようが解除しますよ・

アプリ内購入…Xiaomi…というかAndroidはみんな電子書籍動画アプリ内で買える。アップルはわざわざSafari立ち上げて検索し直して買うというバカみたいな手間がかかる。アップルが頑なにアプリ内購入に3割のマージン要求するからだ。

 → これは事実Amazon Kindleの本を買えないのはマジでクソ。いちいちブラウザなのだマジで苦痛。これだけでも価値はある。

デザイン…好みだがガスコンロみたいなiPhoneカメラデザインはクソだと思う。そしてiPhone画面サイズの割に重たい。軽くする技術がないのだろう。

 → これも事実iPhone 13 Pro Maxカメラ出っ張りすぎ。

画面分割…画面分割でYoutube動画を表示させ下でLINEチャットするとかAndroid普通に出来るが、iPhoneは無理。マルチタスク技術がないのだろう。

 → できるよ?YouTube側の対応もあってまだできないけど技術的にはもうできる。でも正直つかわん。動画見ながらチャットとかしたかったらPCとかタブレット使えば?

  (画面分割とかAndroid使ってても一度もつかわんわ。)

ちなみに、「ウィジェット機能」「フォルダ機能」とか別にどうでもいい。Androidのほうでも使わんしiPhoneの方も殆ど使っとらん。

それのもとがAndroidから〜って言われて、じゃあAndroidって決める理由にもならん。どっちでも使えるならどっちでも良いってことでしょ。

(そんなに開発元原理主義過激派なんですか?)

で、どっちが良いの?って言われたら100%Apple

だってAppleの端末のほうが問題起きにくいもん。初心者も使えるし。Androidだとイレギュラーなことが起きたりカスタム前提なので。

あと明らかにゲームアプリをやっててもiPhoneのほうが動きが快適。マジでAndroidのほうがおかしくなること多い。

からカスタムしたい」「何でもできるようにして欲しい」「安く買いたい」ならAndroidでいい。

私も2〜3台目の適当スマホAndroid。数万なら無くなっても痛くないし。

でも普段使っててストレスかかりにくいのはマジでiPhoneからiPhoneがメインなのは変わらん。

2021-10-04

windows11にしてからノーパソファンがなりまくる

なんかのソフトが悪さしてるんだろうけど、手あたり次第動作止めてもファンがなり続けるしうるさくてたまらん。

CPUGPU温度は大したことないのに回り続けるのでファンコン効いてない状態ですらあり、windows11にしたせいなのか端末が死んだのかわからねえ。

anond:20211004151323

m1とa14xのCPUスペック同じだからね、CPUの中身は多分大して変えてないと思う

Appleの偉いところは、m1をモアパワーにせずa14xと同じCPU構成を使って開発コストを削減したところ

そういう、技術者エゴよりユーザーにとって必要十分な性能を出すことを目的無駄なことをしないところがAppleの偉いところ(まぁAppleはそういうコスト削減をユーザーに一切還元しないかユーザー目線ではクソだけど)

いや、久多良木も好きだけど、PS3商品としては正直…だったからね

anond:20211004131315

そもそもiphoneapple tvcpuはずっと独自設計だったわけで、M1をポンと作ったわけじゃなくて、少なくとも10年は前から今を見据えてたんだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん