「同担」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 同担とは

2023-02-02

The@ter Challenge

TC記憶自分語り

ーーーーーーーーーーーー

※嫌な思いを吐き出しているだけです。読んでも今後の投票貴方のためになる内容は微塵もなく不快感を覚える可能性が高いので

ーーーーーーーーーーーー

事細かに当時の出来事を覚えているわけではなく、主観100%ですので妄言として聞き捨ててください。

まず軽く自己紹介として、私はミリシタのサービス開始から触れ始めた人間です。

そこから半年後のちょうどTBが始まる少し前に今の担当アイドル出会い、この娘の行く先を見届けたいなという気持ちから担当を名乗るようになりました。

TB自体に対しては担当投票先が定まらず終わったくらいの印象しか残っていませんが、TBきっかけにTwitterなどで同担Pをはじめとした同僚と関わるようになりました。

そこからのはどんどん新しい楽しさを発見していく1年で、ライブへの参加、同担Pのソロ曲考察記事を読み漁ったり、フラスタ企画打ち上げ参加、ラウンジに加入しての100位イベランなど、すべてが初めての体験であり今の自分はこの1年で出来ているといっても過言ではないくらミリオンを満喫していました。

そんな中、TBの1年後となる12月にまた新たな投票イベントが開催されることを知り、他のPたちはどう動くんだろう、自分にも何か残せるかな、とか私自身も期待していました。

投票イベントが告知された時点で有名だった同担Pが専用のdiscordサーバーを作り、そこで名前だけは知っていた沢山の同僚たちが集まっていてワクワクしたのを覚えています

この時が楽しさのピークでした。

Theater Challengeについて、正直に当時の感情を表すなら「地獄」でした。

最初に嫌な雰囲気を感じたのは投票先の意見が分かれ中々定まらなかった頃でした。

担当可愛い面をもっとアピールしていくべきだ」「担当外にも分かりやすアピールできる配役で行くべきだ!」「競合相手が強いからこの役にすべきだ!」など意見がまとまらず、ちょっとした派閥対立構造ができているのを感じました。

投票開始後も意見はまとまらず、とはいえ投票先をまとめない限り万に一つも勝ち目はなく、しぶしぶ有志がTwitterアンケート機能多数決を採り全体としての投票先が決まりました。

投票先が決まったことで次々にイラスト投票企画なども立ち上がりました……が、その頃には大勢は決しており結論からいうと、まともに勝負できずに担当は敗北、自分投票企画が終わる頃には担当以外で好きなアイドル応援に回っていました。

顛末をまとめてしまえばそれだけの事なのですが、その過程で嫌なものをこれでもかと見続けました。

たとえば

自分解釈が違う相手批判する人、コンベンションセンターに苛立ち愚痴Twitterに書く人、直前まで通話にいた相手をボロクソに否定する人、あまりに使い勝手の悪いコンベンションセンターを作った運営意見がまとまらないことに焦り過激言葉で仕切ろうとする人、それを批判する人、コンベンションセンター操作しようとする人、それを批判する人、病んで離れていく人、裏で暗躍アピールをする人、人格攻撃を始める人、話の流れを壊す人、やる気のない人、傷ついた相手揶揄する人、他人を「浅い」と切り捨てる人、争う人、担当を諦めて他のアイドルに逃げた人、偉そうに持論を語ってくる人、興味ないアピールをわざわざしてくる人、それに苛立っている自分自身、こんな企画を立ち上げた運営

明らかに自分自身も狂っていましたが、当時は全てが悲しかったしすべてが憎かった。

冷静に振り返ればまともな人、頑張ろうとしてくれてた人が多かったし、自分自身にもいくらでも批判すべき点はあったとも思うけど当時の私は投票イベントなんて二度と来るなと長く思っていました。

結果的現在自分は当時よりも深くミリオンライブにハマり、交流積極的に行なって今を楽しんでいます

当時いた同担の多くはコンテンツ自体から他界したり担当を変えたり、交流をやめてひっそりと続けている方も多く、正直自分もそうなってた方が自然だったと思います

きっとそれは執念のようなものだったり、他人より鈍かったことが幸いしていて、何よりその後の出会いに恵まれたおかげなのだと思います

先日よりTD改めミリオンキャスティングという新たな投票企画が始まりました。

当時と同じようなものや当時とは違っていることを感じた結果、あの頃の記憶を思い出して衝動の赴くままに文章を書き殴りました。

今回少しでも嫌な思いを感じる人が少ないように……

誰かがけんかをする事であの娘が悲しまないように……

2023-02-01

金稼いでる会社なら見合った給料出して仕事できるやつ雇え

3年前まで同担歓迎だった。リア友推し被らないのが悲しくてTwitter趣味垢が居場所の一部でもあった。

2年ちょっと前に出会ったゲーム運営が日毎に悪化していった。最初の1ヶ月は本当に楽しくて、半年くらいで嫌いになって、意地で1年は続けたけどやめた。同担信者を見て初めて同担拒否になった。今はその界隈内の一強アプリで、類似ゲームはどんどんサ終してる。人気なんだろうけど、耐えきれずに作って残したままの愚痴垢を覗くと、相変わらず大嫌いな運営のままだった。やめて良かった。

去年出会ったゲームはめちゃくちゃ楽しい!って気持ちのまま1年を迎えそうなところ。でも一個だけどうしても許せない。世界的に人気なくせに、ゲーム言語キャラボイスも複数あるくせに、翻訳クオリティが酷過ぎてびっくりする。同担とまた話せるかと思ったら、言語違うだけでキャラが全く違うし、最早同担じゃなくて他担で笑った。誰の話してんの?って感じ。そもそもボイス付きじゃないところとは言え、話してるキャラ間違える時点で、もう仕事する気ないじゃんそれ。校閲しないの?それで金貰ってるの?セルラン上位なのに?何してんの?

同担だよね、って言われると本当に困る。だってあなた推し、私は別に推してないもん。原語のキャラが好きで、翻訳されたキャラ別にきじゃない。でもこれ言ったら声優に失礼なんだろうな。あーあ。

2023-01-28

anond:20230128203324

そうだよ

から同担拒否理解出来ない女って推しをモノとして見てるってこと

2023-01-26

anond:20230121222629

タグタ言うても別の女の影を嫌がるから同担拒否しとるんやろ

男の処女厨と同じ行動原理やないか

一切擁護できんな

2023-01-25

結局、女のBL好きって男の処女厨と根っこは同じなのね

男は女キャラ処女を求めるけど、女は男キャラに女の影がチラつくのを嫌って、男をホモに仕立てて男をまとわりつかせる。だからCPとか同担を嫌がるんだな

同担拒否が分からないってのが分からない

推し活っておじさんおばさん世代にはなかったんだろうけど、新しい文化への理解不足ってシンプルに頭悪いだけだと思うと

自分たち若いときもその世代カルチャー理解しようとしないおじさんおばさんうざかったでしょ

それと同じことやってる自覚ないんか?

同担拒否ぐらい分かろうよ~分かろ

推し活ってのはファンタジーなんだよ

現実には、アイドル的な異性にはライバル沢山いるし、何なら普通に恋人いる

それじゃ単なる現実からファンタジーたる推し活ぐらいは、そんなこと気にせずに推していたいわけ

分かるでしょそのぐらい?

おじさんおばさんってそんなことも分からないぐらい生殖器腐り果ててるの?

2023-01-23

anond:20230123120743

たぶん男でもマイナー、だが、女に至ってはほとんど見掛けない

男女比でいうとこれが同担拒否に近い

anond:20230122182516

追記感情ならわかる

からすると推しとか好きって戦いなわけ?

自分が一番推している」の勝負なわけか

でもだったら同担拒否じゃなくて、「好きで負けたらお前は同担やめてください」じゃないの?

「好きで負けたくはないけど負けるのわかってるから勝負しません」って

将来の夢はプロ野球選手って言いながら野球したことなくてずっとパワプロやってるやつみたいじゃん

anond:20230122184333

根本的に自分の身を弁えてないんだな

そもそもエンタメ産業なんて同好の士がいなきゃ成立しないのに自分の首を締めているとしか思えないよ同担拒否

まり手前の状態と全肯定

ちょっと前に話題になってた「俺の嫁同担拒否問題と近いと思ってるんだけど


男女の違いとして何かしらのコンテンツにハマったとき

リアクションに違いがあると思った。


男性基本的にハマればハマるほど対象に対して何かしらブツクサ文句言うんだよ。

「〜なればいいのに」って感じの、レベルEに出てきたはまり手前の状態


対して女性基本的には褒めるだけで対象に変化は求めない

○○良いよね〜って全肯定してる。

んで変な角度からも褒める


んで男からするとこの全肯定気持ち悪くて仕方ない

からすると好きなもの文句を言われるのがしんどくて仕方ないんだろう


増田自身は男なのでこの全肯定がほんとしんどい


ラーメン赤猫のブコメ欄、ちょっと自重してください

anond:20230122100402

現在では(水星みたいにお堅くない界隈では特に)古いとみなされる考え方であっても、その価値観で育てられ受容して何十年も過ごしてきた人って普通にいると思うんだよね。

そういう人に対して、古い考え方に基づいた行動をするのは社会的に望ましくないよとは言えるかもしれないけど、その人が持つ(持ってしまう)主観的感覚自体は容易には変えられないと思う。

なのでそういう古いジェンダー価値観に基づいて同担拒否感覚を持つ人がいるとしても不思議ではない。仮説の真偽は分からないし同担拒否感覚自体に俺は共感はできないが。

anond:20230123111227

残念ながら、小中学生まで急成長する女はそこで肉体も精神も成長がストップするんだよね。

から同担の話だけでなく学級会を開催したりガキのメンタルまんまなんだよな

anond:20230121222629

小・中学生までなら分かるけど(俺があのキャラを好きになったからお前はあのキャラな!)

高校過ぎてから同担拒否してんのは理解に苦しむ。

お前がいくらそのアイドルキャラクターを好きになろうが、そのアイドルキャラクターは振り向くことは無いし

しろ好きなものを共有してコミュニティ作った方が生産的だろ、そのアイドルキャラクターの色々な見方や側面を見て好きになれるんだから

結局その男のことを自分の所有物にしたい、心のどこかで自分には価値があるんだから、いつか振り向いてくれるはずみたいな幼稚な願望があるから

堂々と「同担拒否」とか言えるんだろ。

同担拒否精神年齢低い女とは結婚しない方が良い

同担拒否をやらかす女は、夫側の両親を理不尽に敵視するぞ。

逆に同担拒否してる奴が姑になるのもヤバい

嫁姑の争いは基本的には同担拒否と同じ感情から来てるからな。

anond:20230121222629

女ってそんな感情存在してたの?!

本当に今まで見たことも聞いたこともない考え方で驚いた。

勉強になった。

同担拒否って単語は知ってたが、みんなと同じものを追ってるのは画一的個性がないと思われるから恥ずかしい、みたいな気持ちだと思ってたわ…。

2023-01-22

anond:20230121222629

遺伝子生存戦略で考えたら

男はたくさんの女にチンポ突っ込んだら勝ちだし

女はチンポ突っ込まれた男に育児リソースを割り振ってもらえなくなったら負けなのよね

そりゃ同担拒否なんて概念が男に通ずるわけがないわね

百合厨の男嫌悪が未だに理解出来てない

同担拒否よりも謎

女ばっか出てくる作品勝手百合だと勘違いしたのに男が出てきたら公式文句言うとか

別に自分の好きな女女が会話してればどうでも良くない?

てか男女も百合ホモ公式じゃなきゃ二次創作なんだから勝手幻覚見とけ

なんで百合厨は謎に上メセなんだよ 男主人公出したらどうなるか・・・わかってるよね?(暗黒微笑)みたいな

そっか……男って同担が平気な人が多いから輪姦とかもするんだね

夜這い文化の話とかで不思議だったんだよね。

他の男性射精したばかりの女性器に入れるとか気持ち悪くないのかって。

男ってもともとそういうのが平気な生き物だからそういうことするんだね。

気持ち

痛バ文化とか見てたら同担拒否なんて単なる因果では

痛バとかいうのは同担拒否過程じゃないんかい

多くの人が同担拒否理解できない理由

anond:20230121222629

興行でやっているキャラクター実在人物は、多くのファンを構築してサービスの対価でお金を稼ぐ。

同担拒否はこれに真っ向から対立する感覚だ。

衆人に愛される存在とせず、自分けが対象を愛したい。

ここには多くの人が不可解に感ずるであろう点がふたつあるように思う。

一つ目は多くの人に発信をしている対象を、ある1人が独占できるわけがないこと。

二つ目はその人間対象を独占した時に経済的に支えられないこと。

同担拒否はこの辺りの想像力が欠如した稚拙な態度だ。

ただ、誰しもがちょっとは「あの人を独占したい」と心の中で思うことはあるだろう。

そして、それと同時に「うん、そんなのは無理だな。みんなと一緒に応援しよう」と想像する。

同担拒否は程度の差こそあれその辺りの想像に何らかの短絡が起こっている。


ただ可能性はある。

前近代旦那たちは遊女を身請けした。

すなわち面倒を見ることを前提に買い取るのだ。

同担拒否を貫徹するのであればライブで隣に同担が被るとかどうとか細かいことは放擲するべきだ。そんなことは気にすんな。

堂々と事務所に行って金か石油有価証券わからんが支払って身請けすればいいのだ。

そうすれば究極的な同担拒否権発動である

社長になって金を稼いで身請けすればいい。

同担拒否とは本来こういうスケールのでかい話を言うのではないだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん