はてなキーワード: 荒川とは
針のように刺し蝶のように舞う、
そう決め込んで一気にカレーうどんをすすり込んで勝負きめるわ!って感じで挑んだの!
でも私のことをカレーうどんノーダメージクイーンと知らない店員さんが気を効かせてか紙エプロンを持ってきてくれたの。
せっかく持ってきてくれたんだから断る理由もないこのカレーうどんノーダメージクイーンだけど、
私は場の空気を読むクイーンでもあるので店員さんの面子を保つために、
そこは紙エプロンをいただいて装備することにしたの。
そんな装備で大丈夫かって言われそうだけど、
私はそんな装備しなくても大丈夫よ!と武器屋のオヤジに今ここで装備していくかい?って返事もしないうちにカレーうどんを決めるところ。
武器屋で武器や防具を買ってその場で装備させてくれるシステムを考えた人って偉いわね!
以前はいちいち武器屋から出て装備しなくちゃいけなかったから、
実際のお店で考えると、店の店頭で試着してるようなもんじゃないかしら?
そんな話はどうでもよくて
今日もカレー跳ねゼロのノーダメージ、カレーうどんノーダメージクイーンだから
もちろん紙エプロンをつけたところで、
残念だけど私の勝ちね!って一体誰と戦っているのかしらとお思いでしょうが、
これは自分自身との戦いでもあるのよ!
わかるでしょ!?あなたもカレーうどんを食べるときに慎重になるそれが自分自身との勝負でもあるし、
白い服を着ているときに限って何故ランチカレーうどん誘うか!みたいなことを招くことも全て運命と書いて「さだめ」と読ませたい少年漫画のセリフ!
ふーっと私はそのカレーうどんを食べきった後、
もちろん白いままの紙エプロンだと思ってた、
そう昨日までは。
あまりにカレーの汁の跳ねが小さすぎて今まで気が付かなかったけど、
なんてことかしら。
ショックを隠しきれないけど私は現実を受け止めるわ。
今までカレーうどんを食べに行ってた回数分、
この外出時に羽織ってたフリースにはカレー汁がたっぷりと染み込んでいたんだなって
涙!
あるいみ青春!
もう開き直って青春すら感じるところ、
荒川の土手で寝転がって大空を見て、そんな気分よ。
自分自身への負けも潔く認めるわ。
そうカレーうどん屋さんを後にする際、
私は今まで勝ち取ったカレーうどんノーダメージクイーンのチャンピオンベルトとトロフィーを
あなたが次の世代のカレーうどんノーダメージクイーンよ!との言葉を一緒に添え
勇ましく紙エプロンも付けずにカレーうどんに挑むその未来のクイーンに、
もうカレーうどんノーダメージクイーンのチャンピオンベルトとトロフィーを託してその店を後にしたわ。
確かに負けたのは悔しいけど、
勝負の世界に生き続けていたと言う肩の荷が下りた感じでもあるし、
そう思うとこれからの次の次世代の後進の育成に前進する力が注げるってものよ。
カレーうどんだけにカレーの汁を注ぐわ!って上手いこと言いそうなぐらいに。
今日で私のカレーうどん戦記の長く綴られてきた全23巻の物語にピリオドを添え終えることにするわ。
私の次の戦いのために!
そう、いまどき木更津の中心で氣志團の人たちも言いそうにない台詞、ピリオドの向こうに!って。
パタム。
これはその全23巻の最後の巻の最後の章を読み終えて本を閉じる音よ。
サンドイッチ会の幕の内弁当とも言っても過言ではない色々なバリエーションが楽しめる逸品よ。
迷ったらこれ!
ツナもたまには美味しいわよ!
シーチキンサンドといえないところがはごろもフーズなんだけど、
あそこのツナサンドは確かシーチキンサンドって名乗っていたはずよ!
風邪予防的な意味合いも兼ねてだって今日はうっすらと雪が積もっていたんだもん!
寒いんだもん!って決め込む前に
冬のこの時期は果物の種類が少なくてミカンとイチゴしかないのよね。
大きなマーケットにもたまには行くべきだわ。
うふふ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
他にも知ってるっちゃ知ってるよ、言ってもしょうがないからいわないけど。
みんな編集者が取材手伝わないから旧職から職場イメージをもってくる。
CADオペレータ、司法修習生からのドロップアウト、スーパーの人(鬼灯の冷徹以外にもいるね)。
でも課長、せめて係長までいってなきゃみんなうすっぺらな小間使いでおわる
ゆうきまさみさんだけはリアル鳥坂先輩のような取材させてくれる公務員がちゃんと身近にいたらしい
パトレイバーの警察の硬直(それでも漫画にできるのは上澄みでほんとのところは警官やめましたブログのようなこともあるんだが)、
後藤課長の昼行灯、あとバーディのゴンザレスのような人間が描けたのよ
もうひとり那州雪絵さんの描くおじさんもちゃんと職がある感じではある
(これはもうドラマとかで自主的に勉強しまくってる成果と思う)
もちろん水木さんなど、企業ではないが軍に属させられて働いた話なんか書ける人も昭和最初のほうならいっぱいいる
学園モノの黒板になにが書いてあるかもそうなんだけど、読者が、むしろいらない情報をみたくないの。
退屈な本業なんて漫画(できれば恋愛系の)を休憩のために読む人にとっては邪魔なのよ。
それでもわりあいにもっともらしい職業漫画をよみたいならピクシブは間違いで、
モーニングあたりはわりと穴場だよ。
定期
男たちへ。女子の言う「清潔感」に惑わされるな|荒川和久@「結婚滅亡」著者 https://comemo.nikkei.com/n/n028305252bff
特に電話口で、自分の名前を漢字でどう書くか説明する場面あるじゃん?
「増えるに田んぼで『ますだ』、利益の益、荒川の荒に男で『ますらお』です」みたいなやつ
あれ聞くのが好きなんだよね
当たり前だけどみんな説明する口調が滑らかで、その名前で何十年とやってきた結果、最適化された定型句なんだな~という感があって良い
上の例のように一文字ずつ説明するのも親切だし、「近藤勇の『近藤』です」と有名人を引き合いに出すのも味わい深い
ワタナベさんのナベの字なんかバリエーション凄いから説明がどんどんこなれていきそう
実務上は直接本人に記入してもらうのが楽なんだけど、たまに聞く機会があるとちょっとうれしい
いったい「下町」とはどこを指すのか。
これは古い江戸っ子の弁だ。
美空ひばりが歌った「私のとなりのおじさんは 神田の生まれでチャキチャキ江戸っ子」の江戸っ子が住むのが下町というのだ。
ところが、台東区とか江東区と接する中央区の友人たちは、自分が住む地域を「下町」という。
江戸っ子からすると、その辺りはぎりぎり下町のようだが、川向こう=荒川の外、江戸川区とか足立区は、下町ではないという。
あくまでも「川向こう」なんだとか。
そんなことを当てどもなく考えていると、埼玉とか茨城出身の友人たちは、自分たちの住む郊外を「下町」と呼んでいた。
ちょっとびっくりした。
いやいや、それは単なる田舎、だろうと。
確かに、下町には【低地」とか、「人が密集して済地域」という意味合いがある。
ある人のブログには、
下町娘、という言葉から思い浮かぶ、気立てのいい子のイメージも、