「デフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デフレとは

2023-06-12

anond:20230612090404

賃金にしてはまぁしょぼいのは同意ではあるが、階層別の平均賃金なら延びてるで

おじいちゃんが多くなったから、あんまり伸びてないだけで円高デフレならもっとひどくなる

2023-06-10

anond:20230606223438

国内企業給料水準が上がらないと新卒で出来の良いのが外資に持っていかれて、公務員とか旧財閥系の会社なんかには残りしか来ず衰退して株主である古い富裕層の富が増えないか給料上げようぜ、と政府が言ってる。

富裕層現金以外のいろんな資産を持っているがデフレだと資産収入が増えない。だから富裕層インフレを望ん出る。米ドル資産を持っているので円安大歓迎なんだよな

2023-06-06

anond:20230606222254

デフレなら労働者を買いたたけるし、インフレによる資産目減りもないから、実は富裕層が望んでデフレにしようとしてるんじゃないかって思ってくるよ。

金融収縮や、無駄削減という名の緊縮財政や、消費税増税移民などこそが解だって叫ぶ。一部正しいことを言うけども、結論が明らかにおかしな話ねじまれてたりとか、初めから嘘をついて騙そうという記事も多い。

朝出勤前にほぼ毎日反論するようにしてる。だけど,僕が働いてて反応できない9時ぐらいにおかし記事が増えてる感じがするww

anond:20230606160908

利息制限法は世紀の悪法だったよ

本来なら利息が高ければ黙っていても年率30%以上でGDPは増えていた

誰かの借金は誰かの資産なのに利息を減らしたら総資産が増えなくなるだけなんだよ

デフレマイナス金利でこの国の資産は全く増えることが無くなった

2023-06-01

卵の値段高騰って大騒ぎし過ぎじゃない?

今1個30円〜40円くらいでしょ?

昭和時代もそのくらいだったらしいよ

それが何か知らんが生産効率が上がったのか平成デフレ期にどんどん値下げされた

もやしと同じ境遇だと思う

知らんけど

 

だってたまご1日何個食べるよ

1日平均1個だとしたら30日で600円くらいの値上げ?しょうもない

まだまだ素晴らしい低価格食べ物だよ

これ以上上がるならちょっとアレだけどね

2023-05-31

anond:20230530181713

1991年1月中旬だったかな、ニュースバブルはじけたって騒いでた気がする。

株券が紙切れになったとか言われても意味が解らなかったな。

どうでもいいような土地価値が有るように見せかけて担保にして、

融資した銀行破綻する事になったんだよな。

それから20年、30年、日本経済低迷...

バブル崩壊とは、1991年から1993年頃にかけて起きた株価地価土地の値段)の急落のことです。歴史(近現代)の教科書にも載るほどの大きな現象で、長い不況入り口になりました。バブル崩壊は、投資家不動産オーナーだけでなく、企業経営者から会社員にまで広く影響を与えました。バブル崩壊に至るまでの歴史を振り返ります


1980年代バブル景気が起きる

バブル崩壊の「バブル」とは泡のこと。泡のような急速な好景気と一瞬ではじけ飛ぶ様子を「バブル景気」と呼びます日本バブル景気に入るのは、1980年代後半のことです。


1985年9月アメリカ貿易赤字改正するために、先進国5カ国での「プラザ合意」がされました。合意内容は、アメリカ製造業を守る円高ドル安の路線。これを受けて市場は急激な円高になり、それまで順調だった日本経済は、不況に陥りました。


そこで、日本政府公共事業拡大と低金利政策を実行することになり、結果としては企業個人お金が余る状況を作り出します。余ったお金株式投資不動産投資に回され、株価は急激に上昇し、土地価格も高騰しました。いわゆるバブル景気の状態と言えます


なぜバブル崩壊が起きたのか?


バブル景気は長く続くことはなく崩壊しました。直接的な原因は、1989年金融政策転換と1990年の総量規制実施です。

株価を引き下げる要因になったのは、金融政策の転換です。1989年5月以降、公定歩合が段階的に引き上げられた結果、1989年末に3万8,915円だった日経平均株価は、わずか1年後の1990年末には、2万3,848円にまで下落してしまいました。


不動産価格を下落させたのは、地価の高騰を抑えるために政府が行った総量規制です。銀行不動産融資実質的制限する政策でした。総量規制実施されると、まもなく地価は下がりそれとともに、バブル景気は終焉を迎えました。


総量規制が出されていたのは、1990年から1991年までの1年3カ月間のみです。しかし、この政策は、政府大蔵省が予想していた以上の結果を招きました。それが「土地神話」の崩壊90年代後半以降のデフレ経済です。まさに「失われた20年」の原因となった政策でした。

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/feature/article_2008_00002/#:~:text=%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AF,%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

2023-05-24

anond:20230524152701

まぁ脱デフレというか安定したインフレってやつを目指してるのでは?

から安倍消費税下げるといってる山本太郎目的は同じなんじゃね

2023-05-15

中国デフレやばそう

中国ってしたたかだし、日本と同じ道は歩まんだろうと思ってたけどやっぱりあかんのか…?

2023-05-13

anond:20230513115201

MMTはModern Money Theoryの略。現代貨幣理論

一番カギになるのは、現代において通貨の時点で政府負債。だから自国通貨建て国債財政破綻は起きないという考え。もっと外貨借金までは否定していない。

しかし、緊縮財政志向根拠を失わせる考えだから新自由主義ものすごい相性が悪い。もっと新自由主義は大失敗で終わったけどな。景気無関係緊縮財政資金循環を見ない税制デフレに叩き落すのが一つの原因。

産業振興といいつつ、近視眼的な費用対効果にとらわれるから基礎研究・応用研究教育破壊するのがもう一つの原因。なんとかどこかにイノベーション(笑い)を起こす起業家様が生まれればうまくいくんだと、あほをおだてて無理強いして使い捨て悪趣味人形遊びを続けるだけ。

2023-05-11

anond:20230511163906

ゲイコミュ供給過多でデフレ起こしてるからノンケコミュの女みたいにチヤホヤされるのは難しいって何回説明したら分かるの?

2023-05-04

中小零細に賃上げ要求するのはやめてほしい

最低賃金右肩上がりで全く下がらない昨今、多くの零細企業人手不足倒産している。

時給にしたら50円でも払う方からしたら雇ってる人数分、働いてる時間分と掛け算で増えていく。

インフレは体力のある大企業しか生き残れない、昔のようにデフレ社会に戻してほしい。

anond:20230501162557

政府が非効率から政府が何もせずに市場に任せればうまくいくというのが自由主義

1930年世界恐慌で一度放逐された。金融危機を迎えると、金をため込み、設備投資技術開発投資をしなくなり、永久不景気産業劣化を続けるんだ。代わりに政府金融財政税制で調整するケインズ主義と、政府がすべて生産調整するマルクス主義に移った。

しかマルクス主義国は失敗し、1970年代オイルショックベトナム戦争支出によるアメリカの経常赤字化、途上国の腐敗などのスタグフレーションケインズ主義ケチがついた。

ケインズ主義だとマイルドインフレになるように調整すればよいと考えたんだけど、インフレでも自分たち合致する供給を作れなければ、物価高だが収入所得が上がらないスタグフレーションになってしまうんだ。

そこで、金利操作だけを加えて、政府財政均衡、フラット税制志向規制緩和構造改革という名の費用対効果への回帰を叫んで自由主義の復活が起きた。この自由主義の復活が新自由主義

しか1990年バブル崩壊に対して解を持たず、失われた30年を作った。財政均衡志向デフレでも財政出動をしないのが正しいということでデフレを温存した。

フラット税制志向は、消費税増税とし、累進所得税や法人税減税をねらったが、消費税増税が景気を叩き落し、累進所得税や法人税減税はため込まれ貨幣流通速度を落とした。

構造改革という名の費用対効果への回帰を基に、基礎研究・応用研究教育破壊された。ゆえに新しい産業が生まれなかった。しかし、どこかにすぐ確実に儲かる産業の種があると考え、産業の種を叫ぶ弱い人形を引っ掻き回し、つぶす悪趣味人形遊びを続けて、新しい人形を来たれと叫ぶのみ。

金融緩和という新しい手法も生まれそもそも現代において通貨自体政府負債自国通貨建て国債では政府破綻しないと自国通貨建て国債外貨借金峻別がついてきた。スタグフレーション合致する供給の増産が解だと気づいてきた。

基軸通貨国か経常黒字国となるような努力必要だけど、基軸通貨国か経常黒字である間は、インフレ合致する供給を作れる技術力を持って、マイルドインフレにする調整が正しいということになる。

経常赤字国は輸出を増やして輸入をへらして、外貨借金が増えないようにする政策必要だな。

2023-05-03

anond:20230503071702

政策金利ゼロにする」と、「金利をなくす」は大きな違いがあるぞ。

デフレが長かったため、MMTによる財政出動が求められているけども、設備投資技術開発投資の加熱によるインフレ側も対処するべきなんだ。インフレ側には政策金利を上げることが解だし、アメリカインフレも収まってきている。

高度経済成長期の平均インフレ率が4.5%だったので、5%のインフレは、同等以上の賃金上昇が起きているのなら許容範囲だろう。

2023-05-02

anond:20230502064509

インフレ収まってきてるだろ?

そして、金融破綻が起きて、預金の引き出しと、融資の引き締まりが起きている。融資を受けての設備開発投資減少はデフレ要因となり、景気を冷ますよ。

そもそもインフレとなり、合致する供給を作れば儲かると増産に取り掛かりで、景気の動きは数か月でも不足で年単位で考えるべきものウクライナ戦争で急激なエネルギー不足が見えてたのに、数か月でインフレを収めるとは最善に近い行動だよ。

あと、MMTは、「現代において通貨自体政府負債自国通貨建て国債財政破綻しない」というのは正しい。しかし、そこから超える話についてはかなり怪しい話も混ざってるな。

よさそうな「権威」にはそれにすがっておかしなことを言う人間が増えるのはいつの時代もそうだな。宗教もだけど。

anond:20230502012429

正直、下級市民に影響が少なければ下級市民別にそれで良いんだよな

アメリカみたいに賃金上昇のほとんどを上位1%が独占してるのにインフレしてるわけじゃないし

ずっとデフレだし

2023-05-01

anond:20230501175038

しろ逆やろ

みんな節約生活が当たり前になって、物が売れなくなって、デフレが進んで、給料も上がらなくなって、ますます貧しくなった

それが平成30年間の歴史

anond:20230501023200

税金で取れるカネは所詮限られてるからね。事業投資で急に稼ぎが増えると徴税も追いつかない。

というか、政府としてもむしろどんどんカネを使って欲しいんだよ。みんなが節約と貯蓄ばっかりしてカネをあまり使わないと経済が回っていかいからね。それって経済自体が縮小する方向でデフレ圧力だし。

2023-04-18

anond:20230417191314

昔は預金で増えたって言うけど実質金利でみればずっとマイナス(だから起業住宅ローン奨学金やら借金する人が得してた)でむしろデフレ時代のほうが増えてるんやでという話

2023-04-17

anond:20230417101846

デフレ進んでないけど今すでにいつでも食えるくらいの経済状態では?

デフレが進んでトンカツをいつでも食えるくらいの社会になった日本はちょうどいいのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん