「妖刀」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 妖刀とは

2024-03-23

妖刀村正』とか邪剣『夜』みたいなのって中二病心をくすぐって良いよな。

2024-03-07

妖刀村正

邪剣『夜』

こういうのすき

2024-01-28

anond:20240127182418

囲碁は序盤から変化が多くて定型局面が少ないか名前のつく戦法(布石)が少ない

挙げるなら三連星中国流(道策流)、小林流、秀策流、アポロトーチカブラックホールとかかな

どれもほぼ絶滅種だけど

定石単位ならまあまあ名前付きがある

ツケヒキ、ツケノビ、大斜、村正妖刀ダイレクト三々、etc

2023-08-11

妖刀村正』 邪剣『夜逝魔障音』

こういうのいいよな

2022-06-10

anond:20220610174758

都市伝説

風呂場でも「おお!これがあの妖刀ムラサメか!」って尊敬まなざし



じゃないと性犯罪者再犯なんてしないよ

2022-02-01

囲碁用語概念たち名鑑(追記更新あり)

追記追記編と初手編、日常用語編、国際編、人物編、二眼の説明を加えた。

anond:20220131231934インスパイアされてやってみた。

省力のために一部wikipediaから引用も交えながら独自解説を記した。

基本編

  • 追記】 目(もく) 盤面の交点のこと。一目、二目と数える。この目を囲った多さを競うゲーム囲碁である
  • 追記】 呼吸点 石から出ている線のこと。盤上にある石は呼吸点を全て塞がれると取られてしまう。囲碁説明でよくある「囲むと取れる」という表現を詳らかにすると呼吸点を塞ぐと取れる、と表現できる。
  • アタリ あと一手で石が取られてしま状態のこと。あの超有名なゲームメーカーアタリの由来である
  • 着手禁止点 打った瞬間に取られてしまう地点
  • 捨て石 敢えて石を相手に取らせることで取られた損失以上の成果を得ること。損失のほうが大きい場合は捨て石とは言わない。
  • 凝り形 効率が悪く、働きの悪い形のこと
  • 眼 石に囲まれ空間のこと。石が盤上に生存するためにはこの空間が2つ必要になる。
  • 欠け目 眼っぽく見えるが眼としての要件を満たしていない眼のこと

追記】 初手、隅の名称

三々(さんさん)

盤の端から数えて横からも縦からも3・3の地点。

一手で隅をほぼ専有できてしまう反面、中央から遠く発展力やスピードに欠ける。

小目(こもく)

ヒカルの碁で「右上隅小目」というセリフが有名。

江戸時代以前の古くから打たれている手であり三々よりは中央に近く、星よりは地に近いバランスの取れた手。

隅を占めるのに二手かかるのが欠点

4・4の地点で碁盤の目印のある部分のこと。

後述の昭和の新布石時代からよく打たれるようになった手。それ以前は置碁くらいでしかまり見られなかった。

隅を一手で済ませられ、地には甘いが中央スピード重視の手。

地に甘いというのは、相手に三々に入られるとほとんど地を奪われてしまうためである

高目(たかもく)

マニア向け。あまり打たれない

目外し(もくはずし)

マニア向け。あまり打たれない

天元

碁盤の中央の星のこと。あまり打たれない

碁盤において、この地点がもっとも高い地点であり、端は地面という概念となっている。

概念

実利

後述の厚みが確定地ではない未来への投資であるのに対し、序盤から陣地になる可能性が高い場所を実利という。

実利をとれば厚みを作られ、厚みを作ると実利をとられるという表裏一体な関係にある。

厚み

盤上において影響力を及ぼすことのできる、しっかりと連絡して眼形の心配もない強力な石の集団である

「厚み」は「薄み」に対する対義語である囲碁で「薄い」というのは連絡が十分取れていない形、眼に不安がある石のことであり、相手攻撃される可能性を持っている状態を指す。

これに対して強力な「厚み」は相手から攻撃を受ける可能性が低く、周囲に近づいた敵の石に対して攻撃するための基盤となる。また、相手が近づいてこなければ大きな模様や地を形成する拠点となる。

模様

大きな地になりうる可能性のある勢力圏のことを指す。多くの場合、隅から辺、中央へ広がるものを呼ぶ。

手割り

手の善悪を測るために本因坊道策が編み出した手法

手の順番や形を変え、定石等と比べることで本来の形に対して余計な石があることなどを評価し、効かし効かされを判断する。

布石

布石

1933年昭和8年)に呉清源と木谷實が発表した、中央・速度を重視する新しい囲碁布石スタイル。それまでの小目を中心とした位の低い布石に対し、星・三々で隅を一手で済ませて辺や中央への展開速度を重視し、中央雄大な模様を構築することを主眼とする。その斬新なスタイルと、これを駆使した呉・木谷の活躍により社会現象とも言えるブームを巻き起こした。

またAlphaGoの台頭以後、新布石時代に負けるとも劣らない布石の変化が囲碁界を席巻している。

例えば星への三々入りを序盤に行うの「ダイレクト三々」は相手に厚みを与えるため不利と言われていたがそれが平然と行われるようになった。

連星

隣り合った隅・辺・隅の星を占める布石である。辺を打たず、隣り合った隅の星を占めるのは二連星と呼ばれる。中央に大きな模様を張ることを主眼としたスタイルで、武宮正樹が有名な使い手である

中国

安永流ともよばれる。星・小目・辺の星脇を組み合わせた配置である

小目からシマリを省略して星脇へヒラく手法は、江戸時代初期に本因坊道策が使用している。

本格的な中国流の開祖安永一とされ、中国には陳祖徳が広めたとされる。1965年日中囲碁交流の際に非常に注目され、日本逆輸入された。

ミニ中国

中国流の狭いバージョン

右上空き隅、小目、相手の星へのカカから星脇へのヒラキまでの一連の配置を指す。下図下辺の黒の配置がミニ中国である。右上隅の着点は必ずしも決まってはいないが、星との組み合わせが最もよく打たれる。平成期に流行した構えだが、すでに400年ほど前に本因坊道策が試みていた。このため道策流とも呼ばれる。

追記ダイレクト三々

序盤早々、周囲にまだ石がない段階で、相手の星に対して直接に三々に打ち込んでいく手段を指す。かつては全く考えられていなかった戦法だが、AlphaGoなどの人工知能がこの手を打つことから注目され、人間棋士の間でも広く採用されるようになった。ダイレクト三々の名称は、2018年5月から河野臨によって週刊碁の連載のタイトルに使われ、定着した。

手筋編

シチョウ

囲碁基本的な手筋のひとつであるアタリ連続で、逃げる側は盤がある限りは逃げることができるのだが、盤の端まで到達してしまうとどうにもできず、石を取られてしま状態をいう。逃げきれるつもりでこの手順に入ると非常に大きな被害を受けること、シチョウアタリという攻守が全く逆転する危険な変化があることから、「シチョウ知らずに碁を打つな」という格言もある。

ゲタ

ゲタは、囲碁において相手の石を取る手筋の一つ

シチョウの追いかける先に相手の味方の石がある場合シチョウが成立しないので、この手を選ぶことが多い。

相手の石にフタをするように斜めに置き動きを封じる。

ウッテガエシ

一旦相手のふところに石を打ち、一度は取られてしまうが取った後の姿がアタリになっていてすぐに相手の石を取り返すことができる。

「捨て石」の最も基本的かつミニマルな活用である

イオトシ

漢字表記では「追い落とし」となる。 ツグ手を打っても引き続きアタリになり、取られてしま状態をいう。別名をトントン、ツギオトシバタバタとも。

オキ

相手の石にも自分の石にも触れないような位置に、文字通り「置く」ように打つ手のこと。動詞では「置く」となる。多くの場合一線や二線など辺の低い位置の、敵陣の急所に打つケースを指す。

オシツブシ

相手の二団以上の石を同時にアタリにし、二眼を確保する手段文字通り相手を押しつぶすイメージであることからつけられた。着手禁止点を利用して生きる手筋である

シボリ

相手の石をアタリにし、自分の石を相手に取らせた上でもう一度相手アタリにする一連の打ち方を指す。途中、さらに捨て石なども交えることもある。多くの場合相手を凝り形にし、自分が形を整える目的で打たれる。また、攻め合いの場面で相手の手数を詰め、攻め合い勝ちに導く手筋としても用いられる。また、あまり効果のないシボリを「西洋シボリ」と称することがある(前田陳爾の造語)。

ダメマリ

ある石のダメが詰まることで、各種の不都合が生じる状態を指す。「ダメの詰まりは身の詰まり」という囲碁格言があるように、不必要ダメを詰めてしまうことは身の破滅につながり、碁において戒められる事柄ひとつである

駄目については後述。追記編を参照。

サルスベリ

ヨセ(終盤のこと)において相手の陣地を侵食するための鮮やかな手筋。

一見繋がってないようなところに打つのだが、見事に繋がっていて相手の地をかなり減らすことができる。

英語ではMonkey jumpという。

死活編

追記】 二眼(にがん)、石の生き死に

盤上にある石の一団は二眼(空間が2つ)ないとゆくゆくは駄目(呼吸点)が詰まり必ず取られてしま運命にある。

これはルールとして定められているというよりは、石は呼吸点を有してないと取られる、着手禁止点には打てないという2つのルールから導かれる定理のようなものである

2つ眼があると、駄目が最低でも2つある状態と着手禁止点が2つある状態存在するため、着手禁止点を同時に2つ塞ぐことはルール上できないので必ず取られない最強の存在となるのである

この取られない石の状態のことを「生きている」と言い、この「生きている石」の内側の領域が陣地となる。

この石の生き死にさえ理解できれば、初心者の、どっちがどっちを囲んでるのか、これは内側も外側も囲んでると言えるのではないか、という疑問は消えるだろう。

ウチカキ

相手にそこを継がれると眼となる部分に先行して打って欠け目にすること。

「打って欠く」(打ち欠く、あるいは内欠く)の意

中手

相手にそこに打たれると完全な二眼ができてしまう部分に先行して打てなくする、相手の石の一団を殺す必殺の手。

自分の石から関係

シマ

隅に打った既存の石から陣地を確保するためにもう一手かけて領域の守りを固める手

カカ

相手シマリを妨害する位置に置くこと

一間トビ

ひとつ隙間を空けて打つ手

二間トビ

ふたつ隙間を空けて打つ手

ウマの顔

一間トビに置いてある形から、直角方向にふたつ空けて打つ手

●┼┼┼

┼┼┼★

●┼┼┼

ケイ

将棋桂馬の動きのような位置に打つこと

ゲイ

将棋桂馬の動きからさらに1歩進めて打つこと

コス

既存の石の斜めに置くこと。「秀策のコスミ」が有名。

ハザマ

自分の石の斜めひとつ空けた場所に置くこと。●から見て★の手のこと。

●┼┼

┼┼┼

┼┼★

相手の石への関係

ツケ

相手の石の隣にくっつけて置くこと

ハサミ

相手の石を挟むように置くこと

タツ

相手の石の斜めに置くこと

キリ

相手の石のつながりを断つように斜めに打つこと

ノゾキ

相手の石のつながりを、次の手で断つぞという位置に置くこと

ハネ

相手の石を跳ねるような位置に斜めに置かれる石

オサエ

相手の石がそれ以上侵入してこないようにせき止める位置に置く石

オシ

相手の石を押すように平行に打たれる石

定石編

ツケヒキ定石

小目にカカられた石へツケてひく、簡明かつ最も基本的な定石

大斜定石

目外しへのカカから発生する定石を指す。派生する変化型が多く、複雑な戦いになることから、大斜百変、大斜千変とも呼ばれる、難解定石の代表的もの天保頃より特に研究が進み、現代でも多くの変化が生まれ続けている。

ナダレ

小目への一間高ガカリに下ツケする形から発生する定石を指す。最初から接触戦となり、また変化型が多い難解定石の代表の一つ。石が接触しながら戦いになっていく様を「ナダレ」と形容された

村正妖刀

小目への一間高ガカリに二間高バサミして生ずる一連の変化を指す。難解で未解明部分も多く、また変化型が多いために誤ると自らも傷を負うところから村正にちなんでこの名が付いた。大斜、大ナダレとともに三大難解定石とされる。

追記編(忘れてた編)

タケフ

竹の節のような並び。

一間空けて2:2で平行に並んだ形で、その間をどちらかを相手に打たれたらもう片方で繋がれるので絶対に切られることがない。

コウ

本来仏教用語未来永劫の劫。

仏教用語ではひとつ宇宙が始まって終わるまでの途方も無い長い時間のこと。

囲碁においては、どちらかが譲らない限り永遠に循環してしま特別な形があり、その形をコウと呼ぶ。

コウの形で石を取られた側はコウをすぐに取り返してはならず、一手別の場所へ打つ必要がある。

アゲハマ(揚げ浜、揚げ蛤)

取った相手の石のこと、またはその石を置いている場所

通常、白石ハマグリのくり抜きによってできているがそれが語源か。しらんけど

追記日常用語慣用句に使われてる編

捨て石

冒頭で説明

定石(じょうせき)

限られた局面特に序盤においてある程度決まった一連の手の応酬のこと。

定石は手練の碁打ちの長い研鑽研究により成り立つもので、お互いに必然の手を打ち、双方ほぼ互角のワカレとなるのが定石の前提である

駄目(ダメ

日常でも使われている「ダメ」の語源

どちらの陣地にもならないどうでもいい地点の事を指すことから日常用語に転じた。

または、石から出ている呼吸点(全部塞がれると相手に取られてしまう)のこと。

ダメマリはこのダメが詰まる、呼吸ができなくなる事を言う。

死活問題

囲碁において死活問題とは、相手の石を殺す、あるいは自分の石を活かすための問題クイズ)のことである

玄人素人(くろうと・しろうと)

現代では上手(うわて)が白を持つが平安時代期には強いほうが黒を持っていた。

そのため

黒人(くろうと)→玄人(つよい人)

白人しろうと)→素人へぼい人)

と転じたと言われている。

岡目八目(傍目八目)

自分第三者となった視点で戦いを見ると手がよく見える、あるいはそう錯覚すること。

岡目は高い場所あるいは傍目の意味

八目の八は八百屋と同じで具体的な数字ではなく多さを表す。

一目置く

一目は一子(石ひとつ)の意。

囲碁においては強さに差がある場合相手より多く先に石を置いた状態で始めることから相手の実力を認め敬意を示す意味に使われるようになった。

手抜き

手を省くこと。

力を抜くことではなく、相手の打った手に付き合わず、その場所よりも価値の高い場所へ向かうことを言う。

追記】 国際編

日本ルール中国ルール

囲碁はいくつかルールがあり、基本的には江戸期~昭和期まで囲碁第一人者であり、世界囲碁を広めた日本ルールが用いられている。

日本ルールは盤上の囲った陣地(目)のみをポイントとするのに対し、中国ルールではそれを含め置いた石の数もポイントになる。

この2つの大きな違いは、日本ルール自分の陣地に自分の石を置くことがマイナスとなるのに対し、中国ルールではマイナスにならない点である

このことが死活に関わる局面や終盤の局面での手入れ、手抜きにおいて大きな違いを生む。

日本ルールでは曲がり四目と呼ばれる形が出現した場合、手を入れるのがマイナスになるためそれが死であることの証明を用いないと議論が生じる。

そのため中国ルールのほうが初心者に優しく、コンピューターにも優しい。

他には日本ルールでも中国ルールでも禁止されている自殺手がOK!というルールもある。

追記人物

徳川家康

碁打衆を保護、「御城碁」の基盤を築く。近世囲碁の発展、振興に絶大な貢献。(日本棋院表彰ページより引用

とし、2004年囲碁殿堂入り

本因坊算砂

永禄2年(1559年) - 元和9年5月16日(1623年6月13日

江戸幕府は囲碁ならびに将棋庇護役職俸禄を与えていた。

江戸幕府における囲碁の最高位だけにとどまらず、将棋の最高位も得た二刀流

大橋宗桂との将棋対局は将棋現存する最古の棋譜でもあり将棋界においても重要人物の一人。

本因坊道策

正保2年(1645年) - 元禄15年3月26日(1702年4月22日

手割りや布石など、数々の発明を生んだ天才棋士史上最強という呼び声も高い。

本因坊秀策

文政125月5日〈1829年6月6日〉 - 文久2年8月10日1862年9月3日

ヒカルの碁で著名。

黒番なら負けなしと当時最強の棋士である

本因坊秀哉

1874年明治7年6月24日- 1940年昭和15年)1月18日

家元制においての最後本因坊

またタイトルとなる前の、「名人一世に一人」の終身名人時代最後名人でもある。

引退後に本因坊名跡日本棋院に譲渡し、選手権制の本因坊戦創設に導いた。2008年囲碁殿堂入り

藤沢秀行

1925年6月14日 - 2009年5月8日

藤沢一就八段の父であり、藤沢里菜五段の祖父

「オマ●コ」発言など、昭和棋士らしい数々の破天荒エピソードが有名。

数々のタイトルを獲得したレジェンドである

棋聖 6期 (1977-82)

名人 2期 (1962・70)

王座 5期 (1967-69・91-92)

天元 1期 (1975)

ぷよ

ここまでの読了お疲れ様でした。

ぷよ碁という初心者にもわかりやすアプリが出来ていたので興味が湧いた人はぜひやりましょう

https://puyogo.app/

2021-12-08

anond:20211208212810

妖刀に魅入られてる人「ケケケ…斬りたいィ…?」

2021-02-20

鬼滅遊郭騒動で『朧村正』というゲームを思い出した

江戸時代舞台遊郭も出てくるのだが

エンディングひとつで籠釣瓶花街酔醒を元ネタにしたくだりがあって

花魁を殺そうとした妖刀に取りつかれた侍を正気に戻すというものだが

そのとき主人公花魁に向けたセリフ「アンタもあんまり阿漕商売はするなよ」(うろ覚え

今考えるとひどいセリフだな

花魁の側にどんな売り方をするかという選択権はないだろ

2020-10-25

妖刀村正は知ってる人がいつもいるけど、妖刀村雨は知ってる人が減った

妖刀村正

実在する。

重心が普通の刀と違ってちょっとおかしくて床に置いているとき勝手に上を向く刀。

重心の位置が変わってるので、結果的に切れ味も良く殺傷能力やばい

ヘタクソが使っても殺傷能力やばい刀という意味合いが強いらしい。

真田幸村が愛用してたので徳川家が嫌がってて妖刀の名が付いた。

 

妖刀村雨

実在しない架空の刀。

実在しないくせに日本海軍駆逐艦名前に選ばれてる。

南総里見八犬伝で登場する。

刀身から露が滴りおちる奇妙な刀。

用途としては水が滴り落ちてるので血糊が付きにくく、拭いてケアしなくてもそのまま継続して長持ちして使いやすいという特徴になるらしい。

極めると凍氷系の技を繰り出せる。(まぁフィクションなので)

2020-08-13

ネトフリでソードガイを見る。

OPを見るに、いかにも雨宮原作という感じ。

武器は時として人格と肉体を持つ。しかイケメン

妖刀魔剣お話かー。

もし妖刀に取り憑かれて人殺しまくって我に返ったら、もう自殺するしかないよな。

無実を証明出来ないし。

2019-03-26

た○き vs けも○レ制作陣with吉○観音の戦いなんざ外野から見りゃ

ニュータイプ同士でファンアンチという名のファンネル飛ばしあってようにしか見えん

というかアレっしょ、何でもかんでもそうでしょ、対立なんて

ファンネルだのファングだのドラグーンだのGビットだの大量に飛ばせるやつの方が強い

どうでもいいけどケ○リクサは○ものフレンズ2叩き棒に丁度いいね、叩き棒どころかエクスカリバー妖刀村正かな

なのでケムリ○サが面白い面白くないか知るわけねーし、見る気も無い、ただの武器

2018-06-07

増田木曜日に現れる

妖刀・陰茎、ちんぽこぽこ太郎、どっちも木曜日だった

金曜日にたどり着けなかった哀れな増田断末魔が見られるのは木曜日

今週はどんな狂人が現れるのか待っているのだが

2018-06-01

[]2018年5月31日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008514486170.453
0174585479.131
02193298173.676
0318166392.428.5
048964120.567.5
0517133978.844
06132134164.246
07243774157.373.5
08445657128.647
0999776678.432
101681458686.845
111681304877.730
121971247963.342
131221057386.744
141271194294.047
151631072065.833
16113957484.748
17114915680.345.5
181341178187.947.5
19739679132.652
2075695792.848
216811166164.265.5
2291798387.750
2310012594125.942.5
1日211419917394.243

頻出名詞

人(225), 自分(151), 男(126), 女(126), 増田(110), 話(90), 前(83), 今(76), 仕事(69), 子供(63), 化粧(58), 感じ(54), 女性(53), 今日(51), 日本(51), 親(50), 好き(49), 最近(48), 必要(48), 人間(47), 気(47), 問題(46), 他(44), 意味(43), あと(43), ー(42), 普通(41), しない(39), 気持ち(38), 相手(38), 保育園(37), 電車(35), ネット(33), 一人(33), 時間(32), 場合(32), 昔(31), 会社(30), 男性(30), 金(30), 結局(30), パパ(29), 理解(29), 全部(29), 結果(29), 大変(28), 勝手(27), 他人(27), 一番(27), 嫌(26), 頭(26), 家(26), バカ(26), 確か(26), 結婚(25), ただ(25), 可能性(25), 生活(25), レベル(25), 妻(24), 顔(24), 正直(24), しよう(24), 関係(24), じゃなくて(24), 目(24), 母親(23), ママ(23), 手(23), 理由(23), 言葉(23), 朝(23), 最初(22), ゲーム(22), 友達(22), ダメ(22), 説明(22), 無理(22), 絶対(22), 場(21), 育児(21), 個人(21), 父親(21), 馬鹿(21), 時代(21), 日本人(21), クズ(20), 想像(20), 欧米(20), 2018年(20), 興味(20), 社会(20), 全員(19), 状態(19), 人生(19), アニメ(19), 横(19), 大丈夫(19), 笑(18), 存在(18), アホ(18), では(18), 参加(18), 失礼(18), 奴(18), 扱い(18), 世界(18), 内容(18), いや(18)

頻出固有名詞

増田(110), 日本(51), 可能性(25), じゃなくて(24), 欧米(20), 2018年(20), 笑(18), いない(16), シン(15), 元増田(15), イケメン(14), ヤマカン(14), 保護者(13), ネトウヨ(13), 被害者(12), ???(11), なのか(11), 安倍総理(11), 5月31日(10), ウォシュレット(10), わからん(10), A(10), 山本(10), t(10), co(10), …。(10), 何度(9), キチガイ(9), チンコ(9), な!(9), 個人的(9), 涙目(9), 0歳(9), キモ(8), カス(8), 売春婦(8), 想像力(8), 及川眠子(8), 眠子(8), ちんこ(8), どんだけ(8), 及川(8), スマホ(7), マジで(7), アフィリエイト(7), 非モテ(7), 社会人(7), 配偶者(7), ありません(7), Ruby(7), ブコメ(7), 寛(7), トラバ(7), Twitter(7), ブクマカ(7), ツイッター(7), 飲み会(7), キモい(6), 嘘松(6), 東京(6), 自民党(6), 数年(6), w(6), その子(6), 毒親(6), 佳代(6), oikawaneko(6), 毎日(6), 安倍(6), PTA(6), 高プロ(6), 中国(6), yamacane(6), 1人(6), wwww(6), 労働者(6), 女子高生(6), 2月21日(6), ー(6), 日大(6), コミュ障(6), 作品集(6), 家計簿(6), 本田(6), LINE(5), twitter(5), 10年(5), なんだろう(5), リアル(5), 1時間(5), らき☆すた(5), 大阪(5), 被害者意識(5), 具体的(5), モテ(5), かな(5), 基本的(5), アメリカ(5), 自衛隊(5), 昭和(5), 距離感(5), ツイート(5), 残酷な天使のテーゼ(5), 分からん(5), tokyo(5), Python(5), プレイ(5), 民主党(5), ブクマ(5), 自意識過剰(5), なんの(5), 涙(5)

頻出トラックバック先(簡易)

保育園にいるシンパパが怖い /20180531120011(34), ■女の代表は出来ないけれど /20180531004731(20), ■「細いね」って言われるのしんどい /20180530235317(15), ■妖刀・陰茎 /20180531150554(9), ■「個人アフィリエイトで儲かる時代」の終焉/20180529193619(8), ■子持ちおっさん愚痴/20180531112052(7), ■育てやすいと言われる果樹問題点/20180530163333(7), ■anond20180531124608/20180531124639(6), ■男性女性に求めるものを教えてください /20180531030930(6), ■男はいいなあ /20180531203044(6), ■なぜ女は家計簿が好きなのか /20180531210206(6), ■ひきこもりの方と話したい /20180531115613(6), ■anond20180531115613/20180531132034(6), ■/20180531100436(6), ■anond20180531094811/20180531095050(5), ■電車の中で化粧の件 /20180531094424(5), ■anond20180531122924/20180531123041(5), ■転校生と飲んでいたら、「お前を殺す」って囁かれたのが修羅場。 /20180530221245(5), ■社会人って何が楽しいの? /20180531224843(5), ■「子供の頃、優しくしてくれたお姉さん」~はてなVer~ /20180531092304(5), ■電車で化粧するは自分勝手(追記する) /20180531100022(5), ■anond20180531135355/20180531144738(5), ■全角スペース?そんなミスするか? /20180531150218(5), ■anond20180531004731/20180531094713(5)

2018-05-31

anond:20180531150554

ただ男性尼や修道僧たちは肛門の術でこの妖刀返り討ちに出来るという。

妖刀・陰茎舐めてんじゃねえぞ

舌が切れちまわあ

妖刀・陰茎

興奮するほど硬くなるという…

2018-05-24

日本刀を見て何が面白いの?

ワイ萌え豚、3年前に刀剣乱舞流行り始めた頃、艦これのついでに少しプレイしたことがある。

ゲーム自体は5面くらいで飽きてしまったが、リアル燭台切の再発見なんかは端から見てても感動したので、日本刀を見に行くようになった。

幸い関西住みなので展示は多い。

石切神社を皮切りに、北野天満宮、京博、大阪歴博薬師寺霊山歴史館等々を見て回った。

遠いところではラブライブ聖地巡礼ついでに、三島蜻蛉切を見に行ったこともある。

金沢野村家にあった刀が、さらっと「加州清光」とあったのには驚いた。(もちろん沖田のとは別の清光だろうけど)

刀剣女子ばかりの場所に行ったら白い眼で見られないだろうか…とか行く前は思ったが、余計な心配だった。

場所にもよるが、圧倒的に年配の人間の方が多い。

この前の薬師寺刀展なんて平日に行ったせいか若い人はほぼ見当たらず、おじさんおばさんだけが列をなしていた。

しかし列に並びながらふと思った。

自分含めこの人たちは、刀なんか見て何が面白いのだろうか?

ぶっちゃけ日本刀の良しあしなんてサッパリからない。

「これは龍馬の刀です」「これは信長の刀です」とか言われても、正直どれも同じに見える。

村正なんてその場では「ほーこれがあの妖刀フムフム」とか言ってたが、今どんな刀だったか思い出そうとしても全く思い出せない。

これが陶磁器とか漆器なら模様や細工の美しさが分かるんだが、刀文の美しさとか言われても「美しい…のか?」という感じ。

でも実際見るとテンション上がるし、また見に行ってしまうんだよな。

自分でもよく分からん

やはり武器からなのだろうか。

この刀を持った最強の自分イメージしてしまうからだろうか。

例外として、熱田神宮で見た太郎太刀は分かりやすく感動した。

とにかくデカいし説明不要

写真撮影自由なので、若いカップル大勢見ていた。

ゲームでも自軍の主力だったので感慨深い。

アニメ花丸で空気だったのでモヤモヤしてたが、2期でようやく主役回があって良かった。

そういや花丸2期面白かったのに、売上は1期の半分らしいね刀剣女子さんは買ってあげてくれ。

俺? 萌えアニメで忙しいので…。

2018-04-29

鉄オタのマナーが悪いんじゃなくてカメラ持ってる奴のマナーが悪い

鉄オタってよくマナーが悪いオタク代表と言われるけどさ、実際問題起こしてるのって9割が撮り鉄でしょ。

実際、鉄道関係なく街でカメラ構えてる奴ってだいたいマナー悪いよ。

観光地の一番長めがいい場所いつまでも陣取ったり、トンネルの出入り口のど真ん中で脚立広げて横を人が通るたびに舌打ちしてたりする。

カメラってのは人間を定朝させる悪魔の道具なんじゃないかな。

カメラってのは日常を切り取る道具なわけだけど、それを持った人間にその行為優先順位がすごく高いと勘違いさせがちなんだよね。

自分が切り取りたいと思う日常に、現実のほうが合わせるべきだと強烈に思い込ませる。

こりゃもう呪いアイテムだね。

妖刀を持った人間がこれの切れ味を試すために人間を斬りたいと考え出すようなもんだ。

まずカメラで撮りたくなるような風景現実に合って、それを保存するためにカメラがあるんであって、カメラの為に風景があるわけじゃない。

そんな事すら理解できなくさせる魔力がカメラにはある。

恐ろしい道具だ。

免許性にすべきじゃない?

2018-04-02

将棋の戦型の勝手イメージ

居飛車日本武士同士の戦い。

特に相掛かりは正統派武士の戦い。

居飛車戦はカッコいい。

でも自分で指すには怖すぎる。

振り飛車海外猛者。

四間飛車大剣

中飛車は大斧。

三間飛車は大槍。

かい飛車サーベル

特に振り飛車穴熊妖刀使い。

使いこなせる人は限られている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん