「規制緩和」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 規制緩和とは

2021-02-09

加計学園」誘致の愛媛今治市長選で現職落選 保守分裂で 前県副議長初当選 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210208/k00/00m/010/003000c

加計学園誘致は今治市議会の全会一致で決まっているから、与党が勝とうが野党が勝とうが、新しい展開はないんだな。しかも今回は保守分裂だし。

加計学園問題獣医師会+農水系族議員と、官邸国家戦略特区規制緩和をめぐる談合案件なのだといい加減知れ渡ってほしい。

その調整には萩生田が動いたという文科省メモも、いつの間にかなかったことにされてるし。

2021-02-04

anond:20210204130608

インフレは財サービス需要が多く、供給が少ないときに起きる。

わかり易い例を見ればマスクを見ればいいだろう。あれも供給が少なかったから値段が高騰した。だけど、供給が増えたら値段が下がった。

ハイパーインフレはもっぱら供給起因。石油産出国戦争だとか、自国産業が弱まって、外貨が稼げなくなって、輸入ができなくなったか

資源対策を事前にしておくとか、産業強化のために、政府の基礎萌芽研究投資や、企業設備研究投資をさせるという誘導必要

しろ政府の緊縮で基礎萌芽研究投資をせず、大規模経済不況後に企業が金をためこみ、設備研究投資をしないことを放置したほうが、産業劣化からハイパーインフレに導く。

規制緩和だの構造改革は役に立たん。むしろ新自由主義のほうが産業劣化からハイパーインフレに導く。現に日本は時々貿易赤字が出るようにまで産業劣化してしまった。

anond:20210202120810

インフレ需要が高く供給が低いときに起きる。普通インフレは景気が良い状態から労働需要高まる。一部人手不足倒産が起きるが、それを恐れて賃金を上げる。

労働需要が高い状態じゃないと労働賃金上昇や格差減少は起きないよ。

ただし、産業劣化外貨が稼げず輸入ができなかったりや資源不足でのインフレは別。ただし、対策もあらかじめ産業を強く、突発的な資源不足に対策しておくことが必要

必要なのは政府投資と、企業設備研究投資。いまだったら、コロナ第2波の前に病棟や、コロナ医療従事者確保、教育に金を出しておけば、医療容量不足にならなかっただろう。何らかの為に事前に金をかけておくというのが投資

規制緩和構造改革微塵も役に立たない。規制緩和したらどうやったらコロナ対策ができたのかっての。

2021-01-23

anond:20210123103306

また「小泉就任したのは2005年」のやつか。2001年って言ってんだろ。

小泉竹中がやってた新自由主義改革緊縮財政労働規制緩和逆噴射なんだよ。

しろ小泉竹中改革のつけを払ったのが麻生だ。

労働条件を良くするには、まず労働需要労働供給で、労働需要が高い必要がある。それにはまず財サービス需要供給需要が多くインフレである必要がある。

だが、景気を悪化させたか氷河期継続したの。

氷河期の始まりはたしかバブル崩壊だが、その傷を深めたのは間違いなく小泉竹中改革だ。

2021-01-18

大麻部分的解禁については前向きに検討すべきだと思うんだけど、個人的には大麻規制緩和は酒の規制強化とセットにすべきだと思う。

2021-01-13

anond:20210113143510

医学部の定数をガチガチ規制してるし、事実じゃん。

サラリーマンには定数はないのだから規制緩和して増やしまくれよ。

2021-01-05

anond:20210105001254

そもそもその供給も、アホが歩みださないかと煽るのとレフトとライトチェンジ規制緩和構造改革)だけで、実際の新しい商売の種になりうる基礎研究や萌芽研究には金を出さない。

あるいはちょっと芽が出そうなら強引に引きずり回して腐った巨神兵にする。

企業が保身に入っているのも何もしない。

新しいものには時間と金必要ってことはまるっきりわかってない。

需要供給も何もしないのがこの30年。だから、一人あたりGDP世界2位がいま30位。

2021-01-04

地方の方が東京より贅沢出来るようにするには、どういう規制緩和必要だろう

東京の方が贅沢できる。

収入が多いのもそうだが、外食の種類やクオリティが高かったり、サービスの種類が多い。


同じ土台で地方が戦うのは難しいと思うが、土地の広さを生かした住環境など、

東京ではできない贅沢が地方では出来るという状況を規制緩和で出来ないものだろうか?


書籍コレクターアイテムを置く場所などあれば良いという人はいそう。

防音室など持てるとなるとどうだろう。

2021-01-02

anond:20210102215449

軽いインフレとき設備研究投資が起きる。設備研究投資なしに生産性は向上しない。デフレとき政府が基礎研究、萌芽研究に金をかけないときには生産性向上は間違っても起きない。

規制緩和wwwww構造改革wwwwwwwwレフトとライトチェンジwwwwwww

anond:20210102154258

違うでしょ。1970年代オイルショックと、一部の国の経常赤字化での制御できないインフレが原因。

インフレデフレ金融財政税制により制御できると思われていた。だけど、オイルショック世界石油供給を一手に担っていた中東戦争だったため、供給を絞られてもどうしようもなかった。

また、通常不景気であれば財政出動で景気を底上げするんだけど、経常赤字状態財政出動するとむしろ輸入が増えるという状態になった。だから財政出動は意味がないんじゃないかという話になった。

かに政府肥大化も起きていたため、それが起因とも。

だけど、制御できないインフレというのは供給側起因。オイルショックそもそもオイルがでないことによるもので、経常赤字化も自国産業が弱まって自国民に供給できるものがなく輸出できるものがなければ、財政出動は選びにくいというだけのこと。

から、予め、資源源を分散しないとならないし、自国産業を強めておく必要もある。

供給対策構造改革規制緩和ではできません。政府の基礎研究投資、萌芽研究投資企業設備投資研究投資の結果として新しい財サービスを作る努力によって生まれる。

また、基礎研究がその後のGDPに影響するということで、基礎研究、萌芽研究にきちんと金を出すこともな。

anond:20210102011926

で、どうやって上げるの?規制緩和構造改革wあんな物レフトをライトに転換するレベルの代物で生産性向上には全くならないんだが。

また、P13の労働生産性水準も2000年頃を頂点にほぼ上昇しないか低下してるんだが。まさに新自由主義労働生産性に全く寄与しないことの証明だな。

金と時間をかけないと改善なんてものはありえません。

2020-12-30

anond:20201229162144

これ、どう考えても再エネ規制緩和ゴリ押しする河野大臣への揶揄だよなぁ。

再生エネルギー市場原理に任せると国土が荒廃しかねんのだが、伝わりますように。

2020-12-29

……感染拡大も安倍の失政のせいにすればいいじゃん

……規制緩和財政出動構造改革アベノミクスのどこに鋭気やら英気を養う休息があるんですか無いでしょう

……最後最後でゴートゥートラベルと来たもんだ

……皆さんも私と同じことして逃げ回れっつうのかクソ安倍野郎

……めっちゃ早口グッバイアベノミクスなんですよ

2020-12-27

anond:20201227165327

そもそも大学生の多くはむしろオンライン授業を歓迎しているという結果が出てる

大学生をダシにして規制緩和したいやつらの迂回論法だろう

anond:20201227113848

そう

具体的にはベトナムフィリピンから受け入れた看護師日本国家試験免除規制緩和。これは業界から要望も高い。

氷河期世代看護学校に行くお金のない人はまずは介護士として正社員になれば良いと思う。介護士人手不足から

anond:20201227112014

奇遇ですね。法科大学院も定員割れして弁護士就職が困難になっています

看護師もそうなるまで規制緩和してはどうですか。

2020-12-21

海外から入国規制緩和

何でこれって全然話題にならないの?

GO TOのせいで感染拡大とかGO TO停止のせいで経済が死にそうだとか首相ステーキ会食だとかには目の色変えて飛びつくワイドショーニュース新聞も揃ってスルーしてるよね。

もしかしてGO TO はスケープゴートでこっちが本丸だったのかな。

2020-12-20

政府医療従事者の愛国心を試している

まともにコロナ対策しないのはそのためである。逼迫して気が滅入って退職する看護師医師が多発してるが、政府としては狙い通りである愛国心が足りない連中が脱落してるだけなのだから

もちろん今辞めてる連中はアフターコロナ再雇用しない。愛国心がないからだ。足りない要員は規制緩和して移民を入れてカバーする算段だ。医療費抑制にもなる、実は将来を見越した先手を打った対応である

2020-12-19

anond:20201219182608

まあね。

で、成り立った商売の合計こそが経済規模だ。そして、財サービス需要供給で、需要供給より多いときインフレ。だから、その需要を埋める形で新しい商売を始める。

新しい商売をやって儲かるということが「報われる」だ。

結局デフレを続けたことが悪い。さらにはデフレを作る税制である消費税増税と、ためこむ企業富裕層に対する減税をしたこと財政均衡やらを求めて政府の緊縮を叫んだことこそが悪い。

結局は新自由主義が間違いだったということなんだよね。供給側、サプライサイドと言っても、新自由主義のやってる供給側というのは規制緩和構造改革としてレフトをライトに入れ替えるような程度のもの

真の供給対策というのは政府の基礎萌芽研究投資と、企業設備研究投資を起こすということだわ。

だのに、誰かが着想すればすぐメガベンチャーなるみたいな幻想起業やらイノベーションやら煽る。創業数はむしろ不景気で減るから、それこそパン屋コンビニや、それこそ最近はウーバーイーツやせどり転売みたいなものももてはやす

たまにアホが歩んで地獄を見る程度で、笛吹けど踊らず。

きちんと金の流れを整えるのがまず第一だと思う。特に今はコロナがあるから医療に対する給付補填などコロナ対策費含めて財政出動してな。

2020-12-17

選択肢が増えるだけ」マン=規制緩和推進論者

別姓選択制(選択夫婦別姓ともいう)賛成派がよく言うやつ

選択肢が増えるだけ」

「今までできたことができなくなるわけじゃない」

これって別姓選択制の議論じゃなくて規制緩和推進の議論であってまず本質がズレてるし

百歩譲ってその言い分を聞いてあげて賛成してあげるとして、そしたら今度は別の規制緩和にも手放しで賛成してくれるんだよね?

選択肢が増えるだけだからカジノ作ります

選択肢が増えるだけだから一夫多妻を認めます

選択肢が増えるだけだから大麻解禁します」

選択肢が増えるだけだから一般人も銃を持てるようにします」

これ全部認めてくれるのかな。

2020-12-13

医療従事者や医師会に腹が立ってきた

これだけ倒産失業者が増えてるにも関わらず、医療従事者のためにGotoを辞めろって、意味が分からない。

医療従事者は多少不景気でも雇用不安がなく、自分たち生活保障されてるから経済ダメージなんて気にしてない。

医療従事者は旅行外食に行くこととできない」←終息してからいけばいいじゃん

そもそもgotoを辞めたら感染者が減るのか?

医療従事者はGotoの中止ではなく2回目、3回目の慰労金や減収した病院支援を主張するべき。

大変なのは医療従事者だけじゃないんだよ。

そもそも医師会自分たち利益のために医学部定員増やオンライン診療にずっと反対してきた。

数が増えたり規制緩和すれび弁護士のように競争が厳しくなるから

看護師医療行為拡大にも反対してきたのが医師会ね。

政治的な影響力で自分たち利権を守ってきた。

その結果が今の医療崩壊なんじゃないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん