「土器」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 土器とは

2018-05-11

anond:20180511154736

弥生土器やってる人は、モテなそう

渡来人は置いといて、界隈の人は明らかに非モテが多い。

ビジュアルでいうと、偏差値40以下の人

あのノリのまま一般社会に出てきて土器を語られても、

「うわっ」とひかれるのはある程度仕方ないと思う。

2018-03-14

anond:20180314164907

土器の破片とアゴの骨及び歯のセットですね

文字はさすがない

文字発明は意外と新しい

幾何学的図形なら洞窟壁画くらいまで遡れる

2017-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20170501055742

生活で役に立たないもの教育不要ということですね。

リコーダーも跳び箱も要らんね。いまさら縄文土器写真教科書に載せるなんて紙の無駄ですね。

教育から教養を削ってしまえばそういう人間製造されるということです。

2017-01-21

[]

新春絵画「酉展」の開かれているミュージアム中仙道に行ってきましたわ。

昨年は300週年で各地で催し物が開かれた若冲の絵が目玉です。

けれども個人的には柳沢淇園の白孔雀図にひかれました。

木に止まった白孔雀がこちらを見返る構図の気品と威厳。

かい足の鱗の描き込みと鎧の札のように規則正しく並んだ羽根表現

聖闘士星矢白銀聖闘士みたいでしたわ。

大名土岐頼芸の鷹の屏風絵は正直クドかったのですけど、

作者の鷹に掛ける強すぎる思いは伝わってきました。

藤田嗣治の飛び魚を獲る海鳥の絵が、鳥と植物の基本を押さえた日本画の中で

ひどく異色でした。植物がないうえに、とても躍動感が溢れています

海鳥が水面に突入した後を示す水滴の表現写真のようで見どころですわ。

飛び魚が鯖でしたら、海鳥返り討ちですのに。

絵画の他には地歌舞伎と陶磁器甲冑刀剣の展示室がありました。

陶磁器コーナーでは仰韶時代のとても古い土器から始まる中国陶器歴史

追うことができます

ここに展示されている水色で縁取られたバウムクーヘン型の水滴がとっても素敵で、

熱のこもった眼差しで観てしまいました。

2016-12-14

数千年前に生きてながら、縄文土器とか作るとかマジでどうやったんだ、って感じだわ。

2016-08-20

[]

愛知県陶磁美術館朝日遺跡展に行ってきましたわ。

クリアアサヒッですわ。

朝日遺跡は防御施設をもった弥生時代遺跡として著名なのですけれど、常設展示が充実していないのですわ。

広大な施設もつ愛知県陶磁美術館特別展を開いてくれて感謝感激雨あられですわ。

展示はやはりパレススタイル土器にドキドしましたわ。

弥生土器なのに縄文土器のような装飾性!

色彩だけではなく、文様でもずいぶん手間が掛かっていることが分かって驚きました。

製品の出土品が多いことも印象的で、弥生人生活全体が感じられましたわ。

でも、ミュージアムショップ朝日遺跡の関連書籍が見当たらなかったのが不思議でしたわ。

鉄は熱いうちに打つべきですわ。

もっとも、配布冊子がたいへん充実していたので、わたくしのようなアマサバには十分かもしれませんけれど。

2016-05-10

縄文時代とか弥生時代かのことなんで誰も覚えてないんだろう

縄文土器土偶に込められた意味だとか、弥生時代の銅鐸の意味だとか。

なんで誰も覚えてないんだろう。一人ぐらい先祖から聴いてないんだろうか。

文字で書くことを覚えたせいで、逆に文字で伝えていかないような内容は、伝わらないんだろうな。

2014-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20140831175715

慧眼。

ずっとビリーマイマイアーって空目してたよ。

ブコメは書いたことないから無罪だけど。

大昔の古代ローマだかギリシャだかで、文頭を大文字にしないからすごく土器の文字が読みづらい的なのをどっかでみたけど、まさにあれだね。

読みづらいから仕方ないね

2014-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20140317015734

単純にできました!っていう発表だけでなくて、きちんと関連の実験まで済んだうえでの発表だった。

大学研究機関記者会見するような発表は大概論文がきちんと通った後にあるものから、そりゃ当然じゃね?

この場合の「関連の実験」ってのをあんたが何を示してるのか知らないけど、論文に載ってるデータとかはそりゃきちんと済んだものだけ、のはずで。(捏造でなければ)

しかも各分野の実績ある人が関連実験をしっかりやってる。

これは何の話?皆失敗してるんじゃないの?

なのに、そこでなされた報道が「リケジョ」じゃない?「ムーミン」じゃない??

ガクっとくるよね。

でも、それは、山中教授ノーベル賞取った時だって報道されるのは奥さんとのエピソードとか洗濯機がどうのこうのとかくだらないものが中心だったじゃん?

しかも、今回の場合は、理研プロデュースしたアイドル発表だったんだからマスコミだけではなくて発表する側にも大問題があったわけで。

小保方さんの論文作成手法剽窃にまみれたものだったようだけれど、実験は大得意だけどそれをまとめるのは好きじゃないっていう人、実際に結構いるし。結果として動くものがあるんだからドキュメントなんて適当でいいじゃないという彼女の心境は、作ったソフトウエア、もう動いてるし、運用されてるし、製造したあとに詳細設計書かけとかいわれても、じゃあ切り貼りじゃだめですか?というSEのそれと本質的にはかわらないでしょう。

それは許されない。少なくとも、その姿勢研究者ではない。

そもそも、結果として、ってその結果は嘘だった可能性が高いわけだし。

そもそも、彼女がしたことは「切り貼り」ではない。単なる「コピペしかもそれを参考文献もなくパクリなので著作権法にも反する。公に発表してるんだから

SEが動くからいいでしょ、って、ライセンス無視してコードをパクって入れたら大問題だろ?

説明書だって、客に出すようなものに、他の製品コピペを入れたら大問題だろ?

実際そこにバグ瑕疵があれば責任者遡及して責めを負うわけで、

いや、バグとかさ、単なる「ミス」だったら、その後、そのミスを正しく認め、正しい情報を出し、論文を取り下げ、と言うことをすれば、それはほとんど問題がない話。

勿論、信用は落ちるが、誰だってミスはするし、そういったミスは実際大きな研究機関でもいくらでも出してる。

だが、それが「意図的な」捏造だと全く別の問題。

そこは区別してくれよ。



からこそ、今回のことも、さんざん、「単なるミス」で済まそうとしてるだろ?

写真をただただ取り間違えただけとか。

だけど、切り貼りの部分はどうやら明らかに「意図的」なものだったみたいだし

(知らなかった、と言っているのが本当ならその部分は認めたことになる。

ただし、恐らく、「知らなかった」なんて事はあり得ない。流石に研究者の間で生きてればそんなアホな事は言えない。もう言い逃れが出来ないところに来ての単なる言い訳しか思えない。)

それがあると、やっぱり、写真とかも意図的捏造だろう、と思ってしまうだろう。

勿論、今後、「正しい」写真が出てくれば別だけど、すぐにそういうものが出てくるわけでもないみたいだし。

(単純ミスならさっさと正しい写真を出せば良いだけ)

論文が糞残念なことよりも、実験が正常だったのかどうかのほうが気になる。理研さんは実験ノートを見る限り実験はきちんとおこなわれているといってるし、ハーバードのチームは関連実験に進んでるんでしょ?

実験ノート捏造しました、なんて書いてあるわけ無いし、もし仮に、「正しい実験ノート」があるなら、

STAPが出来た、とされる「正しい」写真ログノートに記録してあるだろ。

それがあればそれを発表すりゃいいだけ、でも何故それがない?それがない限り、ログノートが正常だったかどうか、なんて判断しようがない。

仮説が大いに間違ってて、そこを辻褄あわせるために切り貼りしちゃったみたいな無邪気でいてそれでいて致命的な失敗は、日本科学における、あらゆるものに逆風をもたらすかもしれない。でも、実験そのもが作為土器埋めちゃった系の創作がないと信じるのであれば、この逆風は超えなければいけない試練なんだとおもう。

信じるのであればね?

もしそうなら、勿論、じゃあ、なんで失敗して間違っちゃったか、それをきちんと説明してやれば、はっきり言ってそれ程大きな問題ではない。

でも、博士論文等色々な部分から研究者としての脂質自体が問われる様になってしまってるし、

ここまで来ると、もう彼女の事を信じられない、と思うのはしかたがないこと。

もはや、決定的な「正しい」証拠を出さない限り、これが捏造ではなく、単なるミスだった、なんて誰も信じない。

というか、だから、STAPが本当なら本当で、その正しい写真データ提供しなおせば良いだけでしょ?

それがない限り、捏造以外の何物でもない。

http://anond.hatelabo.jp/20140316205332

デマ拡散に手を貸したと言われたので、せっかくなのでフルボッコされてる彼女擁護してみるよ。

デマとされているSTAP細胞純粋にそんなバカなと思うぐらい驚いたんだよ。インパクト半端なかった。

応用化学科で生命工系の研究室にいたこともあったので、それがどういう意味を持つのかはわかったし、将来どこまで波及するのかが想像できたんだ。

様々な分野で結果を残していて尊敬できる研究機関である理研が発表した論文で、データ・セットもしっかりしているし、マーカー組み込んで蛍光発光まで確認したり、幹細胞であることを証明するためにそこからクローン作成したりしていた。

単純にできました!っていう発表だけでなくて、きちんと関連の実験まで済んだうえでの発表だった。

しかも各分野の実績ある人が関連実験をしっかりやってる。

まじか、すげぇな、とんでもないな。ありえないな。まじか、すげぇな、まじか、と。繰り返しちゃうぐらい。

なのに、そこでなされた報道が「リケジョ」じゃない?「ムーミン」じゃない??

ガクっとくるよね。

そりゃ、論文の内容を査読するような報道がすぐにでるわけはないのだけれども、あまりにもだよ。

なんで普通に研究について書かれているブログがあるだけで嬉しかったんだよ。

でね、肝心のSTAP細胞実在性、惹起性変化がありえるのかについてだけれども、2014年の今、あらためてこの分野が研究されるのはいことなんじゃないのかなと思うんだよね。

発光現象はただの死滅細胞で、幹細胞はもしかしたら意図的な混入で、本当はかけらも存在しないのかもしれないけれど、理研細胞外環研究チームを組織しているように、これは現代においては再び研究テーマとしては成立しうると思うんだよね。なぜなら変化をデバッグできるようになったから。

小保方さんの論文作成手法剽窃にまみれたものだったようだけれど、実験は大得意だけどそれをまとめるのは好きじゃないっていう人、実際に結構いるし。結果として動くものがあるんだからドキュメントなんて適当でいいじゃないという彼女の心境は、作ったソフトウエア、もう動いてるし、運用されてるし、製造したあとに詳細設計書かけとかいわれても、じゃあ切り貼りじゃだめですか?というSEのそれと本質的にはかわらないでしょう。

実際そこにバグ瑕疵があれば責任者遡及して責めを負うわけで、今回は彼女がそうなってしまっているわけだけれども、もし、細胞外環境による形質変化の惹起がありえるのだとしたら、それは歴史証明することだけれども(便利な言葉!)やはり彼女は一度はドロにまみれたけれども歴史上の偉人にはなる可能性はやはりまだあるとおもうんだよ。そして歴史にも歴史的発見に伴った初動における誤認は例の枚挙に暇がない。・・・気もする。

論文が糞残念なことよりも、実験が正常だったのかどうかのほうが気になる。理研さんは実験ノートを見る限り実験はきちんとおこなわれているといってるし、ハーバードのチームは関連実験に進んでるんでしょ?

仮説が大いに間違ってて、そこを辻褄あわせるために切り貼りしちゃったみたいな無邪気でいてそれでいて致命的な失敗は、日本科学における、あらゆるものに逆風をもたらすかもしれない。でも、実験そのもが作為土器埋めちゃった系の創作がないと信じるのであれば、この逆風は超えなければいけない試練なんだとおもう。

擁護になってる?

2013-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20130815143841

パワハラ受けた時の俺みたいだ

罵倒するとか人格攻撃暴力とかを直接してくるんじゃなくって

人を貶めるために嘘とか作り話の悪い噂流したりしてきたやつがい

担当仕事は全部外されて、別の仕事も与えてこないし、

それでも何かしようとするとあの手この手邪魔して止められて結局何もできなくなった

で、することがなくなったか毎日出社しては2時間かけて日経を隅から隅まで読んで

ネットして昼飯喰って、会社契約してるe-ラーニングとか外部のセミナー研修会に行ってた

まわりにわざとわかるように「仕事ないんですけどーっ」て

してたんだけど、ほかのやつらは助けると今度は自分が標的にされるのが怖くて関わりを持たなくなってきた

あとで聞いた話では、俺と仲良くしていると査定を悪くするぞって脅されたやつもいた始末

そりゃ、仲のいい同僚も慕ってくれてる後輩も離れていくよね

最初のうちは、時間通りに行ってぼーっとしてるだけで金になるって考えれば楽なもんだわって思ってたけど

いくら前向きに考えてみても、忍耐力あってもしんどいんだわコレが

もう仲間内記憶から自分が消されているようになっているから、

会社にいても透明人間か生きる屍としてしかあつかわれないんだよね

こどものいじめってブチギレて首謀者ボコボコにすればたいていは解決するけど、

おとなのいじめってそうはいかないから解決がむずかしい、

しか子供いじめよりも陰湿から・・・

結局、飲酒量が増えて、心身壊れかけて休職した

で、休職中に転職した

働くのってホントスポーツ筋トレと同じで動くことを続けていないと途端に力が落ちる

それでいて取り戻すには、やはりスポーツと同じで3倍の練習量が必要になる

から明日から少しでも環境を変えるように動いたほうがいい

このまま根腐りすると、本当にきつくなる。いざっていう土器の踏ん張りと瞬発力が出なくなるぞ

ある日突然解雇ってことになったら、失業保険がきれたとたんにナマポコースに直行になるぞ

何でもいいから、ぼーっとしてる時間を減らすように動いたほうがいい

2013-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20130820021346

茶道魔法瓶でフイタという言論が出来上がる最大の理由は、茶道魔法瓶って吹くよねって書いてあるから。それだけにすぎないだろ。

 

よく考えれば、べつにそういう流派があっても構わない。古い物がいいというのなら土器を使えというレベルまで行ってしまうが鉄器ぐらいは使いたいだろう。

ならステンレスだってそれは、その流派が考えることであって、よそが考えることじゃない。

にも関わらず、なぜか?といえば

 

茶道魔法瓶って吹くよねって書いてあるから。それが最大の理由だろう。要するに我々の民度がまだまだ低いということだ。

2013-04-20

土器土器デコ割れそう 先輩♂全裸 (☝ ՞ਊ ՞)☝ ヘイ!

2010-10-28

マーケティング3.0 〜 人間中心、利用者がパートナーになる時代

利用者は情報交換を重ね、次第に賢くなっていた。グループ間で緊密に連絡しあう手段もできてきた。つまり作り手のウソや過剰宣伝にはダマされないようになったのだ。さらに価格品質についても広くクチコミされるようになり、利用者のほうが強い立場に変わってきた。消費サイドがリードする時代の到来だ。

新しい時代に入ると、質が悪い、高すぎるなど利用者に受け入れられない作り手はすぐに噂になり淘汰された。信用できない作り手や、煙を大量に出して近隣住人に迷惑をかけていた作り手も見放された。

そんな中、Aチームは、漠然としていた顧客中心の考え方をチーム内で徹底し、自社の都合より利用者のこと、さらに島全体にとってプラスになることを第一(Adovocacy)に考える方針に転換した。そして土器開発に顧客の声を積極的に取り入れるとともに、修理や配達などのサービスに力を入れた。特に彼らが心がけたのは、一律ではなく、一人ひとりのニーズコンテクスト(背景、事情)をしっかり把握し、利用者に喜んでもらうこと。つまり顧客の満足、感動を目先の売上よりも大切にしたのだ。

Aチームには一気に利用者の共感が集まりはじめた。その評判は連絡手段を通じて島中に知れ渡り、Dokiというマークに特別な愛着を持つ利用者が増える結果をもたらした。島の人々はことあるごとにDokiを友人に紹介し、接する都度、商品改善アイディアを伝えたりした。ついに、この孤島にもマーケティング3.0の息吹きが到来しはじめたのだ。

http://t.co/7IefOca via @toru_saito

2010-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20100922195633

弥生時代の人馬鹿にすんな。

農業始めた時点で、道具作れる奴とか、土器作れる奴とか、分業せざるを得ないと思う。

というか、狩猟生活するにしても分業した方が効率いいし。

2010-03-26

ttp://yaginome.jp/

歴史上のできごとは超クールで片づくんじゃないか。

土器に縄で模様つけてみた。超クール

・随からお経を取り寄せてみた。超クール

・都を京都に移してみた。超クール

仏像を巨大にしてみた。超クール

・おれ武士だけどお茶とかたしなんだりして。超クール

イギリスから大砲買ってみた。超クール

・すげえ速い電車だから「ひかり」って名前にしてみた。超クール

昨日はじめて作りかけのスカイツリー見たけど、あれも超クールだと思った。大仏ぐらい。

2010-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20100105060210

縄文土器文明を現代に復興させようとされているのですね、偉大すぎて拙者にはわからなかったでござる。

どうか、遺跡の奥深くで、あたりを土で密閉して、練炭で暖をとってくだっさいませ。とこしえにおしあわせに。

あ、良い子は真似をしないでねw

2010-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20100103012958

よくわからん

特権階級が力を支配しているのなんて、縄文土器文化が終わって、文明と言うものが花開いてからズット何千年も続いてきたことだろ?

それを、なぜ、今さら言うんだ?

階級社会弾圧も、何千年もつづいている自明のことだよね?

学校でも習うよね?

人類が腐っているってのも、もう、文字が残されている太古から言われているし、

そんな中にも希望はあるというのは、ソレに比べれば最近だけど、でも、千年かそこらは言われているはずだし・・・

何を同いっても、オレやお前が生きている間には世間は変わらない。

だったら、ウダウダ言っている間に、小金稼いで娼婦でも買った方がマダマシな人生だと思うが。

力があるなら多少はモテるだろうから、小金稼いで満喫してこいよ。

2009-10-02

久々に話した

土器が胸胸した

いまもしている

これは遅れてきた青春

楽しもう

2008-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20081025232204

ファッションは割と楽しい。しかし、服が数万とかTシャツが万というのは私も考えられない。私の場合、服の調達先はもっぱらリサイクルショップワゴンセールで、数百円とかのものを身に着けて生活している。たまにユニクロで新品のGパン買うのが贅沢。

リサイクルショップだから、大抵の商品は使えないものばっかりなんだけど、たまに良いものが安い値段で買えたりするんだ。そういうものを見つけたときの喜びといったら、砂粒の中で砂金を見つけたとか、遺跡発掘してたら貴重な土器が出てきたとか、岩掘ってたら宝石が出てきたとか、そんな気分になる。いや、砂金探しとかの経験はないけどさ。

ファッション雑誌に載っているものは、確かに数万とかするものばかりだけど、ファッション雑誌に載っているようなものをそのまま買っている人なんているんだろうか。いや世の中にはいるんだろうけれど、私の周りでは全く見かけない。ファッション雑誌流行や着こなしを参考にしつつ、実際の服の調達はリサイクルショップセール品とかで安く済ませている、というのが、私の周りでは普通なのだけれど。

2008-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20081002083555

缶(ほとぎ)も貴重品です。

缶(ほとぎ)とは、「ものを貯蔵するまるいうつわ。土器」のこと。

いわゆるカン(缶コーヒーとか缶詰のカン)は、本来は「罐」という字で、「缶(フ・フウ)」という「うつわ、土器」を表す漢字とは全く別の漢字

「缶」という文字が「罐」の略字として使用されるようになり、戦後国語改革で正式にそれが制定されて、缶という文字はカンという意味を持つようになり、本来の「土器」などの意味は忘れられたというわけ。

だから、この場合の漢字の構成要素としての「缶」という形は、「罐」という意味ではないのです。

まさにその「缶」のなかに、その貝やら玉やらの貴重品をしまっていたというわけです。辞書的説明では。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん