はてなキーワード: マイニングとは
まぁ広告モデルがwebをゴミ箱にしたと思っている人もいるので、自分の財布だけを判断基準にしている人ばかりではないと思うよ。
ただ今回の件はマイニングしていることを明示してなかったみたいだし、明示してないから違法という判断基準でよかったかもしれないね。
余計な罪をかぶせているから、問題を複雑にしていると思う。あんまり詳しく追っているわけじゃないから、間違ったこと言っちゃっているかもしれないけど。
広告は買わなければ財布っていう財産は守られるけど、マイニングは電気代食って他人の利益のために使役させられてる。
損にしか見えないが、これが利に見えてるなら、上手く言いくるめられてタダ働きさせられてないか調べた方がいいんでは?
まじで理解できねぇ
そうだな。増田のようにバッサリと判断基準を明示してくれればいいと思う。
広告の方が利すると思う人もいるし、マイニングの方が脳を邪魔しないから利すると言う人もいる。
世の中には色んな人がいる。だから増田の基準でも曖昧なんだ。難しいよね。
繰り返すけど、広告は見る側にも利になるけど、マイニングは電気代も使用量も支払わず他人のマシンに仕事させてるよね。
強制的に受信料徴収するNHKとCMを流す事で無理にしてる民放。
店に陳列してある商品とはユーザ側の計算資源のことを言っていると思うのだが、当たっているかしら。
その例えでいうと、広告表示も、金も払わずに商品を食っている輩と同じなんだよね。
ただし100円のものではなくて1円ぐらいのものかもしれんが。(そのかわりに個人情報は取得している)
広告表示の場合はすでに市民権を得て既成事実化しているからその万引きは容認されているけど、マイニングはダメと言われた、って感じ。
でも、それを違法とみなす根拠が、今回の裁判の結果を見ると恣意的なんだよ。
その判定だと広告の表示も違法に該当すると思うけど、なぜ広告は該当しないのかに答えてくれないんだよね。
計算資源と電力は、確かにマイニングの方が消費すると思う。しかしそれは量的な問題であって、質的な問題ではない。
つまり、広告の表示にも計算資源と電力を消費してるんだよ。つまり程度の問題なんだよね。
マイニングと広告の表示もjavascriptがブラウザ上で動いていることで実現している。
あぁなるほどね、その発想はなかった。広告は煩わしいけど、たまにグッジョブしてくれるときある。
マイニングだとそれがないな。ただ、ユーザ側に何もメリットがないわけではない。
煩わしくない、画面を占有しない、個人情報を収集しない、というメリットがある。
でも今回の裁判の争点はそこじゃない。司法が恣意的な判断をしている、という所にある。
きちんと線引きを提示していないということ。法律というのは行政、立法、司法をしばるためにもある。
しかしこいつらは勝手な解釈で法運用してんだよ。しかも戦略的な観点からではなく、単に雰囲気で。
プログラマのいけすかない所は嫌いだからあんまり応援したくはないんだけど、司法の身内主義とか新技術への不寛容さはそれを上回るクソさだよ。
それはただの搾取じゃん。
コインハイブのやつは、閲覧者が記事を閲覧できる対価としてマイニングしてもらってた、って話じゃないの。
何も閲覧していない状況でマイニングだけさせられてた、っていう話ではないよ。
違法性があるかどうかは別にして、勝手に自分のPCのリソースを消費されるのは気持ち悪いし、もし自分だったら自分のPC勝手に使われたら腹立つなあと思う。
「ネット広告等も勝手に使われているからそれと変わらないだろ!」と怒っている人いるけど、ネット広告等ならまだ「使われている」とわかるし、嫌ならブラウザ閉じればいいのだから対応できる。
マイニングの場合はマイニングされているかわからないので気持ち悪い。
みんな、もし自分のPCで勝手にマイニングされているとわかっていても何も感じないのかな?私は凄く気持ち悪く感じる。
ネット広告も仕組みは同じだけれども、ネット広告は自分で意図してサイトにアクセスしていて、かつネット広告が表示されることがわかっているし、それを承知済みで広告が沢山表示されるサイトにアクセスしているのでまだ許容できる。
最高裁頼むぞ。
いちいち許可取るダイアログでも出すんか?って憤ってる人たちいるけど、GDPRでCookieはそうなってるし、広告系がそうなったところで特に不便はない。ダイアログでたらNoを押して終わり。2、3サイトでそうしたらもう慣れるよ。
解析スクリプトも同等だろ。実行されていい人は同意すればいいじゃん。今までが野放しすぎたんだよ。広告切ったら快適になるのなんてみんなわかってるだろ?
広告なしに無料なコンテンツは減ってくだろうなー。まぁそれでいいんじゃないか?何事にも金はかかるもんだ。金払わずに見るならユーザーが広告閲覧とかに同意すりゃいいんだし。
ユーザーから同意をもらったんならエロ広告表示でも勝手に動画再生でもマイニングでも好きにしたらええわ。それを同意なしにやったからダメなんだろ。
ただなー、高裁の判決も、広告表示プログラムについての話は馬鹿っぽいからなー。あの話の持ってき方でコインハイブだけ有罪にするのは流石に無理があるわな。そこにキレるのはわかるぜ。しかし同意なしにマイニングするスクリプトを合法と言うのはどうかと思いますねぇ。
全く言うことを聞かない精神的に動かない身体を、どうにかして脳みそというCPUで動かさなければ生きていけない。
幸いなことに私のCPUは優秀で、数年前まで自信があった。演算能力を貸し出してJPYマイニングしたり、その金で立派な大学で足の裏についたご飯粒を取ったりもした。残念ながら、その道は閉ざされてしまったが。
無事就職して、「あれ、私のCPUバグあるんじゃね?」って気づいた。仕事上の目的がある会話なら全く問題なくこなせるし、専門分野なら新入社員だった頃から他部署に相談を持ちかけられるレベルであったため、そこは全く困らなかった。
しかし、いわゆる日常会話がサッパリで、話題の切り替わりや理不尽なツッコみが全く理解出来ず、こっちのちょっとしたボケやツッコみはすべて空振る。会話が下手だという自覚はあったが、高校以降は全く困ってなかったので、小中学校のときのソレと類似系と気づいた。気づいたはいいが、いつまで中学生なんだこいつら、と内心思ってた。だが、どうやらこっちが正しいらしい。よくよく考えれば、私の分かりにくい比喩や唐突な引用を分かれという方が無茶だった。日常会話をCPU使用率1桁%でこなせる人間が、CPUの7割を使わないとできない人間と会話が噛み合わないのも当たり前の話だ。最近ようやく、下手な比喩を使わない、聞き役に徹するなどで日常会話をエミュレートできるようになってきた。CPU使用率は上がった。仕事しながら雑談できん。困った。
そして先日、見事にバグありボーダーだと診断が下った。本当にアレって勉強ができるかと関係ないんだと実感した。
「私は一生こいつを介護しなきゃならんのか。介護辞めたら死ぬんだからマジで一生じゃねえか。困ったもんだ。」って思ってる。何故か他人事感が抜けない。「どうせ困るのは私だし」が基本理念。どう考えても周りに迷惑かけてるのにね。
OSやMS Officeなどは生産性を上げると謳い文句はあるが、チャットで個人の時間をより奪って忙しくする方法でしかない。
RPAは話題だが、夜中にバッチを流すことで人が居ないときにもアウトプットを出すようにしてるか、
プロセスマイニングで価値の曖昧なタスクを削ることにしかなってない。
プログラミングで自動化出来るというが、使い回しをしない限り増えない。
あと物を動かさないといけない時点で詰む。
まだロボットアームはレンタルしようとしても1人雇うような価格なわりに、ロボットアーム1つではほぼ何もできず、自動車工場のように複数台なければ意味のあるアウトプットにならない。
Evernoteの次も出てきてない。