「ブックマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブックマとは

2015-03-22

SEOの知識ってこの大漁幽霊ブックマカーのこと・・・

リンク増やしたくないのでH抜き

ttp://anond.hatelabo.jp/20150322155140

2015-03-06

今回のはてな村奇譚で呼ばれた気がしたのでエントリー書くよ

どうもかおなしの一人です。

ぼくがはてなで遊んでいる理由は一つ、日本語が好きだからということに尽きますよ。

はてなには頭の良い人が沢山集まっていて、ブコメのたった100文字で見事なコメントを残すでしょ?

みんな日本語が上手だし好きなんだなぁって思うんです。

twitterみたく文字制限あっても連投できるわけじゃないから、本当に一番書きたいことにしぼられるよね。

正論批判、補足、ネタ、その他阿鼻叫喚(w

みんなの言葉の操り方を眺めているだけで面白くて、日本語と一緒にそれを愛している自分まで愛されてるような気がしてくるっていうのがはてなで一番楽しい瞬間かな。

そんな中で、増田というサービスは皆の目線さらされるに実に適したサービスなんです。作者が誰か限定されないということは、そこに書く文章だけで人となりを想像させることが出来るのですから

常々、わたくしは文章とは声を持っているものと思っております

まるで指紋と同じように、わかりやすいところで言えば一人称書き手視点、細かいところで言えば句読点の用い方や、主に選ばれる単語接続詞タイミング構成の順番、文章の持つリズムなど、しっかりと勉強をしたわけではありませんので詳しいことはよくわかりませんが、そうしたものを感じ取るうちに文字から声が聞こえてくるようになります。はじめのうちは雑音の様に色々な声が交じり合って聞こえますが、読んでいるうちに一つの声に絞りこまれていき、中にはうっとりするような美しい声で紡がれる文章などがあり、そうした出会いがやめられずにはてなにあつまる皆さんの文字を追いかけてしまうのです。

そんなわたくしが文章を描くときは頭のなかの声に従って文字を紡ぎます。そうすれば不思議とその声にふさわしい文章が紡ぎだされていくからです。そう、例えば変態紳士のような声などで。

はてな村奇譚の作者さんが顔を描かなかったのは偶然か、それでもさすがだなとひとりほくそ笑んでしまいました。

これが作者有りきのブログとかだとしたら、同じ人がそんな色々な内容書いてたら全部フィクションって思われちゃうじゃないですか

そんなに毎回うんこもらすわけにもいかないし

それでもどうしたって増田でうけるためにはある程度内容と文体限定しなくちゃいけないんですけどね

あなた増田になってますよ、みたいな

はてな面白いところは、嘘かホントかより書いてあることにどうやって反応したかってことですよね

そんなこともわからないで脊髄反射的に釣り釣りさわぐユーザーとか、誰もそんな紙一重な自己防衛予防線踏み越えないから安心しろよとかおもうわけですよ

とりあえず大御所さんたちのブコメを読んで勉強してこいよと

あきらかな炎上狙いっぽい記事に対してもスター採れるって思ったらまっしぐらに釣られにいってるわけじゃないですか

それこそがブックマカーの鏡でしょ

そっこうでトラバくれるのはいいんだけど、「はい釣り。」じゃなくて、そこは釣られてから釣り返すところでしょ

トラバ元増田ブコメ数食ってやろうっていう気持ちで書いたらどうですかね

元増田記事を削除して逃亡する瞬間がセックスの何百倍も気持ちいいっていうのをみんなしらないんだろうなぁ

あと、句点は嫌いじゃないですよ。何も考えずに使われる句点をみると可愛そうだなって思いますけど

さておき、他の増田作家さんが何を考えてるのかわかりませんが、概ねこうやってみんなの賛否渦巻く中心に紛れ込んではほくそ笑んでるんじゃないかな

そういう増田セルフブクマしてるコメント探してこっそりスターつけるのが大好きです

どうでしょう、少しは顔が見えてくれましたか

で、わたしはだれかって?やだなぁあなたのよく知る増田ですよ。増田

2015-02-17

ブックマカーやめようかな

ちょっと前にはてブ始めた泡沫ブックマカーのものだけど。

遡ること3ヶ月ほど前、気の迷いからブコメ書いてみたら、思いの外星がついたんだよね。そのとき快感が忘れられなくて、継続的ブコメ書いちゃったりもしてるんだけど、最近全然星がつかないのさ。

なんでだろうなとちょっと考えてみると、名だたるブックマカーは、なんだかんだブコメの数が非常に多い。ブコメの質もさることながら、数においても優位を保っているんだよね。

俺みたいにブコメセンスもなく、かといって量で攻めるだけの熱量を持たない人間は、はてブ存在感を示すことなんて未来永劫ないのだろう。

もちろんその為にブコメ民やってるわけじゃないけど、そう思うとなんだか切ない。

2015-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20150130000425

星をよく集めるような有名ブックマカーを片っ端からお気に入りに入れれば、だいたいの傾向はつかめ

2015-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20150118120424

新しくノーブックマますだを作って欲しいね

釣りが駄目だとは言わんが釣り師とブクマーととりあえず距離をおきたいときがある。

2014-12-28

なんか危ないやついるけど

触んないほうがいいと思うなあ。

はてな民スルースキル低すぎる。

荒らしスルー2ちゃんでは基本のきの字

某界隈だって2ちゃん民なら余裕のスルーです、スルーできずにブックマちゃうのがはてな民ちゃん。

言いたいこと言えてよかったでちゅねよしよし、ってか?

っかーっ!私もよしよしして欲しいょ…

さみしい…

ポンポンされたい…

ちょっと子供扱いしないでくれる?」

『してないよ、気に触ったならごめん…』

「え、ちょ…、やめないで…くれる…?」

『笑 ますみんかわいいなー」

ハグ

されたい…

2014-10-22

はてなやめたら人生が豊かになった

最近、気がつくとはてなを開きジャンルをいくつかまたいでは新しいニュースがないか探し続けている自分に気がついた

それこそ30分もしない頻度でだ

そうしてつくづく思ったのは、いつまでたっても情報消費者から抜け出せないということだ

キュレーション(笑)なんて時代のなか、はてなにはどこからか流れてきた情報を見つけては好き勝手上から目線コメントをして、適当に星を付けられては喜んでいるユーザーがあまりに多すぎる

これでは嫌いなテレビに向かって誰に言うでもなく好き勝手しゃべっている姿とどこが違うと言えるのか

そうして自尊心を保ってはまた誰かが投下する情報を待ち、上から目線を投げかける

その先に情報の共有はなく、議論されることもないコメントはいつのまにかその他大勢に埋もれていく

まりは、ブックマカーたちとは、googleRSSとともに見限ったユーザーの成れの果てであり、その時絶滅するべき存在だったのだ

そうした人間たちを集めては、カラースターなどというものを売りつけてその消え入りそうな自尊心にさえ優劣をつけてやろうというのが、このはてな運用方針だということに気がついてしまった

から俺ははてなをやめた

twitterとかfacebookとかソーシャルネットワークの中心に立って、次々に情報キュレーションする情報生産者を目指すことにしたのだ

よし

人受けしそうな情報を探しにこれからちょっとはてな見にいってくる

2014-08-05

はてブトップから朝日慰安婦記事が消える

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASG7L71S2G7LUTIL05N.html

この記事

どんどんブックマーク数がついてたんでウォッチしてたんだが

はてブトップ政治経済カテゴリーからこの記事が消えた

これよりブックマック数やその増加が少ないもの 記事の古いものは消えてないので

アルゴリズムによる変更ではないと思うんだけど なんでだろう???

1 はてな運営が消した?なんで?

2 第三者アルゴリズム規約を使って記事を消すノウハウがある?

3 スパム判定をうけた?

自殺の記事が消えずに朝日の記事が消えるのは不自然でないか?

2014-07-24

ブックマーク コメントページの問題点

「ブックマークコメントページ」をベータリリースしました

告知されていたブックマークへの返信機能コメント一覧ページで検討中の新規機能について、ご意見を募集します - はてなブックマーク開発ブログ)が実装されたが、いくつか気付いた点を書いてみる。

引用スターしづらい、コメントURLが一旦ブックマークコメントページに切り替えないと踏めない、という2つの欠陥がある。これはコメント文章リンクにすることをやめて、従来の状態に戻せば解決できる。元に戻しても新設されたTwitterアイコンFacebookアイコンの隣にあるリンクアイコンからブックマーク コメントページに飛べるので問題ない。

raimon49 はてなスター引用箇所を選択しづらいのでコメント本文全体がクリッカブル仕様ダメ

(追記)

seiyuDB url貼っても1クリックで飛べなくなった。改悪しかない。無条件で鳩とかfとか出して鬱陶しいったらありゃしない。聞く耳持たないご意見募集とか。

従来はメタブタワーが一系統だったが、これからは各ブコメブックマークできるので、一つのブックマークページから系統ものタワーが伸びることになる。これを見やすくするには、ブコメの横に赤いブックマークアイコンが付けば多少見やすくなる。

kha パーマリンク(鎖マーク)の隣に[XXusers]とメタブ数が表示されれば、手斧を投げ合う様子が視覚化されて良いと思います


  • 枝分かれしたメタブを追うのが大変

つのブクマページから系統ものタワーが伸びると、それを追うのも大変。

似たような構造としては、スラッシュドットのようなネストできる掲示板がある。スラドのようにボタン一つでメタブを開けるようにすれば非常に見やすい。

ボタンはOff,5users,3users,1userとなっていて、1userにすると全メタブが開く。

メタブというのはブックマークページをブックマークすることだが、 ブックマーク コメントページをブックマークすること何と呼べばいいのか。誰か早めに決めたほうがいい。例えばブックマコメントで、マコメというのはどうだろうか。

取り急ぎ、改善できそうな点を書いてみた。

(追記)コメブという言葉があったので、そっちのほうがいいな。

2014-06-17

つかれたばーい

つかれたばーい

鯖が安くなってたから買っちゃった

3尾で260円が半額で130円

半額ということはつまりすぐ古くなるってことだ

明日から鯖を焼かなきゃなんないのか・・・壊れるなあ

上手く焼けるかなあ

嫁がいれば二人で1.5匹づつ食べて一食で終わるのに

嫁欲しい

追記

ブックマカーのみんなブコメありがとう

鯖を焼くという使命を忘れ2度寝してしまって大急ぎで鯖を焼いている増田がこちらになります

冷凍なー

まともな冷凍庫がついてる冷蔵庫持ってないんだよなー貧乏から

そして貧乏から結婚相談所にも望めるものが無い。

半額の鯖を買ったのも

嫁がいないのも

鯖が冷凍できないのも

貧乏が悪いんだ。

では鯖を焼くのに忙しいので(┌ ・ω・)」

追追記

鯖うめえー!買って良かったー!

2014-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20140311012333

大物(笑)人達が、拡散したくないから非公開で「自戒を込めて(←これ超ウケル)」タグでも付けてブックマしてるんじゃないの

2013-04-27

今このはてブが熱い

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.nicovideo.jp/niconews/ni039279.html

  

ニコニコ超会議安倍総理がくるというもの

これは自民党だけでなく共産党民主党も参加する一大イベントなのだ

自民党だけしか参加しないと勘違いしたはてサアンテナに引っかかり面白いコメントが大量に投下される 

   

id:Cunliffe バカ取り込むのはちょろいなあ。

id:euda 麻生メディアですから

id:kowyoshi また選挙の時の秋葉原みたく日の丸ぱたぱたさせるんだろうね…(ため息)

id:Yoshitada 米国からきりきり締め上げられた分、ホームで癒されるといいよ。/まぁ、それで調子に乗って、また失言しなきゃいいが。

id:mekurayanagi 美しい下痢ビジネス そりゃニコ動自民党豚小屋みたいなものからな。

id:sandayuu 肉屋を歓迎する豚の祭典に肉屋の頭領が登場ってか。

id:miruna 中立とはなんだったのか

  

そしてネトウヨやその他のブックマカーに一喝される

id:mkskills 自民党はもちろん、民主党細野、菅、共産党志位委員長も来るし、いいじゃんこういう政党を身近に感じられる催しで。

id:kingate はてサ発狂の理由を理解。自分たちが「バカ」ラベリングした奴が主流として承認されるのが嫌なんだ。ほんと他者下位承認による相対的自己上位承認ぐらいうんこは無い。承認のものうんこと気付こう!

id:parkona ほかのブコメにもあるけど、超会議出展政党自民党だけじゃないんだよね。ほかに民主党日本維新の会共産党が出展 http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni039244.html

id:vhthlh 普通に政党の大物も来るじゃん。ブコメで批判してる奴らは何なの?俺も安倍総理のことは経済政策を除いて受け入れ難いけど、本件でごちゃごちゃ言うのは筋違いだろ。

 

   

これ見た人は今のうちに変えないと恥かいちゃうよ(小声)

2013-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20130116200134

はてブを解析してマインドマップ的なものを作れないかなあっと。

例えば、Aというサイトブックマした人の100%がBというサイトブックマしたときの、マップ上の距離を1とする。

Aというサイトブックマした人の50%がBというサイトブックマしたときは距離を2とする。

そんなふうにしていくと、ページ同士の相関がわかる。

それぞれのページをサムネイルみたいなものにして、画面に浮島のように散らす。

サムネイルサイズブックマークの数に比例して、サムネイル間の距離は上に書いた相関で決まる。

サムネイルが大きくなったり小さくなったり、近寄ったり遠ざかったり、浮かんでは消えを繰り返す。

おそらく、今まで見えなかったことが見えてくる。

わかりやすい例だと、非モテ自虐記事と「デートに使えるお洒落な店!」みたいなNAVERまとめとかが意外と近かったりして、「なんだかんだ言ってモテてぇんじゃねーか」とか、BLの愛好家は女子ばかりじゃなさそうだとか、嫌韓とドケチ親和性とか、etc...

で、きっと想像もつかない関連性が出てきたりして面白いんだ。

アナニー入門と為替ニュースとか、橋下徹関連の記事とiPhoneの記事とか、ただの偶然だとしても笑えるし、本当に読者の興味が相関してたら面白い

そんな感じのやつ頼む。

2012-10-06

hogehoge.co.jp/と hogehoge.co.jp/index.htmlの両方をブクマしてユーザー数の多い方をブクマクする

あえて少ないほうをブックマする人は

2009-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20090221181237

どうもレスありがとうございました。

なんというか、私が回答して欲しい内容は一般的な理由の列挙ではないのです。

あなた(不特定の一個人)が、はてなブックマクを行う主な理由です。

私の場合、ホッテントリよんで気に入ったらブクマするのがクセになっている。

ほとんど無言ブクマで、2度とサイト訪問しない。

何か無駄なことやっているので気がついて、ブクマする基準みたいなもの考えたいなーと思って。

でも、あまり深く考えてみ仕方ない気がしてきました..

そのときの気分によっていブクマ目的なんて変るだろうし、

ブクマしたサイトもなんかのタイミングで見直すこともあるだろうしね。

そう考えると時間がたつと消えてしまいそうなニュースサイトブクマは話題の共有以外あまり意味がないのかな。

ニュースサイト無言ブクマ自重しとくか。。。

2009-01-20

更新ブックマーレットの適用?が出来ればいいんだけど。さっぱりだー。

2008-09-23

ブックマカーがzapaのはてなネガキャンに扇動されている件

http://b.hatena.ne.jp/kurimax/20080923#bookmark-10118666

真性引きって zapa さん?

id:kurimax日本でも有数のネットウォッチマスターだから間違いないね。

2008-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20080528222912

  • 社会党
    • 仲間に認められてこそ一人前の男派
    • 競争社会に勝ち残ってこそ戦士の男派
    • やっぱ職や地位を得てこそ勝ち組の男派
  • 異性党
    • 女を独占してこそモテの男派
    • 友達から恋人になれてこそ本当の男派
    • 父性を発揮してこそ立派な男派
  • 自己党
    • 何かを成し遂げてこそ偉大な男派
    • 言い訳しない人生こそ紳士の男派
    • 強く正しくあってこそ正義の男派
    • 己の信念を貫いてこそ孤高の男派
    • 二言なく行動してこそ信義の男派
  • 古典
    • 大きな夢に向かってこそ浪漫の男派
    • 上に従い下を動かしてこそ厳格な男派
    • 女を守ってこそ騎士たる男派
    • 山の如く構えてこそ存在の男派
    • 法など要らぬ一匹狼こそ無頼の男派
  • 無所属
    • 男らしさってなんなの教えてよ派
    • 女のおしゃれみたいなものだよ派
    • 自尊心を満たすのが目的だよ派
  • 野党
    • それって一種の宗教で派
    • けっきょく固執してるだけで派
    • 友達のような彼がほしい派
      • 需要ある会
      • 女は大変会
    • 言い訳に使っちゃみっともない派
  • さだまさし

2008-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20080521115451

増田だとブックマークつけやすいってのもあるんじゃないの?

ダイアリーとかはプライベートも織り交ぜてかいてるから、一元さんが読んでも意味わからないとおもう。たまに普通エントリーを書いてもすぐ埋もれちゃうしね・・・。

そんなわけで、ダイアリーブックマークなんてほとんどついたことがないですよ。

なのに増田タグで人気順にソートすると一ページごとにひとつぐらいづつ自分のエントリーがある。

この差はなんだろね?

というかブックマークって、いったいなんなんだろう?

URLメモしたところで再び読み返すことあるのか?

俺はブックマ数が1000を超えないようにメンテナンスしてたんだけど、いざ、思いだして探してみても見つけられない。そんなわけでURLメモするつもりで使うのはもう辞めた。

日付別のホットエントリーから探したほうが早いんだもんw

先日とうとうダイアリーブックマークがついたんだけど、ネガティブブクマだった。

なんでこんな事で批判、批評されなきゃならんねん。とモヤモヤした気持になりましたとさ。

2008-03-27

http://d.hatena.ne.jp/jamg/20080325/1206459120

なんでこのような言うまでもない文章を書くのに、こんなに長文になるんだ?

そしてなぜブックマカーは長文ならばとりあえずブックマークをして「あとで読む」とするんだ?

2008-03-13

覚えるべき数字を列挙する

ちょ、ブックマ増えてるしw

そんなことしたら兄ちゃん改定しちゃうぞっ!

0.251/4
0.301log10 2
0.477log10 3
0.502/4
0.683正規分布において±1σに含まれる確率
0.753/4
0.785π/4
0.954正規分布において±2σに含まれる確率
0.997正規分布において±3σに含まれる確率
1n/n n0 log10 10
1.12標準数R20の1番目 101/20の近似
1.25標準数R10の1番目 101/10の近似 約5/4
1.41√2 一夜一
1.60標準数R5の1番目 101/5の近似
1.73√3 人並みに
2.0021 R10の3番目
2.24√5 富士山
2.50R5の2番目
2.72自然対数の底 e
312/4
3.14円周率 π
3.15R10の5番目
4.022 12/3 R5の3番目
5.0R10の7番目
612/2
6.3R5の4番目
8.023 R10の9番目
10十進法の底
121ダース
1624 16進数の底
242ダース
3225
363ダース
484ダース
605ダース
6426
726ダース
968ダース
12827
14412ダース
25628
1024210
65536216
1048576220
16777216224
  • log10 15 = log10 (3*10/2) = log10 3 + log10 10 - log10 2 ≒ 0.477 + 1 - 0.301 = 1.176
  • √15 = √(3*5) = √3 * √5 ≒ 1.73 * 2.24 ≒ 3.88
  • 鉄板のよく使われている厚さは標準数R10に近い。
理工
-273.15絶対零度 T
6.626e-34Jsプランク定数 h
0.1013MPa大気圧 P0
0.75kW1馬力の近似値 3/4
1.38e-23J/Kボルツマン定数 k
1.40乾燥空気の比熱比 κ ちょっと混ざったらしいw
4.19J/cal熱の仕事当量 J 水の比熱に等しい
7.86g/cm3鉄の密度
9.81m/s2重力加速度 g
22.4L/mol標準状態における理想気体の体積 V0
25.4mm/inch1インチの長さ
299792458m/s光速 c
6.022e23mol-1アボガドロ数 NA
  • 100万馬力は大体750MWくらい
  • ペットボトルの水500mlを1200Wで沸かそうと思うと 500mL*(100-20)℃*4.19/1200W=140秒は最低でもかかる
    • 注:実際は効率の問題があるのでもっとかかる。
  • プロパン(C3H8)は分子量44だから、ボンベが1kg軽くなると1000*22.4/44=509Lくらいのガスが出る
付記
  • 理工はついでで適当
  • 実はあまり覚えてない
  • 列挙することに意義がない
  • なんだかんだ言って実は工学系である
参考

他。

http://anond.hatelabo.jp/20080313121625

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん