「ダイアログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダイアログとは

2012-06-19

Titanium MobileのKitchenSinkをTitaniumStudioで動かすHowTo

Project ExplorerでImport > Git Repositoryとかすると上手くいかない。走らせようとしても「The selection cannot be launched, and there are no recent launches.」というエラーメッセージが出る。

正解は、KitchenSinkをDL解凍しておいて、Project Explorer > Local Filesystemから解凍したプロジェクトフォルダを選択し、右クリックから「Promote to Project...」する。

このとき表示されるダイアログでは、Project nameとかは適当に設定して良いみたいだ。

Project Typeは、よく判らんからTitanium Mobileのみを選択した状態にしといたら上手く行った。標準ではWebのみが選択されているけど、それでも良いのかどうかは試してないから知らん。

via http://developer.appcelerator.com/question/132777/cannot-build-project-the-selection-cannot-be-launched

2011-10-02

windowsのよくわからない点

深刻なエラーから回復しました、このエラーには以下の添付ファイルが含まれてます

と出たのでそれを見ながら添付ファイルを探して、あー見つかったとダイアログのOKをおした。

その役目を終えたらしい添付ファイルフォルダごと消え去ってしまいましたとさ・・・

どういうエラーだったか調べようと思ったのにそれはないわw

2011-09-29

[][]windows7 関連付けができない場合

レジストリを起動する

レジストリの内容を参照/編集するには[スタートボタンクリックして検索ボックスに「regedit」と入力

HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\********.exeまでいく (applicationという似た名前があるので混同に注意)

(規定)を右クリック

値のデータ のパスを削除して「OK」

その後再起動する

パーティション分割してファイルをDドライブに移動させたりすると関連付けできなくなる。

http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-302.html

関連付けを設定できません

※' 09年4月追記 以下はVistaにも有効。

WindowsXPsSP2を使用しています

以前は問題なく動作していたアプリケーションなのですが、ファイル右クリックから、このアプリケーションで開くことだけができなくなりました。

アプリケーションを開いた後で、ファイルウインドウ内にドラッグ&ドロップすることならできます

ファイル右クリックプロパティ→全般→プログラム:変更→ファイルを開くプログラムの選択→参照→プログラムから開く

で実行ファイルを選択することで、普通は「ファイルを開くプログラムの選択」ダイアログに戻って一覧に選んだプログラムが表示されるはずなのですが、このプログラムけが表示されなくて困ってます

テンプレ突撃は @@A200622819@@ /3

ひょっとして、導入後にフォルダごと移動したりしませんでしたか

レジストリを一切いじらずにインストールが可能なアプリケーションでも、実はこの「プログラムから開く」の「プログラムの選択」で参照してしまった場合Windows2000/XPでは

HKEY_USERS\(ユーザー識別子)\Software\Classes\Applications

以下に登録されます。別の見方をすると、こうして登録された後で「レジストリを一切いじらないアプリから」 という理由でフォルダごとどこかに移動したり、フォルダ名をリネームしてしまうと、先のレジストリ記述に不整合が発生し、以降はその不整合を直接編集によって書き換えたり値のデータを削除したりしない限り、永遠にそのプログラムで開くことができなくなるという不具合を生みます。「ファイルを開くプログラムの選択」ダイアログの「参照」ボタンをたどって移動先やリネーム後のアプリケーションを指定しても、エントリは正常に書き換えられることはありません。直接編集以外に道はないのです

スタートボタン→「ファイル名を指定して実行」→ regedit と半角で入力してEnterキーを押下します。

開くレジストリエディタで、下記のサブキーをたどります

HKEY_USERS\(ユーザー識別子)\Software\Classes\Applications

以下に該当アプリケーション名のキー存在したら、とりあえずバックアップをとってからキーを丸ごと削除します。

再起動して現象が解消されているかどうかを確認します。

解消されないようでしたら、バックアップを書き戻します。

バックアップとその書き戻しについてですが、今回の事象場合はreg saveコマンドを利用する必要はなく、該当キーを選択した状態で、右クリックエクスポートを選択し、名前適当に「aaa.reg」とでもつけて、デスクトップあたりにでも保存すればよろしいかと思われます

該当キーを削除しても、OSが起動しなくなったり、デスクトップ画面までたどり着かないようなことは一切ありません。

Vista場合レジストリエントリ

HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\********.exe

だったという例あり。併せて確認されたし。

2011-09-21

Androidアプリ デフラグディスクツール(Defrag Disk Tools)について

マーケットに嘘アプリって書いたら

補足求められたので少しだけ書く。

アプリダウンロードurl

https://market.android.com/details?id=com.disk.defrag.rubiks&hl=ja

前置き

私は起動してません。

あちらこちらで見られるスクリーンショットと、逆コンパイラ結果からの推測です

検証手順

ちょっと調べればわかりますが、あえて書きません。

個人的に、クラック入り口になる知識を非アプリ開発者に広める必要性を感じていないので

わかる人に検証してもらってください。

私が検証したのはバージョン1.0です(難読化はされていませんでした)

コンパイルした結果、170行強のコードが得られました。

仕組み

以下のurlアクセスしてデフラグしているふりをし、Javascriptを介してアプリ側のダイアログを出す

http://rubiks.adzoone.com/defrag/index.php

魚拓(貼り方あってる?)

http://megalodon.jp/2011-0921-1203-48/rubiks.adzoone.com/defrag/index.php

また、su成功した場合勝手rebootする。

何か害あることしてる?

検証したバージョンでは特に害のあるような処理は見当たりませんでした。

マーケットアプリが起動できなくなった、などのレビューはたぶん濡れ衣

2011-05-15

そろそろiPod TouchとEVO WiMAX比較でもしておくか

(http://www.drk7.jp/MT/archives/001769.html のマネ / http://anond.hatelabo.jp/20110515004216 の続き / 昔も同ネタで書いてた → http://anond.hatelabo.jp/20101218150419 / 書きおわってから http://anond.hatelabo.jp/20110515220351 に気がついた。この記事よりはるかによみやすいのでおススメ)

どうも、チキンandroidユーザです

評価者の属性によっておおきく変りそうなので一応こちらも受けて立とう。

iPod Touchhtc EVO wimaxを使ってみた差を独断と偏見で語ってみたいと思います。

まず結論から

比ぶべくもなく圧倒的な差で"僕的には" androidの勝ちです。ただし、iOSユーザにはその意味は多分わからないでしょう。誰にでもおススメできる道具じゃありませんし、そこまでケータイに求めないのであればiPhoneでもガラケーでも好きなもの使えばいいと思います。

androidをかなりはやい時期から使ってたこともあり、iPhoneユーザからandroidいいですか? / androidはコレありますか?」 と人に聞かれることも多いのですが、「androidいいけど、iPhoneでいいならiPhoneのほうが良いよ」あるいは「androidiPhoneと使いかた違うから、同じように使おうとしてもそんなソフトいかもよ」と答えます。今後の機種変についてはiOS以外なら試していきたいですが、しばらくはandroidを使うことになると思います。

一方、別の技術も知っておくという意味で、オモチャとしてiPod Touchを買ってみました。まぁ、ムービープレイヤーとしてはまぁまぁ良いので、機内のお友にしばらく使うことでしょう。

はいえ、自分母親みたいなど素人には「ガラケー使っとけ」と言うでしょう。iTunes用母艦のメンテも、androidメンテしたくないよ。

さて以下詳細。

体感速度

スクロール速度についてはiPod Touchのほうが良い場合が多いです。ただ、htc EVOも言うほど劣っているわけではなです。むしろ、iPod Touch(iOS)でデフォルトアニメーションで「目がごまかされてる」部分が気になりますアプリの切り替えやインテントによる連携なども含めて、androidのほうが「最短距離を進む」快適さがあります。てか、スクロールなんて引っ掛からなきゃいいでしょ。(xperiaが引っ掛かるのは多分メモリが足りないんじゃないかな)

OS/アプリの安定度

アプリ込みで考えると、iOS不安定なものがおおい。これはTouchだからかもしれないが、フォアグラウンドのアプリが突然不安定になっていきなりホームに戻される。これはいただけない。android場合はちゃんとエラーダイアログが出て、必要に応じてその内容を作者にフィードバックする仕組みがあるため、ちゃんとしたアプリの安定度は日々あがっている。GCがかかると時々重くなることもあるが、EVOでは気になるほどでもない。

アプリ/マーケット

かにアプリ自体の作り込みはiOSの方が高い。しかし、iOSは「ちょっとしたこと」でも有料アプリな上に、「ちょっとしたこと」が全然使用感の向上に寄与しない。android場合、ちょっとしたアプリインテントのおかげでさまざまな活用法が可能になるので、ボランティアレベルプログラムでも戦力になる。

例えばiOSユーザの話を聞くと「○○ってアプリは神! Evernote/read it later/ナンチャラカンチャラと連携できる!」みたいな間抜けなことを言っているんだが、Androidはそもそも連携できないアプリカス以下扱い(昔のustreamアプリとかね)。具体的には、twitterアプリでshort URLを展開する機能がついてて便利! とか言われても、「でもそれ開いてサファリで開いてさらにニコ動アプリ起動して」とか阿呆臭くてしょうがない。どのアプリからでもURLを開こうとするとちゃんと展開→確認の上、最適なアプリで直接開く、というところまで意識的なアプリ切り替えなしで行けるし、見終ったら戻ることも簡単。

あと、有料アプリのお試しができるようになったのが地味に便利。期限が15分になっちゃってちょっと切ない…。お試しができないApp store何度か外れアプリを買って以来、iOSで有料アプリは買ってない。

画面

EVOの画面でかすぎ! 手が届かない。通勤中はtouchで我慢することもあります。あと、pdfを読む用にtouchは便利。

はいえ、スライド読む用と論文読む用で別アプリになってしまい、管理が面倒なのが減点 -- dropboxから送り込むコースとmendeleyから送り込むコースとがあって、さらにわけわからん。あーこれは「画面」の問題じゃないや。

充電池

これはEVOは最悪。まぁ、ひどい時にはwimax, 3G(通話用), wifi(テザリング用)と3つも無線機動かすのであきらめてる。ipod touchの持ちの良さは機内のお伴には最適。

カメラ性能

touchのカメラはおまけなので評価せず。とはいえ、skype for androidフロントカメラ使えないので、skypeでvideo chatするときiPod Touchを使います。てか、iPhoneユーザの「カメラ」ってデジタル処理(instagramとか)ばっかりで気持ちわるい。ちゃんとしたカメラで撮った写真以外を「作品として」人にみせびらかすために「一見オサレ()風に加工」とか、ちょっとねぇ。

音質

あまり気にするほどの耳は持ってない。本体スピーカーは、本体質量がデカい分かもしれないがEVOの圧勝

回線

wimaxを使いはじめたら元には戻れません。softbank? 使ったことないので評価は控えますが、あの社長は嫌いです本業おろそかにして目眩しばかりやってるタイプでしょ?

その他

blogで言及されなかったandroidの特徴が3点あって、「ハードウェアボタン」「連携性」「端末の自由度」。ハードウェアボタンは、「とりあえずここ押す」というボタンなのでとても大事。特にandroidで大事なボタンはbackボタン。つまり、スタック上にさまざまなアプリから取り出してきたactivityがシームレスに重なってて、終わったらそこに戻れる、という環境と、それに適したアプリ/使い方を見つけられないと、androidは不便なだけだと思う{{多くのiOSユーザがこれがわからずに、単体アプリで何でもやりたがるのが不思議であるEmacsか?}}。連携性も同じで、インテントによるアプリを結合した使い方って、確かにちょっと使いこなしが必要な点。ただ、手に馴染むと快適さが半端ない。「端末の自由度」についてはいわずもがな。まだまだ不十分だけど、「ワンセグが欲しい」「おサイフケータイ」「防水じゃなきゃヤダ」という要求に応えられるのはandroidであって、iPhoneはない。

結び

iOSは単体では何もできず、何するにしてもiTunes{{それも「特定のPCの」iTunes! 糞! デスクトップに同期させてると出先のノートで何もできやしない!}}が必要になるのに対して、android単独で/クラウドと結合することで成立する環境になっている。まさに AppleGoogle の思想の差がそのまま反映されているのは当たり前。iPod Touchはあくまで「Mac/PCのオマケ」な端末であるのに対して、androidは僕の中で「仕事の道具」という位置付け。それぐらいの違いを感じる。

僕は基本的にコンシューマOS(Macも、Windowsも)大嫌いな偏った人間ですが、この手の端末は金太郎飴みたいに同じような道具になるのではなく、手になじんだ一人ひとりにスペシャルな道具であるべきだと思ってる派{{カウボーイは、馬は捨てても鞍は捨てずに持っていく by HHK}}。そんなわけで結論に戻って、僕的にはandroid圧勝なわけでした。ただし、他の人には、「androidは手になじんでくる感じがおもしろいけど、困ってないんなら別にガラケーでいいし、パソコンに慣れてるならiPhoneいいんじゃない?」 と言ってます。こんないい道具、他人と共有してなるものか(笑)

2011-02-01

GoogleChromeって時々妙な落ち方するよね

WindowsGCだと、「ファイルを開く」ダイアログ添付ファイルを選んでる最中にいきなり落ちたりする。

あのタイミングで落ちるのってGCくらいしか思いつかない。

2011-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20110119010704

  1. Google Chromeを起動する
  2. Ctrl+D
  3. 編集ボタンを押して出てきたダイアログの「URL」欄に javascript:void(window.open('http://anond.hatelabo.jp/username/edit?title='+escape(location.href),'_blank')); をコピペ。ただし、「username」の部分は自分IDに書き換えること。
  4. 名前の欄はなんでもいい。増田レスとかなんとか好きなようにつけること。
  5. 保存先はブックマークバーが楽。
  6. 返信した日記ページを開いている時に、ブックマークバーにある「増田レス」を押せば、タイトル元増田URLが入った状態で、編集画面が開くはずだ。

最後になるが、ブックマークレットがなんだか分からないなら素直にどうやるの?と聞け。

2010-09-24

EmEditorの開発がカオス状態に・・・

情報送信でスパイウェア警告、ドングル導入検討、2chで訴訟をほのめかす

体験版の30分制限

どうしてこうなった・・・

Ver.9 無料アップグレード(2009.10.13)

    正式版のダウンロードを購入者のみに制限、体験版での登録ができなくなる

    アカデミックライセンステクニカルライセンスが廃止される

    不正使用対策のため、シリアルキーが新しく変更される(要再登録)

    新しいシリアルキーに、ダウンロード時に登録したメアドが含まれるようになる

    Ver.9の購入者がVer.8を使えないことに苦情が寄せられる

    エディタの起動時に情報を送信していることが確認される(スパイウェア疑惑

    キージェネとクラック情報存在が確認され、緊急バージョンアップが行われる

    「ドングル導入を検討していた」という噂が流れる(作者本人は否定)

    ベクターで新規購入するとユーザー情報が「ベクターお客様」になることが判明

    不正使用対策で自己改変チェックが行われるようになり、起動がもっさりになる

    法人限定でシリアルの内容がメアドから会社名に変更可能になる(要申請)

    苦情を受けて、新規ユーザーにもVer.8のシリアルを発行開始(要申請)

    自分スパイウェア疑惑を棚に上げ、クラックやキージェネの危険性を警告

    Ver.9.07で自己改変チェック機能が外される

    ライセンスセキュリティポリシーの問題で公式サイトがまた荒れる

    後付けの規約変更連発で事態の収拾を図ろうとする

    作者の意に沿わない発言をする者に対し、公式フォーラムからの退会を勧告

    作者から一方的に議論打ち切り宣言が出される(掲示板の一部がロックされる)

    作者が2ちゃんねる降臨。「テンプレを削除しないと訴えるぞ」と恫喝

    公式サイトトリップが一致し、本人の書き込みであることが確認される

    しかし、まったく効果がなく、わずか1日で2ちゃんねるから撤退

Ver.9(の続き)

    Ver.9.09で登録情報の送信回数が減らされ、同時にキージェネ対策が行われる

    返金を申し入れたユーザーメールスパムフォルダに振り分けられていたことが発覚

    公式サイトリニューアルで、ロックされていた掲示板が削除される

    Norton Anti VirusがVer.9.11スパイウェアの可能性があると警告

    公式で報告された不具合ユーザー環境のせいにして済まそうとする

    このスレの指摘で上記の問題がソフト本体のバグであったことが確認される

    確認ダイアログの表示前に、通信をしている可能性が指摘される(9.14で修正?)

    プレミアムサポート(年額40,000円)が導入される

Ver.10 無料アップグレード(2010.7.1)

    Ver.10で再度シリアルキーが変更される

    体験版の使用制限が強化され、30分ごとにソフトが強制終了するようになる

    別バイナリ疑惑対応するため、ハッシュ値の公開を開始

   「次のバージョン体験版の30分制限は外します」発言

    体験版の制限が30分ごとの強制終了から30分ごとの警告ポップアップに変更

   「印刷時のフォント計算バグは次のメジャーアップデートまで直しません」発言

Ver.11 有料アップグレード(予定)

2010-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20100527121422

警告ウィンドウ等が画面中央に表示される

→ モーダルボックス

これはたぶん間違い。

画面中央に表示されるだけじゃ「モーダル」とは言わなくて、他の操作を受け付けなくなる物が「モーダル」。

「モーダルダイアログ」の方が一般的な呼称の気がしないでもないが、ダイアログって言うとブラウザのalert();とかのダイアログに限定してそうな響きがあるから、「モーダルボックス要素」ってことでモーダルボックスって言うんかな。

水滴のように光沢のあるデザインボタン

→ アクアボタン

これは間違い、って言おうと思ったけど、そうでもないのか。

MacOSXUIスタイルが「Aqua」って言って、そのAqua風のボタンだから「アクア風ボタン」。ボタンに限らず、チェックボックスでもスクロールバーでもAqua風になりうる。

んでも、最近OSXと関係なく、つやつやしてたら「アクアボタン」で言い習わされてるんだねぇ。

2010-03-18

Windows「この問題の解決策を確認しています」俺「結構です」

Windows Vistaで起動しているプログラムフリーズすると「この問題の解決策を確認しています」というダイアログが毎回出てうっとうしくないですか?

ただのフリーズに解決策も糞もねーんだよと言いつつ毎回消してませんか?

あのダイアログを出さなくする方法です。

コントロールパネルシステムメンテナンス→問題のレポートと解決策→設定の変更→「問題が発生した場合に自分で確認します」にチェック

これで完了です。

解決策を問い合わせる時間がなくなりスムーズフリーズしたプログラムを終了できます。

ちょっとストレスフリー

2010-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20100109173043

プランナーのほうがよっぽどわかりやすいと思うけど。

1時間の試作品でそれを軽くペイできる仕事が入ってくるなら試作だってやるよ。

でも多くのプログラムってそんなもんじゃないわけで。

自分の携わったやつなんて、最初の起動時に出てくるスプラッシュと設定のダイアログ

動作中に最小化かタスクトレイに入っているダイアログくらいしか見えるものはないよ。

2009-12-04

Google 日本語入力 @ Google Chrome

ちょっとびっくりしたので書いておく。

例の「Google 日本語入力」のインストール手順ですが、http://www.google.com/intl/ja/ime/ から「Google 日本語入力ダウンロード」をクリックして、利用規約をよんで「同意してインストール」を選ぶ事になるわけですが、chromeユーザーはここでちょっと心構えをして下さい。

なぜかというと、「同意してインストールボタンを押すと、それでインストールが開始し、ほっておけば完了します。

確認や警告などは出ません。

いや、本当は出ています。もう一度良くアドレスバーを確認してください。エクスクラメーションマークが出ていますね?

「このページには安全でないコンテンツが含まれています」

インストールには関係ないですけどね。

この仕様は、

からなんでしょうか。IEFirefoxも、確認ダイアログくらいは出るんですが。

[追記]ダウンロード履歴にも残らないですね。

2009-11-10

Windows7に移行して驚いたこと

はじめに

今までVista 32bit使えねーって悩みながら使ってた。Windows7 64bitに移行した。これがびっくり快適だ。

すごく軽い

まあハードウエアがもともとメモリ8GBだったり9600GTだったりよい機会だと思ってSSDにしちゃったりというのもあるのだが、驚くほどにきびきびするようになってしまった。なんだこれ。多分SSDのせいだとは思うんだけどね。でもHDDに激しくアクセスさせながら別の作業してもストレスが少ないよ。なんでだろ。前はHDD4台つないで2台から2台とかコピーしたら「データ取りこぼしました」みたいなダイアログあげてくるわ作業重くてできなくなるわで散々だったのに。

UACいれっぱなしOK

Vista使いのかなりの人数が心臓に悪くてとめていたと思われるUACだが、これが大して気にならない。変なことをしようとすると初回はとめてくるが、起動するたび何回も何回も吠え付いたりしない。

SATAが起動中に簡単に切り離し可能になってた

AHCIモードで動かしてるんだけど、Vistaのときはマザボメーカユーティリティーで制御するしかなくて、しかもそれXP専用だったのね。だから起動中にSATA,ESATAをつけたりはずしたりできなかったの。それがまるでUSB2みたいにぽこぽこタスクバーからはずせんのよ。

内蔵ドライブ切り離しちゃってあわてたけど。箱開けるか再起動しかないのかなこれ。

黒い録画方面OK

何もソフト入れないでおもむろにTS再生できて笑った。

つーか録画関連、friioでもHDU2(未対策版)でも、もろもろOK。64bitなんでちょっと勝手が違うところあったけど、今は問題なくなってる。作ってる方々ありがとう。

問題がないわけじゃない

まあ相変わらずMSIMEはアホだし、IODATAアナログキャプチャが64bitじゃ動かないとかあるけど、そこはまあ我慢する。

だけど、アップグレードの金額をはらって私は損だとは思わなかった。Vistaは本当に地獄だった。たとえ実質はわずかなパッチに過ぎないと言われようと、私はこのWindows7が気に入ったんだ。

2009-09-18

Vistaが何故職場に入らないか

Windows7Vistaの比較

http://anond.hatelabo.jp/20090917201807


ってのを見た。



未だにVistaオフィスに入らない理由としては、重いとかではない。

実際、Vista Ult(32bit→64bit)を、それなりにリソースたっぷりCore i7)のPCで使い続けてみたけど、XPと比較して、OSのせいで処理が遅くなるとと感じるケースはあまりない。(但し後述で一部訂正する)

でも、Vistaは、ビジネスで使うにはトラップが多すぎる。

ビジネスで使われるPCってのは、今まで何とかPC仕事をこなせる程度の、一般的なPCスキルの持ち主を想定しなければならない。

この層が、Vistaや7を使いづらいと感じてしまうのであれば、それは抵抗されるに決まってるわけで。


まず、一般的なPCスキルの持ち主が感じるであろう問題。

1)UACの問題。いちいちダイアログが出るようでは、OSの事など知ったこっちゃ無いユーザーには恐怖しか与えない。(Win7では改善される)

2)XPであれば周りに操作を聞いたり相談したり、Tipsを交換しあえるのに、そんな中でVista渡されたら、こんなのどう使うのって怒られる。間違いなく。

3)勝手タスクで色々管理する。デフラグデフォルトスケジューリングされてるとか、何なの一体。(Win7でも改善されない)

4)見た目が変わる。いや、冗談ではなく、それだけで嫌がる人はいるんです。(Win7はもっと酷くなる)


次にリソースの問題。

一般的な職場を見渡せば判ると思うけど、基本的に職場で使われるPCってのは、5年程度使われるモノ。(リース契約とか使ってね)

2年前のPCなら、まず基本状態でVistaは稼動するだろう。けど、それ以前のPCはどう?といわれれば…ね。


さらに、環境の問題。

XPVistaが混在している環境なんか、管理側からしたって想像したくない。

そして管理Server自体が2003Serverだったら。

いきなりVistaクライアントとして放り込むわけにも行かず、かといって2008Serverにリプレースするなんて、面倒でしょうがない。


結局、職場VistaWindows7も同じだけど)を導入するってことになれば、基本的に部署単位より大きな単位で、一括でごっそりやるしかないわけで。

PC価格は下がってるし、一括導入をするコストは確かに安くなってはいるけれども、「今の状態を維持」するコストが、「Vista/7を導入して出てくるメリット」を凌駕するとはとても思えないんだよね。

さらに言えば、職場PCを大量に導入する場合は、環境を色々同一にしなければいけない(職場毎の基本カスタマイズが必要)なのだけれども、Vistaを導入する場合、やることが多すぎる。管理者側からして、2003ServerとVista(または2008ServerR2とWin7)との連携勉強しなおさなきゃいけない。


これらを踏まえて、たとえばPC職場で大量にWin7で置き換えると考えてみよう。

導入までに掛かるコストの割合は、

PCリース契約のやり直しと新規契約OS代はここに含まれてしまう。) 30%程度

運用管理用Server(Domain管理/FileServer/その他色々)の新規購入orリプレース 30%程度

運用教育学習コスト 20%程度

社員教育コスト 20%程度

こんな割合になるんじゃないだろうか。

だから、いくらWin7価格を安くしようが、PCを安くしようが、屁のツッパリにもならんくらいしか、全体のコストは下がらない。

更に、ネットワーク構成の見直しやら旧環境との相互運用なんてものまで考えだしたら、運用側としては逃げ出したくなるね。


こういう風に、職場Vistaや7を入れるには、掛かるヒューマンコストが半端でないってことを、きちんと説明しているIT系サイトが少なすぎるよなー、と感じる次第。

結局、Windows7が出荷されたとしても、XPサポートが切れるとか、リース契約が終了するとか、運用管理サーバを何かのきっかけでリプレースするとか、そういう事が無い限り、各現場Windows7バンバン入れるなんて幸せな路線は、ありえないという、お話

個人的には、XPサポートが切れたとしても、サードメーカーが「ウチがXPの面倒みまっせ」と手を上げて、そのサービスが大人気…なんて商売がなりたつんじゃないかと思う。致命的なセキュリティバグが出ない限りにおいて、だけども。IPv4限界に達するまでは、おそらく職場ではXPの天下が続くんじゃないかな。いや、それですら逃げ道はあるんだけども。



追記:Vista/7に関しては、その利用に関して2点「直接的な問題」もある。

1つ目は、バックグラウンドで動いているサービスが多すぎること。(Windows7では少し減ったみたいだけど)

処理に関してどれだけ性能の高いPCを使っていても、正直言えばXPや2000の軽さは望めない。1つのプロセスの処理時間そのものは変わらなくても、どこと無くもっさり感を感じてしまう…という体験からは、逃れられない。

とはいっても、XPも登場当時はこれで散々叩かれたわけで、慣れの問題かな。

2つ目は、同時に導入されるであろうMS-Office2007。これは家庭向けPCではあまり気がつかない(導入されていないケースが多いから)、最悪の問題だ。UIへの戸惑いは、PCスキルが無い人にとって致命的過ぎる。Win7ではこのUIアクセサリまで進出してるって?どんだけ。


追記の追記:最後に忘れてた。Office2007に入ってるIME2007!一番操作感を左右するであろう文字入力変換で、こんなバカ重いソフトなんか使わせたら、絶対クレームモノだ。とっとと窓から投げ捨てろ。どんだけ性能高いPC使ってても、これだけは導入禁止。

2009-08-06

docomo定額ソフトの挙動が怪しい件

スキンデータを正常に読み込めないため起動を終了します。

>ご使用になるには定額データプラン接続ソフトの再インストールが必要です。

起動時に、↑という"!"ダイアログが出た。

とりあえずアンインストールして、"x:\Program Files\NTT DoCoMo\dcm_teigaku_soft"

を覗いてみたら、ファイル消えてねえし。

実行ファイルを突っついてみたら、ちゃんと立ち上がって、接続できるし。

2009-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20090723153658

元増田だが、具体的はまったことを挙げていく。

LAN上のNASに繋がらない

→アイオーのLANDISKってやつにログインできない。認証ダイアログは出るけど認証に失敗する。

landisk vistaぐぐるとわかるけどレジストリの変更が必要。なにそれ。

アライドテレシスルータVPN接続できない。

ファームウェアアップデートが必要。ばりばり運用中のものをアップデートなんでできないっすよ。

ヤマハルータVPN接続できない。

コマンドによる設定変更が必要。ばりばり(ry

マシンを立ち上げてVMware Server 1.0系仮想マシンを起動すると、10分ほどフリーズする。

→これはどうしようもない。あきらめて待つしかない。一度立ち上がるとそれ以降のVMの起動はすぐできる。

Vista機はスリープを多用してシャットダウンさせないようにすることでとりあえず回避可能。

2009-05-03

最近普通プログラマさん」のレベルに驚く今日この頃

ここでの「普通プログラマさん」の定義は俺の職場賃金の安いプログラマさんのこと。

たとえばこんなコード

int count = 0;

while(true)
{
	count++;
	if(count == 10000)
	{
		count = 0;
		print("debug");
	}	

	shori();
}

while文のたびにデバッグ出力をいれていてはコンソールがすぐにいっぱいになってしまうので、1万回に1回だけ入れるコードだ。

ちなみにこの人はまずこの発想を思いつかずに「ここにデバッグ出力は入れられません(あふれるから)」と言うレベル

カウンタ回してたまに入れればいいでしょ?と提案したらこのコードになった。


int count = 0;

while(true)
{
	if(count++ % 10000 == 0)
	{
		print("debug");
	}	

	shori();
}

んで試しに(コードの良し悪しは別にして)このように書き変えてみたら「普通プログラマさん」は「?????」な感じ。

え?上のコードとこのコードがほぼ同じ動きをすることすら分からないのか?

別の話

C言語

int ary[3];

と宣言しておいてary[4]とか平気でやる。いわく、ary_len(別に宣言してある配列の大きさを表す変数)の値をきちんと変えてるからOKだそうだ。それでも運さえよければ動くからな。

こっちにあるVisualStudioという便利なものでデバッグすると毎回代入のたびにダイアログでるんですけど(笑)

まあもちろん報酬が違うので文句はないのだが(笑)

2009-03-03

ExcelCSVファイルを開いてから保存するときに、

3,4回確認ダイアログが表示されるのがウザい。

2009-02-22

ニコ生アラート Java

どこに書いたらみんな気づいてくれるのか分からないからここらへんにも書いておこう。

ニコ生アラートJava版作りました。マックでも動きます。

windowsだと終了できないかも。(javaw.exeを強制終了で多分いける)><

やっつけ仕事だけど多分動きます><

http://tinyurl.com/NicoNamaAlert

だれか改良してください><

=====================================

りーどみー

=====================================

中身

NicoNamaAlert.jar

プログラムファイル

setting.txt

設定ファイル

NicoNamaAlert.java

ソースコード

ReadMe.sjis.txt, ReadMe.utf8.txt

このファイル(と別エンコーディング版)

使い方

Javaが入っていない人はダウンロードしてください。

http://java.com/ja/

その際、勝手Yahoo!ツールバーが入る事があるので気をつけて。

setting.txtに、1行ずつ予約したいコミュニティまたはチャンネルIDを登録

channel/ch99999 とか community/co99999 といった感じで。

とりあえず1行ごとIDと比べているだけなので、

他に何か書いてあっても大丈夫なはず。

IDの行だけはID以外書かないようにしておいてください。

毎回このファイルは読み直しているので、変更しても再起動する必要はありません。

NicoNamaAlert.jarダブルクリック

30秒おきに新着をチェックします。

Macの場合はおなじみのコーヒーカップアイコンがDockに出てきます。

Windowsの場合は何も出てきません。

Unixはまだ試していません。

予約したコミュ生放送が始まると、ダイアログが出るので、

はい(Y)をクリックすると、アドレスコピーされる。はず。

それをブラウザペーストすればおけ。

終了するときは、Macの場合はDockのアイコンを選択して、

上のメニューから終了 または Cmd+Q

Windowsの場合はタスクマネージャからjavaw.exeを探して強制終了してください。

他にもjavaアプリを起動している場合は、javaw.exeが複数ある可能性があるので、

そのときは運試し。



言い訳

Macだけどニコ生アラートがうらやましくてつくりました><

javaブラウザを開く方法が分かりません(SE6ならできるっぽい)><

やっつけ仕事なのでソース超きたないです><

もっといい感じなの作れるひとお願いします><

ソースコードはもう適当に炒めちゃってください><

コマンドラインから起動すると中の人が何してるかなんとなく見えます。

settingに最初から入っている二つのコミュ

1つ目はお気に入りコミュ「おい、ゆとり英語教えてください。」で、

2つ目はニコ生アラートWin版)の生まれ場所です。

この2つの生放送がなければこのプログラムはできていませんでした><

仕組み

http://live.nicovideo.jp/recent から必要なデータ

1行1行検索して取り出しているだけです。

チャンネルコミュニティIDサムネイルファイル名から取れます。

ね、簡単でしょ?


今後の展望

アイコンコーヒーカップ以外にしたい(っていうとOSごとに実行ファイルが必要)

Windowsでもちゃんと終了できるようにしたい(まぁ本家使ってください)

チャンネルコミュニティの登録を簡単にしたい

以上。

2009-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20090219195414

マイクロソフトに「気配り」を求めるのはもう諦めたよ。

いちいちクリックしないとスクロールしないメニュー。

次から次へと開く設定ダイアログ、開かないとわからない設定状況。

MozillagoogleあたりがOS作ってくんないかな。

2009-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20090210234132

複数IDある場合は、Ctrl+Enterの時点でどのIDログインするのか選択するダイアログが出る。

2009-01-22

高学歴がんばり屋はWEBクリエーターになろうとすんな

http://takahashifumiki.com/others/480/

WEBクリエーターって無能なスイーツ(笑)でも

まぁまぁまともな生活ができる楽園なんだからさー。

アンタのような頑張り屋さんで能力が高い人が

わんさか来ちゃうと、居場所なくなってしまうでしょ。

しーえすえすないと見ればわかるでしょ?

俺らがスイーツ(笑)だって。

HTML/xHTML

俺達WEBクリエーターメインとなる道具。

これを知らなきゃ始まらない。

当然一度くらい仕様書読んでるよね?

「・・・」

CSSはっく

クソプログラマがわけわかんねぇ実装するから

俺たちはこんな苦労してんだ。

あー忙しい忙しい。

うんそうだね。でもあと5年もすれば

そんな知識ほとんど必要なくなるけど

ほかに何ができんの?

「・・・」

WEBデザイン

やっぱ俺たちが作ったサイトキレイでオシャレだよな。

見てみろよこのきらきら感。

どのサイトきらきらしてて

同じようなレイアウトで違いがわからないんだけど?

ってかこんな海外サイトあっあよね?

「いろいろサイト見て参考にしてるんで・・・」

まぁ0->1を生み出せる人間なんてほとんどいないわけだから

君たちは1を1.1にしてくれればいいよ。

じゃあ1日100サイトくらいは見て研究してるんだよね?

「・・・」

・・・じゃあなんでこの位置にこのボタン置いたの?

「・・・なんとなく」

wwwwww

なんとなくって何だよwww

クリエーター自分の作ったもの説明できなくてどうすんだよwww

見た目だけパクってんじゃねーよ。

デザイン

俺達Photoshop使い。この合成まじ芸術

結構絵を描いてきてるんだよね?勉強してるんだよね?

この画像パース狂ってるし光源がわけわからなくて気持ち悪いけど?

「・・・」

アナログできねーやつが

Photoshop使ってもたかがしれてんだよwww

色についてちゃんと勉強したの?

なんで病院サイトで背景黒なの?死ぬの?

「イキル。なんかクールじゃないですか??」

色の本は1冊くらい読もうよ。

ユーザビリティ

やっぱサイトユーザビリティ考えて作らないと嘘でしょ。

うんうん重要だね。

で、ヤコブニールセンは当然読んでるんだよね?

「・・・」

アクセシビリティ

やっぱ俺達クリエーターがつくったクールサイト

多くの人に見てもらいたいんすよ。

うんうん。そうだね。

で、ガイドラインは当然読んでるんだよね?

「・・・」

Flash

やっぱFlashインパクツあるよな。

マジ引き込まれるわ。映画のようなサイトだよな。

おぉさすがクリエーター。センスあるね。

ところでさっき言ってたユーザビリティ

アクセシビリティとか考えているんだよね?

「・・・あぁまぁ一応」

で、どこクリックすればいいの?

「・・・」

データベース

半端な知識で設計されても後々困るからやんなくていいよ。

.htaccess

100ページもmetaタグ転送設定すんのかよ。

無茶な要求しやがって。こういうわけわかんねぇ

依頼が来るから俺達WEBクリエターは大変なんだよ。

.htaccessディレクトリ以下転送すれば?

「・・・?」

別に.confには触れなくていいから、

.htaccessくらいは設定できるようになろうよ。

君らの大切な作品置く場所をコントロールできるんだよ?

興味ないの?死ぬの?

「イキル。でも興味はありません。」

パーミッション/所有者

内容が同じファイルUPしたのに動かない・・・

パーミッションが違うよ。

よく使うFFFTPに項目あるじゃん

どういう意味か調べないの?興味ないの?死ぬの?

「イキル。でも興味はありません。」

Perl/PHP/Ruby/Python

フォームなんていろいろあるから

適当に選んでUPするだけでだろ。簡単簡単。

え?確認画面がほしい?

「無理です。」

別にアプリケーション作れとは言わないけどさ

単なる問い合わせメールフォームくらいつくれない?

サイトにフォームは必須じゃんwww

サーバサイド言語を1つくらいは勉強しとけよと。

簡単なカスタマイズもできないようじゃ

顧客の要求にこたえられないだろ。

ajax

やっぱ今はAjaxだよね。スクロールしてもサイドバーがついてくるんだぜ!!

なにこの使いやすいサイト。俺達天才

ライブラリ読み込んでるだけじゃね?

しかもDOMってるだけだよ。

アプリケーション作れなんて言わないから

コアとDOMくらいは勉強しておくべきじゃね?

大切な道具であるHTMLコントロールできるんだよ?

君らクリエーターならこのナビゲーション

俺ならこうするって思うことないの?

「・・・ライブラリで充分です。」

正規表現

またバカなクライアントから修正きたよ。

まぁ俺がサービス名間違ってたんだけど。

確認しないの?

クリエーターだし誤字脱字の確認は俺の仕事じゃないっす。」

ふーん。ちなみにIE6でレイアウト崩れてるけど?

「・・・」

で、なんでその誤字の修正に3時間もかかってんの?

「だって100ファイルもあるんですよ?俺じゃなきゃ1日あっても終わらねっす。」

君らが大好きなDreamweaverで多少正規表現使えなかったっけ?

1分で終わるよ。自分使うツールの機能に興味ないの?

忙しい忙しいって無能なだけでしょ?

「興味ないです。CSSダイアログで設定する機能くらいしか使わないです。」

CSSすら覚えてねーのかよwww

正規表現完璧に使えなくていいから

サルでもわかる正規表現くらい読んだら?

WEBクリエーターって仕事

これまでのようにやっぱり自分が満足できる

クールサイトを作って行きたいですね。

うんうん自分が納得できるものを作るのは大事なことだね。

でも君の制作したサイト商品何も売れてないよ?

サイト見てるユーザが全然満足してないんじゃない?オナニーなの?

「・・・でもクライアントはきっと満足してますよ。俺のオナニーすごいし。」

クライアントクールサイトじゃなくて

売れるサイトが欲しいんだよ。

クソみたいな商品を扱ってるサイトでも

なんとか売るのがてめぇらの仕事だろが。

俺たちWEBクリエーター。オシャレな奴とはだいたい友達

思い知ったかい?俺たちWEBクリエータークオリティを。

俺たちWEBクリエーターはさ、一流の本物デザイナー様とか

一流プログラマ様が作ってくださった物をまったく理解しようともしないで

いじくってるバックボーンなきスイーツ(笑)なんだからさレベル高い奴はくんな。

こんな程度のスキルで4、500万は稼げちゃって

やっすいキャバでもオークションのやり方教えてとかブログのやり方教えて、

とか言われてお家行ってにゃんにゃんできちゃうわけだから出たくねーよこんな楽園。

しかもこんな能力じゃ楽園でたらどこも行くとこないよ。

もし追い出されたら元WEBクリエーター村でも作って

なんで努力してる人がいい環境

努力してない俺らが明日食べるのに困るんですか?

努力しないでそこそこの金がもらえて

おしゃれって思われる仕事を用意するのが政治だろって訴えますよマジで

だから高学歴がんばり屋の優秀な人間はくんな。

でもねぇあと10年もすればデザインとかコーディングなんかも

海外に出されて、ライターだったりアイデア出せる人間しか

残らないだろうけどなwww

オワタwww

2008-11-28

今、注目エントリーで「次の50件」をクリックしたら「こんにちは こんにちは!」ってダイアログが表示されたんだけど、はまちやさん何かした?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん