「ゲーム雑誌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲーム雑誌とは

2014-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20140207211333

そんなのメリット決まってるじゃん

サポートが楽なんだよ!!!!!!!!!

PCはこのグラボ対応してないだの

このセキュリティソフトと相性がだの

このメモリだと止まるとか

いまだにWindows2000だとか

そんなのいちいち相手にしてらんねーんだよ!

って、本当に分からなくて聞いてるのかなー。

対応をうたうなら、全部その環境リリース前にテストしなきゃいけないんだぜ?

それならコンシューマの開発機だけでテストしたほうがよほど楽だわ。

実際問題、PC用のゲーム雑誌なんて何冊あるのさ

コンシューマ用と比べてみーよ

プレイ人口差明らかすぎるわ!

2013-12-29

モンハン

モンハン海外じゃ売れてない」

「そりゃそうだあんな爽快感ゼロクソゲー誰がやるかw」

「素材集めてしこしこ武器作るだけ」

みたいなネガ記事を読んでて考えてた。

 

そうだ、モンハンって初代は本当に売れてなかった。

一部ゲーム雑誌にちょこっと特集が載るくらいのマイナーゲーム

知ってる奴は知ってる程度のゲーム

しかも実際にやってみると動きはモッサリ、やることは面倒の極み。

ネガ記事の感想が当てはまるクソゲーだ。

 

じゃあゲーム性ほとんど進化していないのに

初代からG、2、3とシリーズを重ねるごとにプレイヤーが増えたんだろう。

 

……あいつがやってるんだから面白いに違いない。

あいつもやってるって言ってた。

何だかよくわからんが色んな人がやってるっぽい。

 

っていう日本人特有のあれ。

 

とどのつまりモンハンを貶してたはずのネガ記事はブーメラン

2012-12-14

ソーシャルゲーム予算規模を軽くまとめる続き

確認したらなんかはみ出てたのではみ出た部分をこちらに移動











2011-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20111114233131

ロマサガはその傾向が特に顕著だったんだよ。

そんなことねぇよ。

ウィズドラクエも、人によってゲーム世界が違うなんて当たり前だった。

攻略本普通に売れた時代だし、補完情報とかゲーム雑誌も含めれば、全般的にとんでもない量あっただろ。

メジャーどころで言えば、FFとか、DQとか女神転生なんかもそうだが、かなり妄想に足る情報でてたと思うが?


アーケードゲームでさえ、開示されてる情報妄想するのが当たり前の時代に、ロマサガだけ顕著とか、ないわ。

あれは、後出しで「上手く商売した」だけだろ。

2010-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20100422201025

他人からもらったお金ネトゲやったりアニメ観て暮らしてるんだぜ。

これってゲーム雑誌アニメ雑誌ライターとおんなじだよね……

2009-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20090805233837

忍者増田さん。

今は無きパソコンゲーム雑誌にそんな人がいましたな。

川村ハルトさんとか、下忍青山さんとか今は何してるんだろうなー

2009-05-02

あきらめたら、そこで試合終了だよ。(安西先生

自分コミュニケーション力は比較的高いと周りにいわれるし顔も広いけど、

自分の中ではほんと全然ダメ。他の人のほうが絶対上手。

緊張しやすいし、よくドモるし。会話が盛り上がらないこともあるし。

基本的に一人が好きだし。

「社交的だけど一人が好き」ってやつです。

本も好きだしね。映画は一人でも行くし。

でも、一応「周りの人の会話についていく準備(インプット)」はしてる。

ニュースを見たり、話題の映画や本を見たり、面白いYouTubeをチェックしたり。

あと、大事なことは「周りの人の話に耳をそばだてる」こと。

「ああ、この人はこのテレビが好きなんだ」と知ったら、

一度でいいから見てみるとか。

「○○というゲームが好き」と言われたら、

たとえ興味がなくても、ゲーム雑誌パラパラ見たりネットで調べるとか。

できればそのゲームをやってみると一番いいけど。

それで、基本的には「自分から話しかける必要はない」んです。緊張するから。

自分から話しかけるときは「あいさつ(天気)」と「自分の得意な話題」と「仕事関係」だけ。

それだけでコミュニケーション力は十分だと思うよ。

ただ、あきらめて一人の世界に引きこもったら、

確実にコミュニケーション力は落ちる。これだけは確実。

だから、一人の世界にこもることだけはしないでほしいな。

http://anond.hatelabo.jp/20090502204506

2009-04-07

同情はするけどね

http://www.famitsu.com/blog/jamzy/2009/04/tov_0406.html

事情を知らん人のための概略
  1. マイクロソフト次世代ゲーム機Xbox360」でバンダイナムコの人気RPGシリーズ最新作「テイルズオブヴェスペリア(TOV)」が2008年8月に発売。
  2. リンク先の「ジャム爺」なるXbox360エバンジェリストがこれを積極的に取り上げアピール。
  3. メーカーサイド人間も頻繁に登場し、二人三脚状態で盛り上がる。
  4. 発売から半年余り経った先週、様々な要素を追加したPS3版が発売される事が判明。
  5. ↑上記リンク先のような事態に。

こんな感じか。

まあ、ソフトの評価そのものは悪い話を聞かないとはいえ、ハードハードなだけに売り上げ面では「惨敗」だったんだよね。

あと、TOV公式サイトで(当時未発表のはずの)「PS3カテゴリが何かの間違いで表示されてしまったり決算資料でもTOVハードが「Xbox360PS3」と一時期表示されていたのを慌てて修正したりと、それとなくPS3版を匂わせる出来事はあるにはあった。

さらに、360版の本編中にて、PS3版のみに登場するキャラクター存在をほのめかす演出があるなど、かなり早い段階から開発が始まっていたのは間違いないだろう。リンク先でも触れられているが、360独占を意味する「ONLY ON XBOX360」のマークパッケージになかったしね。

何がいけなかったのか?

とりあえずゲーム雑誌に身を置く彼は、いずれ「PS3版」が登場する事をある程度予期してしかるべきだった。前述のような出来事や、開発サイド人間と直接コンタクト出来る立場にあったのだから、こういう事がいずれ起こる事を前提に活動すべきだったように思う。あたかも360TOVが不可分のように錯覚していた事が、今の状況の根っこにあるんじゃないかな。

もう一つとしては、メーカーサイド人間360の味方ではなく、自分ソフトの味方であるという認識が欠落していたんじゃないだろうか。メーカーサイド人達360を応援するためにTOV制作したわけではない、という当たり前の事実を、彼はどこかに置き忘れていたような気がする。下世話な表現をするなら、風俗嬢相手に「あいつは俺に惚れてる!」と入れあげてしまうような、そんな感じ。メーカーサイドからしてみれば、一本でも多く売るために利用出来るものは何でも利用するというスタンスで彼につきあってただけなんだよね。「メタルギアソリッド4」の小島秀夫しかり、「龍が如く3」の名越稔洋しかり。

まあ、ちょっと純粋過ぎたというか、入れ込みすぎたというか、そういう事なんだろう。なのであんまり彼だけを責めてやるなよと。

2008-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20081027000306

信じられないと思うけど、ゲームキャラファッションキャラクターと切り離すことが出来ないんだよ。

つまりあれは顔と服で1セット。ファッションのセンスを養ってるんじゃなくてキャラクターの取捨選択まるごと判断してしまう。

せいぜいアニメゲーム雑誌書き下ろしイラストで、あのキャラのこんな私服が!とかいうのを見てウハウハ言うくらい。

だからあんまりファッションとしての目を養うのには向かないんじゃないかな、と思う。なにより自分で絵を書くわけじゃないし。

2008-08-03

エヴァが売れたのはMWのオタ洗脳のせい

 先日、元ゲーム雑誌ライターで、元書店員、元メディアワークス編集者という、

 非常に珍しい経歴をお持ちのTさんとお会いして、話をする機会に恵まれました。

 Tさんによると、今のゲームアニメ、出版業界は、

 買い手を『洗脳』して作品を買わせようとしているとのことです。

 それが当たり前になってしまったと……

 

エヴァンゲリオンというアニメ流行ったことがありましたよね。

 あの時、編集者としてメディアワークスに勤めていたのですが、

 エヴァンゲリオンを売れという指令が下って、電撃の系列雑誌すべてで、

 エヴァンゲリオンの特集を組んだんです」

 

 その結果、エヴァンゲリオンは売れに売れました。

 でもTさんに言わせると、エヴァンゲリオンは、ウルトラマン女神転生など、

 ただ庵野監督の好きなモノを集めて作ったモノで、最後は予算時間もなくて、

 グダグダで放り投げてしまったものだそうです。

 本来は、そこまで騒ぐような作品でもなかったのに、企業商業戦略によって、

 エヴァおもしろい、深い、謎があるという情報メディアで繰り返し流された結果、

 ユーザー洗脳され、エヴァ一色に染まってしまったのだとか……

「正直、怖かったですね……あれは洗脳ですよ。

 僕に言わせればエヴァンゲリオンなんて、数ある作品の1つに過ぎなかったのに、

 それをおもしろいんだと散々雑誌で煽らされた。その結果、エヴァは売れに売れてしまった。

 そこで、出版社は味を占めてしまったんです。

 ああっ、ユーザーというのは、情報で簡単に洗脳できるのだなーって」

昔、某ラノベサイトうpされて速攻消された文章。

本当かどうかは知らない。

それにしてもTさんの芸風って時間が経っても変わらないね。

2008-05-27

任天堂に対抗するだって?w 無駄な抵抗はやめておけ ~最強の55歳~

任天堂宮本茂Wiiに関するNew York Timesの記事。

http://www.nytimes.com/2008/05/25/arts/television/25schi.html より拙訳。タイトル含め、所々意訳。

追記:原題の " Resistance Is Futile (抵抗は無意味だ) " はスタートレックに出てくる有名なフレーズだそうですね。これはそのままのほうがよかったかもしれません。教えてくれた人どうも



任天堂に対抗するだって?w 無駄な抵抗はやめておけ 〜 最強の55歳 〜」



宮本茂ゲーム界のウォルト・ディズニーと言っても決して言い過ぎではない。


ディズニー1966年に亡くなったとき、宮本さんは14歳の少年だった。学校で教鞭を執っていた父の元、彼は日本古都京都で育った。当時漫画家を目指していた彼はディズニーキャラクターに夢中になり、ひたすら絵を描いていたという。絵を描いていない暇なときは、自ら遊び道具を作った。祖父の工具を借りては木彫りの人形を作ったり、予備のモーターを見つけてはそれに糸とブリキの缶を組み合わせてカーレースをしたり。


かの有名なドンキーコング、そしてマリオゼルダといったゲームを生み出し、最近ではWiiを世に送り出した宮本さんは世界で最も知られ、影響力のあるゲームクリエイターだ。世界中ゲーマーにとっても憧れの的である。しかし有名人になっても彼の仕事への態度は微塵も変わることはない。その姿勢はまるで謙虚な職人さんと言ったところだ。


ミッドタウンマンハッタンのとある高層ホテルの特別室にてインタビューは執り行われた。彼は部屋に設置されたソファの一角に座っていた。今年で55歳になる男とは思えない天使のような笑顔の彼は、長年人々を楽しませてきた人が持つ独特のオーラを発していた。


宮本さんの生み出した数々の作品は世界中の人々に文化の壁を越えて受け入れられ、経済的な成功をもたらした。その成功はエンターテインメント世界で比べるならば、ディズニーのあの伝説級の成功と肩を並べると言ってもいいほどだ。


そんな宮本さんがもし西洋人間だったら、早々に会社を辞めて自ら会社を興していたかもしれない。きっと何千億もの大金を得られたに違いない。セレブになってエンターテインメント界の象徴としての地位を築いていたかもしれない。


しかし彼自身は任天堂王様として人々の憧れの対象になったにも関わらず、妻と子二人という家庭のごく一般的なサラリーマンという印象を与える。ただ一般のサラリーマンと違うのは、創造力に満ち溢れて特別幸福な点だが。そのためタブロイド紙を賑わすセレブのようにマスコミの餌食になることもなく、比較的平凡な生活を送っているようだ。


インタビュー中、宮本さんをウォルト・ディズニーに例える話が出た際、宮本さんはディズニーの功績にはとても及ばないとした上で、こう補足した。「僕にとって大切なことは、僕だけでなく任天堂で活躍する人たちがもっと世間に認められて会社全体のブランドが今以上のものになることです。もし皆さんが任天堂ブランドディズニーのそれと同等のものと見なしてくれるのならば、それは会社として大変光栄なことですし、私自身も嬉しいです」


宮本さんが30年近くも前に生み出したひげ面のイタリア人配管工・マリオは、ある調査によれば地球上最も有名な架空のキャラクターだそうだ。彼と肩を並べるのはミッキー・マウスぐらいだという。


宮本さんが生み出したゲームのうち、ドンキーコングマリオゼルダシリーズだけでも売上合計は3億5千万本はくだらないという。そして彼が生み出したのはゲームだけではない。任天堂ゲームばかりを買い求める熱狂的なファンも生み出した。全人類が今までゲームに消費した途方もない時間のうち、そのほとんどは宮本さんが関係しているのではないだろうか。ちなみに、今春に行われたTIME誌によるインターネット調査では、宮本さんは世界で最も影響力のある人物に選ばれている。


しかし宮本さんの最新の作品・Wiiに群がっているのはなにも古参ゲーマーだけではない。少し説明を加えよう。


ほんの18ヶ月ほど前、ビデオゲーム市場マニアだけが喜ぶニッチ世界へと沈みかけていた。だがそんな折、この産業に大革命をもたらしたのが何を隠そう、任天堂社長岩田聡とこの宮本茂宮本さんの正確な役職は代表取締役専務情報開発本部長)だったのだ。彼らのアイデアシンプルであるがゆえに革命的だった。ゲーム作りにおいて、コアゲーマーを刺激する次世代技術ばかりを追求するのではなく、家族で遊べることを重視し、複雑な操作の必要がない安価でお手軽な娯楽を追求しようとしたのだ。それがWiiの発売へと繋がる。そして特に従来のビデオゲームとは無縁だった女性層を呼び込むことに成功している。今のところ、Wii世界で2500万台以上を売り上げている。これはライバルのソニーマイクロソフトを上回る数字だ。


この成功をさらに積み上げようと、先週任天堂北米においてWii Fitを発売。従来のゲームドライブしたり物を投げたりジャンプしたり銃で撃ったりという動作を楽しんできたのと同じ感覚で、テレビの前に立ってヨガなどを楽しめるゲームだ。今のところ明らかにできる具体的な売り上げデータはないが、既に売り切れの店舗が多数報告されているようだ。


世界中アメリカメディア文化が幅を利かせているが、ビデオゲームに関しては日本が最も成功している。そしてWiiDSの成長により、任天堂日本で最も価値のある企業のひとつとなった。また経済誌・Forbesによると、前経営者山内溥氏が総額8000億円ほどで日本一資産家となったと報じている。(任天堂宮本さんの報酬を公開していないが、彼は資産ランキングには参加していないと思われる)


宮本さんがいなければ任天堂はただの花札屋に戻っていたかもしれない」 No.1ゲーム雑誌・Game Informer 編集長、Andy McNamara氏は任天堂1889年創業当時からのビジネスに言及して指摘した。「彼はおそらく、ゲーム業界にいる99%の人間に影響を与えている。宮本さんと任天堂がいなければビデオゲームなんて存在しなかったに等しい。彼はすべてのゲームクリエイターの父の父なんだ。ゲーム業界に数々の遺産を築き、業界を象徴するキャラクターをたくさん生み出してきた。それでもおかしなことに、いまだに彼はWii Fitなどを通じて自らの限界を超えようとしている」


宮本さんは1975年金沢美術工芸大学卒業後、2年ほどして工業デザイナーとして任天堂に入社している。そして彼の作った初代ドンキーコングは、スペースインベーダーアステロイドパックマンとともに、当時急成長していたゲームビジネスの立役者となった。その後も初代マリオブラザーズによってアタリショックで疲弊していた家庭用ゲーム機市場を救い、1980年代以降、彼は社内で頭角を現し始め、任天堂と言えば宮本茂と言われるほどだった。


市場クソゲーが氾濫し、アタリ社が失脚した際に登場したのが、かの有名なNESNintendo Entertainment Systemである。任天堂NESによって人々の家庭用ゲーム機に対する熱を再び燃え上がらせることに成功した。西洋1985年に発売されて以降、瞬く間に当時最も普及したゲーム機となったのだ。


それ以降宮本さんは、最近マリオカートWiiスマブラXスーパーマリオギャラクシートワイライトプリンセスなどといったヒット作も含め、70近くものゲームに直接携わってきた。下請けメーカーの作るゲーム監督し、今までにのべ400人ほどのゲーム開発者と関わってきた。


Wiiによってゲームには無関心だった層を魅了する一方、馴染みのタイトルの最新作においても宮本節は健在で、ゲーマーたちの信頼も厚い。


彼はなぜこれだけのヒット作を生み出せるのか。彼のゲームデザインに徹底して一貫しているものは、細部への気配りと拘りの積み重ねである。それだけだ。ディズニー社がしゃべる動物たちであそこまで会社を大きくできたのにちゃんとした理由があるだろうか。それと同じだ。青い作業着を着た風変わりなおじさんが人気者であることにも、これといった理由はないのだ。


あえて言うなれば、宮本さんがゲーム世界において生き神のように崇められる理由、ひいては私が20年以上前スーパーマリオブラザーズを遊ぶためにピザレストラン行列に並んだ理由はこうだ。彼のゲームには、もうワンコイン投入してコンティニューすることを厭わない魅力があるからだ。現代風に言うと、もう一時間ソファに座っていたいという魅力だ。


また、映画評価が特殊効果の質で決まるわけではないのと同じように、ゲームの評価もまたそのグラフィックスだけで決まるわけではない。この基本を大概のゲームクリエイターは忘れてしまっている。しかし宮本さんはその基本を忘れることはない。それは映画マニアが例えば…そう、先日公開された「Iron Man」なんかよりも昔の白黒作品を好むように、宮本さんの初期の作品群もまた、今でも娯楽としての役割を充分果たし、広く楽しまれていることからもわかるであろう。


ディズニー副社長で、Disney Interactive Studios社のゼネラルマネージャーを務めるGraham Hopper氏は電話インタビューを通じてこう言っている。「ビデオゲーム産業において幾度も成功を重ねて来た人物、しかもそれが世界規模で、となるとそんな人はほとんどいません。宮本さんはそのうちの一人です。しかも彼の場合、長期にわたり成功を重ね続けて来たわけです。同じレベルで肩を並べられるクリエイターはおそらく存在しないでしょう」


宮本さんの生み出すキャラクターマリオドンキーコングだけではなく、ピーチ姫ゼルダ、そしてクッパリンクゲーム界の有名キャラ目白押しであることを考えると、彼がキャラクター中心のゲーム作りをしていると思われるかもしれない。しかし実際はまったく逆だ。宮本さんによれば、ゲームシステムや仕組みを考えるのがいつも先で、キャラクターゲームデザイン全体を見て考えられ、配置される駒に過ぎないという。それは一見平凡で退屈に見えるゲームの基本要素に注力するということだ。ゲーム全体の流れや設定をどうするか、ゲーム内で達成すべき目標や克服すべき障害はなにか……。


「自分としては、私たちが作ったマリオリンクなどのキャラクターを皆さんが好きになってくれるのは、ゲームそのものが楽しいからこそだと思います。ゲームに夢中になれるからこそ、結果的にゲーム同様、キャラクターも好きになっていくんだと思います」と宮本さんは語る。


宮本さんの最近の作品はマリオキノコ王国ゼルダのハイラルのような風変わりな架空の設定や創作キャラクターに頼らないものとなっている。彼のペットであるシェットランドシープドッグに触発されたNintendogs を始めとして、Wii SportsWii Fit、そして次回作Wii Musicのようなゲームを見ればわかる通り、宮本さんはペットボーリングヨガフラフープ音楽といったいわゆる"趣味"に根ざしたゲーム作りに惹かれているようだ。まるで抽象画を極めた画家が最後には写実主義に目覚めたかのように。


「ここ5年間で自分のゲーム作りの方向性は変わったのかもしれませんね。昔はもっと自分自身の想像力を使ってゲーム世界観を練り上げていったと思うのですが、ここ5年間は自分の私生活での興味を引っ張りだして、それを何かしらの遊びに繋げられないかなと考えるようになっていったと思います」


このイカれた配管工はなんで亀を何度も踏み続けてるの? この緑のナイスガイはなんで同じお姫様を何度も助けにいくの? そんな考えを微塵も起こさないほどゲームに無関心な人たちの目を向けさせることに任天堂は成功している。それは宮本さんのこれらの考え方が強力な武器となったことの証ではないだろうか。


そして強力な武器はもうひとつある。


さて、プレイヤーゲームに直接参加したいと思ったときどうすればいいのだろうか。インターネットにはSNSMySpaceがあるし、テレビにはオーディション番組American Idolがある。何を隠そう、それを実現してくれるのがWiiMii機能だ。MiiWiiユーザーが自由に作れる変幻自在のアバターだ。そう、最新の任天堂ゲーム主人公マリオでもゼルダでもない。あなた自身なのだ。


「私はMiiに関してはマリオゼルダと全く同じ任天堂財産だと思っています」宮本さんはMiiに関してこう述べた。「Miiが面白い点は、子供であろうと大人であろうと、ひとたびゲーム画面のMiiを見てプレイし始めれば、もうその人はゲームに没頭できるんです。通常のキャラクターで遊んでいるときは、ゲーム世界から一歩下がって遊んでしまうことがありますが、自分のMiiを作成して遊べばゲームとの一体感はより増します」


任天堂は今夏にWii Musicの続報を発表すると期待されている。その基本コンセプトは、既に完成された楽曲を楽しむGuitar HeroRock Bandとは大きく違い、作曲即興演奏の楽しさを体験させてくれるものだという。


ところで、宮本さんは学生時代からBeatlesLovin’ Spoonfulのような洋楽を聞いて育ったという。ピアノカントリーギターも弾けるし、カントリー音楽マニアでもあるという。インタビューの後、宮本さんと会食の場を設けた際にこんなことがあった。その会食があったレストランのショーステージカントリーミュージシャンのRicky Skaggsが数日後に上がる予定だと聞いた彼は、即座にその名前に反応し、半ば冗談ではあるが「滞在期間を延ばしたい」と苦悶の表情を浮かべたのだ。実際には予定通り彼は帰ったのだが。


そんな音楽好きの宮本さんが作るWii Musicに関して彼はこう言及してくれた。「遊ぶ人がまるで本当に作曲しているかのような体験が簡単にできるものをお届けしたいと思っています」


これだけ彼のゲームがヒット作ばかりだと、次回作がヒットするかどうか賭けをするのはさすがに馬鹿らしい。誰よりも"遊び"を知り尽くしているのはデジタル時代のウォルト・ディズニーこと宮本茂なのだから。

2008-04-27

今更の事を書いたらブクマが付いた件について

http://anond.hatelabo.jp/20080420201425増田だが、こんな数のブクマは初めてだったんで少し返すよ。

コメントに引きずられてチャチな対立構造を煽るゲハ民みたくなったのは反省している。自分の道具なのに出来ることと出来ないことの区別すらつかない救いがたさと有害さをスルーできなかった。360思想と具体的に何が出来るのかについてはhttp://d.hatena.ne.jp/matakimika/20080420#p1が有力なまとめになっているから読め。

WiiDSは持ってる。Wi-Fiコネクションのゆるさも気に入ってる。増田ですよ、名札が煩わしい時もあるんだよ。「Wiiの方が真似るのが難しい」というコメント意味不明だ、誰が360Wiiの代わりが出来るなんて言ったよ。元々ゲームハードに代わりなんか有り得ん。どちらがより偉いかの話には興味がない。

ゲームメーカー経済記事かゲーム雑誌か何かの代弁してる気になってるかのような言い草をすぐ目にするし自分でもそうなりやすいから、そもそもハードの話はあまりしたくないんだよ。くだらない。

何が○○涙目wwwだ。何が、ゲームダメにしたのは誰だ、だ。代理戦争は面白いか、犯人捜しがそんなに面白いのか。

他人の持っているゲームをこき下ろすエネルギーがあるなら買って遊べよ。少佐を見習え。陸海空と勝ち負けの如何を問わずこの地上で行われるありとあらゆる戦争行動を愛している少佐を見習え。それでも価値観の範囲をネガティブな方向に拡張する遊びがしたいなら少しは調べてからやれ。以上ですがどう見ても蛇足です。本当にありがとうございました

2007-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20071102152147

1台目はR4がいい。オールマイティに使える。

あと、マジコンで動かすのは自作ソフトか、フリーソフトか、自分で買った同人ソフトか、自分で吸い出したソフトだけにしとけよな。

今はR4用の吸い出しソフトもちゃんとあるんだし。(私が使ってるのはR4と3in1 Expansion Packの組み合わせで吸い出し。Wi-Fiは時間がかかるし)

本屋ゲーム雑誌コーナーにある本には、「ROMは違法サイトダウンロードしましょう」って堂々と書かれてるけど、よいこのみんなはまねしちゃいけないよ。おにいさんとのやくそくだ。

補足

R4は、旧型と新型の2種類出回っているけど、旧型は止めた方がいい。メモリカードスロットのバネがすぐバカになって、固定できなくなるので。

新型は単純な差し込み式で壊れにくいので安心。

2007-10-11

カリスマ??って作られるもの。カリスマゲーマーは作り損ねたけど

女性雑誌主導で作られたカリスマ主婦とか分かりやすいが、そもそも"カリスマ??"って誰かが仕掛けるものではないか。

元ネタはこれ

 ■カリスマ腐女子が出てこない

 http://anond.hatelabo.jp/20071010123250

つまり、商売上の理由から仕掛け人が誰かを"カリスマ??"に祭り上げるものではないか。

大抵はメディアが売上向上のために仕掛けるものだけど

で、"祭り上げられるカリスマ側"と"煽るメディア"の両方にメリットがある場合、カリスマ祭りは盛り上がる。

→ 米のカリスマ主婦 マーサ・スチュワート

カリスマモデル 名前知らない

カリスマ華道家 なんとかというおかまっぽい人

一方、"祭り上げられるカリスマ側"と"煽るメディア"の両方にメリットがない場合、カリスマ祭りは終焉する。(読者がカリスマに飽きたことで、メディア側にメリットがなくなるのが一般的なパターン

カリスマゲーマー

アルファブロガー

結局のところ、誰にも商売上のメリットがないことが"カリスマ腐女子"が作られない理由に見える。

ある意味健全なのかも。

そういえば、一時期、ゲーム雑誌カリスマゲーマーとかっていうのを煽っていたことがあったのを思い出した。

2007-05-13

辛い話

2週間に一度くらいのペースで来店されるおばあちゃんがいる。

いつもタクシーで乗り付け、腰は曲がり、痩せて、杖をついている。震える手でメモを渡してくる。

「これ、売ってください」。メモに書かれているのはたいてい「アダルト雑誌DVD付」「ゲーム雑誌DVD付」。商品名が指定されていることもある。

その日書かれていたのはグラビアアイドル写真集バス釣り雑誌。商品を持ってカウンターに戻ると、おばあちゃんは座り込んでしまっていた。

一番暑い時間帯。慌てて助け起こそうとするとおばあちゃんは杖に体重をかけてよろよろと起き上がった。

清算して商品を渡すと、おばあちゃんは消え入りそうな声で「いつもごめんなさいねぇ」と言い、手提げ袋を引きずるようにしながら強烈な日差しの中へ歩いていった。

パートさんに聞いた話。

「○○(うちの店から徒歩圏内というにはかなり厳しい)に住んでる人でね、いつも息子さんに言われて買いにみえるの。

 メモに書いてあった雑誌がなくてどうしましょうかって聞いたら、息子に言われてるから何でもいいから売ってくださいって…。

 タクシーの運転手さんも、おばあちゃんが気の毒でしょうがない、って」

おばあちゃんの家庭の事情はわからないし息子さんの事情もわからない。どうすることもできない。本当に辛い。

2007-01-23

コンパイル(現アイキ)が自社PCゲーム雑誌の収録企画で作ってた「あっぷるそーす」って言うゲーム知ってる人いる?十年くらい前の話なんだ…。

人力で訊くべきなんだろけど、いま日記を書く画面開いた時に思い出したの…まずぐぐってみるよ。ごめんね。

追記:ぐぐった。ちょっと昔のシリーズは有料でダウンロードできるらしい。それより昔のやってみたいな…フロッピーだった頃の。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん