2011年12月17日の日記

2011-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20111217023558

そうだとしても解決する方法はないじゃないか

自分の力の及ばないところまで悩む必要はないと思うが

さっきiVレコーダーCMを見たせいで色々調べたら欲しくなってしまった

サンタさんにお願いする今年のプレゼントはVDR-R2000にしよう

力尽きた

I know how to become a super-easy Your Life?

Tips on how to live it happily for everyone

I become more comfortable with the power off

Also suffering are all spicy sloppy vision, and white security.

The world's vanities,

The emptiness of the first pain and sadness.

The world is going to change.

Can even change to ease the suffering.

If you can make your day burdened with dirty

It should be possible to throw away what we have so

I understood just how sloppy or the world?

Suffering and illness, and we insist on such things.

And stick to what I see.

Cling to the things that you hear.

Taste and smell differ from person to person

What is also not helpful.

The bad stick to tea mind wavers.

It is "free" What is he.

A big talk and while it is alive, various things are.

You can see what a miserable so difficult.

But I go place to place with us.

Which is invisible to anyone.

I try to be bright and without force.

Because you will enjoy about You can not see the future.

What guy I'm feeling it alive.

Be difficult to live and certainly correctly.

But I'll live can even brighter to anyone.

Tips have a Bodhisattva living. There is no need to live in suffering.

I enjoy living in it becomes Buddha.

Once knowing the risk would be quite bad

Reasonable fear of living is help.

It is misread

Throw away your heart you are, It's not to say.

Do not forget your dreams and fantasies, and compassion,

Once nirvana But even where it is located.

Life is no need to change anything, just the perception of change.

If you have plenty in mind, anyone become a Buddha.

Remember the wisdom of this melt. But few words.

Make sense I know that I'm fine without thinking.

It would be nice suffering becomes smaller.

You all suffering admits even lie no more bullshit, I like that.

Let the past may be a prelude to forget all.

But just want to remember it.

Look tweeting If you're so inclined,

It's just good chanting in the mind

You see, open your ears listen well

"You'll cast, the bad idea is disappears, the soul is silenced, all things in here, it's beyond everything. "

"At that enlightenment will come true. All will be fulfilled in this mantra. "

don't worry -- that's OK

小さい頃から母はとにかく怖かった。

優しいときもあったけどでも怖かった。

ヒステリックで、怒鳴って、叩いた。

お母さんと友だちみたいに話す友だちが羨ましかった。

お母さんに好きな人を話している友だちを本当は羨ましく思った。

私もお母さんと仲良くしたかった。

お母さんが怖かった。

中学生になると、私も反抗的な態度も取るようになった。

でもお母さんが怖かったから怒られながら心のなかで「しねしねしねしねしね」と唱えるだけ。

キッチンばさみを投げつけてきた。

風邪中学を早退したときに、学校にお母さんが迎えに来た。

何かを言ったのか覚えてないけど、お母さんはものすごく怒っていた。

すごく雨がふっていた。家について玄関にあがろうとしたら

お母さんがものすごい勢いで泣き叫びながら私の肩を押す。何度も押す。

私は無抵抗にどんどん庭に押し返される。すごく雨がふっていて、お母さんは何かを叫んでた。

今まで怒られて私が泣いても、お母さんが泣くことなんてなくて、びっくりして雨に濡れた。

ちなみに私は小学校中学校生徒会会長をしたり、成績も優秀な方だった。

大学の時がピーク。

当時付き合っていた男のことをお母さんがすごく嫌っていて

何かにつけて怒られた。私も反感を買う様な態度ばかりとった。

毎日2階の部屋にいるとお母さんがお父さんに私の嫌なところを怒鳴って話していて、

お母さんが本当に大嫌いだった。

だいたい口を効いてくれなかった。

そういう期間が半年くらい続いた日、同じようにお母さんと喧嘩をして

私はどたどた2階に上がってふてくされていた。

時間かして喉が渇いたので1階に降りていくとお母さんが流しで

包丁を両手で持ち、首に当てて泣いていた。

驚いて姉を呼んだ。お母さんは死なせて、とか、うるさい、とかずっと叫んでいて、

お父さんが包丁を握ってお母さんを平手打ちして抑えた。

お父さんは手から血が垂れていた。

救急車を私が呼ぶことになった。

姉に言われて「サイレンを鳴らさずに来てください」とど田舎らしい注文をつけてみたが

おもいっきり鳴らしてきた。

お母さんは救急隊員の前では平然を装って病院には行かず、隙を見つけては包丁を持とうとした。

姉が家中刃物タオルくるみ、持って寝た。

翌日お母さんは実家に帰り、私はお父さんと2人でご飯を食べた。

そこで初めて、お母さんが実はもう何年もうつ病だということ、リスカなど繰り返していることを聞いた。

お母さんとどう接していいかからなくなった。

怖い人じゃなくて弱い人だった。

心の弱いお母さんを自分がさらに苦しめていたんだと後悔した。


自分もお母さんに似てきた。

こんなところ似なくていいのに。

心が弱すぎて疲れる。

どんどん弱くなる。

表面を繕っても、それが剥がれた瞬間よけいに弱くなる。

http://anond.hatelabo.jp/20111217023816

1000円恵んだぐらいで大騒ぎするのがなんともガキだねw

「私」なんて気取った一人称は君に似合ってないぞ

そうだ牛乳を飲もう

タブレットを怒りに任せて破壊してしまった。

どうにもこうにも親が機械操作について、同じ事を何度も聞いてくることに苛立ってしまたからだ。

機械といっても、車のシフトチェンジなど分からなければできない操作ではなく、ディスプレイ専門用語ではない用語で丁寧に表示されている操作を、逐一毎回聞いてくるからだ。

おまえは日本語が読めないか最初はバカにしていたが、話を聞くうちにそうではないということがわかった。

どうも失敗することができない操作と失敗してもリカバリーできる操作の区別がつかないらしい。

PCAV系は失敗できない操作普通最終確認をしてくることは、使える人はわかっているから、初めて使うソフトウェアWEBサービス等を使うことが出来る。

その取り敢えず画面に従ってみるということが出来ないようだ。つまり表示を信用していない、いや信用できるか判別できない。

なんか聞いたことがある話かと思ったら、そうだ赤ちゃんのことだと気がついた。

赤ちゃんチャレンジャーでなんでも真似してしまう。身体的に不可能なことでも、リカバリー出来ないことでも。

この場合、その模倣相手は画面表示だが、リカバリー不可能な操作をしてしまうことを恐れて逐一聞いてくるようだ。

ただ、赤ちゃんは親が見張ってくれるように、一般的にリカバリー不可能な操作は画面で警告してくれる。

まずはそこを教えるべきだったと反省している。

まとめ

取り敢えず怒りに任せて機械を壊さないよう一リットルを数日に一回しか飲まない牛乳を一日一リットル飲もう

http://anond.hatelabo.jp/20111217023038

ほんとそうなんだけど、

嫌な思い出持ってるやつがいなかったことになって

幸せなやつが和気あいあいしてんのにマジかよって気持ちになる。

みんなもそう思ってんのかな。

俺が考えすぎなんかな。

http://anond.hatelabo.jp/20111217021019

そういうの絶対来ると思った

おれ年収2000万

独身は同じ

年齢はもっと

http://anond.hatelabo.jp/20111217022857

普通は同級会に学校にいやな思い出がある奴は出てこない。

から和気あいあいになるケースが多い

年末ってことで同窓会の誘いがあった。

中学の同級生で集まりたいらしい。

どのくらいの規模でやるかとか全然知らないんだけど思うことがある。

自分中学地方のあんまし頭良くない公立の中学から

同級生イジメとか教師イジメとか普通にある。

そういう環境だったから、楽しい思い出が全然ないっていうやつもたくさんいると思う。

いじめる側もいじめられる側も何かしらを背負っているはずなんだけど、

そのことに無自覚でまた会いましょうっていうのは、都合良すぎなんじゃない?

自分はいじめられっ子じゃないし、いじめもしてない。そういうの嫌だったか学校たくさん休んでた。

不思議の国のエイラスレ

何となく、この特異な現象については、ぜひとも文章にしたいと思った。ここから下の文章は、妄想と憶測にのみ基づく、何の意味も無い文章である

2ちゃんねるアニキャラ個別板にて伸びつづけるエイラスレは、現時点において、ストライクウィッチーズキャラスレの中で最も伸びているスレである。この文章を執筆している時点で96スレ目であり、2位のエーリカスレと比較しても倍以上伸びている計算である。なお、96スレ目は、現時点において歴代アニキャラスレッドのTop20に入る長さである(なお、1位は長門スレ、2位はマミスであるが、この順位がひっくり返るのはもはや秒読み段階である)。

そんなアニキャラ個別板とはどのような板であるかというと、所定のキャラクターを愛してやまない住人が、いかにそのキャラクターを愛しているかを連綿と書き連ねる板である。板に存在するほぼすべてのスレッドにて、住人は、自分が愛してやまないキャラクターに対してああしたい!こうしたい!(だいたいは性的仕打ち)と延々と書きつづけている。

しかし、エイラスレは違う。ひとたび「エイラさんをぺろぺろしたい」などと言おうものなら、息が途絶えるまで四方八方から袋叩きにされるであろう。住人はエイラさんが愛おしくて仕方がないが、それを満たすために自分が直接行動を起こすことは考えることすら許されない、タブーなのである

なぜ、エイラスレだけこのような不思議な現象が発生しているのだろうか。それは、エイラさんの極めて特異なキャラクター性故なのである

エイラさんってどんな人?

僭越ながらエイラさんの紹介をさせていただくと、彼女アニメストライクウィッチーズ」に登場するキャラクターである

彼女はスオムス(フィンランド)から派遣された、スオムス軍の中でも最優秀のウィッチであり、その能力派遣先501統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」の中でも卓越している。その優秀さは、被弾数ゼロという、前代未聞の記録が証明している。彼女の固有魔法であるところの「未来予知」…近未来予測可能であるという恐るべき能力が、これを可能にしているのだ。

容姿も端麗であり(かっこよくキメたエイラさんはイケメン以外の何者でもない)、祖国スオムスには大勢のファンがいるという。15歳とはとても思えぬ活躍ぶりである

ここだけを聞くと完璧戦闘員のようにも聞こえるが、もちろんそれだけではない。一度しゃべりだすとぶっきら棒(あゆたボイスなのでむしろご褒美ですけど)、お風呂食堂にて部隊の女の子に対してしょっちゅういたずらを仕掛ける(胸を触りまくっている)、好物は世界一不味い飴として有名なサルミアッキ…など、年相応に幼い面も残している。

ただし、部隊を思う気持ちは根底にあり、その優しさは簡単には揺るがない。つまるところ、エイラさんは「いろいろあるけど、なんだかんだ言って良い奴、見た目はイケメン美少女、中身は男子中学生」なのである

補足になるが、エイラさんは祖国スオムスをこよなく愛しており、作中でもその愛国っぷりを堪能できる。基地サウナを設置したり、前述の通りサルミアッキが好物だったり、サウナ妖精が住んでいると頑なに信じていたり、祖国親友であるニパと親密に連絡を取り合っていたり…エイラさんは祖国ネタも絶えないのだ。

サーニャ存在

エイラさんについて語るにあたり、同じ501統合戦闘航空団に属するオラーシャ(ロシア)の隊員「サーニャ」の存在を欠くことはできない。エイラさんは、同性の女の子であるサーニャが好きで好きでしょうがないのだ!

ストライクウィッチーズという作品において、エイラさんがサーニャに対して好感を露にしている場面は、戦闘で大活躍する場面と比較しても圧倒的に多い。アニメが始まった直後はそれほどでもなかったが、気がついたらエイラさんはずっとサーニャのことを意識している、とても面白い女の子になっていた。

サーニャ自分に対して冷たく接していると、自分が何か嫌われるようなことをしたのではないかと、異常なまでに自分を責め立てる。サーニャに近寄る変な虫は、容赦なく追い払う!そして、サーニャがそばにいると、それだけでうれしい。サーニャが笑ってくれると、もっとうれしい。でも、サーニャ自分のことを嫌っていたら、どうしよう…

戦闘では完璧超人ぶりを見せていたエイラさんだが、サーニャに嫌われるのだけは怖くて仕方がない。未来を予知できる自分能力も、「もしかしたらサーニャに嫌われているかもしれない」という杞憂から、恐ろしくてとても使えない。女の子1人に対してここまで骨抜きにされてしまうとは、どんだけ純情なんでしょう。

このエイラさんの性格に追い討ちをかけるように、意図的かそれとも偶然か、面白いことが行われた。あろうことか、エイラさんが怖くて仕方がない「サーニャエイラに対する感情」の設定を、ブラしまくったのだ。高村監督認識では「エイラサーニャloveだが、サーニャからエイラには感情が伸びていない、伸びている先は宮藤だ」とあり、その一方で秘め声CDでは「エイラは特別な人です」としゃべっていたり、秘め録CDではサーニャに公開告白したエイラに対して特に否定も拒否もせず「バカ…」とつぶやくだけだったり、つまりサーニャエイラをどう思っているかについては、公式の見解として信用に足るものが1つも無いという状態なのである

サーニャエイラのことを嫌いというわけではないことを除くと、何もハッキリしていない。となると、足りない部分は自分で補えばいいじゃないか

…これが昨今のエイラーニャブームの諸事情であるエイラーニャにおいて、エイラの考えは一貫して「サーニャ好き!でも嫌われてたらどうしよう…」であり、これに対してサーニャ感情や、外的因子であるところのニパやエーリカが絡み合い、面白くて、見ているこっちが恥ずかしくなるような、まったく別の世界が構築されていく。これは、世界を構築する側としても、世界を堪能する側としても、楽しいものなのである

エイラーニャと愉快な仲間たちが集まるエイラスレ

こういったすべての要素がエイラスレに流れ込んだ。

誤解を恐れずに言えば、エイラスレは、エイラ自分の嫁だと言い張ったり、エイラが不幸になるような話しさえしなければ、何をやってもいいスレになっている。主な活動は、強気なことを言わせた直後にサーニャを投入して凹んでるけど嬉しそうなエイラさんを堪能したり、親友を取られまいと必死なニパさんに対してサーニャが格の違いを見せつけたり、フィンランドの話をしたり、サウナ妖精の話をしたり、新しく登場した抱き枕が思いっきりコレジャナイと議論したり、台詞はぶっきら棒なのに声が可愛くて別の世界に目覚めそうだと告白したり、エイラさん出撃しなさすぎですけどひょっとしてNEETですかと疑ってみたり…本当に何を話しても良いのだ。

基本的には、箱庭に入ったエイラさんにちょっかいを与えて楽しむ場である。いろいろいじってた後、最終的にはサーニャを投入することによって、エイラさんが幸せになれればそれでいいのだ。

まとめ

他のキャラスレみたく、住人がみずからエイラさんをペロペロするよりも、サーニャを投入した方がエイラさんは幸せになれる。それならば、我々はエイラーニャが幸せそうにイチャイチャしているのを、陰から見守るだけの存在になろうではないかエイラさんをペロペロしないのは、エイラさんを愛し、幸せを願っているからに他ならないのである

唯一の自己表現の場であるtwitterの本垢を削除した。

リア友の一人くらいいっかーってのがマズかった。パートナーからの無言リムーブもショックだった。

現実ネット住み分け限界まで望み、かつセンシティブ人間にはSNS、いやネット自体ダメなのかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20111217014319

あのな、一人暮らしでたいした職に就いてないオレとかはぜんぜん金足りないわけです

金は大事にしろ。いつ使うかわからんぞ。

結婚しないと金が余ってあまってしょうがないな

30歳年収650万。

しか事情があって3年前から実家暮らし

金が余る余る。

貯金が増える増える。

趣味は複数あるけど金が飛んでくようなジャンルではないし。

ジムフルタイム会員になっても月1万ちょいだもんな。


俺たぶん一生結婚しないんだろうし、

死ぬまでにすげー無駄に貯蓄増えてそうだ。

ていうか俺の一族代々そうなんだよな。

結構長生きなんだけどみんな金を余らせて死ぬ。所帯持ちでも。

貯める気はないんだけどなんかそうなる家系

下へ下へ財産持ち越し。かける場所がないバケツリレーみたいに。

これで結婚しないとなるとなんかもう

俺が稼ぐカネってなんかもったいないような気すらしてくる。

実際はキャッシュ余りの世の中だからどうでもいいんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20111217003329

悪くないじゃんね。

俺基本飲み会大嫌いだし

休日ゴルフ付き合わされるとか考えただけで「死ね!」って感じだけど

社内勉強会なら感謝して付き合うわ。


全然趣味価値観が違って

向こうだけ楽しい&俺らは苦痛レクリエーションを恩着せがましく押し付けられたら殺意が湧くけど

無駄なく役に立つような勉強会なら俺の嫌いな体育会系臭もしないし。

隣の庭

いつ見ても自分のとこより青く見える。

http://anond.hatelabo.jp/20111217000417

PCゲームをする場合は、ゲームオンラインプレイ最中に並行して、ポータルサイトチェックしたり、BBSみたり、別のツール((スカイプとか))をつかってそれ以外の情報リアルタイムでやりとりしたりなどが容易にできる。

なんつってもPCですから

確かにPCゲームユーザ像にしっくり来る気がするけど、まさにそれこそマイノリティだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20111216230205

別に、教えてやる対価としてちやほやしてもらおうっていう発想じゃなくて、やたら部下と労働時間外に絡みたがる人達コミュニケーションが取りたいだけだと思うよ。

それが部下の世代にとっては、そもそも目的としておかしくね?って考えてるのが問題だけど。上司の人はこんな感じの発想なんじゃないのかな。

部下と楽しく話をしてコミュニケーションを図りたいなぁ

 ↓

でも最近の若いのは、飲み会に誘っても来ないし…

 ↓

そうだ、勉強会という体にすればいいんじゃね?呼ばれる方にもメリットがあれば来るでしょ!(ピコーン)

目的手段結果をまとめるとこんな感じか。

目的コミュニケーション

手段:勉強会

結果:上司にとっては、自尊欲求が満たされつつ目的が果たされる。部下にとっては、会社特有の知識とコネが得られる。

http://anond.hatelabo.jp/20111214205811

私もほぼ同様の悩みを抱え、今も囚われの身ではありますがそれでも少し緩和させてくれた文章があります。すこし前から流行っている(?)思想家がブームの前に書いたものです。少なくとも私はこのおかげで堂々と「知ったこっちゃねえ!」と言う勇気をもらいました。最初の節だけでも読んでみることをお勧めします。

情報を、つまり命令を聞かなくてはならないだなんて、誰が決めたのですか?

http://www.k-hosaka.com/henshu/yasen.html

この「命令」とは何でしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん