「コンピューターサイエンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンピューターサイエンスとは

2021-05-21

anond:20210521114155

自然科学以外の新しい学問ってスタートの時点ではそんなもんじゃね?

少なくとも100年以上歴史はあるわけだし、コンピューターサイエンスなんかそれより歴史無いだろ

2021-05-19

anond:20210518234918

言いたいことは分かるが、Linux や OpenSource だと海外でも情報工学部卒じゃない有力なエンジニアはたくさんいるぞ。

DJB ことダニエルバーンスタイン数学科卒。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3

IBM 研究所の Distinguished Engineer の James Bottomley は物理学科・数学科卒。

https://japan.zdnet.com/article/35088526/

IT 分野だと実力・実績があれば情報工学部でなくても関係ない。

逆に実績がないなら情報工学部卒やコンピューターサイエンス学部卒でないと苦しいだろうけどな。

そして残念ながら日本IT 系は、実力・実績がなくて情報工学部でもない、というのが多いのは同意

2021-04-17

anond:20210417205948

言語なりフレームワークなりを作れるエンジニア以外は、誰かが整えてくれた道具を使ってるだけ

実はそこそこちゃんとしたコンピューターサイエンス教育を受けているので言語FW開発にも興味はある。

しかし作れたとしてもそれを金にする方法がわからなくて手が出せない。

このままだと俺の不安的中してあんたの言う通り消耗して詰んでしまう気はするものの、今ここでどういう反応を書き込んだらいいのかわからないレベルでどうしたらいいのかわからない。

2021-03-22

注意喚起とあるAI開発者が暗躍してます【厳重警戒】

あー、まだ死にくたばらないで再起しようとしている自称人工知能開発者が、よりによって「いけてそうなベンチャー」に入って、高学歴大学生院生を取り込もうとしているので、この怪文書をしたためることにする。

無能なので、学生を使ってコネクションが欲しいのです。そんでもって「〇〇大学学生が来るほど私はすごい」というマッチポンプをやるのです。

去年あたり Python 2 から 3 に移行するのに苦労してましたよ、その人。

  • 本を出してるが?

それ、ゴーストライターが書いてるよ。なんなら、ラ〇サーズで今もライター募集してるのでURLさらせるよ。

らしいね。よく知らねーけど。

フォローバックを1年単位で続けてるからね、暇なんかね。

  • なんで、若い人ばっか狙うの?

慣れてるから。歪な権力勾配を駆使することで、生き延びてきた人なので。

それ、コンピューターサイエンスじゃないよ。

相手迷惑してるよ。

さあ?

2021-02-23

anond:20210217233449

東大理科I類に入れるような奴は皆がんばれば数学研究者になれるし

応用数学コンピューターサイエンス数学教育なんかまで含めればそうかもな

2021-02-11

anond:20210210213635

プログラマーブルーカラーみたいなものから言われたもの納期通り納めることができれば別に文系でも高卒でも良いんじゃない?

日本ITが弱い理由ホワイトカラー側がITについて知らなさすぎること。

ホワイトカラーというか総合職側にコンピューターサイエンス知識必要だと思う。

ただ、プログラマーに「ただ仕様通りに物を作るだけじゃなくて世に新しい価値を創出するんだ!」という気概を持って欲しいという意味学歴知識必要と言っているのであれば、それはその通りだと思う。

2021-02-10

[]うちの会社には高卒プログラマーがいる

私立文系卒のプログラマーもいる

まりコンピューターサイエンスの専門的な教育を受けていない人間が、専門職として働いているわけだ

ふと、これが日本ITが弱い原因なんじゃないかと思った

専門教育受けてない人間専門職で働くって状況やばくね

どうおもいますか?

 

追記

はてブの皆さんが意外とコンピューターサイエンス学位を重視してなかったことが意外でしたね。

まあ、実際は高卒の人も文系卒の人も優秀なプログラマーです。

なんでこんなこと思ったかというと、IT強いアメリカでは学位がないとプログラマーになれないと聞きかじったから。

アメリカってちょっとしたアプリサイト制作でも、学位持ちの人しか仕事してないのかなーって不思議に思ってました。

ちなみに私もコンピューターサイエンス学位持っていません。

2021-02-09

anond:20210209213345

ケミストリックコンピューティングとフィジックコンピューティングといった方がわかりやすいし

僕たちプログラマーがあつかうのがフィジカルコンピューティング

営業や一部の美大生が扱うのがケミストリックコンピューティング

2つ合わせてコンピューターサイエンス

ただ、ケミストリックコンピューティング、というのはまぁ、僕たちプログラマーに譲ってわざと長い名前を使ってくれるのだが

僕たちはフィジカルコンピューティングサイエンティストかというと

から、それのことをプログラマーというのだ

2021-01-06

anond:20210106114144

計算量の解析ってまず何だよそれ

計算量(オーダー、アルゴリズム計算時間・利用メモリ領域見積もり)の話?解析学微積コンピューター分野だったら数値積分とか)の話?

計算量の話ならAPでもある程度出てくる気がする、数値積分とかは多分スパコン屋の領分からAPでは出てこないと思うし使わないと思う、CS学生なら初歩は学ぶだろうけど

プログラマの話についていくというレベルならコンピューターサイエンスの基礎知識AP取っておけば全然良いと思う、今やってる領域についての知識業務知識ではなくて、その実現に使っているシステムについての知識)の方が重要なのでは

思いついたので追記だけど、計算量の解析をマジで「全く新規アルゴリズム計算量について解析する」という話と読み取るなら博士以上の研究レベルなのでは、そしてそれを知る必要は全くなさそう

世の中の大抵のアルゴリズム既存アルゴリズムを何かに特化させたり適用したりする話なので、その計算量は使った既存アルゴリズム計算量の組み合わせになる(例えば、計算量がO(n)かかるアルゴリズムをO(n)回動かす必要があるアルゴリズムはO(n^2)になる)

2020-12-02

anond:20201201235939

海外のまともな大学コンピューターサイエンスやったら全部わかるようになるぞ、俺はなった

これら全部やる、4年あればできる

これだけわかってれば仕事上何も困ることはない、知らない分野でも本見たりぐぐるだけで十分金取れるレベル仕事ができる

2020-11-15

30超えてサロン入ってるおっさんがなぜ総じて使えないのか考える

著者プロフィール20代後半のITベンチャー企業社長創業半年社員は5人

サロンからきた使えないおっさん

堀江貴文サロン田端大学などいろんなサロンがありますが某サロンのコアメンバー半年ほど在籍していた30代中盤のおじさんが一緒に仕事したいと言ってきたので手伝ってもらってました。

そのおじさんとの出会いTwitterでのDMからまりました。プロジェクトで知り合った人の紹介で何かやりたいけどいい人はいいかと探していたところ私のところにたどり着いたようです。2週間ほどプロジェクトを手伝ってもらったところ

業務中の半分くらいの時間Twitter見てるかサロンSlackを眺めて雑談してる

実装させると基礎的なコンピューターサイエンス知識がないせいで無駄コードをひたすら書いてる

・その人がやったことがない新規機能実装を行ってもらおうとすると逆ギレしてきたり「必要がない」と言ってやろうとしない

という酷いありさまでした。30超えて実績がないのにサロンにはまる意識だけ高い人がなぜ使えないのかを真剣に考えます

サロンメンバー心理

サロンに入ってる人はイケてる集団所属したいという心理があります

そもそも30超えてて実績がない人間がこれから優れた成果を出すことは考えずらく、レベルが低い人間簡単イケてる集団所属する方法としてサロンに入るという方法があります

Twitterにそのサロン所属していてイケてる活動をしてるようなアピールをすることがわかりやすいですね。

おじさんの場合中小企業プログラマーをやっており話を聞いてる限り給料は200-300万円、会社技術力は低レベルといった感じでその人自身もかなり低レベルプログラマーでした。

自分イケてる人間アピールする方法としては有名企業に入る、自分で成果を出すなどがありますサロンに入るのは一番お手軽でな方法です。ですが本人はそれができないことを自覚しているのでサロンに入って金を払えば何かいいことが起きるのではないかという幻想を夢見てサロン所属しています

構造的にサロン主催者メンバーを叩くということはあり得ず、いか自分サロンがいけてるかをアピールするので「金を払ってイケてるアピールするという構造的な欠陥」に気づけない低レベル人間が結果として集まることになります

ある種健全マルチのようなものです。

そのおじさんは最初面談で「俺は経験年数が長く技術力が高い」としきりにアピールしていましたが自分が優れたプログラマーではないことを理解しておりこれまでの何らかの実績もないことからその発言自分に言い聞かせていたのかもしれません。

真っ当に成果出して自分の道を歩いている人間サロンに入ってわざわざ実績のない低レベル人間と付き合おうとしません。採用面接などの門戸が存在せずお金だけ出せば入れる集団所属してイケてるアピールしている人間心理垣間見れた気がします。

まとめ

学歴職歴、現職の給料はその人の全てを反映しているわけではありませんがある程度の能力保証してくれます。また、私自身これまで求人力のある上場企業しかいたことがなく、採用自体サラリーマン時代に優秀だった人しか採用していなかったため世間一般労働者能力勘違いしておりました。

低学歴でも優秀な人がいる」というのは事実ですがハイリスク、ローリターンなギャンブルに賭けて時間無駄をするよりもちゃんフィルタリングして意識だけ高い人間から距離を置くほうが正しい選択になりそうです。

2020-10-04

凡人と作業

| コンピューターサイエンス学習は、職業エンジニアになることを阻害する

| https://zenn.dev/nakanishi/articles/d3d8ff5529832f2acf6c

結論異論はあるが、これはいい問題提起と思う。間違いなくエリートのための文章ではなく、私のような圧倒的多数の凡人に対して書かれている。

世の中には2種類の仕事があるといえる。一つは糞つまらなくて評価されることもない作業的な仕事、もう一つが評価される創造的な仕事仕事全体では前者が9割以上を占めていて、残りの1割を後者が占める。企業によっては9割9部が前者だったり、GAFA+Mなんかは5割ぐらいが後者だったりするだろうが、どんな企業が扱う対象でもこの二種類は切り離せず同時に存在しているといえる。

この2種類の仕事はそれぞれ求人として出たとき、前者は安値で買い叩かれるのに対して、後者は高額のオファーが出るのではっきりわかる。また仕事が発生したときは前者は協力会社に依頼したり、社内の腐っている人間や余っている人材を移動させて当てることが多いが、後者は上位の会社や社内の有望な人材やらせることが多いだろう。凡人は当然、前者である

それでも多くの平々凡々なエンジニアが、評価される創造的な仕事をしたいと思っているのは間違いない。一方である仕事が発生した時に要求されるのはほとんどが糞つまらない「作業」だ。HTMLCSS を何千行も書いたりするのはエンジニアリングでもなんでもないが、そういう作業をする「作業員」はタスクを完遂する上で絶対必要になる。その一方で新技術をつかったりアルゴリズムを駆使したりするのはタスクによってはほとんど、いや全く必要ではないかもしれない。GAFA+Mのエリート層でも無い限り、仕事とはそんなものである。そして残念ながら会社からは凡人たるエンジニアは皆一様に使い捨て作業員として見られているで前者以外が当てられることはない。

そのような仕事の先には地獄しかいから辞めてしまえばいいと言う人がいる。多くのIT従事者はそれを実際に行動に移していて転職を繰り返したり、CSを学びなおしたり、大学に入り直している。ただしそれをしてもなお創造的な仕事にありつくのは困難を極める。なによりも後者仕事絶対量が圧倒的に少ないのだ。GAFAにすっと入れるような「地頭」がなければ面白い仕事だけで食っていくのは凡人には不可能であるCSを学ぶことは否定されてはいけないが、それが現状を打破する確証はどこにもない以上、リスクがある賭けだ。また楽しい作業経験した分、普段自分がやっている作業が圧倒的に苦痛に感じてくるかもしれない。うまいものを食い続けているとまずいものが食べられなくなってくるのと同じだ。場合によっては社会的な死に至る。

では凡人がやらなければならないことはなにか。それは割り当てられた作業に対して疑問を抱かず、他人給料比較せず、ただひたすらに金をためて、結婚外食もせずなんとか定年まで生きることだ。誰を恨むこともできない、恨むとしたら自分地頭の悪さを呪い、両親を呪うべきだ。運が良ければ管理職になれるかもしれない、それでもその仕事は「作業」に近いものだろう。もしくは独立か、5年後の生存からは目を背けたくなる。

進むも地獄退くも地獄。それが凡人のIT

2020-08-12

anond:20200812144318

カーネギーメロン大学英語: Carnegie Mellon University)は、ペンシルベニア州ピッツバーグ本部を置くアメリカ合衆国私立研究大学である

1900年設立され、略称CMU

大学モットーは、"My heart is in the work (私の心は仕事の中にある)"(創立者アンドリュー・カーネギー)。

藝術と工学特に名高く、また異なる学術間の交流が活発であり、それを推進・実施している大学としても知られている。

例えば、コンピューターゲームもっとドラマ性を持たせる、というビジョンのもとで演劇専門とコンピューターサイエンス専門の二人の教授キャンパス内に設立した「テクノロジーエンターテイメントセンター」は、いまや世界屈指のコンピューターゲーム開発・製造メーカーSONYなど)までもが自社の社員をこのセンター留学させるほど、世界最高峰最先端ストーリー性のあるゲームの実現に貢献している。

このようなテーマ性のある「センター」がキャンパス内に多数存在し、高いレベルで異分野間共同開発が行われている。

やばい。きょうからしってたことにするわ。

anond:20200811225900

まじめに答えてた増田です。

ロンドン大学院までいってイギリス就職しない(難しくてできない)って話はよく聞く。アジア人英語、聞きとりにくくない?英語力が悪化しそうだから自分アジアでの就業選択肢に入れなかった。

システムエンジニアって日本だとよく聞くけど、日本以外でもこんな職種あるんだね。自分は単にプログラマーで通ってるけど。

コンピューターサイエンス必要な場面って自分会社だったら例えば、効率期なデータ構造を組み立てるときに、これらの知見を持ってる人(ほぼCS学位持っている人)が設計するんだけど、システムエンジニアとして壁にぶつかってるのはもっとビジネスレイヤー理解とか、そういうところじゃないのでは?と勝手に推測してる。

みんなが使うライブラリフレームワークを作る人は必要だけど、そういったものを使って、何かを構築する人ならいらないんじゃないかな?

2020-08-11

anond:20200811075557

元増田よ、まじめに答えるから聞いてくれ。

自分EU圏でソフトウェアエンジニアとして働いているが、夜間でコンピューターサイエンスを学んでいる同僚なんて普通にいる。なぜならチームの大半は学位を持っていて、知識がないと辛い場面もいろいろ多いからだ。

そして、アメリカEUでは大学卒業後、大学に入り直すなんてことはザラ。なぜなら目指す方向性なんていくらでも変わる可能性があるし、興味の幅が広ければ、さら大学で学ぶなんて当たり前のことだからだ。

こんな島国の閉じた考えは無視していい。

勉強を始めることに遅いなんてことはない。その変わり、なぜ学ぶのかという強いモチベーション必要だ。学歴がほしいだけって言うんだったらやめたほうがいい。まともな組織であるならば「あなたは何ができるのか?」を問うことになるだろう。どこの学校を出ましたなんてどうでもいいことだ。

これから時代、長期的なキャリアパスを描く必要がある。年金はどこの国も厳しいが日本だと団塊世代ジュニア年金支給するあたりにいっきに引き上げが行われ、それが加速度的に悪化するだろうから元増田は最悪80歳までは働いていくイメージでいたほうがいい。まだ50年も働き続けるのにもう勉強やめちゃうの?AIなどの実用化によって、そんな時代の過渡期で将来仕事を失うことになる人は絶対にいる。失ってから勉強していては遅いんだよ。

繰り返す。勉強を始めることに遅いなんてなんてことはない。勉強意欲はいつまでも持ち続けるべきだ。

2020-07-27

日本人最近いい人材がいないと危機感があると政治家経営者が言っているが

第二次世界大戦の時、日本右翼ヤクザチンピラ集めてスパイとしてロクに働かない効率最悪の奴らを使っていたこ

アメリカイギリスは、アイビーリーグを出た超エリート層や、薔薇戦争から続く由緒正しい家系貴族若者が、自ら戦闘機パイロットスパイとして志願して

ナチス・ドイツ死闘を繰り広げていた。

日本官僚の思い付きと暴走で松根油作ってエンジンシャカしまくり、八木アンテナ捕虜になった士官でさえ知らなくてイギリス人の下士官に本気であきれられていたこ

イギリスアメリカは、増田の大好きな現代コンピューターAIの基礎理論を作ったノイマンや、チューリングが、人類史上初のプログラム内蔵型コンピューターを開発し、解読不可能と言われたエニグマを無力化して解読に成功して、原爆を作ってた。

2000年代前半、日本コンピューターサイエンスを学んだ大卒社会人を、野比YRPという現代アウシュビッツ形容されたエンジニア処刑場でプログラマーの中でも最も替えが効かない組み込み系エンジニア廃人自殺に追い込みまくって代わりならいくらでもいる、死んだ奴の自己責任と言い、現代SNS構想やブロックチェーンの雛形を研究していたP2Pを作った天才研究者を、訳の分からない理由逮捕して心臓麻痺死ぬまで追い込んでいたこ

中国北朝鮮インド秋葉原アメリカシリコンバレー雑貨屋ゴミ捨て場パソコンパーツを集めて、本を買い、ほぼ独習から初めて笑われてもITエンジニアを育成しようとしていた。

そして10年後、インドIT人材超大国に、北朝鮮イスラエルアメリカでさえ恐れるサイバー戦争大国に、中国ITインフラ根底から西洋文明を覆そうとするほど大きくなっている。

単に日本が一時期でも技術大国だったのは、戦争の時に当時の国家予算の7割近くを次ぎこんだ資金投資遺産と、冷戦時代たまたまいい立地でジャンジャン投資アメリカからもらっていたことでしかなかった、というお話

2020-07-23

anond:20200722092312

初心者が始める場合メジャーものが良いと思いますので今なら Python かなと。

JavaScript という選択一般的だと思いますが、Web に特化している感じがするので、より汎用的な Python の方がより本質的学習できるかなと。

アメリカ大学コンピューターサイエンスでも Python を選んでいる大学が多いという記事も見ましたので、まあ無難選択だと思います

2020-07-09

anond:20200708184152

それって数学じゃなくてコンピューターサイエンスちゃう

計算量なんかで使われてるのは対数とか、その組み合わせとか収束とかで数学的に難しいわけじゃないっしょ

計算の複雑性なんかも数学的に難しいわけじゃないじゃん

2020-06-20

anond:20200620182527

ほんとの意味で誠実だったらどの職種にいたって今必死コンピューターサイエンスとかAI勉強をやるべきだよな?

孫正義受け売りじゃないが、やってるか?

誠実ってなんだ?お人好しだと未来が開けるのか?神の国ってすごいな

2020-06-09

IT業界といったっていろいろあるが、コンピューターサイエンスの中でも、いわゆる汎用機プログラムといういみでは

こんなにひとは必要ない30分の1ぐらいの人数でいい。それがなぜか、政府人材不足という話があり

ここまで増殖をつづけてきた。仕事がないならとみんなでわけあったけっか、穴を掘っては生めるような仕事が増えてきた。

それでも人が増えるなら、そういう仕事をつくっていくしかないし、そういう仕事にありつくしかないが

IT業界は景気がいいから、とか、人手不足からという話をまともにされると

こんなに量産化が効きやす業界で、そんなわけねーだろという だからといって門戸を閉めるか?というとそういう話でもないが

手工業品より、機械で作れる物の方が量産が効きやす

ましていわんや、コピーコマンド一発のソフト 数百万でも作れちゃうハードがあれば)これだけ量産が効きやすIT業界にたいして、好景気だ何とかを信じる人がいないように

IT業界好景気だと思っているという人がいるという話も信じてはいけないんだろうなぁと思うと

むずかしい

2019-10-15

プログラマーになりたいなら電子工学は専攻するな

電子工作や回路設計をしたい人間の進む道だ。

プログラミング一本に絞るのは怖いかコンピューターサイエンスハードウェア部分もやっちゃうぞ♪』なんて気持ちで入っちゃ駄目だ。

電子工学ってのは本格的な物理学なんだ。

そして物理学ってのは、自然科学であり、自然科学を学ぶ道と人工言語を学ぶ道は意外なほど早く離れ離れになっていく。

誰かが作ってくれたレゴブロックを組み合わせて絡繰りを作りだすことを生業にしたいのなら、そっちにちゃんと集中した方がいい。

行列微積勉強は数ⅢCのドリルを読み込めば出来る。

大学単位目当てに本格的にやり込む必要なんてない。

プログラマーになりたい癖に、なんか保険をかけたり勘違いして電子工学畑にやってくるのは誰も得をしないんだ。

分かってくれ。

この手紙10年前の俺に届くことを願う

2019-10-04

コンピューターサイエンスCSと略すな

いわゆるあいてー業界って奴でCSっていったら「カス向けサービス」を指すものなので、CSって略し方だともはやイシキタカワードとして自身立ち位置を示すためのマウントしか「使っていない」ように見えるで。

そも、お前らがコンピューターサイエンスとしているものってENIACが行った弾道計算pythonで書いてみましょうとかそんなレベル殆ど変ってないと思うので、

わざわざお前らがやってきたことに名前を付ける必要ないと思うぞ。

2019-09-26

Webプログラミングなんて自動車運転しているようなもの

運転免許なんて理工系学部卒じゃなくても取れる

マニュアルオートマ、H型、パドルシフト、電動自動車機能的にはできることはほぼ同じでインターフェースさえ覚えれば誰でもいける

故障したとき自分で直せるか、原因特定できるか、改造できるか、あたりがコンピューターサイエンス習得差として出てくるんじゃないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん