「コンピューターサイエンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンピューターサイエンスとは

2019-07-05

anond:20190705232654

競技プログラミング面白そうなんだけど、増田コンピューターサイエンス知識が非常にアレなのと、ある程度の分量のプログラム見直して「俺ってこんなにもプログラムしたんだーニヤニヤ」というのが好きなので(といっても数千行がせいぜいだけれども、競プロってプログラムの分量が少なそう)、頭使わずにダラダラプログラムできるのがあればいいなーと、後出し申し訳ないが······

2019-06-29

[]2019年6月28日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005214570280.235.5
0141398297.139
0220136668.331.5
03163409213.139
04122016168.023.5
0518179899.941.5
06273233119.753
0732193860.641
08384515118.837.5
0954483189.536
10616150100.835
1197681770.335
12142916164.530.5
13112634556.731
1470469167.037
1592503254.734
16100858885.935
17153886357.934
18134954671.228.5
19110691462.926.5
2095847289.233
2187436150.124
22108617057.124
238117620217.537
1日175215038885.833

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

6月28日(4), 🐩(5), アイヒマン(3), 桑田(4), ファンタ(3), 京急(3), 大意(4), サニブラウン(3), 中イキ(4), 天敵(3), カラクリ(3), 従事(11), 誠実(12), 再生産(5), 打ち切り(4), 千葉(4), ヴィーガン(15), 9割(10), 変身(4), スコア(4), メルカリ(7), 闇(15), コンピュータ(5), そういや(6), 非正規(7), タピオカ(6), サーバー(5), 異世界(11), 消費税(10), 営業(13), 昼(9), なろう(7), .s(7), LINE(9), 貧乏人(7), かわいそう(12)

頻出トラックバック先(簡易)

異世界コンピューターサイエンス持ち込めよ /20190627202643(14), ■三大面白い「ブルー○○」マンガ /20190628121556(12), ■泊まりに来た友人のティッシュマナー /20190627155903(11), ■ /20190628105951(9), ■皆がもう忘れていること書く /20190627173438(8), ■買い物 /20190628155147(7), ■みんなgmailにすればいいのに /20190628124649(7), ■よくみたら東京って埼玉茨城千葉神奈川に /20190628134710(7), ■外で他人に助けを求めて声かけるの禁止にしてほしい /20190626180456(7), ■他人人生を茶化して笑って楽しいのか? /20190628173757(7), ■あんまり使わない絵文字 /20190628204518(6), ■anond20190627202643 /20190627202846(6), ■アイドル家族ごっこおじさんの闇 /20190627205421(6), ■ /20190623235725(6), ■真面目で誠実な男はもてない /20190628060334(5), ■【世代別】電車の中で携帯で何してるか /20190627233850(5), ■生殖方法ってどうやって知るんだろう /20190628162107(5), ■ /20190628183551(5), ■丁寧で入念な準備が、失敗の恐怖を増幅させる(うちの子場合) /20190628201037(4), ■anond20180910133032 /20190628183619(4), ■プレミアムフライデーって何?読み方は?本名は?残業との関係は?調べてみました! /20190628103619(4), ■アイヒマンって普通に可哀想だよな /20190628194500(4), ■エッチで挿入した時 /20190618230517(4), ■分譲マンション暮らしなのにどすどす歩く人 /20190628093243(4), ■なんで「うるさいねクポ」じゃなくて「うるさいクポね」なの /20190627143350(4), ■【悲報宗教右派ビーガン様、「貝は動物じゃない」と肉食を再開 /20190628165420(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6398729(1446)

2019-06-27

異世界コンピューターサイエンス持ち込めよ

パソコンを持ち込む→沢山ある

凄い機械がいる→沢山ある

異世界コンピューターいから作るか→ない

2019-05-04

コンピューターサイエンスという虚構について

何時の頃からまことしやかに囁かれるようになった「真のシステムエンジニアを名乗るのなら、コンピューターサイエンスを学んだ経験必須となる」という伝説。この全くもって白々しい嘘を多くのものが信じ込んでいる。彼らの語るコンピューターサイエンスとは、末期がんの患者がすがる民間療法のようなもので、よくわからないがそれを手にすればなんでも上手くいきだすという魔法の杖の伝説のようなものだ。バカバカしいことにその実態は極めて簡素ものであり、たとえば大学で学ぶコンピューターサイエンスなどというものは「むか~しむかしエニアックというクソバカでかい計算機が在りました」から始まる民間伝承風に脚色されたコンピューター歴史を学ぶことであったり、ごくごく初歩的なアルゴリズム抽象的な概念を苔むした言語古典的コードを通して学ぶことであるコーディング世界で飯を食っているものならば当然のように知っていたり、その実態など知らなくても実は大きな問題がないことを当然のように知っているような類のことに、コンピューターサイエンスという仰々しい名前がつけられているだけだ。それを、森の奥に住む賢者けが知る現代科学には到達し得ぬ神秘であるかのように言葉けが一人歩きしだしたのは、一握りの詐欺師が大多数の奴隷たちに彼らのコンプレックスをぶつけるための藁人形を売りつけてきた歴史のなせる技だ。

コンピューターサイエンスという言葉を見かけたら気をつけたほうがいい。その言葉が軽々しく扱われるようなら問題はないが、やたらと重々しく扱われるようならそこには欺瞞匂いを感じ取るべきだ。

2018-11-24

履修

秋2018

College Writing

新入生必須レポートの書き方みたいなクラス

話をしたり作品分析をしたりは嫌いじゃないんだけどレポートを書くのが死ぬほどしんどい

好きな映画について書き始めたけど見直しすぎてこの映画嫌いになりそう

教授ユーゴスラビア出身の人なのでアクセントが聞いてて気持ちいい

Intro to Philosophy

哲学(入門)

ソクラテスベースデカルトとかミルとか読んだり論法練習したり

哲学という学問に対するふわっふわしたイメージ払拭された

曖昧なことについて考えるのは好きだけど2-3年かけてみっちり勉強したいほどではないと思ったので専攻候補から除外

Intro to Art History

石器時代から始まる一番古い時代世界美術史

洞窟壁画とかから始まってピラミッドとかギリシャ彫刻とか仏像かについて学んでる 

美術は好きだけど興味があるのは絵画から建築彫刻ばっかりのこのクラスあんまり面白く感じなかった

でも「アートって何だろうな」みたいなのがちょっと分かってきた気がする

・Multilingualism

アメリカの多言語環境についてのクラス

この国で使われてる言語、他の言語から受けた影響、方言文化グループ等について学んでる

正直クソ面白くて入学前には視野にも入ってなかった言語学に興味が湧いてきてる

あと教授が採点ゆるゆる天使

・Applied Calculus to the Social Sciences

微積分?のクラス 応用問題としてリアルシチュエーション文章題とか出てくる

死ぬほどつまらないし教授何言ってっか分かんないしリタイヤしてしまった

申し訳ないしもうちょっとしっかりしたかった

冬2019(予定)

・Drawing 1

副専攻として美術やりたいし最近絵書いてなさすぎて画力心配から基本的なとこから始める

春2019(予定)

Intro to Sociology (社会学

Intro to Cultural Anthropology(民俗学

Intro to Linguistics(言語学)

・Writing about Performance(レポートの書き方、演劇ダンスが題材)

Color Theory(色彩理論)かPainting 1(油絵)のどっちか

他に取ろうと思ってる必修(一般教養?)

理科天文学解剖学

理科2:心理学(入門)か心理学の「アメとムチ」ってクラス

理科応用:Data and Society (データ社会)

数学(再挑戦):Excelコンピューターサイエンスの入門

文学翻訳で読む日本文学

そろそろ一般教養を取り尽くしてしまうので専攻を決めないとまずいところだが分からん

法学とか医学とか暗記だらけのエリートルートは無理だしエンジニアリングとかコンピューターサイエンスとかのそこそこ高給安定ルートも興味が持てない 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん