「ウィンブルドン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウィンブルドンとは

2018-09-11

anond:20180910163006

動物園をもじった野次がしばしば飛びかうウィンブルドンでは白いウェアを着用ししおらしいのに。

2018-07-10

日本人がプレーしてないと興味持てない

錦織圭ウィンブルドンで準々決勝進出して興奮したしいつかプレーを見に行きたいと思ったりした。

ワールドカップ日本戦見て今後はサッカーの情勢も追いたいと思ったけどその後トーナメントがどうなったか知らないし

MLB大谷とか見てすげーと思ったりするけどチームの順位も知らないし

結局日本人がやってないと興味が持てないのはどうしたもんかなあと思う。

時間は有限で自分仕事もあるから全部をチェックすることは不可能だし

近くに海外スポーツに詳しい人もいないからチェックしたところで話す人もいないんだけど。

2018-07-03

テニスファンなのでサッカールールいまいち受け入れられない

テニスでは相手ミスを望まないとかミスに対して喜ばない(拍手しない)とかあるのだがサッカーは全く逆

やっぱりそのスポーツの成り立ちとか関係あるのかな

昨日からウィンブルドンが始まっているけどなんだか安心して見ていられるよ

2018-02-17

フェデラーが一位返り咲きやったあああああああ今年37歳なのに!マレーにウィンブルドン決勝で「もう30歳なのに…」と泣かれてから7年経つのに!そうだよテニス選手寿命ちょっと前までは30歳前後だったんだよなのに37歳になる年にGS優勝して一位に返り咲くのすごいよマジすごいよ同じニューボール世代引退した選手が多いのにすごいよ!プレースタイルがまさしく蝶のように舞い蜂のように刺すが如くで超攻撃的でかつエレガントなフォームフットワークで見ていてマジで惚れ惚れするよ!空前絶後超絶怒涛テニス選手テニスを愛しテニスに愛されるた男フォアサーブボレー全てのうんたらかんたらだよ!みんな見て!フェデラーはもちろんテニスもっとみて!錦織選手もすごいけど彼だけじゃないフェデラーだけじゃない他にも強くて華麗で面白い選手がいっぱいいっぱいいるから!私が特に好きなのはフェデラーマレーバブリンベルディヒガスケズベレフ兄ズベレフ弟だけど他にもいっぱいいるから!ほぼ毎日なにかしらの大会やってるしオフシーズンもめちゃくちゃ短いし日本でも大会やるからとにかくテニスみて!!!

2017-08-03

サッカー選手はなぜ監督呼び捨てにするのか?

日本代表選手はなぜ監督呼び捨てにするのだろう、永年の疑問だ。

今は変わったかもしれないがよくこう呼ぶのが気になった

トルシエ・・・

なぜ「トルシエ監督が」でなく「トルシエが」なのか理解できない

ウィンブルドンの昔のゲーム放送されているが解説者がこう呼んでいる

グラフ・・・

伊達さんが・・・

よくわからない

2017-07-24

100万貯金無い人はやはり社会人じゃない

なんかポジ熊って人から反論が来たので、ちょっと考えてみる。

http://www.pojihiguma.com/entry/shakkin-3000man

id:pojihiguma

人それぞれの事情が有るとのお話ですけど、そもそも人間は配られたカード勝負するしかありません。

先の記事で述べたように、月手取り16万でも車所有して毎月3~4万貯金している人は私の知る範囲内でも数人居ます

そんな人は、酒飲んでタバコ吸ってみたいな生活はしていませんが、遊んでないわけでもありません。

ただし、工夫はしてるみたいですね。例えば休日稲刈り手伝ってコメ貰ってくるとか。1日の手伝いで1年分もらえるそうです。

田舎ではコミュ力都市部でしたら知恵と勇気でどうにでもなるでしょう。

コミュ力は慣れと努力でどうにでもなります。知恵と勇気はタダ(アルスラーン戦記 ナルサス)だそうですよ。

100万をたかがと言いましたが、まさに大人にとってはたかがです。

ポジ熊さんも1800万のローン抱えてるのですよね?100万が無理な人に1800万のローンは組めません。

そして住宅ローンという「資本家搾取」に自分から飛び込んだ人に、それを非難する資格も有りませんね。

ジリ貧で喘いでいる人たちを代表する切実なブックマークコメント、と僕はこれを捉えます。「泣き言言ってんじゃねえ」と、これに唾棄できるのなら、どうぞ恵まれ環境アドバンテージを捨てて、同じ目線まで行ってはどうでしょうかと言わざるを得ない。



収入という点でしたら、私も10数万から始めていますので同じ目線経験しています

環境は貯蓄の速度を左右しても、貯蓄の習慣は左右しません。

そして習慣さえ有れば、100万円は「たかが」と言って良い金額です。少なくとも、五体満足で日本に暮らす成人であれば「たか100万円」です。

見てもない他人環境を「恵まれてる」と妄想されているご様子ですが、例えば私は親から土地をもらう代わりに親の宅食光熱費(毎月5万程度)を負担しています

親は60代なので後20年くらいは生きるでしょうね。

500万かけてリフォームしなければ住めないボロ屋もらってこれ、恵まれますかね?

計画を推奨するわけじゃないです。浪費はありますよね。ギャンブル癖などは、個人的改善できる浪費だと思います。次いでソーシャルゲーム課金や暴飲暴食でしょうか。ここらへんは、見直すのも悪くないですよ。

中略

この記事を見たからと言って「よっしゃ、使い切ったる、宵越しの金は持たねえぜ!」なんてはっちゃけるのは止めてください。貯金否定する記事じゃないんです。貯金というのは、いざという時の為に大事ものなんですよ。そうじゃなくて、今、自分が支払っていたりギリギリ生活を送っているうえでは、貯金はできて然るべきものではない、ということです。できないからといって、どんな事情があっても「社会性に欠ける」だなんて、暴論であり、許されるべきものではなく、そんなものは嘘っぱちです。貯金がないからといって、自分を責めるのは無しですからね。僕も、自分は責めませんから


ギャンブルや暴飲暴食は改善点と言いながら、その他の主に自分改善すべき点を棚に上げる姿勢こそが社会性に欠ける点ではないですかね。

恐らく、ポジ熊さんギャンブル、暴飲暴食、ソシャゲはしない方なのでしょう。

しかしこの方、ギャンブルソシャゲユーザー、暴飲暴食する人を下に見て自分改善点をスルーしてますよね。

人それぞれの事情が有り、軽々しくクズと呼ぶなと言いながら、貯金できない自分より下を作って自己満足ですね。とてもご立派な姿勢だと思います


凄く大きな事を成し遂げたいのなら、生まれ育ちや素質、環境なども左右するでしょう。

例えばウィンブルドンで優勝したいとか、オペラ座エトワールになりたいとかね。

才能有る人の中でなお勝ちたい、世界一になりたいというのなら、それは個人資質だけで到達できないというのは理解できます

しかしですね、貯金100万円ってそんな壮大な夢ですかね?

五体満足の成人が毎月給与の1割を貯蓄したら、数年で到達する程度の金額です。

それは単純に、あなたが到達する気が無いだけでは?

別にポジ熊さんが出来ないのは構わないのですよ。私には関係有りませんし。

しかし、日本在住でたか100万も貯蓄出来ない人は信用出来無いという指摘を、自説で補強しているという自覚は持たれた方がよろしいかと。


長々と書きましたが、ポジ熊さんは私のネタに乗っかってアフィリエイト収入を得るのが目的なのでしょう。

機を見るに敏な所を見ると、記事自体釣りで、口座には1000万以上入っている方なのかもしれません。

最近はヒット記事も出ていないご様子ですし、私の増田程度でもお役に立てれば幸いです。

https://anond.hatelabo.jp/20170722145946

2017-07-23

先週の波紋 (2)

過去7日分の「波紋」の検索結果のトップを拾ってみた。

安倍首相夫人めぐる発言が波紋=トランプ氏「英語話せない」:時事

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072100243&g=int

安倍首相夫人英語さない」 トランプ大統領発言に波紋 :NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170721/k10011067331000.html

昭恵氏「ハローも言わずトランプ発言が波紋:読売

http://www.yomiuri.co.jp/world/20170721-OYT1T50076.html

先週は同じ話題で三社が波紋を繰り出した。ただ時事と読売は「発言が波紋」でNHKは「発言に波紋」と真逆の撃ち合いである。誰に気を使っとんねん。

自殺防止 駅ポスターが波紋 | 2017/7/20(木) 18:01 - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6247621

駅のポスターの波紋が自殺を防いだという事ではないと思われる。

男性溺死 少年が救助せず動画撮影し波紋 米フロリダ州 | NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170722/k10011069711000.html

溺死で波紋はちょっとブラック過ぎやしないか公共放送

安倍首相発言の波紋余波 「こんな人たち」は私だ (1/2) 〈AERA

https://dot.asahi.com/aera/2017071800069.html

波紋からの余波。余波っつってんのに「私だ」は「いやお前が振動してんだろ」と突っ込みたい。

フェデラーの若手選手への提言が波紋「サーブ&ボレーが少ない」

http://news.livedoor.com/article/detail/13362968/

1セットも落とさず優勝という圧巻のウィンブルドンだったが、そうか、波紋か。

TBS番組心霊写真を合成?告発ツイートに波紋 - ライブドアニュース

http://news.livedoor.com/article/detail/13361819/

波紋を便利に使っている上に問題の焦点が違ってるというまさに「編集を呼べ」案件

東電会長発言:波紋呼ぶ 田中氏「私を口実…はらわたが」 - 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20170720/k00/00m/040/080000c

波紋にはいろんな襲来の仕方があってこれは「呼んじゃった」ケースであるしかも波紋を呼んだというより明確に田中さんが怒っているのだがタイトルから田中さんの怒りがあんまり察せない故に波紋を呼んだ感程度が妥当といういい感じのティザー具合なのだひとついかね、僕は新聞記事が読みたいんだ。

2016-07-09

カタカナ映画タイトル

《 ア ~ オ 》 の部。 (漢字を含むタイトルも含む)

 

 

ア・フュー・グッドメン

アース

アースクエイク

アーティスト

アート オブ ウォー

アートスクール・コンフィデンシャル

アーネスト式プロポーズ

アーノルド・シュワルツェネッガー/キ~

アーノルド・シュワルツェネッガー/ゴ~

アーバン・エクスプローラー

アーマード 武装地帯

アイ ウォント ユー

アイ ラブ ヒットマン

アイ,ロボット

アイ・アム・キューブリック

アイ・アム・デビッド

アイ・アム・ナンバー4

アイ・アム・レジェンド

アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン

アイ・スパイ

アイ・スピット・オン・ユア・グレイヴ

アイ・フランケンシュタイン

アイ・ラブ・トラブル

アイアン・イーグル

アイアン・カウボーイズ ミーツ・ゴー~

アイアン・スカイ

アイアン・ソルジャー/フォートブリス~

アイアン・フィスト

アイアン・ホース

アイアンイーグル4

アイアンクラッド

アイアンクラッド ブラッド・ウォー

アイアンマン

アイアンマン2

アイアンマン

アイガー・サンクション

アイガー北壁

アイス・オブ・ザ・デッド

アイス・キャッスル

アイス・ストーム

アイス・プラネット

アイス・プリンセス

アイズ

アイズ ワイド シャット

アイドル・ハンズ

アイム・ソー・エキサイテッド!

アイム・ノット・ゼア

アイランド

アイリス

アウェイク

アウェイクニング

アウト・オブ・サイト

アウト・オブ・タウナーズ

アウト・フォー・ジャスティス

アウトサイダー

アウトブレイク

アウトポスト37

アウトランダー

アウトランド

アウトレイジ・ギャング

アウトロー

アウトロー

アクアノイド

アクセル

アクト・オブ・キリング

アサインメント

アサシン

アサルト13 要塞警察

アザー・ピープルズ・マネー

アザーズ

アザーズ -捕食者-

アシャンティ

アジャストメント

アスガルド・プロジェクト

アスファルト・ジャングル

アタック・ザ・ブロック

アタメ

アダプテーション

アダムス・ファミリー

アダムス・ファミリー

アダムリザレクティッド

アダルト♂スクール

アダルトボーイズ青春白書

アダルトボーイズ遊遊白書

アックス・ジャイアント

アップタウン・ガールズ

アテンション・バンディッツ

アデュー・フィリピーヌ

アトミック・カフェ

アトランティス

アトランティック・シティ

アトランティック・プロジェクト

アトランティック・マネー

アドベンチャー・オブ・ヒーロー

アドベンチャー・ファミリー

アドベンチャー・ファミリー/ロッキー~

アドレナリン

アドレナリン・ブレイク

アナーキー

アナコンダ

アナコンダ vs. 殺人クロコダイル

アナコンダ2

アナザー プラネット

アナザー・カントリー

アナザー・デイ・イン・パラダイス

アナザー・フェイス

アナトミー

アナトミー2

アナライズ・ミー

アナライズ・ユー

アニー

アニマル・キングダム

アニマル・ハウス

アニマルマン

アバウト・ア・ボーイ

アバウト・シュミット

アバター

アバンチュール・イン・リオ

アパートメント12

アパッショナート

アパッチ

アパッチ

アパッチ砦

アパリション -悪霊-

アビエイター

アビス

アフガン・レポート

アフター・アース

アフター・アワーズ

アフター・ウェディング

アフター・ザ・レイン

アフターショック

アフターライフ

アフリカン・ダンク

アフリカ大空輸

アフリカ珍道中

アブレイズ

アベンジャーズ

アベンジャーズ

アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルト~

アホリックス リローデッド

アポカリプス・ナウ

アポカリプト

アポロ13

アポロ18

アマチュア

アマデウス

アマンダ・バインズ in Sweet Paradise

アミスタッド

アメイジング・グレイス

アメイジング・スパイダーマン

アメイジング・スパイダーマン2

アメリ

アメリカン クリスマス・キャロル

アメリカン トランスレーション 二十歳~

アメリカン・アウトロー

アメリカン・エネミーズ

アメリカン・ギャングスター

アメリカン・グラフィティ

アメリカン・グラフィティ

アメリカン・ゲリラ・イン・フィリピン

アメリカン・サイコ

アメリカン・サマー・ストーリー

アメリカン・シビル・ウォー

アメリカン・ジゴロ

アメリカン・スウィートハート

アメリカン・スクール・トリップ

アメリカン・スター

アメリカン・スナイパー

アメリカン・スプレンダー

アメリカン・ソルジャーズ

アメリカン・ドリームズ

アメリカン・ハッスル

アメリカン・バナナパイ

アメリカン・パイ

アメリカン・パイ3 ウェディング大作~

アメリカン・パイパイパイ!完結編 俺~

アメリカン・パロディ・シアター

アメリカン・ヒストリーX

アメリカン・ビューティー

アメリカン・フライヤーズ

アメリカン・プレジデント

アメリカン・ホストクラブ

アメリカン・ホット・ワックス アラン~

アメリカン・ラプソディー

アメリカ交響楽

アメリカ上陸作戦

アメリカ万才

アモーレス・ペロス

アライバル ファイナル・コンタクト

アライバル-侵略者-

アラクノフォビア

アラスカ魂

アラスカ珍道中

アラトリステ

アラバマ物語

アラビアン・ナイト

アラビアンナイト

アラフォー♀オン・ザ・ビーチ

アラベスク

アラモ

アラモ

アラン・ドロン 私刑警察

アリ ALI

アリ・G

アリーナ

アリア

アリス

アリス

アリス・イン・ワンダーランド

アリゾナ・ドリーム

アルゴ

アルティメット

アルティメット・エネミー

アルティメット・ゾーン

アルティメット・ランナーズ

アルティメット2 マッスル・ネバー・~

アルテミシア

アルバレス・ケリー

アルビノ・アリゲーター

アルビン2 シマリス3兄弟 vs. 3姉妹

アルファ・インシデント

アルファヴィル

アルフィー

アルフィー

アルフィー・ダーリング

アルフレード アルフレード

アルマゲドン

アルマゲドン2010

アルマゲドン・コード

アルマゲドン・パニック

アルマズ・プロジェクト

アレクサンドリア

アレックス

アレックス・ライダー

アローン・イン・ザ・ダーク

アローン・イン・ザ・ダーク II

アンカーウーマン

アンコール!!

アンジェラ

アンジェリーナ・ジョリー in サイボー~

アンストッパブル

アンスピーカブル

アンダー・サスピション

アンダー・ファイア

アンダー・プレッシャー

アンダーカバー・ブラザー

アンダーカバーコップ

アンダーグラウンド

アンダーワールド

アンダーワールド 覚醒

アンダーワールド:エボリューション

アンダーワールド:ビギンズ

アンチクライスト

アンチヴァイラル

アンツ・イン・ザ・パンツ!

アンツィオ大作戦

アンディ・ウォーホル/ウーマン・イン~

アンデッド・ウェディング 半ゾンビ人~

アンデッド・ハザード

アントニオ・ダス・モルテス

アントマン

アンドリューNDR114

アンドレイ・ルブリョフ

アンドロメダ

アンナ

アンナ・カレーニナ

アンナ・カレーニナ

アンナ・カレニナ

アンナ・カレニナ

アンナ・クリスティ

アンナ・ニコル・スミス in デンジャー~

アンフォゲタブル

アンブレイカブル

アンボーン

アンリミテッド

イーオン・フラックス

イーグル・アイ

イージー・ライダー

イージーマネー

イースター・パレード

イースタン・プロミス

イエロー・ハンカチーフ

イグジスツ 遭遇

イグジステンズ

イグジット・スルー・ザ・ギフトショッ~

イコライザー

イズント・シー・グレート

イタリア式離婚狂想曲

イタリア的、恋愛マニュアル

イタリア旅行

イッツ・フライデー

イット・ケイム・フロム・アウター・ス~

イナフ

イノセント

イノセント・ガーデン

イノセント・ボーイズ

イノセント・ラブ

イベント・ホライゾン

イマージュ

イマジン/ジョン・レノン

イヤー・オブ・ザ・ドラゴン

イラン式料理本

イリュージョン

イル・ポスティーノ

イルマーレ

イレイザー

イレイザーヘッド

イン・ウィッチ・ウィ・サーヴ

イン・グッド・カンパニー

イン・ゴッズ・ハンズ

イン・ザ・カット

イン・ザ・ダークネス

イン・ザ・ネイビー

イン・ザ・ベッドルーム

イン・ザ・ミックス

イン・ディス・ワールド

イン・ハー・シューズ

イン&アウト

インクレディブル・ハルク

イングリッシュ・ペイシェント

イングロリアス・バスターズ

インサイダー

インサイド・マン

インサイド・ミー

インサイド・ルーウィン・デイヴィス ~

インサイドゲーム

インシディアス

インシディアス 第2章

インシデント

インストーラ

インセプション

インセプション・コード

インソムニア

インターステラー

インターセクション

インターセプター

インターンシップ

インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア

インティマシー 親密

インテリア

インディ・ジョーンズ/クリスタル・ス~

インディ・ジョーンズ/レイダース 失~

インディアン・ランナー

インデペンデンス・デイ

イントゥ・ザ・ウッズ

イントゥ・ザ・サン

イントゥ・ザ・ストーム

イントゥ・ザ・スペース

イントゥ・ザ・ブルー

イントゥ・ザ・ワイルド

イントレピッド

インドシナ

インナースペース

インヒアレント・ヴァイス

インビジブル

インビジブル

インフェクション 感染

インフェルノ

インフォーマント!

インベージョン

インベージョン・オブ・ザ・ビー・ガー~

インベーダー・ミッション

インポスターズ

インポッシブル

インモラル レプリカント

インモラル個人教師

インモラル物語

インランド・エンパイア

イヴ・サンローラン

イヴ・サンローラン

ウープ・ウープ

ウーマン ラブ ウーマン

ウーマン・イン・リヴォルト

ウーマン・イン・レッド

ウーマン・オン・トップ

ウィ・アンド・アイ

ウィークエンド・ラブ

ウィスキー

ウィズ・フレンズ

ウィズ・ユー

ウィズアウト・ユー

ウィッカーマン

ウィッカーマン

ウィル・ペニー

ウィルソン

ウィロー

ウィンターズ・ボーン

ウィンチェスター銃'73

ウィンブルドン

ウイークエンド

ウイルスハザード

ウインズ

ウインド・ライダー

ウインドトーカーズ

ウェア 破滅

ウェイキング・デッド

ウェイクアップ!ネッド

ウェイバック -脱出6500km-

ウェインズ・ワールド

ウェス・クレイヴン's カースド

ウェス・クレイヴンズ ザ・リッパー

ウェディング・シンガー

ウェディング・バンケット

ウェディング・プランナー

ウェルカム トゥ コリンウッド

ウェルカム!ヘヴン

ウエスタン

ウエスト・サイド物語

ウエスト・バンク・ストーリー

ウエストワールド

ウエディング

ウエディング・クラッシャーズ

ウエディング宣言

ウォー・ゲーム

ウォー・ゲーム ザ・デッド・コード

ウォーキング with ダイナソー

ウォーク・トゥ・リメンバー

ウォーター・ホース

ウォーターボーイ

ウォーターワールド

ウォーム・ボディーズ

ウォーリアー

ウォール・ストリート

ウォールストリート・ダウン

ウォールフラワー

ウォール街

ウォッチメン

ウォッチャー

ウォリアーズ

ウォンテッド

ウルトラ I LOVE YOU!

ウルトラヴァイオレット

ウルフ

ウルフ・オブ・ウォールストリート

ウルフクリーク 猟奇殺人谷

ウルフマン

ウルヴァリン:SAMURAI

ウルヴァリン:X-MEN ZERO

ウンベルトD

エージェント・ウルトラ

エージェント・コーディ

エージェント・スティール

エージェント・ゾーハン

エージェント・ハミルトン ~ベイルー~

エージェント・マロリー

エージェント:コール

エージェント:ライアン

エース・ベンチュラ

エール!

エア・アメリカ

エア・クラッシュ

エア・バディ

エア・フォース II

エア・マーシャル

エアフォース・ワン

エアベンダー

エアボーン・ソルジャーズ

エアポート'05

エアポート'75

エアポート'80

エアポート2015

エアポート24時

エアポート・アドベンチャー クリスマ~

エイジ・オブ・イノセンス

エイジ・オブ・ザ・ドラゴン

エイブ・リンカーン

エイミー

エイリアン

エイリアン バスターズ

エイリアンvs.プレデター

エイリアン・インセプション

エイリアン・ネイション

エイリアン2

エイリアン3

エイリアン4

エイリアンVSヴァネッサ・パラディ

エキスパート

エキゾチカ

エクスカリバー

エクスタシー

エクスタミネーター

エクストラ テレストリアル

エクスペリメント

エクスペンダブル・レディズ

エクスペンダブルズ

エクスペンダブルズ

エクスペンダブルズ3 ワールドミッシ~

エクソシスト

エクソシスト

エクソシズム

エクリプス/トワイライト・サーガ

エグザム

エグザム:ファイナルアンサー

エグジット・スピード

エグゼクティブ・ターゲット

エグゼクティブ・デシジョン

エコーズ

エコール

エコエコアラディア ウィッチ・マーク

エジプト人

エスケープ・フロム・L.A.

エスケイプ FBI証人保護プログラム

エスター

エステサロン/ヴィーナス・ビューティ

エターナル・サンシャイン

エッセンシャル・キリング

エデン

エトワール

エド・ウッド

エドtv

エニイ・ギブン・サンデー

エニグマ

エネミー・オブ・アメリカ

エネミー・フォース 限界空域

エネミー・マイン

エネミー・ライン

エネミーオブUSA

エバー・アフター

エバースマイル、ニュージャージー

エバン・オールマイティ

エビータ

エビデンス -全滅-

エボリューション

エマニエル夫人

エミリー・ローズ

エミリアンヌ

エリート・スクワッド

エリート・スクワッド ブラジル特殊部~

エリート・フォース 米国×ロシア 対テ~

エリア0<ゼロ>

エリア52

エリザ

エリザベス

エリザベス:ゴールデン・エイジ

エリザベスタウン

エリジウム

エリン・ブロコビッチ

エル

エル・シド

エル・スール

エル・トポ

エル・ドラド

エル・マリアッチ

エルダー兄弟

エレクトラ

エレクトリック・ビーナス

エレジー

エレファント

エレファント・ソング

エレファント・マン

エレベーター

エロチカル・アフリカ

エンジェル

エンジェル ウォーズ

エンジェル・アイズ

エンジェル・ウォリアーズ

エンジェル・グラディエーター

エンジェルス

エンゼル・ハート

エンティティー 霊体

エントラップメント

エンド・オブ・アメリカ

エンド・オブ・ウォッチ

エンド・オブ・ザ・ワールド

エンド・オブ・ザ・ワールド 地球最後~

エンド・オブ・デイズ

エンド・オブ・バイオレンス

エンド・オブ・ホワイトハウス

エンドレス・サマー

エンドレス・ラブ

エンドレスナイト

エンパイア・オブ・ザ・ウルフ

エンパイア・レコード

エンブリヨ

エヴァンジェリスタ

エヴリン

オー・ブラザー!

オー!

オー!ゴッド

オー!マイ・ゴースト

オー!ラッキーマン

オーガズモ

オーケストラ・リハーサル

オーケストラ

オーシャン・オブ・ファイヤー

オーシャンズ

オーシャンズ11

オーシャンズ12

オーシャンズ13

オースティン・パワーズ

オースティン・パワーズ ゴールドメン~

オースティン・パワーズ:デラックス

オーストラリア

オーソン・ウェルズ IN ストレンジャー

オータム・イン・ニューヨーク

オーディション・テープ

オートマタ

オードリー・ローズ

オーバー・ザ・トップ

オーバー・ザ・ムーン

オーバードライヴ

オープニング・ナイト

オープン・ウォーター

オープン・ウォーター

オープン・グレイヴ 感染

オープン・ユア・アイズ

オーメン

オーメン

オーメン 呪戒

オーメン2 ダミアン

オール・アバウト・マイ・マザー

オール・ザ・キングスメン

オール・ザ・キングスメン

オール・ザット・ジャズ

オール・チアリーダーズ・ダイ

オール・ユー・ニード・イズ・キル

オールウェイズ

オールド・ドッグ

オールド・ボーイ

オールド・ルーキー

オールモスト・ヒーローズ

オーロラ

オクトパス

オクラホマ・キッド

オクラホマ!

オクラホマ巨人

オスカー

オスカー・ワイルド

オスロ国際空港 ダブル・ハイジャック

オデッサ・ファイル

オドレイ・トトゥ in ハッピーエンド

オフィサー・ダウン

オフサイド・ガールズ

オフサイド7

オフビート

オブザーブ・アンド・レポート

オブリビオン

オペラハット

オリエント急行殺人事件

オリバー・ツイスト

オリバー・ツイスト

オリバー!

オリヴァ・ツイスト

オルカ

オルフェ

オレゴン魂

オレンジカウンティ

オン・ザ・ロード

オンリー・ゴッド

オンリー・ユー

オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライ~


 

参考

http://necole-kidman.hatenablog.com/entry/movie_title

【アメリカ映画の日本版タイトル問題】うまい?ダサい? 洋画の邦題まとめ50選!

2016-05-29

memo

VCCI

一般財団法人 VCCI協会(ブイシーシーアイきょうかい)は、コンピュータなどの情報機器から発生する電磁妨害波の自主規制を行う、日本業界団体である

テニス

スコア本来おそらく15点刻み.15, 30, 45, 60.

45だと英語で3音節になりリズムが悪いので40になったらしい.

0 love について.

もともとは 0 を卵とみなして l'oeuf (フランス語) と呼んだらしい.

それが英語化したときlost in translationした.

年間グランドスラムとは、年内に4大大会を全て制覇する事である

4大大会において 4連勝および4連勝以上を挙げたものの、2年間に跨るが故に“年間”グランドスラムとは見なされない連勝記録が存在している。これをノン・カレンダー・イヤー・グランドスラム(Non-calendar Year Glandslam)という。

ゴルフ
男子
女子
大リーグ
アメリカンリーグ
ナショナルリーグ

2016-05-11

大相撲が大好きだった

今も大相撲を見ることあるけど、仕事関係休みの日にしか見れない。だからつの間にか新しい力士頭角をあらわしたりしている。

子どもの頃、祖母の家に預けられていた私は、曽祖母大相撲甲子園を見ることが日課になっていた。

今日GWの振り替えでお休み。本当に久しぶりに3時過ぎから見ている。

祖母1908年まれ2007年まで生きた。最後までボケず、俳句をたしなみ、足腰は不自由だったが聡明な女性だったと思う。

北海道開拓の第二世代として大正戦前戦後平成まで生きた。すごい時代を生きたもんだ。

晩年病院で曽祖母の手を握った感触は今でも忘れない。私も、時代は変われどあのように生きたいと思える人間だった。

中入りとか土俵入りをじっくり見ながら、また当時の力士親方になったことを改めて感じながら、昔の、あの、祖母の家での日々を思い出した。



しっかし相撲ってのは非常にゆっくりとしたもんだ。慣例でほとんどの場合時間いっぱいまで仕切る。

から冗長になる。お相撲さんたちは塩を撒くは四股は踏むはやりたい放題である

で、取り組みは一瞬だ。

職場の女の係長なんかは相撲豪栄道)が好きなのに、仕切りのところで「ほらまた豪ちゃんが準備運動みたいなことしてるよ!」とか言ってる。仕切りだっつーの。


そういう所作がまた大相撲のいいところだと思うし、解説がじっくり聴けたり、前の取り組みのダイジェストなんかが見れたりして、それなりにメリットがある。

だがやっぱり冗長だ。

例えばテニス殿堂ウィンブルドンコートが19あるという。これに倣って土俵も5個ぐらい有ると面白いのではないか

幕内十両力士が取り組むセンター土俵幕下土俵、観客が自由参加の土俵なんかを配置すべきだと思う。

幕内でも同時に三番くらいやっちゃうのも面白いコートを分けるように、土俵も分けるのだ。

しかしたら両国には場所がないのかもしれない。その場合国技館を改造して、縦に5段土俵を作ればいい。上の土俵は中空に浮いているわけだ。国技館を立体化すべきと言うこと。領国で無理だったら蔵前でも良い。

もちろん白鵬横綱陣は最上級土俵相撲を取る。最新鋭の土俵設備はもちろん、伝統バリアフリー配慮した土俵にすれば、批判は起こらない。塩も深海のもの使用しよう。

かつて角界は、江戸場所大阪場所があり、それぞれ横綱があった。このように相撲伝統的と言いながら、賭博問題などさまざまな課題も抱えつつ、激動の変遷を経ている。

そして漫画などでわかるとおり、相撲はなぜかSF親和性が高い(『五大湖フルバースト』など)。ヴァーチャル相撲は、実は角界未来を考えるためにも役に立つ。

テレビで見てる相撲が、未来そのままであるわけではないだろう。どんどん相撲も変わって行っている。立ち合いの際の手を十分につくルールなんかもそうだ。ちょっと前までそんなことなかった。

私が訴える土俵を縦に5個積んで取り組みと一度にたくさん出来るようにすることで、全日本選手権とかも楽になると思う。

再び蔵前国技館が出来る際には是非バビロン庭園ならぬ空中土俵を実現してほしい。

2015-12-15

相撲を国際化せよという声、日本人横綱が見たいという声

いや分かる。分かるのよ。どっちも。

でも、正直今の程度の国際化具合でちょうどいいんじゃね?って思ってる。だって、皆苦労して、横綱目指してさ。まさに勝者だけが全ての栄光を得る厳しい社会だよ。

そこにあんちょんまげして、朝から晩まで稽古する青春を送る事を海外からくるフィジカルモンスター達が、日本をえらんで戦うワケじゃないですか。なんか、それだけで嬉しいし、そういう世界から頂点を目指す人達が集まる、格闘技ウィンブルドンっていう事でもっともっとこの方向でいいんじゃないかなと思ってる。

リョウゴク現象っていうの?それぐらいでちょうどいいんじゃね?

2015-07-03

日常のいろんな現象

青木まりこ現象

書店に入るとトイレに行きたくなる現象

アンカリング効果

最初提示された情報がそれ以降に提示される情報に対する印象に影響を及ぼす現象

たとえば「東京の平均気温は50度より高いか?」と訊かれたあと「では平均気温は何度だと思うか?」と訊かれると高めの気温を答えてしまう。

アンダードッグ効果

負け犬応援したくなる現象

たとえば選挙の事前予想で「A党が劣勢」と報道されるとA党への票が増える。

アンダーマイニング効果

自発的にやっていることに他人から報酬を与えられるとやる気が低下する現象

「好きなことを仕事にしてはいけない」などと言われる理由かも。

イヤーワーム現象

特定音楽が頭から離れない現象

ウィンザー効果

本人から直接言われるよりも第三者から噂として聞く方が信じてしまやす現象

たとえばAさんから「綺麗だよ」と言われるよりも「Aさんがあなたを綺麗だと言っている」と聞かされるほうが嬉しい。

ウィンブルドン現象

世界中から強豪を集めて大会を盛り上げようとするほど地元選手活躍できなくなる現象

2013年ウィンブルドンアンディ・マレーが優勝したのはイギリス人選手としては実に77年ぶりの快挙だった。

エコーチェンバー現象

自分と同じ意見を持った集団の中に身を置くことにより偏った考えが助長されてしま現象

エスカレータ効果

止まっているエスカレーターを上手く歩けない現象

エポニミー効果

発見発明に対してその功績者の名前を付けること。

たとえば「青木まりこ現象」など。

カクテルパーティー効果

カクテルパーティーのように大勢の人が会話している中でも、自分に関する言葉や興味のある言葉は聞き取れる現象

カメレオン効果

相手の表情や仕草を真似て接していると相手から好意をもたれやすいという現象

カラーバス効果

ある物事意識した途端にそれに関する情報が目に付くようになる現象

たとえば知ったばかりの言葉が急に世間でよく使われるようになったように感じたりする。

カリギュラ効果

「見てはいけない」と言われると見たくなる現象映画カリギュラ』に由来。

擬似有名効果

以前に名前を聞いたことがあるというだけで有名人だと錯覚してしま現象

気分一致効果

気分が良い時には良いことを、気分が悪い時には悪いことを覚えやすい、という現象

クリプトムネジア現象

過去に本で読んだり人から聞いたりした話を、まるで自分自身体験たかの様に思い込んでしま現象

クレバーハンス効果

動物が周囲の人間の顔色を窺ってその期待に応えるように振る舞う現象

計算ができる馬」として有名になったハンスという馬が、実は飼い主や観客の動きを見ていただけだったという出来事に由来。

クロノスタシス現象

さっと視線を動かしたとき、その直後に見たものわずかに止まって見える現象

たとえば時計を見たときに秒針がなかなか動かないように感じる。

ゲインロス効果

印象が悪い人が良いことをすると普通よりも評価が上がる現象

たとえば「捨て猫を助けるヤンキー」など。

ゲシュタルト崩壊

何かの形をじっと見ていると、そのうちに「こんな形だっけ?」と元の形が分からなくなってしま現象

コンコルド効果

途中で失敗に気付いても、それまでの投資無駄になるのが嫌で、やめるにやめられなくなる現象

シャルパンティエ効果

重さの感覚視覚的な印象に引きずられてしま現象

たとえば「鉄1kgと綿1kgはどっちが重い?」と言われると「鉄」と答えてしまう。

シャワー効果

デパートの上層階の施設を充実させることで、そこに行って帰るまでの「ついで買い」を狙う戦略のこと。

対義語噴水効果

シミュラクラ現象

つの点が三角形になっていると顔に見えてくる現象

トライサンド効果

ある情報を隠そうとするほど、その行動によって逆に目立ってしま現象

女優バーバラ・ストライサンドが自宅の映った写真を取り下げさせようと訴訟を起こしたことに由来する。

ストループ効果

意味の異なる情報が同時に提示されると混乱してしま現象

たとえば赤色で『青』という字が書かれていると意味を把握するのに時間がかかるなど。

スネークバイト効果

損失を受けた経験から過度にリスクを取らなくなる現象

蛇に咬まれることはめったにないが一度でも咬まれしまうと蛇を恐れるようになるということに由来。

スリーパー効果

信頼できない人から聞いた情報時間経過と共に信じるようになる現象

情報」だけを覚えたまま「信頼できない人から聞いた」ということを忘れてしまうため。

単純接触効果

繰り返し接するものに対して好感が高まる現象

ツァイガルニク効果

達成できたことよりも達成できなかったことのほうを忘れない現象

吊り橋効果

恐怖による興奮を恋愛による興奮だと錯覚してしま現象

ネームレター効果

自分名前誕生日などにまつわる言葉数字無意識に好んでしま現象

ハウスマネー効果

幸運により金を得ると「無くなってもプラマイゼロ」という心理が働いて金遣いが荒くなってしま現象

たとえば予想以上のヒットで儲けた金をハイリスク投資に突っ込んでしまうなど。

端数効果

切りの良い数よりも中途半端な数の方が信頼性が高く感じられる現象

たとえば「100%の人が高く評価した」よりも「99.8%の人が高く評価した」のほうが宣伝効果が上がるなど。

バーナム効果

誰にでも当てはまるような曖昧評価自分によく当てはまっていると感じてしま現象

たとえば占い血液型性格診断など。

ハロー効果

何かを評価するときにその特徴的な部分に印象が引きずられてしま現象

たとえば「身体能力の優れた人は性格も優れているだろう」と思い込んでしまうなど。

バンドワゴン効果

勝ち馬に乗りたくなる現象

たとえば選挙の事前予想で「B党が優勢」と報道されるとB党への票が増える。

ピグマリオン効果

教師が期待することによって生徒の学習成績が向上する現象

左の数字効果

いちばん左に書いてある数字の印象を最も強く受ける現象

たとえば「5000円」と「4980円」とでは後者のほうが実際以上に安く感じられる。

ビール・ゴーグル効果

酒に酔うと異性が魅力的に見える現象

不気味の谷現象

ロボットCGモデルなどの容貌が人に近づくほど気味が悪く感じられる現象

プライミング効果

あらかじめ聞かされた情報がそのあとに聞かされる情報に影響を与える現象

たとえば車について雑談した後にしりとりをすると車に関する言葉を思い出しやすくなる。

フラッシュラグ効果

動いているものが実際よりも進んで見える現象

サッカーオフサイドの判定などに影響を与えていると言われる。

噴水効果

デパートの地下の施設を充実させることで、そこに行って帰るまでの「ついで買い」を狙う戦略のこと。

対義語シャワー効果

ベイカーベイカーパラドックス

その人の性格や特徴、職業まで思い出せるのに名前が思い出せない現象

傍観者効果

何か事件が起きても周囲に人がいると通報しなくなる現象

「誰かが通報するだろう」「周りの人も何もしていないから」「他人の目が気になる」などの心理の複合。

ホーソン効果

期待されているとそれに応えようとしてしま現象

たとえば医師の期待を感じた患者が、実際にはそうではないのに「病気が良くなった」と報告してしまうなど。

茹でガエル現象

悪い変化が起きていても、それがゆっくりとしたものだと、何もせず受け入れてしま現象

実際にはゆっくり温度を上げてもカエルは逃げ出すそうな。

リスキーシフト/コーシャスシフト

個々人は穏健であっても集団協議を行うと極端な結論になってしま現象

積極的になりすぎるのがリスキーシフト消極的になりすぎるのがコーシャスシフト。

リスト内手がかり効果

何かのリストの内容を思い出すように言われたとき、手がかりを与えられたほうが逆に思い出しづらくなる現象

リンゲルマン効果

共同作業を行うときに全体の人数が増えるほど一人一人が手抜きをしてしま現象

たとえば3人vs3人で綱引きをすると全力を出すのに、10人vs10人のとき無意識に力を抜いてしまう。

ロミオとジュリエット効果

障害があるほど恋が燃え上がる現象

2014-06-29

ワールドカップウィンブルドン同時に見ていたら寝ている時間がなくなった

同時期にするなよアホか

睡眠時間減るやろ

2014-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20140626143950

もう日本ではスポーツが人気ではないのかもしれない

かつて国民スポーツであった野球テレビを追われた

現在ウィンブルドンが開催されているのに誰も興味を示さな

お祭り以外には何の意味もないんだ

2014-05-06

ソース

最高位No.1

  • Ilie Nastase
  • John Newcombe
  • Jimmy Connors
  • Bjorn Borg
  • John McEnroe
  • Ivan Lendl
  • Mats Wilander
  • Stefan Edberg
  • Boris Becker
  • Jim Courier
  • Pete Sampras
  • Andre Agassi
  • Thomas Muster
  • Marcelo Rios
  • Carlos Moya
  • Yevgeny Kafelnikov
  • Patrick Rafter
  • Marat Safin
  • Gustavo Kuerten
  • Lleyton Hewitt
  • Juan Carlos Ferrero
  • Andy Roddick
  • Roger Federer
  • Rafael Nadal
  • Novak Djokovic

最高位No.2

最高位No.3

最高位No.4

最高位No.5

2013-07-07

テニスウィンブルドンジュニア部門の男子シングルス

韓国人選手が決勝進出してるんだけど、

2ちゃんねるのどこにもスレが立ってなくて気持ち悪い。

誰も気付いてないのかなあ。ネット右翼発狂する姿を見たかったんだけど。

2011-06-25

録画でウィンブルドン見た

てか、シャラポワがオバハンの入口にまで立派に成長してて泣けた。

2010-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20101007165000

おみごとな考察。的確な分析だと思います。ただ、

俺は、これからはマニアックゲームは衰退していくと思っていたけど、そうじゃない。多分、一定の規模を保ったままますます洗練されていくんだろう。

はどうなんでしょう?今でこそ、なんだかんだマニアックゲームについていける人口が一定数いますが、この層の大半はファミコンから始まって、ゲーム進化とともにスキルアップを図れた世代。今の子供達だと、モバゲーなりDSなり、入口があるとは言え、「ゲーマーの高み」が目の前にあるのにそこを目指す気になるんでしょうかね? そりゃ、入口がうごめもでも、いずれカウンターストライクを始める層は一定数はいるでしょうけど、そういうゲーマーになるのは、大げさに言えばJリーグウィンブルドンを目指すような話になっちゃって、これまでの世代に比べると最先端ゲームに辿り着くゲーマーの割合が減ってくるような気がしますが・・・まあFC世代がいる以上、後20年くらいはマニアックゲームの規模維持と一層の洗練は続くと思いますが、そこから先は・・・

そして、そのゲームは「選ばれた人間」しかプレイ出来なくなり、それを観賞するのが新しい娯楽となる。そんな気がする。

だからこそ、こっちはその通りかもしれませんね。e-sportsとかも観客が増えてまだまだ伸びると思います。

2010-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20100812200514

ドラゴンボール格闘技マンガじゃないでしょ。

まぁそういう意味ではオタクの言う「恋愛」はテニスの王子様キャラの言う「テニス」と同じくらいの意味なのかな。

上の増田も言ってるけど、たまにあのテニス現実だと言いだす(ウィンブルドンマジしょべえwww的な言説)変な奴がいるからややこしくなるんだよね。

いやwww現実テニスプレイヤーは分身とかしないからwwwwwと突っ込みたくなる。

2008-07-07

ウィンブルドンを見てて

野球のようないわば戦略ゲーム、あと体操みたいな求道的競技でなく、

テニスサッカーバスケ等々原始的な闘いで日本がトップに君臨することは無理なのではないかと、思ってしまった。

2007-07-07

ウィンブルドン

 丁度これくらいの時間帯に子供と一緒に風呂に入ったりでテニス観戦を中座。上がるところで脱衣所から嫁に

「どっち勝ってる???」

と聞いたところ

「え、そんな詳しくないから分からないよ」

との答え。いや、そうは言ってもね、という感じで

「いや、スコア見ればデカい方が勝ってるって分かるよね」

と聞いたら


「40対15で下の人


と返されますた

……見事なリターンエース

俺の訊き方が悪かった。すまん、嫁。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん