「暴れん坊将軍」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 暴れん坊将軍とは

2018-11-12

anond:20181112172023

暴れん坊将軍OPで馬がこけるシーンなんかあったか? 海岸線を走っていくシーンくらいしか記憶にないが。

2018-10-19

anond:20181019110148

横だけど暴れん坊将軍吉宗公は峰打ちなのに、お庭番に出くわすと斬られちゃうの納得いかないよね。

斬られる側目線だと。

2018-09-28

儒教文化法家思想

儒教文化では法律は「冷たく不完全」なもので、仁徳のある為政者法律を超越して善政なすことが理想的状態である

まあ、水戸黄門であり、暴れん坊将軍である法律の届かないところで悲しむ国民お上が超法規的に救うことを良しとする価値観である

銀英伝のいう最善の専制政治概念である

まり法律無視して民の声に応じるのが、儒教文化における理想的為政者であり、法律に則って国民の声を無視するのは儒教的観点からすると良い為政者ではない。

かの儒教国の政治法律に則っていない、とか、国民感情第一国際ルール無視している、というような批判はだからうまく通じない。

なぜなら「国民感情を優先して、法を曲げること」は儒教文化の中にあると「良い事」だから

というようなことを海軍旗の話し見ながら思った。

2018-08-09

9月から始まる仮面ライダージオウって

もろディケイドじゃねえか。

でもメイン購買層の未就学児童は3年周期ぐらいで入れ替わってるはずだし、

5〜10スパンぐらいで同じネタ題材にしても別に全然問題ないんだよね。

大友は「これ前にやったよ!●●じゃん!」とか言いつつも結局のところ見るし買う。

もうクウガ〜剣ぐらいまでの「販促縛りの中でもちゃんとした物語を!」という気骨は残って無いしこれで良いんだろう。

てかさ、大体の特撮っていつもこのパターンで周ってるんだよね。

真面目に作った素晴らしい作品が大当たり、それに味を占めて続編を乱発するもネタ切れして客演などの使い回しが横行。

徐々に子供けが子供騙しにすり変わって終焉する。で、十数年ほど経って心機一転で真面目に作った復活作がヒット、てな感じ。

現時点でも新作が出続けてるウルトラマン仮面ライダーゴジラ、全部そうやって周ってる。直近だとシンゴジラが良い例だ。

数少ない例外戦隊シリーズで、最初から子供騙しと割り切ってる。平気で同じ題材使い回すしプロットも毎回陳腐だ。

車や恐竜忍者なんて何回モチーフになったかからないだろう。だからこそゴレンジャーからシリーズが途切れていない。

その代わり物語評価されることは殆どない。水戸黄門暴れん坊将軍みたいなもんだ。同じ時代劇でも黒澤映画等とはまるで違う。

この先、全部戦隊化してくのだろうな。なんか悲しくなってくるが、これも時代のなり行きなのだろう。

2018-05-22

anond:20180522173841

まあ、ガンダム暴れん坊将軍ほどマンネリなわけじゃないからな。毎回微妙テーマが異なってたり舞台が違ったりするので飽きないんだよ。

この前のガンダムヤクザものやったで。

2018-05-09

anond:20180509153024

体制側だったけどいつのまにか反体制側にされた土方歳三とか

体制側の頂点だけど反体制暴れん坊将軍水戸黄門はどっちなんだろう

2018-04-06

暴れん坊将軍不公平

立ち回りの時、吉宗公はみねうちだけどお庭番は容赦なく叩き斬る。

お庭番に斬られた人がかわいそすぎる。

2018-02-07

私の宝物と将来の夢

二ヶ月前、道路交差点うずくまっていた黒い物体に驚き

車を停めすぐにそばに駆け寄り抱きかかえた。

子猫だった。

の子風邪をひいていて目はぐちゃぐちゃで見えなく、

鼻も詰まっていて匂いもかげない状態だった。

家に連れて行こうか正直迷った。

既に家には3匹も猫を飼っていて、父が特にもう猫は飼うなといっていたし

家族日中家にいることが少なかったため

子猫を飼える自信がなかった。

車が通らない野原に置いてみた。

すると視覚嗅覚も失っているので私を追いかけてくるのだ。

やせ細った体に「みゅーみゅー」と私に訴えかける。

私はとりあえず家に連れ帰ることにした。

知り合いにねこ里親探しのプロがいたか相談してみることになった。

するとすぐに貰い手が見つかった。本当に感謝でいっぱいだった。

しかし向こうから3日間だけ預かっててくれたらという条件が来たのだ。

家族で話し合い、3日間だけ子猫を預かることになった。

1時間ごとにミルクを飲ませたり目を拭いてあげたり…とにかく大変だった。

ここで驚いたことに先住猫と相性が抜群なのだ

先住猫が我が子のようにするものからびっくりした。

せっかく仲良くなったのにあっという間に3日が過ぎた。

約束の日、私は仕事だったのを休み、引き渡しの時を待った。

3日間だけだったけど逆に3日間もいると情も沸いてくる。

先住猫と引き離すのも辛くて私は静かに涙した。

しか問題が起こった。

引き渡しの日を延長してくれと連絡があったのだ。

仕方ないかとその時は思ったが

後1日、後4日、後1週間とどんどん先延ばしにされたのだ。

最後まで反対だった父や家族はみんな、責任感のない人の元にこの子を渡したくない。

という気持ちで引き渡しを断り、なんだかんだでうちの猫になったのだった。

黒猫長毛のオス猫。

動物病院に連れて行ったときにやせ細っていたからわからないけど

おそらく生後2ヶ月はたっているだろうと言われた。

から今は4ヶ月になるのかな。

今じゃ目もすっかり開いて黄色のくるっとしたかわいらしい目をしていて、

長毛も毛もふわふわ温かくて気持ちいい。

元気で…いや元気過ぎて困っている。

仲良しの先住猫も最近ちょっかい出されまくって参っているのか疲れ気味だ(笑)

それでも寝ている時と私が仕事に出かけるときのこの子は本当に可愛い

暴れん坊将軍がすやすやとお腹を見せて寝ているのだから可愛くて仕方がない。

私が仕事に行くとき行ってしまった私を家の中からずっと目で追いか

「くぅ~んくぅ~ん」と鳴くらしい。私も母に聞いた話で詳しくは知らないが可愛すぎる。

のろけに来たわけではない。

の子出会って今まで密かに望んでいたことが

”将来の夢”へと変わったのだ。

それは大きく言うと不幸な猫をなくしたい。

でも大きすぎるのでせめてうちの地域ねこだけでも救いたいと思った。

今は一般企業で働いているがお金がたまってきたら

まずは近所に野良猫が増えすぎて最近では追い払われているなどという

噂もきくのでどうにかしてあげたい。

長々書く内容じゃなかったと思うけど

とにかくこの世界から不幸な猫が減りますようにというのと

家のチビ可愛いぞということでした!(ただの親ばか

2017-06-12

あのタイトルの何がダメだったの?と母に訊かれたので

暴れん坊将軍」を「ヤング黄門様」ってタイトルにするようなものと言ったらだいたい理解してくれた

2017-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20170111144419

武士上流階級権力が及ばない所にいる女との接点があるわけないだろ

一人で自由に出歩いて庶民女と交流出来たとでも思ってるのか

暴れん坊将軍じゃあるまいし

男が自分自身の魅力を誇示するための装飾品としての女も需要はあるのよ。

それにしたって全部周りから宛がわれるの

宛がわれた大勢の中でどれを選ぶか、ってのはあるだろうけどな

お前歴史とか全然知らないのか?

2016-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20160207032846

見てないけどあれって暴れん坊将軍を無理やり女に改変したようなもんじゃないの?

2015-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20150808182754

その昔、水戸黄門という時代劇ドラマがあってですな。

毎回毎回ほぼ同じパターンだったのが受けて視聴率取れていたんですよ。


パターンが同じでつまらないという見方をする人も少なくないが、

同じことの繰り返しだから楽しめる…そういう価値観を持つものも多いんだ。




ワンパターンが受けた時代劇

水戸黄門

暴れん坊将軍

ワンパターンではないことが受けた時代劇

御家人斬九郎

鬼平犯科帳

2015-07-07

子供のころ怖かったものと怖くなかったもの

Wikipediaの○○の登場人物一覧、みたいなページで主要キャラがどういった目にあうのか確認して、

あらかじめあらすじを把握してからでないと新しいアニメ漫画が読めない程度の怖がり。

なんとなく思いついたので幼稚園小学校ぐらいまでで自分が怖かったものと怖くなかったものを並べてみようと思う。


怖かったもの


怖くなかったもの

2015-01-05

俺TUEEEはビビリに優しい

暴れん坊将軍見てる感じで安心して見てられるから好きなんだけどなあ、俺TUEEEっぽいやつ

キドキするのも感動するのもすごく疲れるし、手の平がキューって痛くなるから避けてしま

推理小説最初にまず最終章

映画はあらすじ紹介サイト

漫画アニメゲームなんかのストーリーものはとりあえずWiki

そうじゃないとドキドキしすぎてビビってしまって、怖くなって手に取らなくなってしま

でも魔法科は最終的に「さすがですわお兄様」になるらしいってわかってても、

Wikiには書かれてなかった仲間がピンチになる場面とかでドキドキするのが怖くて結局途中で止まってしまった

2014-06-30

ラブライブ2期最終話を見て

ラブライブ2期が終わった。劇場版の公開も決まった。

俺がラブライブにはまってはや半年。正直アニメが好きなだけでそのほかのコンテンツにはあまり興味がないからラブライバーを名乗れないと思う。

1期は始まりから逆境に立ち向かっていって、どんどん仲間が集まり、誰かのためではなく自分のやりたいことのために頑張るようになる、というのがコンセプトだと思う。

2期は1期の続きで9人全員そろっており、1期で果たせなかったラブライブ出場、3年生組の卒業、μ’sというグループ意味、夢への前進というのがテーマになってきた。

そのなかで9人の成長、助け合い青春過去の払拭という1期から続くラブライブ的お決まり事というか水戸黄門暴れん坊将軍のように組み込まれてきた。

1話でもういちどラブライブに出場、3年生組の卒業という2期のテーマが示された。OPEDもなにかしらクライマックス感や終わりを感じさせるような曲調だった。

Snow halationというラブライブプロジェクト(?)発足当時の曲も再度アニメーションが作られ、無事ラブライブ出場決定、3年生の卒業と同時にμ’s解散と12話まで完璧な流れできたと思う。

12話終了時点においてラブライブでのライブも終わり、作中時期は3月、いよいよ残すは卒業式のみとなった。

そして今日、13話を見た感想。ああ、やはりラブライブは良くも悪くも俺の予想の斜め上をいくなあと思った。

1期の最終話も超展開といえる感じであり、それでも上手くまとまって大団円、ああ面白かったと思えた。

そして2期13話も大体同じ感想を抱いた。

にこの母役にエヴァンゲリオンでおなじみの三石琴乃さん、卒業式での「愛してるばんざーい」、EDテロップに「oh!lovepieceラスト楽しい感じの新曲

ストーリーの流れもしんみり系ではなく明るい感じだった。そして最後劇場版決定。

ただ俺個人としてはちょっとなあと思った。いや面白いんだけど、泣けたし、すっきりしたけど。

俺が13話に予想していた展開、というより期待していた展開はまずOPをなくしてテロップを流しながらアニメを始める。

卒業式の前に3年生組がそれぞれ卒業直前の心情吐露みたいな感じで卒業式前の前戯卒業式で穂乃果が送辞、絵里答辞。μ’sは全員うるっと来てる。

卒業式を終えて学校を回りながら色々あったね的な会話をする。最後に屋上にいって1,2年生で3年生を送るために歌を歌う。皆号泣。校門、神田明神などおなじみのスポットに行きながらμ’sに会えてよかったみたいな会話。最後は皆すっきりした表情でサヨナラ。穂乃果が学校に走りながら登校してきてジャンプして終わり。1期ラストみたいにEDにこれまでのシーンを統括。

というのを期待していた。このいくつかはその通りになったし、アニメの展開に異論はない。本当に面白かったと思う。

ただ、これまで12話かけて色々準備してきた。

卒業を全面に押し出してきて、μ’sの解散宣言もしたし、ラストライブという話もあったし。

それをまた先延ばしにするというのはどうかと。12話までに少なからず泣いた話があった。それは作中において終わりが迫っているんだというのが明白に感じられていたから。

でもこうやって劇場版につなげて、今までの感動を置き去りにするのはなにか違うと思う。

まあでもラブライブ面白かったことは違いないし、劇場版も楽しみにしてる。

制作陣の皆さんまた俺の予想を裏切るような素晴らしい劇場版をよろしくお願いします。

そしてできれば今度こそμ’s終了でもこれまで楽しかったよありがとう前を向いて生きる的な展開を入れてくれればとてもうれしい

2013-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20131009163908

そのつまんねえ話をするだけに何行使ってんだお前は


でさあ

自殺する奴が何で自殺するのかなんて

そんなの一件一件、世間政治家が考える必要なんかねーのよ

残念ながらな

別に冷たいんじゃないよ、ミクロマクロ区別はつけろって話なのよ


政治家にしたって

誰か一人の自殺の動機について深く悩むんじゃなくて

統計データとして有意自殺者が増えたら対策打って欲しいわけよ

そのために居る人達でしょ彼らは

「爺さん1人の自殺の動機に思いを致せ」って言うのは

いいこと言ってるふう、暖かいこと言ってるふうだけど

実は頭が悪い

将軍がやるべきことは暴れん坊将軍じゃないでしょ



頭が悪い社会政策は即ひとごろしだから

暖かい気持ちで間違ったアプローチ示唆するお前もひとごろしなの

そこには「善意だったんだ」っていう言い訳はきかない

2011-02-27

Wikipediaの「暴れん坊将軍」の項が異常に詳しくて吹いた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん