「デザイナー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デザイナーとは

2023-12-24

anond:20231223195419

21年前で草

セガトイズハウスデザイナーが考案した連日の仕事により、疲れやストレスの溜まったOL対象として彼女らを癒すために2002年誕生[2]。

2023-12-21

デザイナーの人、AI使ってる?

フォトショ画像の大きさ足りない時にAIで足してるくらいなんだけど

他に仕事で実際に使ってることがあれば教えて欲しい。

デザイナーの人、AI使ってる?

フォトショ画像の大きさ足りない時にAIで足してるくらいなんだけど

他に仕事で実際に使ってることがあれば教えて欲しい。

anond:20231220174808

コレ

京極夏彦だってデザイナーだったしな

友人が通ってた美術専門学校先生京極と同じデザイン事務所で働いてたそうで

その先生曰く「(京極は)仕事しながら隠れて猛烈な勢いでキーボード叩いてた(小説書いてた)」とのこと

2023-12-17

これは陰謀論寄りなんだけど

オモコロの影響かロコだと読めてなくてロコかローカルの…ちがうのかロコモーションとかか

って意味調べたらあかん単語っぽい情報もあってジョークサイトかと思った(本物?)

ttps://www.kanaloco.jp/news/social/article-1042398.html

サムネ写真はなんらかの脚映ってるのに拡大したらトリミングされてるのはどういう理由なんだろ

周回遅れですまん

他のニュース無料のいくつかしか見れてない)でそんな感じのない

ニュースサイトとしての見た目とか? 画像サイズがまちまちだからわからん

教えてデザイナー

あと右上のウォーターマークだっけ

最近自動で入るのか

保存禁じてるからスクショされるしかなくて、画像単体でも記事ページでもロゴが見やすくて便利だ

なんの技術だ 教えてエロい


anond:20231216191459

丁度季節のせいか私生活が荒れてるから

なんか党派性? ってやつ?

事実より見たいものが見たく、食べたいもの食べたくなりそうでちょっと怖いのでしばらく引きこもろ

てかみんな敵陣営無能な味方やってるか、煽って楽しんでるだけよね

anond:20231217011904

デザイナーとかライターになると言い出さないのはそれらは出来ないのは知ってるがプログラミングなら出来ると思ってるのだろうか?

2023-12-06

anond:20231206200620

その中には、天性の才能を見出されて、デザイナーとして活躍してる人だっているんじゃない?一人くらいは。

2023-12-02

anond:20231202170210

IT業界マンガ好きな社長とかが、何かの拍子で漫画制作会社とか作って実験してほしい

脚本家漫画家(メイン)を複数名、作画アシスタントCG作画家とか、デザイナーとかを社員として、複数作品を同時並行で作る

PMプロデューサーみたいな人がいて、スケジュール品質管理する

Web漫画PVSNSでの反応をリサーチしてPDCAを回す…

既存の仕組みとそんなに変わるかな?

2023-11-30

オーバースペックから採用を見送るという判断

年齢もほぼ同じ、本人希望年収も同じ2人の面接に入ってくれと言われて入った。募集職種デザイナーIT会社です。

1人目の人は、受け答えが怪しくて曖昧な感じ。

前の職場悪口オンパレード転職回数がすごい。

2人目の人は、経歴が凄まじく某有名な起業家大企業まで成長させた人)と一緒にベンチャーを立ち上げたり

アメリカヨーロッパでも仕事したことがある。名前検索すると記事がわんさか出てくる感じ。

うちなんかに何で来たの?と思ったら社長と知り合いで意気投合して来たとのこと。

受け答えもしっかりしてるし会社問題点を伝えるとちゃんと答えてくれた。

デザインだけじゃなくもっと大きな事業の絵をこの人は描けそうな気がした。

FB見ると前職とも関係が良好そうだし人格的に問題ある感じにも見えなかった。

これ決まりだろと思ったら上長が「オーバースペックだね」と一言しかちょっと笑いながら。

いやいやいやいや!この人が活躍してくれたらめっちゃ楽じゃん!

売り上げ伸びて給料上がったらいいじゃん!

そんな優秀な人が来てくれたら任せられるじゃん。

って反論したけどダメだった。

で、1人目を雇って進捗悪くて皆んなブーブー言ってる状態

この人は仕事を完成させたこあんのかな?ってレベルでキツい。

2人目雇えばよかったし、結局意見聞かないなら俺出る必要もなかったじゃん。

って愚痴

2023-11-29

音楽制作サークルだがAIイラストのお陰で新曲が出しやすくなった

売れっ子イラストレーターに頼むほどのカネも無いし。

一度頼んだことが有るけど曲のイメージや欲しい要素、曲のサンプル渡しても好き勝手描かれたし。

AIイラストなら入れたい要素を指定して理想イラストが出るまでパッパパッパと作れるし、変な気も使わない。

なんならタダ同然。

幸いデザイナーAIイラスト許容派だから全然ノリノリでロゴ入れしてくれるしすげー楽になった

ノーコピーライトガールに頼らなくても良いのは嬉しい

2023-11-26

GPTsでチャットボットを作った

当方非エンジニアですが、外部のapiをつかってGPTsでチャットボットが作れた。

からない点は聞くと教えてくれて全部直してくれるしトライエラーがとにかく早くてストレスがない。唯一GPT4の上限回数に達してしまって、その間何もできないところですが。

自分の作りたいものイメージあるといちいちエンジニアに頼まなくていいのですごい楽だ。世の中にリリースする時は保守性とか色々考慮しないといけないのだろうけど、簡単プロトタイプを作るくらいだったらデザイナーディレクターでもできるようになるんだろうなぁ。エンジニアに怒られないし自分のペースでやれるからノンストレスだわ

作ってみて思ったのは、単にボットを作るだけだとだめで、どんなものをつくるのかの発想力・企画力と他のボット差別化するためのオリジナルデータ必要ですね。

2023-11-17

chatgptさぁ、黒と白のUIとかありえないでしょ

目がチカチカして見にくいわ

このデザイン考えたUIデザイナー首にしろ

2023-11-16

現実AIに置き換えられるポジションって各職業の下の方だけじゃね?

デザイナーとか事務職とか絵師()が一番ヤバいんだろうけど

ディレクションまでできる上層や重要ポジに座ってるやつらははむしろ雑用わずいろんなことができるようになるから

大量高品質プロダクトを内製化できるようになって

下っ端が死ぬだけやん

2023-11-14

森井ユカさんは発達障害ママだとは書かれていない

ただ立体造形家・デザイナー TVチャンピオン粘土細工王選手権優勝者プロフィールが書いてあるサイト

アクセスランキング上位に

精神科医解説! 発達障害ママの子育てが想像を超えるほど大変な理由」があって、

検索にひっかかるだけ。

記事はここから全4回だけど、

この文章を書いた精神科医・クリニック院長 司馬理英子さんのほうも

自分発達障害ママだとは書いてはいない。

https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/health/AugZ0

2023-11-09

感覚意見リーダーシップ

苦手なチームを組んで1つの仕事を動かしている。一応のリーダーはいるが、「……いいよね?」とやや弱気な上に、積極的発言したり提案をすると自分がそれを進めないといけないことを皆わかっているので、様子を伺っている。

それ故にMTGがさくさく進まず滞りがちに。

皆四大卒で優秀だが、やや真面目過ぎな所がある。

自分は中卒で、奇妙な縁で中途して入社したが、もちろん期待なんてされておらず給料も断然に安い。

その分(?)色々な経験をしているので、今回新たな風をということでチームに入った。

まだまだ終わりは遠いが、現時点で一番痛感したことは、皆「感覚」で動いていないということ。

メンバー自分含めて7人いる。

Aが持ってきたコンセプトデザインが「ふざけてるの?」と聞きたくなるもので、Bが持ってきたデザインは口に牛乳を含んで見せられたら吐き出すレベルのものだった。

それを見たC~Fは「いいねぇ」と次々に口を開いた。

「こいつら本気か」と自分は慎重に皆の様子を伺ったところ、本当に本気だった。

「AとBのこのデザインは誰から影響を受けているの?」と質問して返ってきた人物が1人もわからなかった。

教えてもらって人物SNSを見ると、全て胡散臭いスタートアップ企業CEO的な奴で、どれもこれも全てダサく見るに耐えず。

机の上に虎屋が置いてあったので、葛西薫の話をしたら誰も知らなくて愕然とした。

我々はデザイナーではないが、プロ野球選手イチローを知らないくらヤバイ

ここで自分が後悔したのが、今まで「感覚言語化したことがなかったこと」だった。

ずっと(今も)音楽をやってきたので、フィーリングで通じることがほとんどだったし、音楽アートデザイン趣味も合う人ばかりで過ごしてきた。

かにA~Fは真面目だが、物事を順序立ててきちんと説明する事ができた。筋も通っているし、意味理解できた。

しかダサい。これは自分センスがあるとかそういう話ではなく、ただ純粋ダサい。ダサさしかない。

自分にはそれを真面目なA~Fに理解させられるわかりやすい話術も理屈も持っていなかった。

今までは「○○ってよくない?」「あーわかる。めっちゃいいよね」位で通じ合えていた。

というか、知り合いのデザイナーカメラマン自分に合わせてくれていた説もある。

とにかくこのダサさを世に出しては駄目なので、どうにかならないかあらためて皆の話を聞いていると、「数字に弱い」「権威主義的っぽい」感じがした(これも感覚的な意見)ので、調べて数字と恐らく好きになるであろう六本木未来会議のことを教えたら食いついていた。


長くなったけど、感覚的な意見言語化して、尚且つリーダーシップを発揮してチームをまとめて仕事を進められる人こそ一番凄いのでは?

自分には無理だ。

anond:20231109031412

デザイナーに関しては弱いから集まってるは正しいと思う。一人でもできる仕事だし。

スタープレイヤーからすれば、弱い人間と一緒にするのはお荷物介護仕事に変わっちうからいやだと思う。

増田でもプログラミングPC使えない人の介護仕事ばっかでイライラするってよくあるでしょ。あんな感じになりそう。

2023-11-05

anond:20231105222751

値段も実用的という言葉範疇なら、ゴアジャケットファッション界隈の中では実用的なほうだよ

ファオタは一回きたらクリーニングさないといけないような服に何十万も出すんだから

デザイナーブランドゴアテック生地を使って服を仕立てたならファッション誌の編集者実用的と評すだろう

テックウェア界隈の中での話なら、ワークマンユニクロテックウェアまで含めるかで話は違ってくるだろうけど、ゴアの服が実用的という範疇におさまるか疑問に思う気持ちは、まあわからんでもない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん