「サツマイモ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サツマイモとは

2021-12-22

イモビライザーって

逃げ出したサツマイモを捕まえる時使うやつ感ある

2021-12-19

サツマイモを食い続けるのはキツい

サツマイモは非常に育てやす植物

痩せた土地でも育つし手入れが適当でも失敗しないしまとまってなかなかの収穫量が期待できる

第二次世界大戦中の食糧不足の時期に、サツマイモ飼育奨励されたのも納得できる

子供の頃は、サツマイモは甘くて美味しい、ご飯食べなくてもサツマイモ食べれるなら悪くないじゃんと思っていたのだが

実際にサツマイモ主食代わりにするとなかなか辛いものがある

味が甘さ一辺倒で飽きる、料理との食べ合わせも米に比べて圧倒的にバリエーションが少ない

サツマイモ自体は不味くないのに、二食も連続で食べるともうサツマイモはいいかなって気分になってくる

サツマイモはたまに食べるから美味しい食べ物なんだな

海外日本サツマイモ勝手に作られてるってやつ

サツマイモって切れ端があれば増殖できるから禁止するの無理じゃないの?

2021-12-11

anond:20211210055952

🐈ネコチャン昨日買ってきた🍠サツマイモモナアイスたべたよ。おいしいねー。

ネコチャンのはてなアイコンはネコチャンじゃないんだけどひみつ。

2021-11-24

anond:20211124102357

普通にジャガイモの代わりにするのも美味しいと思ってる

カレーとかシチュージャガイモサツマイモに代えてみるとか

anond:20211124102357

サツマイモは冷やして食べるとGI値が熱い時の半分くらいになって血糖値の上がり幅が緩やかになって

太りにくくなるので冷やして食べるのがオススメ

 

調理法は低温調理器で95度で1時間

水分が抜けにくいのでほくほくに仕上がって美味しい。

ジップロックに調味液(水、砂糖レモン汁)を入れて調理すると味もしみてなおよい。

2021-11-01

anond:20211030144410

従妹煮(カボチャサツマイモだったかな)

サツマイモレモン

普通にバナナ焼き芋やゆでトウモロコシで夕ご飯でもいいとおもう(アメリカ人もけっこうやる人多い)

枝豆の塩振らないやつあたりたんぱく質的にもいい感じ

もうすこし塩が大丈夫なら

豆腐あんかけ

かにかま

とかね

 

たぶん、だけど

運動する人は塩が好き(サラリー語源

腎臓が弱いか冬生まれで汗腺が超少ないとかで塩(ナトリウム)が体から出ていかないので

余分に塩とると頭痛とかしちゃう体質なんだろうなぁ、離乳食塩分少な目だから薬局で離乳レトルトカレーとか買うといいかも。

大きくなってホットヨガとか運動とかで塩を排出させると塩いけます、脂とれますってなるかもね

野菜果物カリウム系一緒にたべさせると塩がでていきやすい子もいるかもね

2021-10-31

anond:20211030144410

見た感じ炭水化物系のおかずはいけそうなので、ジャガイモとかサツマイモとかコーンとかでいくといいと思う。マカロニもいけるかな? マカロニサラダはお酢使って酸っぱかったりするので、ただのマヨ和えがいいと思う。そこにコーン入れてもいいし、隙あらばニンジンの千切りも混ぜ込んで。タマネギは入れていいけど、「辛いの苦手」って言ってる相手にはマジで全力で火を通してからにしてください。平気な人の「辛くないよ」は過小評価が過ぎる。ほんとに。カレーが辛いから嫌いな人がいるとか想像もできないの、唐辛子で脳細胞もやられてるの???ってなる。「じゃあ甘口カレー用意すればいいんだろ」じゃなくて、そもそも辛くないハヤシライスかにして欲しい。話がズレたけど、辛いの苦手な人は野菜の辛いのも苦手なので配慮をお願いします。

とりあえず炭水化物をおかずに炭水化物を食うのは日本人大好きだから……糖尿病ほいほい……。栄養素的には野菜じゃないけど食卓的には野菜なので、この辺の食材レシピ検索すると山ほど出ると思う。

あとは砂糖醤油で煮る系の煮物全部。カボチャもここかな? 煮物っていえば野菜やイモだけど肉や魚でもいける。煮魚ウマ。

あとほうれん草の白和えは甘いと思ってくれたらいいなぁ。出汁コンソメでの味付けは辛さとか苦さとか突出してないし、からなずしも砂糖必要な訳でもないし、糖尿病そんなに気にせず作れるので、食べてくれるのであればおすすめ

anond:20211030144410

たとえば、サツマイモ天ぷら

大人なら天つゆをつけて、ちょい塩っぽい味で食べるのが普通なんだけど、

これを何もつけないで食べさせてみる。

味が薄くて物足りないようなら、塩の代わりに砂糖や甘めのソースちょっとつけてみる。

要は、調味料による味付けを極限まで抑えて、素材本来の味しかでないような調理をして

物足りない部分を後から補う形で食べやすくする。

大人常識を捨てて、好きな味付けを楽しんでもらう。

納豆砂糖を加えるみたいなやつとかね。

anond:20211030144410

味付けが甘いだけでいいならみりん砂糖を多くした煮物に色んな野菜やら肉やら入れられるけど、

例に挙げられてるの見ると素材自体が甘くないと難しいのかな

とりあえずサツマイモシチューとかホワイトソース系・大豆の甘く煮たやつ・人参とか甘い野菜くらいのバリエーションがあれば栄養の偏りはそんなになさそう

あとは果物も食べよう

2021-10-21

雑草対策に植えたサツマイモ

そろそろサツマイモ引っこ抜くかのう

グラウンドカバーになるし、肥料も水やりもいらないから、庭の雑草対策になるかなと思って植えたが、雑草抜いてやらないと広がらないので、何度か周りの雑草を引っこ抜いたかゼロエフォートとはいかなかった

おまけ程度に実がなったらいいが、さて、出来ているのかどうなのか

2021-09-27

anond:20210927162613

いか学生さんサツマイモだけを食べさせて育てた本物の黒豚をそのラードであげた)トンカツをな、(サツマイモだけを食べさせて育てた本物の黒豚をそのラードであげた)トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ

2021-08-26

anond:20210826164531

俺は甘いサツマイモ天ぷら醤油かけた甘塩辛い味が好きだな。田舎のばあちゃんの味だ。

腹減ってくるわ、そろそろ飯の支度をしないとだな。

anond:20210826164307

今時の甘味の強いサツマイモと昔の味のしないサツマイモっていう別の背景があるのでは

2021-08-11

日本の作物が韓国に奪われた!!」「日本農業を守れ!!」と叫ぶ

ブドウいちごサツマイモなどなど。

日本種苗韓国に奪われ、韓国産として販売され、人気があるらしいというニュースに思うことがある。

韓国人には当然腹が立つが、日本人にも思うところがある。

普段から、そこまで日本農業農家を気にかけながら買い物してるのか?食べているのか?

その米、肉、野菜乳製品その他もろもろ。原産地をチェックしながら買ってるか?

せめて、自分の住む県産だから選んでるとか。

手軽でありがたい、その安いファーストフードチェーン店ご飯コンビニとかの安いカット野菜、総菜、それらに使われてるのは国産だろうか?

日本ほとんどの農家農業だけじゃ食ってけないから兼業だ。

からいか担い手も減って高齢化が進む一方。

国産意識して買ってくれてるなら儲かってるんじゃないか

何かさ、韓国中国が絡んだ時だけ威勢いいよね日本人って。「農家を守れ」ってさ。

普段全然意識もしてないくせに。田舎消滅関係いねwって思ってる。

国産農作物畜産漁業も、ほとんど地方で成り立ってるのに。

本当は日本農業がどうなろうと知ったこっちゃないんだよ。ただ韓国利益奪われるのが気に食わないだけ。

SNSでギャーギャー騒いでるだけじゃ農業は守れないんだよ。

本気で守る気あるなら、ちゃんと金出して国産買わなきゃダメなんだよ。

日本農業守りたいなら一番意識してほしいところはそこだよ。

金だよ金。農家ちゃんと金払ってくれよ。

2021-08-07

anond:20210807122741

原生林を切り開いた北海道サツマイモ藩が開拓した琉球日本史では数行でしかいからな

他国領土が大きく変わってる国も都合が悪い部分は日本みたくさらっと流すんだろう

2021-06-17

anond:20210617171613

砂糖炭水化物比較すると、速やかに血液に吸収されるために急激に血糖値が上昇してインスリンが分泌されてしまう。

したがって高GI値砂糖肥満糖尿病という観点から見てよろしくない。

砂糖と穀類は同じ炭水化物だと判断しがちだが、食物繊維を多く含むサツマイモジュースではGI値が大きく異なり、ジュースはとても健康に良くない。

同じイモでも、食物繊維を多く含むサツマイモGI値は54で、食物繊維の少ないジャガイモGI値は90と、べらぼうな差がある。

2021-06-10

埼玉の美味しい菓子といえば

なんだろう?

よく知られてるのは「十万石饅頭」と「草加煎餅」。

それより若干マイナーなのが「五家宝」やまだ歴史の浅い「彩果の宝石」とかかな。

どれも胸を張って美味しいと言えるものでもない気がする。

不味くはないけどね。唸るほどの絶品ではない。

なにか他にあったっけなあ?

埼玉だとサツマイモくらいしか思いつかないかサツマイモ菓子とかありそう。

芋羊羹とか。俺は栗羊羹のほうが好きだしなあ。

川越辺りは何かありそうだな。大宮熊谷菓子イメージはあまりないけどどうだろう。

それ以外だと個人経営独自に開発してるものになるかな?

練り物和菓子店ちょっと辺鄙場所にあることが多いから見掛ける頻度は少ないけどたくさんありそう。

まあ練り物は見た目華やかだけど材料が同じなので、味でみるならそこに何を加えるかが個人的には重要だと思ってる。

梅の甘酸っぱいのは美味しかったな。かなり昔の記憶だけど。

新都心にある UN GRAND PASアングランパ)はオペラとかスタンダードフランス菓子が良かったけど

あれはフランスであって埼玉じゃあないか却下

埼玉何かあるかな

他の都道府県菓子も知りたいな。

そこまで有名じゃないやつ。

取り寄せて土産にするかも。

2021-04-04

anond:20210404131524

ふだんスルーされまくってるから質問がうれしいなw

丁寧に答えさせてもらうでw

この場合の「虫」とはゴキ類ってことでええかな。

肉より野菜の方が出るゴミと虫の原因が多い気がして

今のとこ自炊じゃ野菜使ってないんだけど

対策の手間がなくなるならむしろヴィーガンに乗り換えたい

参考にさせてほしい

野菜の種類にもよる。

ジャガイモサツマイモなどのイモ類は大丈夫

自動的に虫がわいたのを確認できたのはにんじんを腐らせた時だけ。

そのときは肉食者だったので、付近の肉の臭いにつられた虫が、

ニンジンに乗り移ったのかはわからないw

しかしニオイ的にニンジンは「腐敗する」感じがあるのでたぶんわくと思う。

あとはニラネギ類。

これはヴィーガンの中でも台湾人などに多いオリエンタルヴィーガンというのだが、

いわゆる5くん(ニラねぎらっきょうニンニクアサツキ)を禁止している。

おそらくこれらの5種は虫がわくと思う。

といっても肉そのもの比較した発生率は100分の1以下だと思う。

それ以外の野菜、たとえば、

イモ類・ほうれん草などの青菜根菜類などは一切わかない。

もしこれらから湧いたと感じるのであれば、

想像になるがゴミ箱内の肉を酵素とかでさらに過発酵(過腐敗)させて、

虫がふえるように見えているだけななようにも思える

このあたりは完全に予測

いまや肉をつかっての実証実験ができないのですまない。

なので結論、肉を中途半端に使うのであればけっきょく虫は出る。

あと乳製品・魚・卵ももちろんでる。

ガチのマジに虫に困ってるなら、3か月とかヴィーガン生活にして

のものを一切排除すれば効果は100%あるだろう。

しかしそこまでするのを全員にすすめられるわけではない。

結論、肉・乳・魚・卵を少しでも食べ続けるのであれば、

虫とつきあっていく必要はあるというかんじ。

0%か100%みたいな論になって申し訳ないが、

自分も徐々にヴィーガンシフトしていったし、

ハマる人は最終的に100%ヴィーガン自然となっていくと思う。

もちろん試験的にやってみるのは大歓迎だし、

3日とかだけでもありがたいことで、その3日間は、

40年ヴィーガンやってる人とまったく同じだけの価値があるとおもいます

結論ニンジンニラらっきょうニンニクネギ類はたぶん虫がわく。

しかしその発生率は肉の100分の1以下。

それ以外の野菜はたぶん(単独では)虫はわかない。

2021-03-17

anond:20210317232956

増田のくせにいい夫じゃん…。なんならこの一連の思考まるっと奥さんに話してみるのもいいと思うよ。この前のサツマイモのアレさ~オレはこう思ってたんだけどうまく言えなくて…って。よっぽどひねくれてなきゃ実はいろいろ考えてくれてるんだなって感動してくれるだろうよ。次フォローしようで男は黙りがちだがつまんないことでも何も言わないと伝わらない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん