「オートマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オートマとは

2019-06-12

anond:20190612082714

こういうやつってミッションオートマ操作感までまったく同じっていわれても逆上しないのかね

あっ車もってない層かお察し

2019-05-12

学校に行くのはとりあえず「確定」させておいたほうが楽

自分で決めなきゃいけないことが増えるとそれだけ疲れが貯まる。

選択決断にはエネルギーがいるし責任が伴う。

から課長係長よりも給料が100万ぐらい多いし部長は200万ぐらい多い。

安易に「学校に行かないという選択もある」と提示するのは相手の悩む対象を増やすだけ。

オートマの車をうまく運転できない人に「マニュアル車を使う手もあるよ?」って提案するようなものだ。

学校に行くのは大前提であり、その中でどうするかを悩んだほうがいい。

それでまともな対処法が浮かばなくなって始めて不登校から始まる選択肢を選ぶべきだ。

そもそも不登校不登校になって終わりじゃない。

登校や宿題すら不要になれば毎日10時間近い可処分時間が与えられ、それを十二分に活かさなければ経歴に巨大な空白が生まれただけで終わる。

それをどう使うかを選ぶことにはかなりのエネルギー必要になり、その選択肢は膨大だ。

それを扱い切るのは簡単ではないだろう。

安易に勧められるものじゃない。

とりあえず学校に行っておき、学校の中でなんとかする方法を考えるべきだ。

そして、それでも無理なら「辞めたあとにどうするかを考えてから辞めるべき」である

とりあえずで辞めていいものではないものを、とりあえずで辞めることを推奨するべきではない。



まあそもそもの話、こういった話してる連中って子供が「学校やめるっていう手もある」って事にすら気づいてない前提でしゃべるよね。

んなわけねーだろ。

どんだけ馬鹿にしてんだってことよ。

信じられないレベルバカを想定して、そいつ説教する設定で気持ちよくなるってやべえよ。

ポルノじゃん。

アドバイスポルノじゃん。

2019-05-08

anond:20190425122727

武道をやればオートマティックに役に立ってくれる等という馬鹿な考えでやってる奴はいないよ

何に役立たせるかは使う人間のオツムで考えるんだよ

だいいち自分が楽しかったり満足できればそれだけで大いに役に立つじゃないか

考えてもみろよ

楽しい思いをしたり満足するために人間は働いて金をかせいでるんだぜ

「楽しみたい」「満足したい」という心を満たすなんて最高に役に立ってるじゃないか

2019-04-19

アクセルが戻らなくなった」ことは言い訳にはならない

恐らく表題だけからにの話か分かる人は多いかと思いますが、某所で交通事故を起こした車を運転していた方が「アクセルが戻らなくなった」と説明していたそうです。

アクセルが戻らない=車が止まらない」と思っている方が多そうなので少し車の工学的な面を解説したいと思います

車はエンジン動力車輪に伝えることで進みます。これは誰でも知っていることですが、どうやって伝えているかを知っている人は少ないように思います

最近の車はアイドリングストップ機能がついていたり「静止しているときエンジンも停止させる」ことが増えていますが、古い車や冷暖房などを使っている場合は車が静止していてもエンジンが停止しません。たとえば車のエンジンをつけた直後は止まっているのにエンジン音はしますよね。

まり車は止まっているけどエンジンは回っているのです。ということはエンジンが回っていても車輪が回らないための仕組みがあるのです。

このための仕組みはおおまかに二種類あって、どちらを使っているかは車がオートマAT)車なのかマニュアルMT)車なのかによって異なります

MT場合にはエンジン駆動力を車輪に伝えるために「クラッチ」と呼ばれる機構を使っています

このクラッチは大雑把に言うと二枚の鉄板で、ペダルを使って離したりくっつけたりすることができます

クラッチがくっついているとき車輪動力が伝わり、離れているときクラッチを切っているとき)は伝わらないという仕組みです。

そのため、たとえアクセルペダルが戻らなくなったとしても、クラッチを切ってしまえばブレーキを使って減速することができます

詳しくはわかりませんが、クラッチを切り忘れたとしてもクラッチ滑ることができるため、ブレーキを踏みさえすれば減速するのではないかと思います

ではAT場合どうでしょう

ATにもいろいろな種類があるのですが、一部スポーツカーなどを除いた車ではトルクコンバータートルコン)という仕組みを使ってエンジン車輪をつないでいます

トルコンは2つのお椀型のパーツでできていて、中にローターとステーターというパーツと液体が入っています

ここで重要なのは「液体が入っている」という部分で、エンジンから動力はこの液体を通して伝達されるということです。

まりクラッチと違って何もしなくても空転することができるのです。

そのため、エンジンによって発生する動力を、トルコンを介して車輪に送る力より、ブレーキによる制動力の方が勝っていれば、トルコンが空転して車両は減速するはずなのです。

これが「アクセルが戻らなくなった」ことが「事故を防げなかったことに対する言い訳にならない」と主張する理由です。

ATしろMTしろエンジンのパワーよりブレーキの方が圧倒的に強いはずです。

高速で走る車が止まれないのはブレーキの性能の限界ではなくタイヤの性能の限界であることの方がはるかに多いです。

特に高パワー車でもない今回の事故を起こした車種で、恐らくトルコンATであることを加味すると、運転者のペダルの踏み間違いだったのではないのかと疑ってしまます

しかしこれは一概に運転者が悪いとも言えません。

特に高齢ドライバーで踏み間違いが発生しやすいことは明らかなので踏み間違えにくいデザインをすればいいのです。

もしくはよりよい解決策として、高齢ドライバー積極的運転支援機能のある車を買ってもらえるような制度を作ればいいのです。

今回のような事故特に被害者はもちろんですが、加害者にとっても大きなダメージとなっているはずです。わざとやっているのではないのですから

高齢になって運転しているのが悪い」「免許を返納させろ」という声もあるかと思いますが、やはり車というものは便利ですし私もいざ高齢になったとき免許を返納できるかと言われたらYesと答えられる自信はありません。

このような悲惨事故を二度と起こさないためにもシステマティック解決模索施行推し進められる未来を願っています

2019-03-04

anond:20190304172305

ドライブがいいよ!オートマじゃなくて、マニュアルな。レンタカーで探して借りて、峠をせめようぜ!!

2019-02-12

今の時代つり革なんて

下にいる人間を検知してつり革の方からその人の首の位置まで輪っかを下げてくるべき

もっとオートマティックに吊られろ諸君

2018-11-10

どうやって自殺するのかが分からない

自分なりに考え

自殺するのが合理的結論は出ているのだが

どうやって自殺するのがいいのか分からない

痛みは嫌だと思うが

死ぬなら痛みがどうであろうと大した問題ではない気がする。

みんなが避けている死のチャンスを避けないことで

オートマティカリーに死の方法理想なのだが。

何かないかな。

2018-10-29

なぜ格闘ゲームはつまらないのか

格闘ゲームはつまらないという声が多い。

自分としては格闘ゲームはこの世の中で一番自由キャラを動かす事ができるフォーマットだと思っているので、キャラ動かしてるだけで楽しいじゃんと思うんだけど、自分なりにつまらない理由を考えてみた。

 

1.コマンド操作が難しい

自分最初ギルティギアというゲームブリジットというキャラ萌えて使い始めた時コマンド操作は難しいとかなり思ったものだ。

いろんな初心者見てきたけど、236コマンド(いわゆる波動拳コマンド)、623コマンド(いわゆる昇竜コマンド)は単体でみればできる。ゲームが上手い人なら、呼吸を整えてやればレイジングストームが出せる人もいるかもしれない。

うまくなくても、今から波動拳しましょう(3回以内に!)とか昇竜連続して2回成功させましょうぐらいなら余裕でできると思う。

じゃぁ、何が難しいのかと言うと、コンボが難しいのだ。入力時間猶予があるといっても、1秒あれば長い方で、難しいと感じた人たちがすることは、手にそのコンボをなじませるという反復練習をするというのは初心者コースだ。

この反復練習をして、いくつかのコンボを覚えると、このコンボがパーツとなり「これつないだ後、こうやったら相手を壁の端にもっていけるんじゃないか」「これやったら立ち位置を変えて練習した最大ダメージコンボを叩き込みやすくなるんじゃないか」と考えて使えるようになっていくととてもおもしろいんだけど、ここまで来るのにはコンボを出す手の動きは考えなくてもできるようにならなければならない。

まり、車を運転する時に、初心者ドライバーは「クラッチを少し踏んで、アクセルを踏んで、ギアを噛ませた後、ギアを上げていく」という事を周りの車のスピードを見ながら考えながらやっている時はとても疲れて大変なのだが、慣れてきて、ギア操作ぐらいは「今晩何を食べようかな~」と思いながら操作できるようになると一気にマニュアル運転の楽しさが広がる。

格闘ゲームも結局はこの反復練習で手に馴染ませた後が本番なのである問題はこの手に馴染ませる全然前の段階で、対戦という公道に出ることができるのである。だから操作技術がまだまだ未熟なのに操作になれた人が動かす相手と戦っても面白いはずはなく、このコマンド操作が難しいか面白くないという結論に達する。

(そして格ゲーメーカーはこのマニュアル操作が難しいことは理解しており、オートマめいたシステムを作るが、格ゲーマーの中流層が「オートマはねぇわw」といい威圧するので、自分で出した例えながら完璧ではないだろうか…)

 

2.他のゲーム比較して勝てないか面白くない

これは仕方がない。格闘ゲームという仕様上、必ず2人に1人は敗者なのである自分が勝てば勝つほど、その分誰かが負ける。そして運の要素が少ないのでビギナーズラックもないのではっきりと線が引かれた勝ち負けが存在するのである

これはゲーセン文化上仕方がないことなのだが、結局は強いやつは低クレジットで遊べ、弱いやつは(その強いやつと同じ時間遊ぼうとすると)高クレジットかけなければならないので、強くなるために練習するのである。(まぁ、今はアーケードでやってる層の方が珍しいか。)

「勝てないか面白くない」は究極の所「お金時間を払った後の報酬が割りに合っていない」と思っているのである。実際は、負けても面白いゲームというのゲーセンにたくさん存在する。

例えば、8年だったか9年だったか連続で続いているボーダーブレイクというTPSサードパーソンシューティング)があるが、このゲームが8年も続いているのは負けても「素材」という報酬が用意されているからだと自分は思う。つまり、負け続けても(勝ち続けている人より入手に金と時間はかかるが)好きなパーツで期待を組んで戦えるのである。それをただコツコツと8年間だったか9年間続けているのである

もっと少人数な対戦ゲームに絞り込むと、露骨報酬はないが、動物園と呼ばれているガンダムVSシリーズも「負けても楽しい」を巧妙に演出しているゲームであるといえる。無論、負けたら悔しいので騒ぎ回っているがゆえの動物園なのだが、巧妙に負けを隠され、負けた人間殆どは敗北感を味わっていないのである。4人プレイのバトルゲームであるが、自分最下位でなければ実質勝ちだと彼らは思っているのである

例えばだが、「かなり上手いA」「中級のBとC」「クソ雑魚D」という4人がゲームプレーした時、

A&D vs B&C の対戦で、A&Dが勝ったら、このゲームに敗者はいないのである。それはなぜか。AとDはもちろん勝者だが、BとCは「Dには負けてない」ので実質勝ち、勝利者しかいないのである。そして超理論と思われるかもしれないが、本当に彼ら個人をみていくとこうなのである

逆にB&Cが勝ったとすると、B&Cは勝者として、Aは「Dに足を引っ張られた。俺は負けてない。」ので、結論して敗者はDのみになり、75%のユーザーが勝者なのであり、どう計算しても、50~100%割合で勝者が存在する。あえて言うなら一番弱いDの人間が敗北を押し付けられ安いだけで、勝者を味わうことも可能である。こう考えてみるとスゴイゲームだなと思った。

しかし、1VS1の対戦アクションゲームはそうではない。先に上げたとおり50%は勝者で、残りの50%敗北で、そこに「実質勝ち」はない。だから、しっかりと出る勝率が間違いなく「自分の実力」の数値となってしまう。そして、1VS1の対戦アクションゲームというとやはりその殆ど格闘ゲームになってしまうのだ。

2018-10-10

anond:20181010170817

からといって「絶対にありえない」とも言えんだろ。もし素でリボルバーサイレンサー付けてるだけていたとしても、無いよりはマシになるわけだから

そも、ゴルゴ比較オートマ拳銃使う人間なんだからその話の中でなぜリボルバーを使っていた下の方が重要なのでは。

anond:20181010170146

ゴルゴ場合は先端に筒(つまりオートマのサプレッサーと同じ)をつけてうってたんだよなぁ

しかもつけるシーンも描写されてた

2018-05-29

anond:20180528235911

ビッグスクーターブームって何だったんだろうね。

'90 ZOOK→'92 CBR400RR→'91 TZR250RR→'93 XJR400→'04 YZF-R1→'13 LX125ie

ときたけど、いまはお金があったらLX150ieを190ccにボアアップしてターボつけたい。

T-MAXはいらない。日本じゃバイクは車重が決め手だと思う。

もう120kg以上あるバイクは乗らない。LX125ieは110kg。TZR250RRは126kg。

YZF-R1は172kgだったけど、重かった。

2ストレプリカみたいな、110kgで90psぐらいの、軽いレーサーが欲しい。

DCTでセミオートマね。

ところで昔ってみんな原付き乗ってたけど、

それがいまは電動アシスト自転車なのかな。

普通自動車免許なんて、本人確認書類のようにみんな持ってるんだから

電動アシスト自転車でなくて、電動自転車乗ればいいのに。

2018-05-11

anond:20180511154736

カーナビ使ってる人は、モテなそう

オートマは置いといて、界隈の人は明らかに非モテが多い。

ビジュアルでいうと、偏差値40以下の人

あのノリのまま一般社会に出てきて路上運転を語られても、

「うわっ」とひかれるのはある程度仕方ないと思う。

2018-03-09

人間ってマニュアル型とオートマ型がいると思う

自力メンタルコントロールする必要がなくて気持ちの切替がスムーズなのがオートマ

自力メンタルコントロールしないとすぐにエンストちゃうのがマニュアル

とか考えてみた今日の昼下がり

2018-03-01

最近の子供ってメカに興味ないんだろうな

俺がガキの頃はマニュアル車を改造して走らせる漫画が山ほどあってベストセラーだった。

今のガキは「マニュアルwwwオートマですら消えて自動運転時代だぞ??」って状態

代わりに電子工作プログラミング流行るとかそういうことも起きてない。

メカブームは完全に終焉を迎えた。

盛者必衰諸行無常

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん