はてなキーワード: Dカードとは
ネット銀行を選ぶ際、殆どは金利やクレカやポイント還元に目が行ってしまうけど、実際に使ってみるとそういうのはあまり差が無いのがわかる
俺は「家計簿アプリとの連携」「銀行アプリの使いやすいさ」が優先している
ポイントカードのように気軽にためて気軽に使えるのが魅力的なんだと思う。そこを踏まえると100円で1%というのは銀行系カードより断然分かりやすい。
ただし楽天Edyにチャージする際にポイントが半減するので注意。
PayPayをフル活用するにはこのカード…と思っていたが、対象外になったりしてよくわからない。
d払いを活用する場合には必須。髙島屋やマツモトキヨシでの優待もあるので利用する人には向く。カードにiDがつくのでかざすだけで支払いが済むのも便利。
「200円ごとに2ポイント」から「100円ごとに1ポイント」になったし、au Walletチャージ時にポイントが半減する措置も終わったので古い情報に注意。
とまあ改善しているが依然としてパッと冴えない。冴えないが、Pontaが1%貯まるのはこれとシェルPontaクレジットカード(昭シェルを年1回以上利用で無料)だけなので貴重である。
ソフトバンクのT離れを恐れてるのか、ぱっと出てきた1%Tカードその1。TSUTAYAやエディオンでポイント付与率が上がるのでよく使う人にはこっち。
ソフトバンクのT離れを恐れてるのか、ぱっと出てきた1%Tカードその2。毎週日曜日にポイント付与率が上がるのでプレミアム以外の人にはこっち。
高還元率カードの常連。リクルートポイントに魅力はないが、リクルートポイントからはPontaやdポイントへ交換できるのでそれなりに有効である。
利用代金と相殺するので後腐れ無いのが利点。旅行予約サイトとの提携ということもあり保険が手厚いのも特長。
Google Payの日本でのサービスインと同時に発表されたカード。Google Pay(QUICPay)での利用額と相殺するのが特徴なのでAndroidユーザーのみ恩恵が受けられる。
アフィリエイトブログでよく見かける常連。iDとQUICPayと同時に搭載しているので小額から決済しやすいのが魅力的ではあるが、有効期限の短いのが難点。
※使い道による。例えば利用代金の相殺の場合は1ポイントから使えるが、1000円ごとに6円相当(還元率0.6%)になる。
これも常連。JCB本体発行なので直営の安心感はあるだろうが、昔ながらの1000円刻みなのでこまごまとした買い物には向くだろうかと思う。
入会時に39歳までの年齢制限があるので増田の大半は関係無いかもしれない。
※使い道による。例えば利用代金の相殺の場合は1ポイントから使えるが、1000円ごとに6円相当(還元率0.6%)になる。
三菱UFJフィナンシャルグループに属しながら三井住友カード率いるVJAに参加する東京クレジットサービスが発行している。
JCB Card Wはこれを基にしたんじゃないかと思っている。
入会時に年齢制限があるが、JCB Card Wのリリースと同じ頃に「39歳まで」が「49歳まで」に改められたので、入れる増田はJCB Card Wより多いかもしれない。
※1:使い道による。例えば利用代金の相殺の場合は500ポイントから使える。
※2:一年で200ポイント(67000円)に満たなければ失効
リボ専用カード。初回支払い時の手数料が要らないので、毎月の支払額を設定できる最大額にすれば手数料無く1.2%還元を受けられる。
これを使うとすれば月ごとに変動しない固定費の支払いにあてるのがおすすめ。
※1:使い道による。例えば利用代金の相殺の場合は1000円ごとに9円相当(還元率0.9%)になる。
リボ専用カード。初回支払い時の手数料が要らないので、毎月の支払額を設定できる最大額にすれば手数料無く1.2%還元を受けられる。
これを使うとすれば月ごとに変動しない固定費の支払いにあてるのがおすすめ。
-----
だいたい使い道が広そうなカードを見繕った。
現在の状況は以下の通りです。
・id・パスワードとも変更されたため、自分のアカウントにアクセスできない。
・当該アカウントではdマガジンなどの契約を行っており、月額料金がクレジットカード(dカードではない)から自動で引き落とされている。
・ドコモ回線のユーザーではないので、自分のアカウントへアクセスができない以上、利用サービスの契約解除やアカウント廃止ができない。
・ドコモに問い合わせたらドコモショップへ行けと言われた。ドコモショップではクレジットカード番号から、dマガジン等の強制解除を行ってもらった。アカウントの廃止や、クレジットカード情報の削除はできないと言われた。
・クレジットカード会社に問い合わせたら、カード番号を変えても、登録先のサイトによっては新番号に自動更新される可能性があるとのこと。実際にdアカウントのウェブページでもそのような記載があった。
以上の状況で質問は以下の通りです。
・アカウントを乗っ取った人物が、私のdアカウントで新たにサービスを契約しようとした場合、クレジットカードのセキュリティコード等を新たに入力することなく、ワンクリックで契約できてしまえるのか。(ドコモショップで尋ねたけれど、ドコモの契約者以外がドコモのサービスを契約する場合、どのようなページ遷移があるのか分からない、の一点張り。自分で新たにアカウントを作って試すこともできるが、今回のドコモ側の対応で、これ以上ドコモに個人情報を渡したくなくなったので、できればやりたくない)
・そもそも、dアカウントとクレカ情報は紐づいているのか。その場合、dアカウントからクレカ情報はどれくらい見えるのか。
いったんアカウントにアクセスできれば登録idまでも変更できる、という仕様のため、困った事態になりました。dアカウントについてご存知の方、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
今年の初めに結婚する予定。
ようやく正規の公務員になったり、彼女が再就職したりとバタバタしていた2019年だったけど、ここから本格的にお金のことを考えないといけないと思ってメモする。
来年これを読み返して改めて考え直そうかと思ってる。
[俺]
・ドコモ
[彼女]
・同居 軽自動車あり(ローンなし)
・ドコモ
[住居]
・1LDK 6万/月
[保険]
[銀行]
[クレカ等]
[家計簿]
・zaim
お金関係は俺が担っているので、俺のやりやすい形にしようと思う。基本的に家賃は俺の口座から引落とし、電話代等に関しては家族カードでいいだろう。彼女名義の家族カードを今後作り、それは電話代等にのみ充てる予定。
銀行口座は双方が所有していて振込手数料が無料になるSBI銀行が適当だと思われる。これに紐づけているミライノカードで家賃・光熱費・保険・通信費を支払う。簡易計算で年100万を超えるので、今度ゴールドカードにしよう。年会費をペイできる上に旅行の保険が自動付帯する。それにSBI銀行の無料枠は捨てがたい。地方都市なのでメガバンクが近隣になく、コンビニで使えるネット銀行は大変重宝するのだ。
残念ながらミライノカード(JCB)には家族カードがない。Masterの方にすることも考えたけど、年会費1万が果たして妥当か怪しい。保険料と考えるなら3000円のJCBでいいと思える。ので、JCBをゴールドにして引続き使用したい。
そうすると家族カードをどこにするかが悩む。といってもこれ自体はどこでも良い気がする。なぜならどこのカードもポイント還元は似たりよったりで、しかも○○PAYに力を注ぎすぎだから。各種Payは静観を決め込んでいるし、日常で使うのは専ら近所のスーパーとホームセンターくらい。なので現在のdカードで家族カードにしてしまおう。dカードゴールドはポイントが魅力だけど、キャリア系はそろそろ解約するべきかと思っているのでシルバーで継続。
携帯キャリアはどちらもdocomoなので家族割を使う予定。現在加入の料金プランも9500円程度と割高なので、ギガホにした方が良いのだろう。尤も、MVNOに切替えるのも視野に入れているが、通信量やGPSの正確性を考えるとキャリアが合っている気がしている。ここは今月中に決めよう。
保険は、自動車保険に二人がそれぞれ入り、俺が死亡保険とがん保険についこの間加入した。まあガンは時期尚早かもしれないけど。
彼女の保険は親名義なのでできるだけ早めにこちらに移す予定。しかも彼女の医療保険?はカンポらしい。なんでや。
まだ若いから定期保険で充分だろう。終身は10年後からスタート。いちおう俺が公務員なので医療保険は特に定めていない。
問題は家賃。今の家は6万弱の1LDKでかなり快適な設備なのだけど、さすがにこのままで結婚すると手狭になりそうだ。というかベッドが1個しか置けないので俺が布団を使っている状態。来年の更新に合わせて2LDKに越したい。
二人の手取りが合わせて35万程度しかないので、7.5万前後を狙っている。それでもやや高いかもだけど、駐車場2台分を含めた金額なので妥当ではないか?
食事関連は俺がメインで作るので、必然的に食料の調達も俺が行なっている。月3.5万以内をキープできるようになっているのでこれは継続。
子供関連だけど、未知数すぎてどうしようもない。二人とも親元から離れているから子供を預けるのは難しい。できるだけ貯金をしなければ。
大雑把すぎるけど、こんなところかな。
「dカードお支払割」というクセ球キャンペーン。https://bit.ly/2MeRyfz
プラスチックカード、d払い、iDの3つにわけてじっくり考えてみた。
【前提】
・dカード(通常)を利用。
・「%」で同一視できないものが混在しているが、あえて。
【1】
+3% ローソン割引 https://bit.ly/2Myka2g
+4% dカードお支払い割
【2】
0.5% d払い(* dカードで支払要 https://t.ly/jz1M3)
+4% dカードお支払い割 https://bit.ly/32fkZ6W
+4% dポイントスーパー還元P(*) https://t.ly/65G11
【3】
+3% ローソン割引 https://bit.ly/2Myka2g
+4% dポイントスーパー還元P(*) https://t.ly/65G11
【結論】
ドコモ料金含む公共料金もこの半年はdカードにまとめて、d払いかなぁ。
ドコモ料金にポイントはつかなくなるけど。https://bit.ly/32fkZ6W