「口述」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 口述とは

2015-06-10

これはゲームじゃなくてガチでやったことを解説しているだけで,できなかったことについてはできなかったと云ったまでのことであって,ただ一個のゴキブリとしての体験談口述しただけのものである

2014-12-27

おせち料理って、一昔前なら、日常的に作られていたお料理ちょっと豪華にした感じ(=ハレの日ようにお砂糖どっさり?)

だったのかもしれないけれど、私個人でいうと、あんま作らないめにぅばっかりで気が抜けない。

失敗したら誰がたべんだおい…

新たに由来をつくりだし、21世紀バージョンおせちとかあってもおもしろそうだよね。

ようは、口述伝達ってことでしょ?(おせちの具の意味

2014-05-07

ポスドク理系書籍ゴーストライトせよ

★「図書館サービスが格段に進歩している、図書館のせいで小説売れないのも仕方ない」と増田投稿したら、

 「理系専門書のジャンルでは、図書館の品揃えはロクなものじゃない」という返信が来た。

  確かに理系の専門書ジャンルって、図書館は品ぞろえが×だよね。

  内容もすぐに陳腐化するし

★これは「理系分野では、図書館よりも実際の本の方が需要が多い」ということの証明な訳で、

 「図書館のせいで自分の本が売れない」と嘆く小説家は、理系分野を執筆すればいいのでは?

★世の中のニーズ的に、理系分野の執筆の「供給量」が、「需要」を大きく下回っている、ということか?

 理系教授とかが、本気で執筆量を倍にすれば、売れるだけの需要はあるのに、

 教授が書かない(忙しくて書けない、別に経済的に困ってないから書けない)から需要を満たせてない?

文系著書のジャンルでは「ゴーストライター」という職業がある。

 忙しいタレント経営者に変わって、口述されたエッセンスを膨らませて「著書」にまとめて売り出す。

 無名ゴーストライターが筆者になっているより売れる。タレントゴーストライターも読者もハッピー

★で思ったのだが、いわゆる理系の「ポスドク」に、理系ジャンルの本を書かせて、

 それで「著者」として有名理系教授肩書を借用する、という「理系ゴーストライター制度」を確立すれば、

 教授ポスドクも読者もオールハッピーなのでは?

 ・・・或は論文世界では結構横行しているのか?

2014-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20140214140342

口述筆記とゴーストライター境界曖昧だよ。

本人が話したことを一言一句そのまま書かせる「口述筆記」から、本人の書いた文章を読みやす加除訂正する「編集リライト」もあれば、殆ど書き下ろしに近い「代筆」まで、様々なケースが見られる。

ゴーストライター - Wikipedia

2014-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20140205154903

実際、文字を書けない人が口述筆記で本を書いたようなもんだろ?

2013-10-27

ハロウィンが嫌い

注)「ハロウィン」と書くとなんか頭悪い感じがしてハロウィーンまたはhalloween記述したいのだが、一般的ハロウィン記述口述されてるようなのでそれに倣うとする。

タイトルの通りなのだがこの時期になると街中に趣味の悪い、気持ち悪い飾り付けが蔓延る。数年前とは比べものになら無いくらいで、もはや意識せざるを得無い状況にまでなっているハロウィンだが、私はこれが本当に気が狂いそうになるくらいに嫌いである。しかしなかなか周囲に同意してもらえ無い。逆に「そんなことでいちいち文句言うな」とか「まあがんばれ」となだめられ狭量な者と見做される。私にしてみればなんでお前らそんなに受け入れられるのかが不思議なくらいだ。ちなみに筆者はアラフォー男。

クリスマスバレンタインデーと同様に結局は商業主義の賜物。ぽっかり穴の空いたこの時期になんとかして金を稼ごうと言う守銭奴がどこかにいたのだろう。きっかけはアメリカ文化の凝縮された某ネズミの国のように思う。そしてマスコミが「ニューヨークでは」とか言って煽る。B層どもは簡単に靡いて広告代理店の読み通りの結果を出す。日本国民がすぐこういうものに色気を出すのは、我が国がアメリカ属国である証拠である。そして日本の女はヤンキー男に股を開きまくるのだ。日本の女は須く売国奴大和撫子レイプされてこの世から消え去ったのだ。何がなでしこジャパンだ、笑わせるな。

また「ハロウィン大好き♥」とか言ってる女どもは大抵某ネズミの国の狂信的な信者である気もする。男に比して女はハロウィンについての許容が顕著だが、仮装して浮かれてる女を見ると本当にイラつく。本当に殴りたくなる。ネズミ信者の女の言動を見聞きしした時と同じくらい殴りたくなる。血を見るまで殴りたくなる。

近頃神奈川県川崎市でアホみたいに毎年開催されるハロウィンイベント( http://lacittadella.co.jp/halloween/ ) の今年のキャッチコピーはこうだ。「女たちが未来を作る」。は?女たちが?毛唐かぶれのハロウィンで?バカ抜かせよ。日本人としてのアイデンティティの欠片も無いお前らに未来が作れるわけが無いだろ。ただ中国アメリカ侵略されておしまいだ。11月になってシーズンが過ぎたらまた韓流だろどうせ。川崎だけに。

さらに悲しいのが日本人に何の縁もゆかりも無いこの悪趣味イベント子供たちはすっかり慣れてしま違和感なく毎年楽しんでいることだ。その結果世代間に溝が生まれ、日本の子供たちに日本人ゆかり行事に触れ合う隙間が無くなる。まさに文化侵略アイデンティティ破壊、更なる米国隷属への洗脳教育である子供が大人を脅すような口上で菓子をせびるなんて生意気だ。不躾だ。何が Trick or Treatだ、馬鹿の一つ覚えみたいに。馬鹿の子供もまた馬鹿である

それらを抜きにしても飾りの見た目やコスチュームアメリカン過ぎておサムいことおサムいこと。日本人センスでは無い。流血している死体みたな格好などは単純にグロくて不愉快悪趣味、気分が悪くなる。もういっそ爆破テロでも起きて本当の死体をイヤと言うほど見るがいいさ。ボストンマラソンテロ写真でも見たことあるか?だいたいは無いだろう。

知人に聞いてみる。何でそんなに必死なの?

  • 可愛いくていいじゃん
  • 楽しくていいじゃん

相対的な評価しか無い。絶対的なプレゼンが出来無いのか。人生意味とか無駄に考えるくせに行事意味は考え無いのかよ。無知役得と名付けるぞ。

だって日本人に縁もゆかりも無いじゃん。するとこうくる。

はあ。無教養な結論で締めくくられて終わる。反論でき無い、したく無い。同じ土俵に立ちたく無い。なんでも受け入れるなら中国侵略も受け入れるんだな。だいたい日本人無宗教って誰が決めたんだ。無宗教という宗教が一番アブねえわ。

もっといいよ聞き飽きた。何俺メタル知ってるぜ風吹かしてんだよ。そうやって議論から逃げてるんだろ?馬鹿男も須く死ね切腹でいいから。

お前らな、長い間田舎で息づいてきたお祭りを大切にしろよ。つまら無いならそれを発展させろよ。無ければ何もしなくていいんだよ。静かに秋を楽しめよ。焼き芋食えよ。紅葉狩りしろよ。毛唐から輸入しただけでドヤ顔して公共に迷惑かけて馬鹿騒ぎしてんじゃねえよ。何がお祭だ。お祭りってのは本来土着的で宗教的なものなんだよ。超越的なものをそこここに感じるものなんだよ。それも理解でき無い無宗教クズどもがただエゴイスティックに享楽してるだけじゃねえか。公共の場で騒ぐなよ。山手線占領するなよ。乱痴気騒ぎや犯罪を起こす不良外人は帰れよ。そいつらの下僕に成り下がってるクズ日本人国籍返上しろ

筆者はもちろんクリスマスバレンタインデーも嫌いであるが、ことハロウィンに関しては数年来、文化の闖入をひしひしと察知していたので特に敵視している。これ以上薄っぺらくて上っ面だけの毛唐文化の輸入は勘弁と、平成18年から警戒していた。戦争はイヤ!憲法9条バンザイ!とは言うのに、仮装何するの〜?とかお菓子くれ無いといたずらするよ♪とかハロウィンについての同調圧力はそれこそ軍国主義(笑)だ。日本人なら、ハロウィーンにNOを。

2013-07-02

なぜオッサンは同じ話(武勇伝)ばかりするのか

太古の昔、人間は狩りをして生きて来た。

動物なり植物なりを捕まえ、採取してきた。

季節によって取れる植物は変わり、天気によって獲物が出現するポイントは変わった。

その情報を多く知っている家族が子孫を残す事が出来た。

情報口述での伝達だった。

まり、「ワシが若い頃はあの山の裏側でマンモスバンバン捕まえたもんじゃよ」みたいな話を

より多くするオッサンの子孫こそが現代人類なのだ

武勇伝を語ることで子孫を繁栄させてきたのだ。

DNAに刻まれたその気質には抗えない。


そんな妄想

2012-06-21

ダウンロード処罰化は有償ものだけ対象らしい」のはなぜか

https://www.shortplug.jp/home/diaries/show/123

別にけなす訳じゃないのだけど、わけあって増田に。

なんで違法ダウンロード刑事罰対象が「有償のものだけ」か。実は、著作権法の第38条にはこうある。

公表された著作物は、営利目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず著作物提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。

その他、至る所に「営利目的とする/しない」という記述があり、著作権法はかなりの部分が「営利/非営利」で区分されている。このおかげで、鼻歌を人前で歌っても侵害にならないと思われる。

これとの整合性を考えると、有償でないものまで刑事罰の対象に含めてしまうのはかなり問題のある話になってしまう。実際に無償音楽データを公開することも多いので、この点に関しては現実的な回答と考えていいはずだ。

少し軸がずれるけど、

第四十七条の七 著作物は、電子計算機による情報解析(多数の著作物その他の大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報抽出し、比較、分類その他の統計的な解析を行うことをいう。以下この条において同じ。)を行うことを目的とする場合には、必要と認められる限度において、記録媒体への記録又は翻案(これにより創作した二次著作物の記録を含む。)を行うことができる。ただし、情報解析を行う者の用に供するために作成されたデータベース著作物については、この限りでない。

なんてのもあって、これも、営利でないものについての譲歩と考えてもいい。

というわけで、おごちゃんの怒りのはるか以前に、著作権法は「営利事業者のための法律」なのです。

2010-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20101221013732

なんか微妙な羅列だな

>>デートしたいと思える女性の特徴

そもそもここからおかしいようなセックスしたいならわかるけど

まあデートしたい(しやすい女じゃね?正しくは)女で羅列するなら

* 面倒くさくない=誘いやすいならあってる

* ブスは論外 口述 かわいいしか誘わない

* 若い方が断然いいのは当然

* ストーカーされるのは恐いので、そういう人は不可=後で面倒そうなっていみでブスに行くかと・・・

* 自分より立場が弱い人・自分の思い通りに操れる人=しやすいならそうだけど

  デートに誘いやすいってようは顔がそこそこよくて誘いに来そうな関係ならだれでもいいと思うけど

  デートしたいってとこからずれるがデートしたいなら誘いやすいが抜けてかわいいけが残るけどね

結婚したいと思える女性の特徴

* 特別に美人じゃなくも一緒にいて嫌じゃなければ 尊敬も頼りがいも別にいらないと思うが

* 目線が同じとか料理は別にいいし無駄遣いぐらいか

2010-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20100916092740

実は結構微妙。必ずしも黒と言い難いところがある。ネットへのアップロードのような「公衆送信における伝達権の侵害」と違って、上映権には(個人視聴とは別に)著作権法に以下のような例外規定があるからだ。

第三十八条  公表された著作物は、営利目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(定義省略)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。

『「営利目的じゃない討論会」みたいな体裁取ってる』ということは主催者もこの辺を判っているのかと。恐らく「黒」と認定するには、主催者が黒字を出しているかどうかを、民事裁判で個々に争うことになると思われ。

当然、刑事罰は無いので、まずは権利者が訴えないと何も始らないけどね!

2010-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20100816223833

プログラマープログラムを作るのが仕事であってキーボードタイプするのが仕事じゃない。

   だから、ブラインドタイプはできるけど、キーパンチのスピード口述筆記などの仕事をするキーパンチャーほどは早くない。

そう言うのと同じで

   経理のおばちゃんは、経理に対して誇りを持っているのであって、電卓叩くスピードを競っているわけじゃないと思うが?

そのおばちゃんに、経理の仕事ではなく、電卓叩くことを自慢したら、それは、

だから何だ?むしろ、あたしの仕事電卓叩く程度だと思ってるのかと・・・と言われても仕方が無いかと。

2009-10-18

自死扶助法を成立させることについての法的障害は何だろう

自死扶助法を制定施行するために、(社会的でも政治的でもなく)純法律的にクリアしなければならない点ってなんだろうか。

本人の意思表示が他者に強制されていないことの立証かなあ…

しかし「ないこと」の立証って悪魔の証明だからなあ。無理なのか?

生命保険の問題は、純技術的にクリア可能でしょう。

自死意思表示前の3年内に効力を発した保険契約は無効とする。

(可能ならば払込み済掛金から事務経費を除いた額の相続財団への組入れは可能にしてあげたいけれど、それはさすがに生保がのまないだろうし、捨ててもいいでしょう)

あとは借金の問題か… 自死の前に借りまくって遊びまくった挙句自死、遺族は相続放棄してしまう場合(いわゆる自死前提での遊び逃げ)。これは貸し手側が可哀想だ。うーん、消費者庁(後述)の自死後の証拠調べの中で、債務がある場合にはその契約及び使途を洗い出したうえ、遊興費にあてていた場合は相続放棄を認めない、などの手当てが必要か? いや、何か無理筋っぽいな…

かと言ってここには何らかの歯止めが絶対に必要だよな。仕込んでおかないと市場から個人相手の貸し手がいなくなってしまう。それは「生きたい人たちにはできる限り迷惑をかけない」という原則に反してしまうよね。上手い手はないかな…

あー、刑法殺人罪(未遂を含む。)について、自死扶助の場合は違法性阻却事由にあたるものとして可罰性を取り除いてやらんといかんのか。

だって自死について、痛いし苦しいしそうでない手段を選ぼうとするとえらく手間隙がかかって、とにかくハードルが高い、コスト(金額換算だけでなく、面倒くささをも含む。)がかかる。このコストを低下させることができたら、もっと気軽に自死を選べると思うのだ。BJのドクターキリコのような方に自死扶助を委託するコストが5万円ならば、これは素敵。

++++++++++

追記:あ、刑法にそのものずばりの条文があったから、殺人より何よりこちらを何とかしないとダメだよね。本当に隙だらけだ。すまん。

自殺関与及び同意殺人

第202条 人を教唆し若しくは幇助して自殺させ、又は人をその嘱託を受け若しくはその承諾を得て殺した者は、6月以上7年以下の懲役又は禁錮に処する。

(未遂罪)

第203条 第199条及び前条の罪の未遂は、罰する。

すると… この手当ては最低限必要なのか?

刑法等の一部を改正する法律平成x年法律第x号)

第1条 刑法の一部を次のとおり改める。

 第202条見出しを「自殺教唆」に改める。

 同中「若しくは幇助し」及び「、または又は人をその嘱託を受け若しくはその承諾を得て殺し」とあるを削る。

…う~ん、やっぱりだめだ、第202条の立法者意思が分からないと小手先で条文に手を入れてもだめだろう。削る方向では本来網をかけなければならない場合を落としてしまう。A「Bさん、私を殺してください」 B「はい、分かりました」でBさんがAさんを殺すと6月以上7年以下の懲役又は禁錮になる。それはAの死後では結局「死人に口なし」となりAのBに対する嘱託の存否が確認できないからか? そうであれば「ただし、AのBに対する嘱託がAの真正の意思表示に基づくものとして他の法令に定める手続きが履践されている場合はこの限りでない。」とただし書をあてれば良いのか?

++++++++++

しかし、するとなあ… 自死意思表示が明示的にも暗示的にも他者からの強制によるものでないことという要件は、更に重要性を増すことになるわけで。ここをどう仕込むか。公証人の前での宣誓だけでは全然足りないよなあ。

公証人との完全な相対で自己自死を選択する理由及び原因について口述し、録取してもらう。うち、自己に対し不法行為を為したがため自死を選ぶこととしたと主張する場合、その不法行為を為した者及びその不法行為があったことに係る証拠(になり得ると少なくとも本人が考えているもの)を公証人に預ける。このように不法行為に対する損害賠償請求権国家に承継させようとする場合、それは国家リソースを費消することになるから、自死意思表示オプションとして選択できるようにする。選択する場合別に手数料の納付が必要だよね。破産手続き開始決定の申立て並みに、40万円程度で良いんじゃないかなあ。

自死が確認できた後、公証人はこれを…そうだなあ、できれば専掌官庁(内閣府自死管理庁?)であれば良いけれど、難しいようならせっかく作った消費者庁に引渡し、消費者庁はこれら証拠を調べて、不法行為に係る損害賠償請求を行って取れる見込みがあると想定する場合、当該損害賠償請求の訴えを被告の居住地、自死者の居住地または死亡確認地を競合的管轄権を有する第一審裁判所としてここに提起する。そして得られた賠償額から必要経費(原告代理人費用も含む。この訴えに限り、原告代理人を検事以外でも可として、訟務の所管を法務省から外す …とすると設置法の一部改正も必要なのか? これは調整がえらく大変そうだなあ…)を控除したうえ、残余を相続財団に組入れる。

消費者庁の証拠調べの過程で、刑事として立件しなければ社会正義が保たれないと判断すべき証拠が発見された場合、検察官への告発を義務付ける。

あとは18歳未満の自死扶助制度の利用を禁止する規定は絶対に必要だよな。可哀想だけれど。成年被後見人被保佐人などの能力制限者も利用禁止。

まだまだ、というか全然法技術的に詰めきれていないなあ…

先ほど措いてしまった社会的な同意の調達は難しいかなあ。40代前半以下の有権者について、全く無根拠だがきっと現時点で10%程度の支持は取れそうな気がするのだけれども。楽に死ねるものなら死んでしまいたい、死んでも良いな、と考えている層は、一定以上いると思うのだが。

2009-03-13

本を読むのが早い人は、文字から意味へと直接変換できるらしい から 政治家の演説は何故つまらないかについて

本を読むのが早い人は、文字から意味へと直接変換できるらしい から 政治家の演説は何故つまらないかについて

http://anond.hatelabo.jp/20090313013634

漢字の思い込みでの読み間違いのエントリーがあるが、まさに麻生漢字の読み間違いはそういったことなんじゃないかと思う。

なまじ本とか読んでるから、頭の中でそれが定着しちゃってるのだろう、と。

特に本での読み間違いは、朗読でもしていない限り他人に指摘されることはないだろうし。

連想増田からさらに連想増田してみ増田

本を読むのが早い人は、文字から意味へと直接変換ができるらしい

本というか文字を読むのが早い人というか、本をたくさん読む人と、そうでない人の違いというのはずばり「文字から意味イメージ)への直接変換ができるかどうか」にあるのだそうだ。それができるかどうかで、全然読む速度が違ってくる。

そうなると、特に表意文字である"漢字"と言うのは、もはや読み方など関係なく、文字だけで意味を拾えてしまうのでやはりこの場合は漢字の読み間違いなどは関係なく意味が読めてしまう。

これができない……読んだ文字を一度頭の中で再生して、それで意味を読んでいる人にはイメージしにくいかも知れないので例を出すと「中国語日本語漢字は同じで意味は同じで筆談である程度話ができてしまう」と言うことがある。このときには発音は関係なく直接文字から理解しているのであるが(むしろ読み方が違うので発音すると通じない)これを常にやっていると言ったらわかるだろうか。

そうなると、一度脳内で読み上げてるとオーバーヘッドがあるなしでは全く読む速度や効率が変わってくるのである。また、音声に変換する手間だけではなく、入力デバイスたる体から脳へつながる神経の帯域幅は、おそらく耳よりも目のほうが圧倒的に広く、入力できる情報量は目の法が圧倒的に多いはずだ。もしかしたらつながっている部位も処理の方法も異なって、直接入力ができる人と、頭の中で描いているイメージすら異なるかも知れない。

パソコンに例えると、ビットを直接ストリームで送れるデジタル通信と、一度音響プラで音声に変換しなければならない通信との違いと言ったら(一部の人には)わかりやすいだろうか。

おそらく麻生氏を初めとした「意味は読み取れるけど発音すると上手くできない」人はそういう脳の構造になっているのではなかろうか。

もちろん中には異常に高性能で超広帯域でつながった音響プラを持っていて、脳内で超高速音声通信を可能にしている専用回路を持つ人もいるかも知れない。そういう人はおそらく読み上げる文章を書く仕事をしているのではないかと思う。つまり脳内言葉の響きをシミュレーションできる人だ。たとえば劇作家とか、脚本家とか、放送作家とか。

そして、優秀なスピーチライターとか。

日本の政治家の演説は何故つまらないかについて - スピーチライターに求められる能力

日本には答弁書を書く役人政策秘書はいても、スピーチライターと言うのはあまり聞かない。これは何故かというと、スピーチライターに必要とされている能力が、政策を策定するために大量に文章を読んで咀嚼する能力と、言葉に出して読む、響きがいい言葉音楽のようにつなげる能力は、わりと相反するからではないだろうか

しかし、日本語漢字という表意文字を用いる言語である。そのため、政治に携わる者、エリートとして国を動かす者などは、どうしても自然言葉を頭の中で響きよくシミュレーションする能力ではなく、言葉意味に直接変換する能力が強くなっていってしまう。意識せずに当たり前に文章を読み、文章を書くと、文字から直接意味を読み取り、意味を込めた文章を紡ぐ。しかしこれではどうしても響きのよい言葉は生まれにくいのではないだろうか。

また、下手をすれば、文章を一度音声に変換してから理解するように、耳で聞いた音を一度言葉に直してから意味に変換している可能性はないだろうか。もしそうだとすると、音から直接意味を拾うことのできる人とは、頭の中で描いているイメージすら異なるかも知れない。また、これだと声に出して呼んでも一度脳内で文字に変換しているため、上手く処理できないのではないか。

さらにこれは、政治家だけの問題ではなく、どうしてもスピーチが堅く強ばったものになってしまう人に共通すると思う。

では、以上の仮説からスピーチをよくするにはどうしたらいいのか。当然それは音楽のように響きを組み合わせてスピーチを作れるスピーチライターを呼んでくる、と言う解決策もあるだろうが、それはすぐにできるわけではない。

ならどうするか。それは、文章を書かない事ではないかと思う。

つまり文章を書くのではなく、ICレコーダでも何でもよい、声に出して文章を作り録音し、それを編集することで原稿を作る、つまり口述筆記だ(いや、この場合は筆記は最後にしかしないのでこ筆記ですらないかもしれない)。こうすれば自然と音声でスピーチが作成できるし、文章を読み上げているような堅い文章にはならず、音声で相手に届くものができるのではないだろうか。

いかがだろうか。


てか、口述筆記したものを音声のまま組み替える(編集する)事に特化したようなソフトってないかなぁ。音声の編集ならDTM系ならいくらでも流用できそうな気がするけれど、アウトラインエディター的に言葉を章にわけて、自由に組み替える事ができたらおもしろいと思うんだけどどうだろう。なにかないかな。

2007-12-18

なんで著作権法38条が話題にのぼらないんだ?

みくみくにしてあげる♪JASRAC登録事件

みっくみくがJASRACされた?!(訂正というか続き?)

この手の話が持ち上がるたびに毎回思うんだが、なんで著作権法38条を改正しようと主張する人がいないんだろうか?JASRACネットで嫌われている存在である。理由はいろいろがあるが、なかにはJASRACじゃなくて、著作権法が悪いだろと突っ込みたくなるような理由も多々ある。例えば非営利目的MIDIアップロードの取り締まりだ。これはJASRACではなく著作権法のほうが悪い。大雑把に言えば営利を目的としない限り、公園などで他人が作った歌を歌っても著作権侵害にならない。これは著作権法38条による。

公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
しかしネットではこれはできない。38条にはネットで配信する行為は含まれていないからだ。だからJASRACは金にもならないのにいちいちMIDIを取り締まらなきゃならなくなる。JASRACは信託契約によって権利を取得しているが、同時にその信託契約によって元の権利者のために動かなければならない。だから違法な行為はお金にならなくても取り締まらなきゃならない。MIDIの取り締まりはJASRACではなく、著作権法が悪い。この初音ミクの問題も同じだ。非営利目的でもお金を払わない限り、ネットでは使えなくなるのは作者でもJASRACも悪くない。ネット以外では非営利であれば著作権を侵害しないのに、ネットになると非営利であっても著作権を侵害する規定になっている著作権法の方が根本的に悪い。作者を金の亡者のごとく批判している人だって営利目的に使われるなら、作者にお金が入ることに異論はないだろう。作者が営利目的に使われる場合の交渉なんかを嫌がってJASRACに信託するのは別に批判されることではない。またJASRACも信託された以上、その著作物に対する侵害行為はお金にならなくても契約の義務上見逃せなくなる。作者やJASRACをたたくのは木を見て森を見ない行為だ。著作権法38条を改正して、自分で他人の曲を演奏したものをネットで配信する行為なども非営利である限り合法化すべきだ。著作権法38条を改正すれば、MIDIや今回のような初音ミクなんかの個々の問題だけじゃなく他の問題も解決できて効率的。非営利目的無料で公開した演劇ネットで配信すれば今は違法だけど、これも改正すればできるようになる。作者やJASRACを叩くよりも著作権法38条を改正するのがいいのだ。個人的にはこの増田の記事のように改正すべきだって主張してるんだけど、JASRACというだけで思考停止している人が多いんだよな。この種のことをいうとJASRACを一部擁護してるせいかそこだけしか見ずJASRACの社員扱いされる。まさしく「真に恐れるべきは有能な敵では無く無能な味方である」だな。

この記事もJASRACの職員扱いされるんだろうな。無能な味方が多すぎて笑うしかない。

2007-10-30

ライトノベルの面白さ

ライトノベルと云うものは、本来、女子供の読むもので、いわゆる利口な大人が目の色を変えて読み、しかもその読後感を卓を叩いて論じ合うと云うような性質のものではないのであります。ライトノベルを読んで、襟(えり)を正しただの、頭を下げただのと云っている人は、それが冗談ならばまた面白い話柄でもありましょうが、事実そのような振舞いを致したならば、それは狂人の仕草と申さなければなりますまい。

ライトノベルと云うものは、そのように情無いもので、実は、オタクをだませばそれで大成功。そのオタクをだます手も、色々ありまして、或(ある)いは謹厳を装い、或いは美貌をほのめかし、あるいは名門の出だと偽り、或いはろくでもない学識を総ざらいにひけらかし、或いは我が家の不幸を恥も外聞も無く発表し、以てオタクシンパシーを買わんとする意図明々白々なるにかかわらず、評論家と云う馬鹿者がありまして、それを捧げ奉り、また自分の飯の種にしているようですから、呆れるじゃありませんか。

最後に云って置きますが、むかし、神坂と云う人がありまして、この人の書いたものは余り面白く無かったけれど、でも、その人のライフ・ワークらしいスレイヤーズの序文に、オタクのねむけ醒(ざま)しともなれば幸なりと書いてありました。そうして、そのオタクのねむけ醒しのために、あの人は目を潰(つぶ)してしまいまして、それでも、口述筆記で続けたってんですから、馬鹿もんじゃありませんか。

余談のようになりますが、私はいつだか谷川と云う人の閉じられた世界と云う作品を、眠られない夜に朝までかかって全部読み尽し、そうしたら眠くなってきましたので、その部厚の本を枕元に投げ出し、うとうと眠りましたら、夢を見ました。それが、ちっとも、何にも、ぜんぜん、その作品と関係の無い夢でした。あとで聞いたら、その人が、その作品の完成のために十年間かかったと云うことでした。

ハセ・クライスナー

2007-08-13

anond:20070813161727

夏の甲子園の応援演奏は、著作権法第38条の規定によって、JASRACの許可なく演奏できるじゃないかな。

第三十八条  公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。

著作権法第三十八条

高校野球の放送をしているNHKが、JASRACに使用料を払っているかは分からない。どうなっているんでしょうね。NHKは、主体的に演奏しているのではないから、JASRACに使用料を払う必要はないと私は思うけど。

店のBGMの場合は集客効果があるので、甲子園の応援演奏とは違って、営利目的なっちゃうでしょう。

2007-07-04

Re: http://anond.hatelabo.jp/20070704202456

オーラセックスなのに日本少子化なんだよな。

オーラセックスなのに非モテコンビニで買ったエロ本でしか性に触れられないんだよな。

オーラセックスなのに若者選挙いかないんだよな。

http://anond.hatelabo.jp/20070704202456

言葉意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ

いや、どう見ても「オーラセックス」の意味を間違って理解してるだろ、常識的に考えて。

[oral](形)口頭の、口述

2007-06-15

もっと、こう、なんていうか、客観的に物事を見たいね

よくある恋愛相談。

「あいつはいつも私におごらせてばかりなのよ」

うんうん、あんたの言いたいことはよく分かった。

だけどさ、それはあんたの意見であってさ、男が10回おごっているのに自分がたまたま2・3回おごっただけでブーブー言ってる可能性だってあるわけだ。

自分に優しく、他人に厳しいのが人の常、そう思っちゃうこと自体は責めはしないよ。俺もそういうことあるし。

だけど、そういうことを理解せぬまま、どっちか一方の言い分だけを信じて、あれこれアドバイスしちゃうのってどうなのよ。

そうやって言い分全部をバカ正直に信じちゃうお節介焼きが話を混乱させたりするわけで。

あれだあれ、男を味方につけて女を貶していく、サークルクラッシャーみたいな奴も、騙されちゃう奴が悪いってことだべ。

相談とかに乗るならさ、もう少し冷静になってさ、客観的に物事を見ましょうよ。

相談を受けた人は、相談された人の体験したことの、ほんの一部を、

しかもバイアスがかかっている蓋然性が超高い、口述っていう方法で知るに過ぎないのであってさ。

その人の性格とか、他の情報とかをも考慮して、

ウソっぽいところは排除して、出来たら相談になってる人間を直接確認して、本当の真実を見つめましょうよ。

相手の言うことをホイホイ信じるだけじゃあ、相手のためにもならないと思うんだ。

わざわざ自分を頼りにして相談してきてくれたんだから、それなりの対処はしてあげるべきでしょう。

もちろん、相談すること自体に意味を求めて愚痴ってるだけかも知れないけどね。

ホイホイ信じちゃう人は、仮に問題になってる相手方が先に相談してきた場合は、そっちの言うこと全部信じちゃうのかな。

そう思うとバカらしいよね。

2007-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20070608015705

頭、硬いのかな君。

口述筆記で「はなしちゅう」を書き取るとき君はどうするんです?

そこはいいんだけど。自信がないのはどちらなんでしょうか…私は自信がないんじゃなくて適当に散らしただけだから、どれが君の言う「用例のふたつ」なのか、わからない。

2006-10-19

[]http://anond.hatelabo.jp/20061019120545

冥福をお祈りします。

うろおぼえだけれど、今年に入ってからマスコミでも取り上げられるようになったよね。回復を願っていたのだけれど。

一連の『ガン漂流』の著者奥山貴宏さんの時もそうだったけれど、ブログが普及してから、闘病日記が亡くなるぎりぎりまで本人の手(口述筆記の場合も含めて)で更新されるようになって、それくらいブログ更新って手軽で、ややもすれば人が病と闘うということの重さが薄れて伝ってきがちなのだけれど、その更新の手軽さと、死で強制的に打たれる終止符(だいたいスタッフの投稿や肉親からの寄稿で代表される)とのギャップが激しくて、デジタル的な感覚で麻痺していた生々しさや切なさや恐怖が後からまとめて襲ってくる感覚にとらわれる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん