はてなキーワード: 一妻多夫とは
前の増田(anond:20210510205605)と読み比べていて、どうも女性は男性のように恋愛を主体化しないんだよね。
ところが女性にとって主観的な女性は自分だけで、感情移入すべき主体性が相手にあるんだよ。
だから主体である「貴男(あなた)」がそいつと向き合ってる彼女といたしてるのは我慢ならないと。
要するに古い言い方でひと穴主義というか。
補足できてないところとして、数は少ないだろうが腐女子かつ一妻多夫制的な性癖を持つ女の場合、男は使い捨てにならないのか? という疑問や、男同士が恋愛をしていることに嫉妬がわかない理由が不明など。
一妻多夫は置いておくとしても、これらと前増田と照らすと異性性愛から倒錯させて逃げてるようにしか見えないわけで。
いわば、「男性同士なら見守ってあげたらいいんじゃない」、という覗き込みたい助平心が、「そもそも私は女性だし」、というずるさに立脚しているように思えるわけ。
そしたら前増田がいったような空気だけで決めつけてゆくコミュニティとか、身勝手な同族がなぜ産まれるのかという外堀も推測ができてくるというか。
更に推論で踏み込むと、そもそも自分の中で関係性を変形させて、別のものにするの能力が適応力として備わってんのかなと思う。
これは本来与えるべき相手がいないところに仮想的な第三者を発行してそれに慰めてもらうという行為。
つまり女子特有の心理負荷軽減の代替機構なんじゃないかと思ってる。
前提として、責任能力のある当事者間の合意があれば、だけど、一夫多妻も一妻多夫も重婚も近親婚も同性婚もどれも認めてしかるべき。近親婚だけは血が濃くなることをどうするか考える必要はありそうだが
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 57 | 10610 | 186.1 | 48 |
01 | 62 | 10525 | 169.8 | 80 |
02 | 63 | 8876 | 140.9 | 57 |
03 | 19 | 3834 | 201.8 | 86 |
04 | 11 | 751 | 68.3 | 28 |
05 | 16 | 1531 | 95.7 | 59.5 |
06 | 37 | 4010 | 108.4 | 46 |
07 | 49 | 4829 | 98.6 | 57 |
08 | 80 | 14095 | 176.2 | 50 |
09 | 159 | 12022 | 75.6 | 43 |
10 | 246 | 17779 | 72.3 | 43 |
11 | 168 | 14423 | 85.9 | 44 |
12 | 168 | 16912 | 100.7 | 48.5 |
13 | 200 | 17204 | 86.0 | 45.5 |
14 | 216 | 26094 | 120.8 | 48 |
15 | 246 | 17620 | 71.6 | 40 |
16 | 170 | 15345 | 90.3 | 40.5 |
17 | 200 | 24623 | 123.1 | 41.5 |
18 | 258 | 19888 | 77.1 | 37.5 |
19 | 241 | 30629 | 127.1 | 45 |
20 | 257 | 22395 | 87.1 | 42 |
21 | 227 | 17471 | 77.0 | 38 |
22 | 325 | 24849 | 76.5 | 40 |
23 | 214 | 20081 | 93.8 | 48 |
1日 | 3689 | 356396 | 96.6 | 43 |
名義変更(18), ORCID(5), 家族の絆(25), 多夫多妻(29), 結婚年齢(6), おたんこなす(3), 野比(5), 一妻多夫(8), Original(3), CiNii(3), 跳ね返り(4), 安倍前首相(4), 夫婦別姓(70), 姓(77), 名字(30), 業績(35), 二次創作(168), 原作者(27), 婚姻(19), 二次(44), デメリット(34), 呪い(27), 研究者(23), 選択肢(65), ガイドライン(16), 夫婦(53), 歓迎(15), 作家(41), 選択(66), 漫画家(25), 作者(51), 論文(23), 創作(45), 離婚(40)
■ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい /20201122184253(67), ■選択肢が増えるだけマンは一夫多妻も許すわけ? /20201123215327(46), ■特別な能力のない主人公がそのままヒーローになる物語ってある? /20201124134021(36), ■anond:20201124182347 /20201124182716(27), ■昨日結婚した /20201124120458(21), ■近所のトイレに住んでいるひと /20201123221154(18), ■「老化」の本当の恐ろしさ /20201124135357(16), ■本当に理工系の女子生徒を増やしたいと思っているのか /20201124005746(14), ■アニメが好きなんじゃなくてアニメが流行ってるからすきなんだろうが(追記) /20201124105208(12), ■障碍者をネタにしたやつは全員シネ /20201123200403(10), ■成人式に行くかどうか迷ってる /20201124021019(9), ■年収の上げ方がわかった気がする /20201123174536(9), ■三次創作って? /20201124202346(8), ■一人でピザ一枚食べるのやばい? /20201124192223(8), ■社会的に成功すればするほど友達を失うとわかった /20201124174925(8), ■ /20201124225518(7), ■anond:20201123215327 /20201124102152(7), ■ /20201124133145(7), ■生まれてこの方日本の前進を感じたことがない /20201121194314(7), ■貯金してない人の精神がわからない /20201124124506(6), ■ /20201124184818(6), ■炊飯器を買い換えるタイミング /20201123151136(6), ■もしかして俺ってHDMIかもしれない /20201123134117(6), ■つらい /20201124174104(6)
選択的夫婦別姓は国際結婚してそういう状態の夫婦が現にいるので、日本人同士の婚姻に適用しても別にいいんじゃないかと思う
個人的には当事者が事前に同意してるなら夫婦別姓でも一夫多妻でも一妻多夫でも多夫多妻でも同性婚でも別にいいと思うけど、とにかくそういう状況なので、導入しやすさで言えば夫婦別姓が1番なのかなあと思う
一夫多妻や一妻多夫を今の日本で導入したらどうなるか、を考えてみると、単純に共同生活が大変そうだなと思う。
まずただの夫婦でも揉めること多いのに、それが増えたら揉め事も倍増だろうなとか、
好きな相手がいても、そこに混ざってくる好きな相手の好きな人間を好きになれるとは限らないのがなぁ。友達の友達は別に友達じゃないって状態が生活の基盤にあるのはキツそうだ。
制度として可能になったら浮気の概念どうするのか?という問題もある。今は浮気は裁判になったら負ける要因であるけど、複数人と結婚できるならそう言えなくなってしまう。
認められることで一夫一妻が古い価値観だ、認めないのは心が狭いという風潮になったら選択肢が増えるなんて話じゃなくなるな、と思う。
一方で、本当に上手く問題解決できるなら大人数の生活の方が金銭的にコスパいいし、働ける人間の総数が多いのは安定しそうだなとも思う。より結び付きの強いシェアハウスのようなものになるのか?
上手く実現した所を見てみたい気もする。