「アニメ映画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アニメ映画とは

2024-06-10

anond:20240604102531

『雨を告げる漂流団地』がワーストオブワーストシナリオプロットアニメ映画だったので『台風のノルダ』『青シグレ』(『フミコの告白』)のスタジオコロリドを期待してはいかんのだなとおもって『あまのじゃく』は見に行かなかった。

今調べたら漂流団地あまのじゃくネットフリックスなのか

anond:20240610182240

ここ最近、試写を見ていて「心の底からこれは面白い!」と手放しで絶賛できる作品には、正直なところ巡り合えていませんでした。

そんな中、ようやく最初から最後まで「あ~面白かった」と思えたのが、2024年6月7日(金)から公開される「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」(劇場総集編の前編)です。

アニメ映画あるある」の、おそらく“制作ギリギリ”だったのでしょうか。試写が始まったのは、公開週に入ってからでした。

本作は、基本的にはテレビアニメ版の再構成のようなので、すでにテレビアニメを見ている人にはどのくらいのインパクトがあるのかは分かりません。

ただ、私のような原作テレビアニメも一切見ていない“一見さん視点からは「最初から最後まで、ひたすら面白い作品」でした!

制作ギリギリだとか関係なくて総集編の内容がバレたら誰も見に来ないくなるのを防ぎたかっただけなんじゃないかと勘ぐりたくもなる

さて、冒頭でも書いたように、ここのところの映画作品力が、ややパワー不足な面は否めません。

そのため、本作のように、公開規模が130館程度と小さめなテレビアニメの総集編映画であっても週末動員ランキングの上位に来ることは無理ではなく、本作の場合は、ひょっとしたら1位にすらなり得るのかもしれないのです。

もし週末動員ランキング1位になれたら、それは週末ランキングの記録に残り続けます

公開のタイミングバッチリコントロールしてもらえてるようです。

造られたブームってやつなんじゃないかと勘ぐりたくもなります

anond:20240610182240

言及先書いた人間だけど

ぼざろは総集編なの知らなかったわ、ごめんね

いや初動数億てたとえ新規ストーリーによる劇場版でもアニメ映画としては成功だと思うけど

総集編なら確かに大成功

最近アニメ映画

総集編とか先行上映とか

TVフォーマットで作ったものを上映するとか

やたら多い印象

リスクなく稼げるからだろうか

2024-06-05

anond:20240605085611

元増田に言ってやってくれる?

ウマ娘映画感想で「一般層にも絶対ウケるからみんな見に行ってほしい」ってのがあったんだけど

競走馬女の子にしてそいつらが徒競走するアニメ映画一般層にウケるわけねーだろアホか。

いい加減お前らは特殊性癖のキチガイなんだってことに気づけよ。

オタクの「一般層にもウケる」本当に嫌い

ウマ娘映画感想で「一般層にも絶対ウケるからみんな見に行ってほしい」ってのがあったんだけど

競走馬女の子にしてそいつらが徒競走するアニメ映画一般層にウケるわけねーだろアホか。

いい加減お前らは特殊性癖のキチガイなんだってことに気づけよ。

 

これに限らずオタクってなんで自分たちの好きな作品を「一般層にもウケる~」とか

男性向け作品に対して「女性にもウケる~」とか言いたがるんだよ。

そんなわけねーだろ、アホが。

2024-05-31

明日(6月1日)は映画を安く観られる日だから劇場版ウマ娘を観に行こう!

31日公開のマッドマックス:フュリオサや先週公開のあぶない刑事もいいけど、劇場版ウマ娘よろしくね!目指せ興行収入30億!

ということで、まだ見ていない人や見ようか迷っている人に向けて、ネタバレしない程度におススメポイントを紹介する


まず何よりもファン映画として完璧に近い出来ということ

2回目3回目の来場を促す仕掛けがあちこちにちりばめられていた

いったいどれだけのキャラが登場するんだ?というくらいあちこちにいろんなキャラが出ているし、画面に移っただけで笑えるキャラがいたり、まさかキャラが笑わせに来たりもする

ゲームやっててキャラもそこそこわかるってレベルの人は、四の五の言わずに見に行こう


その一方でファン以外が満足できるものも多くある

特に映像音響が圧倒的で、レース場を駆けるウマ娘達を間近で感じる錯覚に陥りそうになる

サイゲ東宝の力の入り方は、1998年日本ダービーキングヘイローかと思えるくらいだ

これに主人公ジャングルポケット役の藤本侑里(今作が初映画初主演)ら声優陣の熱演、セリフ外で描かれる丁寧な所作心理描写が相まって、見る者の心を容赦なくさぶってくる

アニメ映画としての完成度の高さから趣味映画鑑賞(アニメ含む)という人は十分満足できるだろう


また映画単体でまとまりがあり(他シリーズ知識はほぼ必要ない)、王道スポ根ストーリーとしてのわかりやすく作られているのも良い点だ

そのため映画館には頻繁に行かないライト層にもおススメできる。時間も108分とちょうどよい

競馬は知っているがウマ娘って面白いの?…アニメは見るけどウマ娘って良く知らない…という人に向けた入門作品としてもうってつけである

なおTVアニメ3期の出来が悪いから期待できない、などという奇特な人もいるかもしれないが、TVシリーズとは制作陣が全く異なるので気にせず行くとよい

このほどYoutubeで再公開されたRoad To The Topが合わないというなら…別に行かなくてもいいだろう


最後にこれは余談だが、見る前に前提知識として入れておくとよい事実が1つある

それは本作品が主に2000年から2001年にかけての中央競馬モチーフに描かれているということだ

それ以上のことを調べてもいいが、現時点で詳しくない場合はこの事実のみを知ったうえで映画を見て欲しい

そして作品を見終わった後は、この時期の競馬ジャングルポケットが憧れるキャラについて書かれた文献や記事に当たることをおススメする

ネット簡単に見つかるこれらを読めば、作品理解がより深まるはずだ

anond:20240531132548

そもそもアニメ映画なんてつくったって大赤字なんだよ

そのグッズをつくったり本が売れたりそういうところで儲けるビジネスモデル

素人なろう原作本はゴミでもアニメ脚本やそのノベライズコミカライズプロが書いてるからまだマシだしそっちのほうが売れる

2024-05-26

漫画アニメが長すぎて耐えられない

30歳男。

子供の頃から漫画アニメが好きだったんだけど、社会人になったあたりからアニメを見る量が減って、30歳になった辺りから漫画を読むのもキツくなってきた。

理由としては「話数が長すぎて途中で見るモチベがなくなる」から。また話数が短いもの(全1224話程度で終わるアニメ)に関しても、原作中途半端なところで終わってしまい、「気になる人は原作を買ってね!」という原作販促PRアニメか、原作ファン向け作品しか思えない。

これでも大学生くらいまでは、ワンピースナルトキングダムみたいな長い漫画も読めていたんだけどな……

あと連載漫画を毎週毎月追うのもめんどくさくなってきた。今ではジャンプ+みたいに公式無料公開しているWEB漫画がたくさんあるけど、最初の頃は何回か見ても、そのうちめんどうになって見なくなる。

なので「短くて、一作で完結するもの」が良いんじゃないかと思って、最近映画小説をよく見ている。

それも映画館で見たり、カフェ読書したりしている。家よりも面白いし、集中できて良い。

この前、アニメ映画「トラペジウム」を見た。けっこう面白かった。たぶんNetflixで全6話くらいで配信していたら、後で見るリストに突っ込まれたまま一生見なかったと思う。映画館の見たいと思った直後から強制的最後まで見させられるシステムは良い。

また雨穴の小説「変な家」「変な家2」も買って読んだ。こちらも面白かった。流行ネットミームみたいな感じになってしまってはいるが、やはり話題になっているだけあって面白い

なにより小説は、基本的に1冊読んだら終わりというのが良い。なろう小説みたいに全20巻以上とかされると読む気を無くす(高校生の頃は全1020巻くらいあるラノベを何作品も読んでいたのに)。

漫画アニメラノベ趣味にハマれなくなった他の人は何しているのだろうか?

2024-05-22

ダウンタウン90年代テレビ番組や著書を引き合いに出されてぶっ叩かれるなら関智一過去ラジオ音源を引っ張り出されて叩かれるべきだし、

ファーストガンダムの収録後に遊び歩いていたという池田秀一鈴置洋孝も叩かれるべきだし、

パイプカットに至るまで周囲の人間を苦しめた井上和彦も叩かれるべきだし、

若い女に次々乗り換えていっている山寺宏一も叩かれるべきで

芸人が「これだから芸人は」 「テレビから消えろ」と言われるなら声優も「これだから声優は」 「降板しろ」と言われるべきで

裏方だからいいだろと言うならソシャゲイベントYouTube配信アニメ映画舞台挨拶には少なくとももう出てはいけないし

裏方である小山田圭吾小林賢太郎が降ろされたのだから声優だって降ろされるべきなのではないだろうか

ちなみに個人的には別に叩こうとは思わないし何の怒りもないし降板公式がしないと決断したならそれでいいと思う

ただ芸人アーティスト社会的に完全に抹殺されるまで許さないと義憤に駆られる人が声優にはトーンダウンするのが気持ち悪いなと思うだけだ

2024-05-21

そもそもアニメなんていうティーンエイジャーで卒業すべきキッズ向け娯楽が一大勢力を誇り続けていることを疑問視すべきでは?

割と真面目にお前らいつまでアニメ見てんだよって普通に思ってるんだけど。

欧米でも市民権を得てるとか言ってる奴いるけど、欧米でいい歳こいた大人自分用にアニメ見てたらバカだと思われるよ。

ギリで大人対象にされてるドリームワークスとかディズニーとかのアニメ映画見るのが許されてるくらい。

2024-05-16

anond:20240516212030

しかにね

でもアニメ映画推し活躍するやつに複数回行くやつが分からんのよ、安室透や煉獄杏寿郎を◯億の男に的なやつ

2024-05-04

anond:20240503220125

アニメ映画ゲスト声優

上手い奴は上手いんやけど下手なやつは本当に酷い

2024-05-03

消費ですら追いつかねえ

積んだ本や漫画アニメ映画を消化しつつおすすめネットで評判が良さそうなのはチェックして視聴予定に追加。

youtuberedditチャンネル巡回さらtwitterタイムラインふたばの勢いのあるスレをチラ見

なろうとハーメルンブックマークの新着確認をして面白そうな作品を探す

yahooNHKで最新の時事問題を一通り仕入れたうえで好きなスポーツチームのダイジェスト記事確認

地元か近隣県でなにかイベントをやっていないかイベントサイト巡回

消費とインプットしかしてねえのにそれでも仕切れずにどんどん積まれていく~!

2024-04-30

自分アニメ映画見てる間1人で待てて生活費稼げる女って需要ある?

ある?

anond:20240430101702

ちょっとしか出番がないから演技できない素人を起用して記事では大々的に宣伝してっていうアニメ映画俳優呼ぶのと同じことやってんな

2024-04-28

anond:20240428225654

あまちゃん311をやったり、舟を編むコロナをやってた。

そのうち、コロナ悲劇を具体的に描くアニメ映画も出そう。

コロナを主張したおじさんが逮捕されてすぐ亡くなったり、志村岡江(その後の鬱な世相で上島)をモデルにしたキャラクターが亡くなるなどの展開が描かれるも

2024-04-25

映画館ホストクラブにするな

女がアニメ映画興行収入を支えている

これが良くない

いくら貢いだか どれだけファンが支えたか

それが生命線になってしまうような産業健康的ではない

しか映画館はそこに頼るしかなくなってみえ

そのことの不健全さをあえて無視しているようにみえ

いま映画産業全体が金を落とす女によって支えられているような状況だとしても、それでは効かなくなるときがいつかくる(もうき始めているかもしれない)

破裂が訪れるまえに健康的なやり方で映画を楽しませることを映画館自体が取り戻さなければならない

「すずめの戸締まり」と「かがみの孤城」の違い

鍵で扉を閉めるのが「すずめの戸締まり

鍵で扉を開けるのが「かがみの孤城

共通点

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん