「ジェンダーフリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジェンダーフリーとは

2021-12-27

明日(あけび)ちゃんセーラー服1月放送開始のアニメ

https://akebi-chan.jp/

作者の性癖丸出しで現実には絶対にいないであろう女の子の話。

気持ち悪いという評価もわかる。性癖丸出しだからジェンダーフリー時代ではそういうわざわざ突っかかった評価をしてくるのもわかる。

こんなやついねーよという現実評価もわかる。

でもじゃあ聞きたいよ。鬼が現実にいるのか?巨人が実際に存在する?創作だよ?

可愛い素直な女の子が全力で生きる様を見たい人だけ見てくれればいいよ。

現実が見たいならさっさとスマホ閉じて働け。

こんなんイラスト集じゃんよ、という部分もある。もう癖丸出し。絵が綺麗なら良いじゃない、とは言わんよ。でも、作者のこだわりは端々から感じる。止まった絵でも、僕には動きが見えるよ。面白いというのとは別のベクトルで飛び抜けている。まぁ設定微妙なところもあるけど、まぁ良いのよ。そういうのじゃないのよ。

以上。創作好き嫌いはあっても、否定はしたくないね

2021-12-05

ジェンダーフリーももたろう

おばあさんは山へ芝刈りに

おじいさんは川へ洗濯

川上からモモが流れて来てそこからまれ桃太郎女性

犬猿雉(メスかもしれない)をしたがえて鬼(男性女性またはそれ以外)退治を行う

2021-11-19

ジェンダーフリーとか多様性などを議論の場に持ち込むとだいたいが瓦解する

何らかの大きな話の中に割って入るためにはある程度の知識経験地位必要なんだけど、最近は「ジェンダーフリー」とか「多様性」などを持ち込めば切り込むことが容易になった。

昔は単なる言いがかりに過ぎなかったけど最近はそうもいってられないので、完全に話の腰を折って本質からずれることになろうと、そういう意見蔑ろにせず結論先延ばしにすることが多くなったと思う。そうやっていくと無意味に各所に配慮された結果つまらなくて金と時間ばかりかかり未完成の欠陥品が量産される。

しか世間はそれが正しいと思っている。

2021-11-06

プリキュア多様性を重んじているとか冗談だろ?

ジェンダーフリープリキュアも、結局ハグプリ1回だけのもので後が続かないし今後も出る気配も無い。

それによって「ハグプリに限っての特別措置で、本来は男がプリキュアになるとか有り得ない」って現実を突きつけてるだろ

どこに多様性があるんだよ。

2021-11-04

フランス人ってどう思うんだろうなぁ

スーパー白菜に豚バラ挟んだ鍋セットが「ミルフィーユ鍋」って売ってたり

トンカツ屋さんで薄切り肉を重ねたカツを「ミルフィーユカツ」と名付けていたりして

フランス人日本にやってきてそれを見ちゃったら

それこそ国際紛争どころの話じゃないし

アメリカ人なんか「文化の盗用だ!東洋だけに!」とかインスタにアップしちゃったり

全日本パテシエ協会に見つかったら、差別ダメジェンダーフリー!とかなっちゃって

もう大騒ぎになっちゃうから、そろそろやめた方がいいと思ったけれど

マリトッツォでイタリア人パスタ振りかざして抗議デモとかしてなかったか

まぁ世界平和は守られるんだろうなぁと

今日仕事中にボンヤリ考えていたのです。

明日乗り切ればまた休みだし、許してねフランス人

2021-10-25

anond:20211025210801

岸田で議席減らして結果的安倍麻生の影響力がまた強くなってしまうくらいなら、今回はいっそ自民に入れよかとも思ったけど、カルト教団って…

ネオリベゴミクズ竹中平蔵のケツ穴舐めて下痢便啜って「やっぱりトリクルダウンはありましたぁ!」とか言ってりゃいいので論外中の論外やし、

そんじゃあ野党かと思うと、共産党。まあええよ俺ずっと共産党投票してた時期あったよ。

でも…候補者髪型ジェンダーフリー感出してきてるレインボーウーマン。いや俺も性的マイノリティ差別アカンと思うよ、でもそこ推しで来られてもさ。だいたいレインボー消費とか言って無い需要をあるかのように言ういつもの電通のやり口に共産党が乗っかってどうすんの、っていうか。まぁあと共産党ダブスタ露呈にはガッカリしたってのがあるわな実際。

比例もあるし裁判官もあるから投票は行くけど、今回ばかりは白票かも。

2021-10-17

anond:20211017145135

考えてもなかった新しい視点愕然とした…………

ジェンダーフリー旧人類には早すぎたのか

それってトランス当事者も多少は自分たちの言ってること微妙に変だよなって思ってるけど

まったく理解されないよりまだ主張してる意味はわかったうえでゴチャゴチャ言われる方がマシだって

思ってる(人も中にはいる)のかな

2021-10-16

ここでバリアフリーって叫ぶやつのバリアってすごい強そう

ジェンダーフリーっていうやつのフリーじゃない加減ぐらい強いんだろうな

2021-10-07

セーラー服絶滅危機に瀕している

制服ジェンダーフリーにしていこうという流れは、今の時代の流れを見ていても当たり前の変化なんだろうけど、結局は男女の差となる特徴を減らしていってノーマライズしていこうねって方向になっている感じなので(当方ただのBBAなのでそういうニュースを見る限り、という話であるが)多分今後セーラー服制服は、新たに制定されることはほぼなく、女子校のみが存続していくか、やっぱり地代に合わせてブレザー系に変えていくか…という感じで絶滅の一途を辿っていて寂しい限りです。同じくジャンパースカート系も、そして学ランも…

20年後くらいにはブルマみたいにアニメの中でしか見ない古典的萌えアイテムみたいな扱いになってるのかなぁ

まぁ暑いし切るのも面倒でセーラーデメリットもまぁまぁあるしやめていく学校気持ちもわかるけど、いやー寂しいっす。

anond:20211006185509

フェミニストジェンダーフリーを推奨するならば稼ぐ女と家事担当の男みたいな下方婚は当然推奨されるべきなんじゃないの?

共働きでも高給取り女と薄給男の組み合わせで上手くやれるならそれに越したことはない。

2021-09-27

anond:20210927112510

ジェンダーフリーとか意識する層のうち一体どれだけが子を持つのか、そしてそれを命名に反映するのかは興味深い。

名前が学 まなぶ君、まなちゃんとよめてジェンダーフリー

多様性時代、この10年で子供名前トップ10になるだろう

2021-09-17

BLが嫌いな理由としてキャラの中身が女っぽいっていうのがあるけど今の時代にその理由通用しないよなと思う

ジェンダーフリーが謳われる現代に男キャラが男を好きになったり照れたり恥ずかしがったり料理したり甘いものが好きだったりするのが受け入れられないなんて頑固な年寄りと同レベルだよ

2021-09-07

anond:20161230173926

花とゆめは元より少女漫画メインストリームからは外れる異色な雑誌と言われてたが、それはそれとして結構割合オタク女性ジャンプなどの少年漫画を愛読し新書館系のアクションとかファンタジーもある漫画が好きで「少女漫画はつまらない」って言うの、この恋愛漫画こそが少女漫画っていう読者たちのせいじゃねえかな。

私は子供の頃からりぼんとかなかよしとか大嫌いで、ぐだった恋愛ばっかの漫画でつまんないってずっと思ってた。

花とゆめスケバン刑事とかブルーソネットとかあってよかった。ウィングスノーラジェンダーフリーな感じがよかった。(年寄り

そのうちガチジャンプサンデー青年漫画面白そうなのの単行本買うようになったし、花ゆめはそのうち少女漫画っぽい漫画が増えて読まなくなった。

多分メチャクチャ共感してくれるオタク女性いると思う。

2021-08-15

anond:20210815100831

都合のいい時にジェンダーフリーがどうのこうの言ったところで

そのうち「なんで我々女が無価値な男を守らなきゃいけないの?」とネオリベ面するんだから、結局のところ結論としては大して変わらない

anond:20210815100450

いねなかなか

しかに、昭和価値観からすれば男が女を守るものから当然だと思う

問題は、時代の変換にあわせられるかどうかだよね

インフラジェンダーフリーの準備が整ってきたから、男女関係くその人の能力を雇う方向にシフトしてる

令和の価値観にあわせられるかどうかだよね

2021-08-14

氷川きよしジェンダーレス告白して受け入れられたのは

氷川きよしジェンダーレス告白して受け入れられるのは

じゃん。

その辺の中年出っ歯前髪ハゲオッサンスカートはいてガニ股で歩いてても誰も変に思わない社会じゃないと真のジェンダーフリー社会とは言わないだろ

2021-07-23

貧乏家庭の進学についての論

短大はいって就職して働きつつ3年次編入単位認定させて早慶通信制入って働きながら学習する

ストレート卒業できたら大学求人新卒カード使って就職

時間かかって2留以上しても学歴職歴の長さで転職出来る

これなら貧乏と金持ち家庭が平等(笑)大学受験の競争も避けられるし競争でなく努力で何とでもなる

難点は男が短大行くことへの疑念だがジェンダーフリー社会にすればスポーツオカマ女子大会出る見たいなことが就職戦線でも起こるかもしれないし

2021-07-13

男性名詞、女性名詞のある言語では名詞ジェンダーフリー化は進んでんの?

文化まで壊してんの?

2021-07-11

昔の少年漫画は男臭いのが、少女漫画キラキラしたのがあってもっと区別がはっきりしてた気がする。今はどっちがどっちなのかわからない漫画もあったりする。あんまり詳しくない俺の印象だけど、これもジェンダーフリーとか関係あるのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん