2021年03月10日の日記

2021-03-10

anond:20210310221151

お前の母ちゃんもしてるかもだぞ

私は政府の推奨の上を行く25出産27職場復帰の管理職一歩手前やで 控えおろう

死ね!という怒号が平気で飛び交う職場

自分が言われたわけではないが、聞こえるとやっぱり心が荒む。

最初はこういうのおかしくね?って言ってみたりもしたんだが効果はなく、今はなんにも言わない。

投稿

お試しで打ってみました。

どんな感じなんだろう。

ダブルマイノリティという言い方はどこまで浸透しているのだろうか。

ばうっ ばうっ ばうっ

犬だと思いますか?

おじさんがスネにネイルガンで釘を打たれ続けているシーンです

anond:20210310222959

そこまでいくとパクリ

イキリすぎててあの作品にはついていけてない

anond:20210202112358

ヤマカシなあ

パルクールやってる知人がいたけど、自分はこういうので死にたくないなあと思ってしまって無理だなあ

そういえばYouTubeいろは坂みたいな車道スケボーですごいスピードで下っていく動画とか、

どこの国だか忘れたけど、深夜に市街地の長い坂になってる車道を何人かでスケボーで下っていく動画とか、

動画眺めてる分には面白いんだけど、対抗車線にクルマ来て避けられなかったら即死だよなあ、

とか思いながら、ときどき爽快感もあるので観てしまうんだけど

あと、長い坂になってる込み入った街の中をマウンテンバイクダウンヒルする映像とかも面白いよなあ

ブラジルの坂にできた広大なスラム街みたいな場所を、家の中に突っ込んだり、窓ぶち破ったり、露天商の布の屋根の上に着地したり、みたいな、

そんな映画みたいな映像ジャッキーみたいでもあるし、観てる分には楽しいだけど…

上述のパルクールやってる知人は数学とかプログラミングに優れているのだけど、

やっぱりどっかぶっ飛んでるところがあって、運が悪ければ長生きしない可能性もあるけど、

そういうところがどこかにないと無理だよなあ

ちなみに、今の所はご存命だし、俺より社会的成功してるし、リッチ生活を送ってるみたいだけど

なんだろう…、俺はリスクを負わないから駄目なんだ、みたいに思えてきたりもしたけど、

戦場では臆病者ほど長生きするというから、まあ、いいんだ…

もう自分社会的成功は望めないだろうから

俺はアムロ・レイではなくてカイ・シデンを目指すべきなんだ

anond:20210308133022

からガチブクマを集めるのはお役立ち知識とか勉強法とかの記事だぞ。

炎上で稼げるブクマはせいぜい数百users程度でしかない。

ネタバレ:シン・エヴァンゲリオン日向くんの恋心

シン・エヴァンゲリオンは私にとって完璧エンディングだった。

言うべき人が言うべきセリフを言い切って、みんなが解放されたと思う。ただ一人を除いて。



エヴァ出会ったのは14歳の時。

女子校に通いアニオタ声優オタ腐女子として目覚め、それらを順調にこじらせていた真っただ中だった。

そりゃドはまりするわ。謎めいた舞台装置厨二病をこじらせた根暗女子にはドストライクだった。

はまって、はまって、毎週ダッシュ学校から帰ってきて、18時だったか18時半だったか、録画もしつつ必ずリアタイしていた。

(今思えばウテナ前後した放映で、よくよく当時のテレビ東京夕方アニメ枠は頭おかしかった)


前半は惰性で見ているところもあったが、物語が進むにつれてのめりこむようになった。放映時のことは今もよく覚えている。


MAGIにハックしかける使徒とその迎撃は、PCなんて持っていなかった私にこんぴゅーたーかっこええ!と思わせるに十分だった。

バルディエルのぐっちゃーのシーンが放映された日、夕飯は焼肉でさすがにちょっときつかった。

ミサトさんと加持さんの例のシーンはぴったり夕食時で(夕食時に食卓で親の前でエヴァ見るなよ、と今なら思う)、

母親から冷たい声で「あんた、いつもこんなん見てるの?」と言われたトラウマは今も忘れない。あれが私の冷や汗デビュー

高校声楽の授業でヘンデルメサイヤ歌った時は22話のアスカのことを思い出して最高に興奮した。


でも私がひそかに熱狂していたのは、個性の強いメインキャラやストーリーのものではなく、オペレータ日向マコト存在だった。



日向くんはネルフオペレータ3人衆の一人で、ミサトの部下。

上記イロウルによるMAGIハックの回ではやや出番は多かったが、基本的セリフも少ない。

マヤちゃんほどキャラが立っているわけでもなく、人柄を掘り下げられることもない。

(が、ロン毛の青葉シゲルよりはやや目立つあたりがまたいい)

そんな彼に一瞬強いスポットライトが当たったのは、24話。いわゆるカヲル君の回。

カヲル君がセントラルドグマに降下していき、管制室に緊張が走る中で当初のプランどおり自爆を考えるミサトとのやりとり。


ーーーーー

ミサト:初号機の信号が消えて、もう一度変化があったとき・・・

マコト:分かってます。その時はここを自爆させるんですね。サードインパクトが起こされるよりはマシですから

ミサト:すまないわね。

マコト:いいですよ、あなたといっしょなら。

ミサト:ありがとう

ーーーーー


日向くんはミサトが好きで、そのためなら死んでも構わないと、すこし掠れた声で決意を伝える。

が、そもそもミサトは加持さんと付き合っているのはネルフ内でも自明で、つまり日向くんの恋は叶わないことが前提だった。

劇中で恋心はちょいちょい漏れていたが(そしてEOEで彼のLCL化を導く使者ミサトの姿をしていた)、明確に伝えたのはこの時だけで、

盛り上がるストーリーと逆に一瞬だけ静寂が訪れるこのシーンが、ミサトと加持さんの例の直接的なシーンよりも大人世界に見えて、

14歳のあの時から今に至るまで消えない記憶として残っている。


私は報われぬ恋をしている日向くんに、ミサトではなく正面を向いてひとりごとのようにそっと告白する彼に、恋をしたのだ。



そんな日向くんは新劇でも登場はしたものの、TV版や旧劇で見せたミサトへの恋心を表に出すことはせず、

仲の良い上司部下の関係を貫いていた。

新劇からあの片思い設定もなくなったのか、ま、尺の問題もあるだろうししゃーないな、と思いつつ見ていたところの、今回のシン・エヴァンゲリオンだ。

物語終盤で特攻するためにヴンダーに残るミサト。彼女を一人残して脱出ポッドに乗るクルーたちが映る。画面右に日向くんもいた。

そのシーンで残ったミサトを思い、自分も残る、と言ったのは、日向くんではなくQから登場した新キャラ長門っちだった。


いやいやいやいやいやいや、ちがうだろ、いや、ちがうだろ。そこは日向くんでしょう。そのセリフを言うなら日向くんでしょう。

画面にいるじゃん、長門っちの右にいるじゃない。いや、長門っちも思わぬ感じでいいけど、

でもそこに日向くんがいるのよ、なぜ彼がそのセリフを言わないの?

いや、新劇TV版とも旧劇とも関係いから、この世界線なら日向くんはミサトのこと好きじゃないしそんなセリフ言わない、ってことかよと一旦は自分を納得させた。

が、その後私を待ち受けていたのはTV版も旧劇も貞本漫画版すらもすべて包含した、完全なるエンディング

繋がってるのかよ!!!TV版と!!!!旧劇と!!!!!お帰り惣流の方のアスカちゃん!!!

だったら日向くんの恋心はどこいったの?なぜ、彼にこそミサトのもとに残りたいというセリフを言わせてくれなかったの?

日向くんはね、ミサトが加持さんとの間に子供生もうがなにしようが、もうそういうのに左右されないんですよ。

そんなことはとっくに受け入れて覚悟して、仕事に生きるミサトを部下として支えていこうって決めて、ネルフからヴィレまでずっとついてきているんですよ。

彼女も作らず結婚もせず、日々仕事(というには壮大だな)に忙殺されながらも、ずっとそっとミサトを見守ってきたんですよ。

あのバイザーをつけて髪形を変えて自分を捨てて頑なに艦長として生きざるを得なかった14年間のミサトにずっと寄り添ってきたんですよ。

加持さんが死んでミサトは一人になったけど、そこに付け入るとかじゃなくてただそっと寄り添ってきたんですよ、メイ見たもん!!!

もうおっさんになってプラグスーツ着るの恥ずかしいだろうに、がんばって着ちゃうくらい覚悟決まっているんですよ。

(完全に余談だけど予告編プラグスーツ着るシーン見て鼻血出たよね)

なのに最後最後にすら、日向くんに思いを語らせてあげないなんて。そのシーンが無いならともかくあるのに!なんで!



見終わった後、エヴァがこんなに見事に完結した余韻と、その中で唯一成仏しなかった日向くんの恋心を思い、私は虚脱状態になった。

そしてこのエントリーを書くことでやるせなさを供養しようと思っていたのだが、はたと気づいた。



そうだ、大人世界だ。



日向くんはいだって大人としての情愛を示していた。

叶わぬ恋だからかもしれないけど、決して自分気持ち押し付けることはなかった。

から今回、ミサトの意思尊重して脱出することこそが、彼の愛をそっと示す行為だったのではないか

一緒にいたいとかそういう意思表明をするなんて表層的なことではなく、もっと深い部分で愛しているからこそ何も言わず、指示に従い下船したのではないか

14年前からこの時までの長い時が、彼の恋を愛に変え、その最終的な結実があのシーンだったのではないか

日向くんが何も言わない」というシーンを見せるために、敢えて他のキャラセリフを言わせたのではないか



日向くんの恋心は消えてなんかいなくて、ちゃん成就したんだ。

私が好きだった、他の人を好きな日向くんは、ちゃんといたんだ。




シン・エヴァンゲリオンは私にとって完璧エンディングだった。

言うべき人が言うべきセリフを言い切って、もしくは言わないことを選んで、みんなが解放されたと思う、そういうお話

キチガイ多すぎだろ

出現率1/30くらいなんだが。

別にキチガイでもいいよ。ルール守って遊べよ。

ゴミクソ野郎ルール守って遊べよ!幼稚園児でもわかります!なぜこんなことで私が大人を怒らないと行けないんですか!!!!?

死ね

anond:20210310222609

メーガンがフルボッコされてるの見てまだそんなこと言えるのか

王の権威理屈じゃねぇのよ

呪術廻戦の漫画の作り方って実際いいのか?

実際過去の名作だっていろんな映画小説演劇やらからインスパイアされた結果生み出されたもんなんだろうけどさぁ、

でもジャンプ漫画で有名ジャンプ漫画を、それも読者の記憶にまだ残ってる時点でここまで使っちゃうのって実際どうなのよ。

既視感が売りって言っても「あ、こいつゴレイヌだな」とか「カカシ先生じゃん」とか「あー、これブリーチのあのシーンかこれ」とかマジでそんなレベルのはっきりとした感じじゃん。

ここまで想起させちゃうのは元ネタ咀嚼して自分のものにしきれてないんじゃ?って少し思ってしまう。

これでいいのか?

anond:20210310222418

そりゃあな。元増田福祉関係者とも医者とも書いてないだろ?じゃあどちらでもないんだよ。どちらでもないのに子どもの発達の相談をされるってことは?な?

元増田が発達なんだよ。

自他境界曖昧というのは元々自閉児に対してよく使われてきた専門的な表現だ。

昼にバイキングを見た

坂上忍が司会でおぎやはぎカンニング竹山コメンテーターやってた。

他にもいたかもしれんがすぐチャンネルを変えたので気付かなかった。

緊急事態宣言飲食店は大変、支払われるはずの助成金が支払われてないというような話題

小木が「東京都のやってることは詐欺グループと変わんない」みたいなことを冗談ぽく言い、

矢作が「また言い過ぎだぞ〜」とか言い、

竹山は都のやり方が良くないとキレてた。

なんで芸人感想を垂れ流してるんだろう。

あれこそ「お気持ち」でしかないじゃん。

でも視聴者がそういう方が好きなんだろうね。

anond:20210309183037

でも人生の正解が変わったわけじゃないだろ…

anond:20210305234231

今日の進捗

ロック実装

もうこれは根本的に良くしようがないと諦めかけてたけど、何とか道筋が見えて来た。

調整すればちゃん機能しそうな感じがする。

anond:20210309164507

なんでエヴァ第一メッセージの時点で人生まともにやっとかなかったんだ

anond:20210310214723

過去にはアパルトヘイトの負の歴史もあったけど、今となっては人種間を隔てていた時代も終わりだよ

王家積極的白人黄色人種の妻や夫を迎え入れる時代だよ

anond:20210310222012

そもそもはてなおっさんと老人のすくつだぞ。なお子なしがマジョリティ

 

はてなメディアガイド(2021年1-3月版)
はてな ユーザー72% が30歳以上。おっさんおばさんメディア
年代男性 女性  感想
104%   4% おれって異端
20代22%   30%  うごメモ(DS3DS)の生き残り。20代の設定の創作が増えそう
30代⭐️38%   36%  最多ユーザーblogといえば “はてな” 、エンジニアといえば “はてな” を知る世代・作った世代
40代27%   21%   blogといえばエンジニアといえば “はてな” を作った世代
50代以上 9%   9%   40代と同じく作った世代だけど意外と少ない。盛っていないガチでおハイソな方々が多いイメージ

stackoverflow.comの横っちょにのってる求人広告

しれっと日本会社も出してるじゃねーか

しか国内向けより給与条件よくね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん