2020年05月30日の日記

2020-05-30

anond:20200530223116

わいは500万なのでマウント取ってくれてええで

anond:20200530112355

超初期のころ、ビリヤニオフが開催される前から潜入していた。そして参加しそこねた。

そのあともちょろっと書き込んだけど、その時の話題スルーされようが辛かった。

そして今までずっとROM専

書き込んだ内容はほんとどうでもいいような、Twitterにでも書いとけよって内容だった。でも、その時に感じたのはクラスグループライン陽キャが盛り上がってる時にどうでもいいこと言っちゃって空気が止まるあの感じだったんだよう。

フラッシュバックしたんだ。

anond:20200530224712

買い物行ってやってるから許してちょ。

病院は客が少なくなって且つ業務が重くなってるの。

anond:20200530205402

大丈夫普段ちゃんと周りとうまくやれていたのなら、その程度のずれじゃ壊れたりしないし

たかイベント感想のズレの気味悪さなんか一時の感情からそのうち気にならなくなるよ

万が一そうじゃなかったとしたら、君が周りに偏見を持ってしまったということ

それは周りじゃなくて君の問題

蜘蛛の糸みたいであまり言いたくはないが

医療従事者ばっかり国から手当てが出て気分が悪い

スーパー従業員にもよこせや生活必須から営業続けろって要請してただるるォ?

交際中の男性のことを「彼」と言う人がキモい

理由説明できないけどキモい

便宜上「he」の意味で使っているわけではなく「交際している人」として使っている場合

例えば「私の彼が〜」という感じ

キモくないのは



なんでキモいんだろ?

heの意味かぶるような使い方がキモいのかと思ったけど

交際中の女性を「彼女」と呼ぶのは別にキモいと感じない

単に自分が付き合っている人のうち、彼呼びしている人の話がつまらないとかネガティブ経験が多くて

そういう印象になっている可能性はある

文科省ハイター希釈液で対応しろとか言うけど

教室内のあらゆる箇所を消毒してたら手の皮膚ダメージくらうでしょ

ゴム手袋とセットで案内しろ

学校がお達しどおりハイター希釈液で消毒させてくるんだわ

anond:20200530221844

今回の件で吉村支持してるのってたらい回し起こってる医療崩壊に賛成してるんだからすごいなって思うわ

太平洋戦争大本営発表に逆らう奴は反日!ってやってた日本が負けを認められずに原発2度もお見舞いされるまで損切りできなかったのも頷ける

昔ははてなで盛り上がってる話題なんてリアルで出来なかったけど、

普通に世間話リンクしちゃってるよな

やっぱ存在価値自体が変わってると思うよ

これさあ

Ayam

@MakitaAya

大学生の娘の勉強見てたら次の課題コレって…どうしよう…本当にどうしよう…ガチで怖いんですけど😱

手に変な汗かいた💦

https://twitter.com/makitaaya/status/1266256372426878978

一番の問題は、これが歴史学課題なのかどうか、という点。

Fラン大学現代文時間にやるなら仕方ないけど、もし歴史学だったらいくら何でもやばすぎる。

歴史学日本語の要約させるってのは学問の体を成してない史観問題じゃないよ。

また、課題文が全く事実に即していないのも問題だ。

課題文がこきおろす、日本の歴史教育の現状はこんな感じだ

高校世界史教科書で圧倒的シェアを誇る、山川出版社の「詳説世界史B」では、大日本帝国東南アジア政策について、

「…東南アジア占領地では、当初、日本欧米諸国植民地支配から解放者として迎えたところもあった。しかし、日本占領目的資源収奪とそれに必要治安確保であり、軍政のもとで、日本語教育神社参拝の強制など、現地の歴史文化無視した政策がおこなわれた。さらに、シンガポールマレー半島フィリピンでは住民への残虐行為捕虜を含む強制労働が多発したため、住民の激しい反感を呼び、日本軍は各地で抵抗運動に直面した。

と、課題文が要求する通りの記述になっている

また、世界史資料集でも、これも受験向きとされシェアが大きい帝国書院の「タペストリー」では、

「④泰麺鉄道建設 日本軍が占領した東南アジアなどの南方地域でも、日本文化が押しつけられた。また、日本軍は、多くの現地の人々や連合軍捕虜を、鉄道建設などの過酷労働に動員した。」と、写真付きで紹介している。

これらのことから課題文の日本の歴史教育disは、完全に根拠のないものだということが分かる。

さら課題文の、「『3年半の日本占領期は350年のオランダ植民地時代よりも残酷だった』という文句は広く人口膾炙している。」は本当かよ

19世紀前半、イギリスを筆頭に奴隷制廃止の機運に逆らって、ベルギーを失ったオランダはその経済的損失を埋めるべく、ジャワ事実上の奴隷制である強制栽培制度実施し、19世紀後半にはオランダ領東インドから得られる利益オランダの歳入の1/3から1/2を占めるまでに至ったと言われている。それほど搾取過酷だった。

その後も搾取を強めたオランダに対し1873年から始まったアチェ戦争では、アチェ側の死者は10万人を超えている。

また日本敗戦後、デヴィ夫人旦那スカルノが中心となって、オランダ相手に戦われたインドネシア独立戦争では、およそ10万人のインドネシア人が命を落としている。(ちなみにこの独立戦争には約900名の旧日本兵が参加してもいる。)

オランダ国際世論抵抗に逢い、アメリカマーシャルプランの停止をちらつかされて、しぶしぶインドネシアを手放したんだよ。(佐藤弘幸「オランダ歴史」河出書房

オランダ日本占領政策比較し、後者がより過酷だという言説の根拠は何だろうか?

…総じてこんないい加減な文章を、まさか歴史学時間に要約なんかさせてないよね?だとしたらそれは大問題だよ?

増田見てると年収1000万続出して年収マウント取られてつらい

他のインターネットもっと貧乏そうな書き込み多いのに

anond:20200530164357

お金を使う時に悩まない←これを「何不自由なく暮らす」と言うんだよな。

実際さ、“生きたい”人ってどれくらいいるのかね?

例えば、「この錠剤かあれば眠るように死ねます」みたいな薬があったとして

「飲まない」っていう意思を貫ける奴

結構死にたい奴多いんじゃないの?

年収1000万ネタに便乗

してみる

1000万付近を3年くらい

アラフォーになってやっと到達だったから今から焦って貯蓄に頑張ってる

都内の端っこで家賃は13万。一戸建て賃貸駐車場付き

iDeCo、つみたてNISA、小規模企業共済を全て満額で毎月やってる。

フリーランスなんで仕事で使う機材を買うことが多いが、

減価償却関係10万以上のものはなるべく避けるようにしてる。

買うときはドカンと買うが。

食事は、ほとんど飲みに行かないし、自炊も多いのでそれほど掛からない。

この辺は単純に好みによるんじゃないか

飲みに毎月20万掛ける人もいるし。

自炊食材個人的には安い肉野菜ばっか買うタイプ

高い食材別に買うのには躊躇無いけど、 安いのでもいいでしょって感じ。

一人で食事するなら松屋吉野家が多いかも・・コレも好き嫌いでしょうな。

個人経営飲み屋とか小料理屋、寿司屋などを巡るのが好きな人もいれば、そういうのが苦手な俺もいる。

最初に書いたとおり、ここ何年かでやっと1000万付近に来たけど

それより前は300万〜500万で振り幅が大きかった。

でも当時と生活様式変わってるかな?って考えるとあんまり変わってないかも・・

機材は普通に今と同じ感じに導入してたし、食費固定費も似たような感じ。

ただ貯蓄は全く出来てなかったな。あんまり知識も無かった。

多分、1000万付近に上がってやっとこさ貯蓄に意識が向いたんだと思う。

更に上がって2〜3000万付近になってくると、いい家や車や旅行食事に気が回ってくる余裕ができるんだと思う。

1000万だと、あんまり贅沢したらあっという間にピンチに陥るだろうから、貯蓄の手は抜けない。

何十億稼いでても質素暮らししてる人もいるだろうし、結局は個人資質によるのかなぁ

言えるのは1000万だとまだまだ貯蓄に一所懸命でそれほど余裕は無いよねって事かなぁ。

anond:20200530222024

10年近くたつのABC予想以外一切成果がないけどな

無茶振られ日記

コロナなご時世、ありがたいことに弊社も在宅勤務である。いつも論理崩壊しているボスに会わなくていいのはありがたいが、顔が見えないと無茶振りがいつもより激しい。

緊急事態でたまに出社すると、決まって不要不急の電話会議を入れてくる。今回もそうだ。

前回の緊急出社のときには、しょうがなく電話会議につきあって、時間が足りず緊急の要件が終わらなかったので、もう一日出社しますと言ったところ、「なんで緊急出社なのに、それ以外の仕事をしていたんだ」とキレ始める。いえ、あなたが入れた不要不急の電話会議のせいなんですけど。

きっと本人は、猛烈に部下を使っていい仕事してる感なんだろうけど、迷惑すぎる。救いなのは、先輩方も「わけがからないんだよね」と同じような反応。私よりも長く職場にいる人にとっても、彼の言うことは意味がわからないようだ。

ボスなので、不快メールコミュニケーションにある程度お付き合いするのはしょうがないんだけど、このイライラさらりと流す修行はなかなかハードだ。修行は続くけど、がんばろう。

anond:20200530221856

最後の加減が難しいんだよ。

山ちゃんはそこを見誤った。

anond:20200530222024

多分20年後には、理解できない人は数学者を名乗れないレベルやで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん