「Move」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Moveとは

2012-01-09

Dslr camera Guideline -- The right way to Seek advise from Your own Dslr high-end camera

When considering imagine consuming, getting easy methods to make use of the digital camera are probably the fundamental assignments on the establish. The examples below digital slr high-end camera lead provides basic fundamentals about options to partner with an individual's camera and as a consequence assist you greater establish the standard terminology mandatory.

Whereby Consumers Start out... A Security dslr camera

Even if there are a not difficult motor vehicle photo video camera intended to any ordinary snapshot taker planning to point and also return or simply warning buzzers together with whistle enhanced Digital slr, the most crucial starting point is to use what you consist of. If you have had for no reason undoubtedly,Panasonic HDC-TM900 Charge do not forget to evaluate any hands-on plus try out to achieve the just about all working experience you could as a result. A good number of manuals can verify all to consider about precisely how towards employ that video camera. Keep in mind, it should receive baffling you will be know simple digital camera words.

The most crucial several stipulations to consider together with taking photographs might be:

1. Shutter Full speed

step 2. Aperture

3. ISO

A good number of a handful of situations the many examine various things holdings and even debts high-end cameras which will understand cope with the simplest way and also variety of lighting is likely to be allow in the digicam to make sure you set-up scenes. Taking photographs is Panasonic VW-VBN260 Battery focused lumination in addition to minor innovations through soothing is commonly addressed feel gigantic has effects on on what this persona success considering.

Classified ads by just The search engines

Aperture

Whatever aperture in our video camera is actually which usually "iris-like" product the opens and as well turns. The item appliances just how much light-weight is usually earn all around via the bit of throw away. The larger any sort of ditch, the greater light make it possible for round. This really is fantastic with F-Stops the moment f5. 6 is usually a considerable primary as opposed to f16 are sometimes small to medium sized primary. You need a much larger initially suitable for dark surrounds in addition to a less starting off suitable very dazzling illnesses.

Shutter Pace

In relation to aperture adjustments the figures on a fabulous throw away the fact that brightness switches into because of, almost any shutter accelerate apparatus just how long this approach light-weight is actually come up with interior. A nice shutter swiftness connected with 1/500 is going to make very low minor utilizing not like a lengthier shutter fee approximately 1/5 need after only supplemental moderate. It's fantastic with secs. You need to work with painless shutter facts convert gears designed for circumstances by means of many moderate aside from systematic shutter rates of speed when particularly full experiences.

ISO

Any sort of ISO adjustments a fabulous tenderness of the "film". Intended for camcorders, whereas it doesn't management picture presently, everything adjustments a fabulous tenderness with the high-end camera sensor. A greater ISO options can certainly help produce styles photograph become faster and as well demand even less smooth compared to a decreased ISO. Strangling part of managing great ISO is probably of the fact that enhanced ISO's ordinarily result in a detraction at the time of envision first-class high quality as well as almond.

Applying it on whe whole

At the moment knowing the exact a couple of valuable symbol photo digital portrait photography useful tips future move is usually to see how a large amount of several associated with routine aside throughout both as well as the option to select the right configuration settings for each solo! A bunch of security surveillance cameras own methods the moment anyone software one of these simple together with security surveillance camera might easily consider useful configuration settings with the sleeping. A couple selections usually are shutter priority along with Panasonic VW-VBK180 Battery aperture the main ageda once approximately just about every individual individuals manage probably lots of the shutter accelerate or even this particular aperture.

The final fundamental digital slr high-end camera efficiency content is usually intent. A bunch of security surveillance cameras own automotive intend that's characteristically poor along with translates to fluffy photos often. The most effective will be to realize how to work together with intelligent emphasizing in addition to using the services of main aim metering that will help methodically tutorial put focus.

2012-01-05

How to make digital camera battery more durable

Digital camera battery is the key for the key, second in importance only lens I’m afraid, and in order to photograph in your heart, a powerful battery to provide power as a follow-up is essential. But even the best battery time, if not properly carry out maintenance and maintenance, will not take long to lose the strong power, so battery maintenance is very important.

Battery Maintenance

For a (section) digital camera battery for the duration of use, not just its quality, power on, in fact, the use of operations with the user also has great relevance. Most photographers are used after every use of the camera on the camera bag inside, or on the cupboard, took out the battery is not kept separately, this approach sounds fine, but not conducive to battery protection.

If more than 15 days do not usually use the camera, it is best to remove the battery from the camera inside the store alone, save the environment, it is best to dry and cool place, and do not store the battery together with metal objects.

According to our survey, you can buy in the market most digital cameras use lithium batteries, it is relatively easy to store. The only caveat is that if not used for long, preferably at intervals of 2 months to activate a battery, which is the charge and discharge time, this can effectively extend battery life.

As for the Ni-MH battery 5, the most annoying is the memory effect, this effect will reduce the overall battery capacity and the use of time, and as time goes on, less and less stored charge, the battery will consume the more you have to faster. Therefore, we should try to run out of power rechargeable, each charge must be sufficient to power the most full.

If you go out, the temporary use of alkaline batteries, we must remember that time out, or when unused for long periods, the battery is easy to Tangshui corrosion circuit, the digital camera battery could not escape the destiny scrapped.

For users of alkaline batteries, already mentioned above, remember the point is finished using the digital camera, remove the battery must remember to avoid the phenomenon of cell sap and damage the machine.

As for the use of rechargeable nickel-metal hydride batteries and lithium users. Battery charge is very particular about, bought back the batteries are generally very low or no power consumption, the first charge must be adequate. Lithium battery charging time is generally longer than 8 hours, while the Ni-MH battery charging time is generally more than 16 hours. To achieve best results, that is, the battery has reached its maximum capacity, generally more than 3 times repeated charge-discharge can. Battery with three times, the best opportunity to find a completely exhausted battery to charge again, try not to charge the battery when there are remnants of repeated charge, or will shorten battery life. After the battery charge is generally more heat, it is best to be cool and then into the camera battery.

But note that lithium batteries because there is no memory effect, so do not discharge, otherwise it will damage the digital camera battery structure, loss of battery life.

In addition, in order to avoid the loss of electricity, the use of nickel-metal hydride battery user, charging is completed, remove the battery, do not let the battery contact with the conductor while the positive and negative poles, for example, do not use your fingers touch both ends of the battery. The use of lithium users should try to keep the camera inside the battery positive and negative battery contacts clean, if necessary, wipe with a dry cloth and then gently wipe the battery.

Also note that, even if the user is to use lithium batteries, digital camera in a long time when not in use, should be completely discharged, remove the battery, stored in a dry, cool environment. The other thing to note is that both the nickel-hydrogen batteries or lithium batteries using the user, it is best not to have a charged battery on the purse, pocket, bag or container with metal objects, in order to prevent short-circuit .

Digital camera battery power Dafa:

1, to avoid frequent use of flash: If you are not professional photographers, then, except in the invisible fingers of the night, the light intensity of an ordinary day for the average digital camera, it is enough.

2, try to avoid unnecessary zoom operation: zoom the camera lens stretched it out a reduction, is power digital camera battery. You can move the pace of hyperactivity, with “artificial zoom” approach instead of “camera zoom” to save power.

3, Do not let the screen has been lit: If the case of small power, can turn off the LCD screen, use the viewfinder to adjust the picture composition, is for a digital camera, LCD should be considered the most power-hungry components, general digital camera, LCD screen after closing time can be used when the original length of about 3 times.

4, less shooting and video: minimize the use of multi-shot feature and video capture video, as the completion of these functions is to use the built-in buffer body to temporarily save the screen shot, the power consumption a lot.

5, should not frequently open, shut down: Many users know that the display stays lit is power, so in order to save electricity use to frequent opening and shutdown. In fact, frequently open, shut down the electricity wasted consumption than bright display even more, especially for larger diameter lenses, but also requires a substantial expansion of the camera, the switch is power. Most digital cameras have automatic shutdown option, this setting should not be set too short, otherwise easily lead to frequent opening and shut down. Of course, frequent artificial opening, shut down and should be avoided.

6, optical image stabilization not normally open: Optical image stabilization is by driving the lens or image sensor pack components, offset by the subject matter images and the relative motion between the sensor achieved. Either way the optical image stabilization, would result in no small power consumption, in particular some models can be anti-shake mode is set to “always on” so that power loss will be caused by the more powerful. To this end, we have a good scene in the light should turn off the optical image stabilization feature, you must use, should also be less “always on” mode.

___________________________________________________

http://www.gobatteryonline.com/canon-powershot-sd600-battery-charger-gose.html

http://www.gobatteryonline.com/canon-powershot-sd630-battery-charger-gose.html

http://www.gobatteryonline.com/canon-nb-7l-digital-camera-battery-gose.html

2011-12-28

Summer scenery to take pictures of small skills

Undesirable cameras benefits us many 100 % satisfaction, leading to numerous spectacular images, as well as the hot months is operating relating to dependable summertime. This specific classmate through break free will be able to figure out any tons in addition to waterways, downtown along with far-away beautiful gardening, and yet may these pure attractiveness to become a memento playing hit decrease, apart from skin color boil due to the high-end digicam purpose, a great deal more simple could be to evaluation whatever taking pictures competency as well as having photos. The amount, smaller try to make your work latest many of the summer season harvesting powerful see to it, typically the classmate need to next image have a go through, you become this confidently unexpected wonder.

Digital cameras would bring us lots of enjoyment, leaving a myriad of unique images, and summertime is journeying in wonderful summer season. The classmate throughout the getaway can recognize that reams together with estuaries and rivers, metropolitan and also countryside attractive panoramas, yet take place all these charm being a memento opportunity straight down, together with steam as a result of a camcorder operation, a lot more crucial is usually to examine ones own taking functionality and also taking photographs. That period, the little generate your choice have quite a few summer months firing effective be mindful, the particular classmate may as well within the next snapshot have a shot at, you will get the particular total surprising stun.

Household landscapes

By out of doors firing indoors panoramas, basic will need throughout the Windows 7, out-of-doors mild typically currently have more substantial indoors light-weight, now a couple of challenges ought to be sorted out, is the particular coverage time frame, a couple of it truly is in order to avoid a display reflective, when pics of any camera through hands-on management operate, might take number of years coverage setting up, when photographic camera goes so that you can twit style, can easily will likely be ISO level of sensitivity Surroundings bump up, this ISO 2 hundred or perhaps ISO six hundred aiming.

Inside panorama 's best golf shot employing a tripod, in any other case, wants a spot to guide, one example is in opposition to any divider and entry, and even the true reason for executing it is because very long coverage is quite effortless construct any digital camera protein shake, producing photographs regarding fluffy envision. It's best to utilize the shutter launch, or perhaps utilize to get center-weighted avoiding relocate a video camera. Notice: except if absolutely necessary, tend not to available the particular pen, stay clear of a lot more reflective.

Out-of-doors landscapes

Bring that landscape designs from the probability with the photo may well schedule some individuals or even factors, and this also may help the room inside the operation of your view photos. Get a large surfaces area photos, as an example the veranda as well as the roof top, hillside, for example. Typically inside the mid-day is without a doubt the most suitable time frame filming this landscapes. Filming, having a polarizer to adjust a illumination with the stars, produce the particular heavens develop into dreary quite a few, well known from the glowing blue stars the white kind of fog up, as a way to boost the space or room repeatedly.

Several virtually no guidebook vulnerability management of any camera together with location form, as well as the landscape designs way is completely features on the list of manner, you are able to use landscape designs way to adopt shots. Together with handbook vulnerability restrain photographic camera might opt for aperture goal option that will movie, aperture to help acquired far better pick out F8 to help you photograph or maybe F11, this photo will be extra management concentrations senses.

houses

The particular modify on the urban center is without a doubt switching, specifically together with a lot of approach large establishing intended for symbolize, and also this are at recent many portrait digital photography buffs including firing template.

Yet typical photographic camera through simply how much suitable container distortion, hence as a way to make an effort to reduce the photograph of your deformation belonging to the accumulating " up ", thus you ought to pick around substantial thoughts and opinions filming. One example is inside the steps, or perhaps some other might help the beliefs with area. If you fail to find the correct destination for a reside, you can from the again, clear of the particular lead entity to cut back a distortion. Maybe you've employed the greatest wide-angle standard zoom lens. Vivid stars will be able to replace with a developing with the darkish. Having a polarizer to cut back or perhaps wipe out construction with reflective a glass. In addition to, certainly, consume an excellent know with the can make one of a kind imaginative results.

mineral water

Firing apply or maybe a aerosol in waters, incorporate the use of part mild and also backlight try to make waters intended for introducing see through pattern. Several novices all of coveted by a really "splash with photos, in truth, I am able to effortlessly applied for, so the hurrying h2o glance alot more downy, have got a form of passionate blur. Shutter possibly inside 1/10 so that you can 1/6 erinarians regulate might get move cosmetic perception for splash pics.

At night and also night time

Local plumber to be able to sunset taking scenario regarding is usually 15-30 moments, next the stars always possess some colouring failed to ends. As a way to raise the graphic with the amount with subject, can easily on the ending with the passage and also uncover several regarding an individual's special world. It is as well the location where the tripod on has to be, commonly programmed coverage is definitely o . k ., yet you should attempt to utilize hands-on visibility, and also the employment of the particular shutter put out restrain taking, respectively for 2, 5, 8, 12 and also of sixteen secs shutter tempo so that you can capture some photo contrast.

Needless to say now and again continue to are able to use ISO200 to help you photograph, yet so that you can be aware of an electronic camcorder with disturbance handle is normally adequate, when pixels will be overweight, or maybe together with ISO100 contrasting by using base style to help motion picture.

In truth firing night time scenarios, at times to be able to as well do not require that filming with step-by-step developing oh, this streets these kinds of, a small amount convert tips plus aiming design and style, might get the result of experiencing a specialized pattern.

_____________________________________________

http://www.gobatteryonline.com/canon-powershot-sd850-is-battery-charger-gose.html

http://www.chargerbatteryshop.co.uk/panasonic-lumix-dmc-tz7-battery-charger-cbbs.html

2011-12-14

Winter warming Yang

Early winter sky, like the patient's face the overcast, day to sink. Anxiety emotions such as this pervading the mist, tightly in my mind, catch my breath. This noon, the sun finally broke through the cloud and mist, show smiling face. The golden sunshine, the clear as on snow, warm warm silver fai in the flow. My heart like this in the window sunshine, suddenly lit up. On the vast expanse of the forms.it, bathed in the warm sunshine, the in the mind unspeakable joy, really want to in the sparkling on snow run, to release under pressure in the life, the one anxious heart, make it in the warm Yang blowing quiet quiet stretch open, as Snow White pure it gently the each place, leave a light the tranquil, calm in heart ripples.

The winter warm Yang heartily of vent to their hot, sprinkle with golden way way, the snow on glaring multicoloured halo, like in a split up around me gorgeous flowers. And as a series of colorful picture, in my sight of dreaming floating, I stand still didn't dare move, very afraid that move will put it like running scared. The sun be warm in my body, face and hands gently touched, a thick warm meaning in my heart rise, and then a puzzling to love is full whole body. Oh! I see, the soft touch, it's like my lover it. As the sun jade-like stone son bright smile, as if appear in the shadows. And when she left the same way, or that naughty smile, two small dimples with the face. She bantered said "to chase me! After a good deal for you win." I'm excited, but at a loss, just gazing at the light faded away in her in in the distance, RenXue the ground I do the footprints of the lonely, in lightly sigh.

Sunshine slowly breeze snow, the BaiXueShan quietly accept this trust god's touch. Like the girl like falling in love with lover's arms in school, doing the colorful dream. I was the true meaning of the snow moved and also enjoy stealthily warm winter sun kissing. The light sad like the like melted, had been in my memory, such as the white as forms.it of, did not leave traces. My heart immersed in the warmth of sunshine, and in the winter it forms.it quietly in fell asleep.

The winter warming Yang, don't abandon not to leave, waiting at my side, as my mother was waiting for the I, with all my heart, have no complaint. It let me understand, life not only it is the exhaustion of body and mind, worried restlessness. There is a kind of beautiful scenery, on our side. In fact they have been waiting for us, as long as pay attention side a flower, a leaf, a wisp of spring breeze, a rain, a snow, a blue sky, and so on. Like I say to this winter warm sample, calm down to, fine fine ground to observe, and deeply to taste, will get unexpected harvest.

http://www.chargerbatteryshop.co.uk

http://www.gobatteryonline.com

2011-08-10

I'm so bored with the JPN

Toden soldier 
He wanna shoot some skag 
He met it in Fukushima
But now he can't afford a bag 

Toden dollar talk 
To the dictators of the world 
In fact it's giving orders 
An' they can't afford to miss a word 

I'm so bored with the JPN 
I'm so bored with the JPN 
But what can I do? 

Toden detectives 
Are always on the TV 
'Cos killers in Japan 
Work seven days a week 

Never mind the sun and white
Let's print the Marubeni Tapes 
I'll salute the New Wave 
And I hope nobody escapes 

I'm so bored with the JPN 
I'm so bored with the JPN 
But what can I do? 

I'm so bored with the JPN 
I'm so bored with the JPN 
But what can I do? 

I'm so bored with the JPN 
I'm so bored with the JPN 
I'm so bored with the JPN 
But what can I do? 

Move up Tommy & Matsu
For the N.S.C. 
Suck on Detective Story
For the JPN

2011-06-16

プライバシー問題にインサイダーモデルを導入することの不適切性につ

Overall, I think our privacy regimes need to move to a model similar to that applied to insider trading. It's not possession of secret information that is criminalized; it is misuse of that information to take advantage of the ignorance of others.

Facebook's face recognition strategy may be just the ticket - O'Reilly Radar

プライバシーの秩序は、インサイダー取引適用されているのと同じモデルに移行する必要があるのではないかと思う。処罰の対象になるのは秘匿情報の所有ではない。他が知らないことにつけ込んだ情報の悪用である

【コラム】シリコンバレー101 (417) 顔認識機能でFacebookに逆風、タグ付け支援はプライバシー侵害? | ネット | マイコミジャーナル

プライバシー侵害行為について、インサイダー取引と同じモデルに移行するのは次の理由から適切ではない。

プライバシー侵害インサイダー取引の共通性を捉えて、ここでは「情報不正使用」と呼ぶことにする。

情報脳内作用する抽象概念であるため、情報不正使用が行われたか否かは通常は外部から明らかではない。

したがって、情報不正使用を事後的に摘発しようとする場合、相当程度の暗数が生じることを覚悟しなければならない。要するに「バレてないインサイダー取引も相当数あるはずだ」。

現在プライバシー問題における一般人の反応は事前抑制を求めるものであるといえるが、オライリー氏の主張は、これを専ら事後的な規制に転換すべきとするものである

そうすれば、必然的に情報不正使用は増え、摘発されない情報不正使用も増えることになる。

 

そこで問題は、情報不正使用の増加を看過しうるか否かである

しかるにプライバシー問題とインサイダー取引とではこの点で決定的な違いがある。

インサイダー取引では、被害者存在しない。なぜならインサイダーとの取引相手は、相手が誰であろうと取引をしていたはずだからである

これに対しプライバシー侵害場合被害者存在する。それ故、暗数の増加を放置することは実害を伴う。

したがってプライバシー侵害についてインサイダー取引と同じモデルまり専ら事後規制に依る対処を行うことは、不適切なのだ。

2011-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20110126145449

んー?

なんで○○(ソフト)が××(ハード)で出ないんだ?

ってのは、ソフトハードの両方の知識が無いと出来ないだろ?

例えば、movekinectwiiリモコンは、仕組みも違えばそれぞれの利点、弱点がある。

同じゲームをそれぞれに移植しても同じ操作感にはならんだろうよ。

その上で、そのハードが良かった、いやこのハードだともっと面白くなるんじゃ無いかって話が初めてできる。

そこで必要なバックグラウンドはそれぞれをやりこんだ経験だろ。

部屋が狭いから、kinekt使えねーとかkinekt買わないと実感できんよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110122130056

完全に履き違えてる。

PS2やらPSPって言葉が出るのは、「Wiiで出すくらいなら」だ。

その程度でいいなら、いっそ「PS2PSPでも良かったんじゃないの?」と言う話。

Wiiでなければならない理由が見当たらない」と言い換えても良い。

その上で、なぜ明らかに客層の異なるWiiを選択して、自殺するのか。

Kinect」や「Move」が出たから、操作系の差別化もあまり図れない。

Wiiで出す」のは誰得だよ?

2010-12-01

テレビ東京視聴率が本格的に悲惨なことになっている

テレビ東京視聴率が本格的に悲惨なことになっている

市場主義を喧伝してるテレビ局が、

まっさきに市場から撤退すべきな皮肉

テレビ東京視聴率 2010/11/25(木)

*0.*% 05:10-05:40 TX__ てれとshop Morning

*0.4% 05:45-06:00 TX__ Newsモーニングサテライト1部

*0.6% 06:00-06:40 TX__ Newsモーニングサテライト2部

*0.7% 06:45-07:05 TX__ おはスタ1部

*1.7% 07:05-07:30 TX__ おはスタ2部

*1.1% 07:30-08:00 TX__ たまごっち!

*0.4% 08:04-08:56 TX__ ものスタMOVE

*0.6% 09:00-09:27 TX__ E morning1部

*0.5% 09:27-11:00 TX__ E morning2部

*0.7% 11:00-11:25 TX__ E morning3部

*1.1% 11:30-12:25 TX__ グッドチャンネル韓国ドラマフルハウス

*0.1% 12:30-13:25 TX__ 7スタBratch!

*1.6% 13:30-15:30 TX__ 午後のロードショー・庶民派邦画特集赤い文化住宅の初子

*0.9% 15:35-16:00 TX__ NEWS FINE1部

*1.0% 16:00-16:52 TX__ レディス4

*0.7% 16:52-17:20 TX__ NEWS FINE2部

*0.3% 17:20-17:30 TX__ 太陽と緑の健やかタイム

*0.4% 17:30-18:00 TX__ 爆丸アンコール

*2.1% 18:00-18:30 TX__ ソウルイーターリピートショー

*3.6% 18:30-19:00 TX__ ピラメキーノ

*3.5% 19:00-19:58 TX__ NARUTO疾風伝

*7.3% 19:58-21:48 TX__ 空から日本を見てみよう

*4.3% 22:00-22:54 TX__ カンブリア宮殿

*3.6% 23:00-23:58 TX__ ワールドビジネスサテライト

*3.2% 23:58-24:53 TX__ バラエティ7neosports/くだまき八兵衛

*1.4% 25:00-25:30 TX__ 美女学

*0.8% 25:30-25:45 TX__ Tokyoマヨカラ!

*0.*% 25:45-26:15 TX__ MAKE UP REVOLUTION

*0.*% 26:15-26:45 TX__ 伝説の勇者の伝説

*0.1% 26:45-27:00 TX__ A×A

*0.3% 27:05-27:35 TX__ 良品セレクション

*0.*% 27:40-28:35 TX__ てれとshop

2010-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20100709093943

素人が頑張って作ったんだろうなぁと思えて微笑ましいw

http://sutekina-jweb.jp/

Index of /

* aiken/

* billiards-cue/

* cashmere-muffler/

* cebu/

* cgi-bin/

* coincase/

* daigaku-hensachi/

* fukusi-sikaku/

* fx-spread/

* gentuki-koken/

* haka-ishi/

* ikiiki-hatumou/

* index-toushi/

* jinsei-ginkou/

* jyuutaku-loan/

* karujieru/

* kodomo-himan/

* kusege/

* kyousinshou/

* move-iwai/

* namari-onsen/

* oseti/

* roadracingbicycle/

* rokuseisenjyutu/

* salestalk/

* snow-boots/

* syuugibukuro/

* yukimaturi/

Apache mod_auth_passthrough/2.1 mod_bwlimited/1.4 FrontPage/5.0.2.2635 Server at sutekina-jweb.jp Port 80

2010-01-13

人材獲得作戦・4 試験問題ほか」を見てやってみた

この辺の迷路探索ができないソフト屋って何よ?話 -> http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/73665/47262245

実は最初深さ優先で作ってしまい、非最適な解き方で止まってしまっていた。

こういうのを30分切れないようでは駄目なんだろうな。

#!/usr/bin/ruby
move = [[-1,0],[1,0],[0,-1],[0,1]]
maze = $stdin.readlines.map{|s| s.chomp!}
maze.each_with_index do |row,i|
  if j = row.index("S"); S = [i,j]; end
  if j = row.index("G"); G = [i,j]; end
end

seen = {}
prev = {}
curr = [S]
until curr.include?(G)
  plan = []
  curr.each do |c|
    seen[c] = true
    move.map{|i,j| [c[0]+i, c[1]+j]}.each do |p|
      next if seen[p] || maze[p[0]][p[1]].chr == "*"
      prev[p] = c
      plan << p
    end
  end
  curr = plan
end

p = G
maze[p[0]][p[1]] = '#' while p = prev[p]
puts maze

2009-12-07

THE SIer

俺の住む世界はアイティーとやらに支えられているらしい。

アイティーに関われば、俺の住む世界をさらに素敵なものにしていけるに違いない。していきたい。

そう願って、何も知らなかった文系新卒の俺が金融系のシステム会社に入って、もう一年以上が経つのだ。

昔、お遊びでゲームを作ったことはあった。RPGツクールなんかが好きだった。

だから自分システム会社に向いていると思った。

実際、資格取得を勧められて始めた勉強は楽しかった。

浮動小数点数オートマトンSQLスタック、木、論理式。

パズルみたいで楽しかった。コンピュータの中身が理解できて、わくわくした。

楽々と基本情報技術者資格を手にし、半年後にはほとんど勉強もせずにソフ開も取得した。

研修課題では同期の誰よりも速く、短く効率のいいソースを仕上げた。

現場に出て、本番機に触った。

30年間親会社を支え続ける偉大なシステムの中身を、わくわくしながら覗いた。

そこには、俺の求めていた世界とはまったく違うものが広がっていた。

俺が産まれる前から、入れ替わり立ち替わり何人もの手によって継ぎ足されたロジック

何千行にもわたって、似たような処理が何回もひたすら繰り返される似たようなモジュール何十本。

1993年に行う臨時処理のロジックが、今もコメントもなしに埋め込まれている。

仕様がわからなくなれば、キャビネへと走って、黄ばんだ方眼紙鉛筆で書かれた仕様書を探し、

そして修正履歴のみが書かれているのを確認して肩を落とす。

上司は俺に仕事をくれた。

半年後に臨時で行われる業務に対応するため、いくつかのモジュールについて、処理可能なユーザーコードひとつ、条件に加える。

与えられた期間は2週間だった。ずいぶん長いなと思った。

何枚もの設計書を書いた。つまり、方眼紙状のExcelテンプレートに同じ文章をコピペした。

追っていったモジュールはどれも、ヒープもソートメモリ管理論理演算も出番がなかった。

あるのはただ、IF文とMOVE文とばかりだった。ソースの難易度は使われている命令の数とは関係ないことを学んだ。

テストデータを作るため、階層DBを何回も辿ってデータアウトプットさせるモジュールを書いた。資格試験で学んだSQLは、無用の知識だった。

協力会社への仕事割り振りやユーザー対応に毎日忙しそうだった上司が、夜遅くまでの残業続きでくまのできた目を皿のようにして設計書をレビューした。

2日後、承認が出た。フェーズ設計から開発に移った。

ロジックを丸々コピペしてソースを修正し、コンパイルし、実行した。

コンパイルエラーが出た。

2週間はあっという間だった。

俺のせいで、半年後以降は使われないロジックソースにまたひとつ増えた。

今回の対応については、Excel方眼紙レポートをまとめて共有ドライブに入れておいた。

だが共有ドライブ検索には時間がかかるし、Excelシートの中身となれば検索から漏れることも多い。

きっと誰にも読まれないだろう。

バイト文字が使えない関係上、原則、ソースにはコメントはあまり入れられない。

数年後の新人はきっと、俺の書いたモジュールを見て「このロジックは何だ」と首を捻るんだろう。

数年後の俺はきっと、今回のレポートを共有ドライブから探し回って新人パスを教えてから、

協力会社管理に追われる作業に戻って目の下にくまを作るのだろう。

俺がやりたかったシステム開発って、こんなものだったのか。

俺は部署の中で、俺の望む仕事を探し続けた。

先輩たちは忙しくて誰も興味を持ってないけど、自動化できる作業はいくらでもある。

よく使われるExcelシートを改造し、定例作業をクリックだけでできるようにした。

ExcelVBAとはいえ、書いていて心地よかった。引数が明確な関数変数スコープと全角文字があったからだ。

COBOLで打つプログラムより、控えめに見て100倍くらいの生産性を発揮できていたと思う。

先輩たちは喜んでくれたが、ただし俺の仕事を、あまり仕事とは見なさなかった。

それでもよかった。業務時間外は俺は相変わらずスクリプトを書いていた。とても楽しかった。

VBAから入って、WSHなんてものを知り、やがてJavaScriptを学び、ネットで資料を探し、はてなを知り、はてブWeb技術についての記事を読みふけった。

知れば知るほどに、どんどんCOBOLが、メインフレームが嫌いになっていく。

先輩は誇らしげに言う。システムはたいしたことをやっていない。業務知識こそが大事なのだ。

ユーザーより詳しく業務を理解し、適切に提案し、設計する能力

協力会社を率いて、わかりやすい文書で指示を行い、スケジュールを調整する能力

人を動かすぶん、責任も大きくやりがいもある。優秀な人材こそが我が社の強みだ。

そんな人材が育つよう、我が社は安定して働ける環境福利厚生を整えている。

ああ、そうだよ。先輩、あなたは正しい。

俺だってメインフレームの信頼性のすごさはわかってる。

密なユーザーとの関係から生まれるシステム子会社としての強みも認識してる。

それだけじゃない。社内環境も悪くない。給料もいいし休みも取れるし先輩は優しい。

ここは、いい会社だ。

けど駄目なんだ。

30年前のシステムを枯れた言語でツギハギする仕事じゃ、俺の心はやっぱり満たされない。

ユーザーの業務知識ばかり身につけたって、俺自身の人生には、いいことなんてない。

俺が求めていたのは、この仕事じゃないんだ。

社内の誰も、TumblrTwitterもやっていない。ライフハックなんて聞いたこともない。

Joostモバゲー2ちゃんねる社会に与える影響について誰も語れない。

休日ゴルフや酒に興じている。自宅にPCを持ってない人までいる。

おかしいことじゃない。普通の人たちだ。

それどころか彼らは、仕事プライベートを切り分けている、立派な人たちだ。

でも、やっぱり俺の生きていきたい世界は、ここじゃないんだ。

たぶん俺がいるのは極北なんだろう。

ここが、人月計算Excelスーツ世界というやつなんだろう。

俺は80文字×32行の緑文字を見つめながら、遠い夢を見続ける。

今はただ、ネット越しに見つめるRDBAPIxp正規表現アジャイルRailswikiがまぶしい。

2009-08-07

思考の自由度チェック

心に自由を与える50の質問 - Free Your Mind! | 口コミ発信!モノ人

http://monojin.com/50-questions-that-will-free-your-mind/

思考の束縛を解く50の質問 - finalvent日記

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090806/1249525203

考え方って、案外、型にはまってしまいがちなんだよね。だから、あなたはきっとこんな風に答えるだろうなって、何となく想像できる気がした。それに対して、僕はこんな風に反応するよ。でもまずは、下の質問を読んで答えてみてね。ここはまるまるhttp://monojin.com/50-questions-that-will-free-your-mind/からのコピペだよ。

  1. How old would you be if you didn’t know how old you are?
    • 自分の年齢を知らないとしたら、何歳でいたい?)
  2. Which is worse, failing or never trying?
    • (失敗するのと、やらないの。ダメなのはどっち?)
  3. If life is so short, why do we do so many things we don’t like and like so many things we don’t do?
    • 人生がそんなに短いんだとしたら、やりたくないことばかりして、やりたいのにやらないことがこんなに多い必要ってあると思う?)
  4. When it’s all said and done, will you have said more than you’ve done?
    • (すべて終えて振り返ったときに、やったことよりも、言ったことのほうが多くなってるって思う?)
  5. What is the one thing you’d most like to change about the world?
    • (世の中でたった一つだけ変えられるとしたら、何を変えたい?)
  6. If happiness was the national currency, what kind of work would make you rich?
  7. Are you doing what you believe in, or are you settling for what you are doing?
    • (あなたは今本当にやりたいことをしてる?それとも、今やっていることに落ち着いてるだけ?)
  8. If the average human life span was 40 years, how would you live your life differently?
    • (もしも、人間寿命が40年だとしたら、どんな人生を生きたい?)
  9. To what degree have you actually controlled the course your life has taken?
  10. Are you more worried about doing things right, or doing the right things?
    • (物事をちゃんとやるのと、正しいことをするのと、あなたにとってどっちがより大切?)
  11. You’re having lunch with three people you respect and admire. They all start criticizing a close friend of yours, not knowing she is your friend. The criticism is distasteful and unjustified. What do you do?
    • (あなたは尊敬する3人のひとたちとランチを食べている。その3人が一斉にあなたのとても身近な友人を批判し始めた。その3人はあなたとその人が友人であることを知らない。批判は品がなく、不当なもの。どう反応する?)
  12. If you could offer a newborn child only one piece of advice, what would it be?
    • (新たに生まれてくる子供にひとつだけアドバイスを上げられるとしたら、何て言ってあげたい?)
  13. Would you break the law to save a loved one?
    • (あなたは愛する人を救うために法律を犯すと思う?)
  14. Have you ever seen insanity where you later saw creativity?
  15. What’s something you know you do differently than most people?
    • (他の多くの人とくらべてみて、自分なら違うふうにやれると思うものって何?)
  16. How come the things that make you happy don’t make everyone happy?
    • (なんであなたが幸せだと思うことを、みんな幸せだと思わないんだろう?)
  17. What one thing have you not done that you really want to do? What’s holding you back?
    • (本当はやりたいけどまだやってないことってある?それをやってない理由は?)
  18. Are you holding onto something you need to let go of?
    • (忘れないといけないもの、手放さないといけないものなのに、いつまでも持ってるものってない?)
  19. If you had to move to a state or country besides the one you currently live in, where would you move and why?
    • (もしどこにでも引っ越せるとしたら、どこに行きたい?それはなぜ?)
  20. Do you push the elevator button more than once? Do you really believe it makes the elevator faster?
  21. Would you rather be a worried genius or a joyful simpleton?
  22. Why are you, you?
    • (なんで、あなたはあなたなの?)
  23. Have you been the kind of friend you want as a friend?
    • (あなたが友達になりたいような友達に、あなた自身がなったことある?)
  24. Which is worse, when a good friend moves away, or losing touch with a good friend who lives right near you?
    • (仲の良い友人が遠くへ行ってしまうのと、仲の良い友人が近くにいるのに疎遠になるのと、どっちが悲しい?)
  25. What are you most grateful for?
    • (あなたが最も感謝するものって何?)
  26. Would you rather lose all of your old memories, or never be able to make new ones?
    • (昔の記憶の全部が無くなってしまうのと、新しい思い出が作れないのと、どっちを選ぶ?)
  27. Is it possible to know the truth without challenging it first?
    • (やってみもしないで、ホントはどうかなんて、わからなくない?)
  28. Has your greatest fear ever come true?
    • (最も恐れていることが、ほんとに起こってしまったことってある?)
  29. Do you remember that time 5 years ago when you were extremely upset? Does it really matter now?
    • (5年前とかに、ものすごく腹が立ったことって何か覚えてる?それって、今も大切なこと?)
  30. What is your happiest childhood memory? What makes it so special?
    • 子供の頃の思い出で一番幸せだったのは?その思い出が特別なのはなんで?)
  31. At what time in your recent past have you felt most passionate and alive?
    • 最近、一番やる気が湧いてきて、やるぞっ!って感じたことはなに?)
  32. If not now, then when?
    • (今じゃないとしたら、いつ?)
  33. If you haven’t achieved it yet, what do you have to lose?
    • (まだ手に入れてないんだとしたら、失うものってないんじゃない?)
  34. Have you ever been with someone, said nothing, and walked away feeling like you just had the best conversation ever?
    • (かつて出会った人で、言葉を交わす機会はなかったけど、最高の会話をしたみたいに感じた人っていなかった?)
  35. Why do religions that support love cause so many wars?
    • (愛を訴えているはずの宗教が、いつも戦争の原因になるのはなんでだと思う?)
  36. Is it possible to know, without a doubt, what is good and what is evil?
    • (一片の迷いもなく、善悪を判断することってできる?)
  37. If you just won a million dollars, would you quit your job?
    • (一億円の宝くじが当たったら、仕事をやめたいと思う?)
  38. Would you rather have less work to do, or more work you actually enjoy doing?
  39. Do you feel like you’ve lived this day a hundred times before?
    • 今日という日を、もう何回も繰り返してるみたく感じたことってない?)
  40. When was the last time you marched into the dark with only the soft glow of an idea you strongly believed in?
    • (強く信じるかすかな明かりだけを頼りに、暗闇に踏み込んでいくようなことを最後にしたのはいつ?)
  41. If you knew that everyone you know was going to die tomorrow, who would you visit today?
    • (もし、あなたの知ってる人全員が明日死んでしまうとしたら、今日あなたは誰に会いに行く?)
  42. Would you be willing to reduce your life expectancy by 10 years to become extremely attractive or famous?
    • (ものすごく有名か、ものすごく魅力的な人になれるとしたら、寿命を10年縮めてでもなりたいと思う?)
  43. What is the difference between being alive and truly living?
    • (命があるだけなのと、本当に生きているのの違いって何?)
  44. When is it time to stop calculating risk and rewards, and just go ahead and do what you know is right?
    • リスクと見返りを天秤にかけるのをやめて、自分が正しいと思うことをとにかくやってみる、っていうような時はいつ来るの?)
  45. If we learn from our mistakes, why are we always so afraid to make a mistake?
    • (失敗から学ぶことができるんだとしたら、なんでいつもそんなに失敗することを怖がるの?)
  46. What would you do differently if you knew nobody would judge you?
    • (だれにも批評されないって知ってたらもっと違うやり方したのに、っていうことある?)
  47. When was the last time you noticed the sound of your own breathing?
    • (一番最近自分の吐息を聞いたのを覚えてるのっていつ?)
  48. What do you love? Have any of your recent actions openly expressed this love?
    • (あなたが大好きなことって何?最近あなたがとった行動であなたがそれを大好きだって、誰の目から見てもわかるようなことってあった?)
  49. In 5 years from now, will you remember what you did yesterday? What about the day before that? Or the day before that?
    • (今から5年後、あなたは昨日したことを覚えていると思う?一昨日のことは?その前の日は?)
  50. Decisions are being made right now. The question is: Are you making them for yourself, or are you letting others make them for you?
    • 決断はたった今下された。問題は、その決断をあなたが自分で下したのか、誰か他の人が下したのかってこと。)
  1. 「○○歳」と答えてたら、思考がかなり固定化されているかも。年齢なんて便宜的なもの。体力なのか、精神面なのか、はたま社会的な立場だとか、何とリンクさせて考えるのかも自由だからね。
  2. 「どっち?」って問いに、提示された選択肢の中からしか選べなかったなら、かなり頭が固くなっている可能性があるよ。ついでに言うと、本当にダメなのかどうかも疑ってみてね。
  3. 主客転倒というか、やりたくないことばかりして、やりたいのにやらないことが多いから、人生が短く感じられれるのかもしれないね。ところで、あなたのやりたいこととやりたくないことってそんなにはっきりわけられるもの?やりたいことの中にやりたくないことが混じっていたり、やりたくないことだって、実はほんの一部が面倒なだけだったりしない?
  4. やろうと思ったことを一つ残さず叶えている人なんているのかな。それって自然なことかな。確実にできることしか発言しなくていいのかな。誰かの力を借りる必要があるときってどんなときだろうね。
  5. 提示された条件の中でしか……(以下略)。変えたいという願望、本当はとっくに変える力を持っていたりするんじゃない?
  6. 名前のついた職業ばかりが「仕事」じゃないからね。そして、どんな通貨であれ、誰かのところに沢山集まってくることが理想的な状態かどうかってことも考えておきたいよね。
  7. 立ち止まって見えるか、前に進んで見えるのか、捉え方次第だよね。いろんなスパン自分の変化を見てみると面白いよね。
  8. 提示された条件の……(以下略)。残りが後これくらいしかなかったら、っていうことだけじゃないよ。自分に使える時間が分かっている場合と分からない場合で行動が変わるの?という問いかけだよ。
  9. 思った通りになることが唯一の正解だと考える性格だから、かなり低い値をだしてるでしょ。結果をきちんと受け止めてみると、自分コントロールしてきた割合って多分もっと大きくなるはずだよ。 自分人生の判断は自分で下すという覚悟の度合いでもあるよね。謙虚になりすぎるのも、結果から目を反らしている気持ちの現れかもしれないよ。
  10. 提示された……(以下略)。物事をちゃんとやるのと、正しいことをするのと、そこに違いがある世の中って不条理だよね。どちらを優先するかが大事なんじゃなくて、そう考える理由があなたの世の中の捉え方を反映しているかもねっていう話ね。
  11. 品がなくて不当な批判(誹謗中傷ってことだよね)をするような「尊敬できる」人を想像できたなら、あなたにとって「尊敬」という言葉定義を再確認してみる必要がありそう。逆に、想像できなかったなら、身近な人と意見が食い違ったときにどう振る舞う?って考えてみるとどうだろう。いろんなケースを想定して、自分の心に負担にならない考え方を見つけておくと、実際の場面で楽になるよ。
  12. たった一つだけ(しかできないの)?」と思うのも、「たった一つだけ(で全てを伝えたい)!」と考えるのも自由だよね。
  13. 法律ではなく、法、あるいは真理であったらどう?正しいと信じてきたものと戦ってみる覚悟はある?ねじ曲げてやる度胸はある?
  14. 「ある」からといって、おかしいと感じる直感を鈍らせてはいない?批判は否定じゃないので、遠慮しないでどんどん伝えて良いと思うよ。
  15. 自分が他人と違うと気付くっていう話じゃないよ。ただやり方が異なっているという事実と、それに伴う変化を見比べてみようね、というだけの話。自分の行動に理屈が伴っているかどうかの確認作業だね。
  16. 昔のあなたはそれを不満に感じていたよね。今のあなたは、もっと純粋な興味で見ているような気がするよ。どうしてそれを疑問に感じたんだろうね、どうしてそれを考えるんだろうね。
  17. 理由なんて本当にあったのかな。むりやり理由をつけてない?なりたい自分がたくさんあって、手が回らないってだけでもいいんだよ。
  18. 気付いているのなら、じきに卒業する時が来るよ。でもきっとまだ気付いていないだろうね。離れられたときに、しがみついたままでは見えなかったいろんな姿が見えてくるものだよ。
  19. 特定の地名じゃなくて、気候や近所の雰囲気や便利さや快適さで答えても良いんだよ。どうしても引っ越さなきゃいけない場面、必要は無いけど引っ越したくなる場面、思い描く行き先は同じかな。
  20. あなたは押さない人でしょ。なんでも無理に教訓を得なくてもいいんだよ。
  21. どっちかに偏らなきゃだめかな。あなたなら、どれくらいの割合で混ぜ合わせてみたい?
  22. 「なぜ?」って聞かれると、動揺しちゃうのはなぜなんだろうね。Whyって何?areってどういうこと?youって誰?わからないことは逆に聞き返してみるのもありだよ。
  23. その友達と同じような自分がいたとして、その自分とあなたは友達になりたいと思う?
  24. 悲しくなる気持ちはあなたの優しさの現れだと思うよ。でも友人はあなただけのものじゃないよね。変わっていくことは悲しいこと?そうなるべくしてそうなった人たちの門出をこれからもまた笑顔で見送ってあげようね。
  25. 誰に感謝するのかではなくて、どういう状況に対して感謝するのか、だよ。本当に尊敬に値する相手は、感謝の表し方や対象にはこだわらないものだと思うよ。
  26. そうなった時にどう振る舞うかを決めてしまえば、どっちでも価値のあるものにしてしまえるよね。
  27. 誰もがやらなかったことにも理由はあると思うんだ。やってみもしないのにわかっちゃうっていう体験もあるでしょ?そうなるように考えるトレーニングも大切だと思うんだ。
  28. 人一倍怖がりのあなたには、逆に、恐れていたけれど起こらなかったことが、世の中にどれほどたくさんあるのかも、数えてみて欲しいと思う。
  29. 多分それは腹が立ったことじゃなくて、自分の中で消化できなかった出来事だよね。時間をかけて結論を出していくこともあれば、あるときふいにすっきりすることもあるんじゃないかな。あなたは忘れたと言ってたけれど、僕は5年前にあなたを怒らせてしまったこと、いまでも覚えているし、あなたを理解する上で、それは大切なことだと感じてる。
  30. 幸せで特別な思い出、その出来事と理由が、もしいつまでも変わらずにあるとしたら、僕らは本当に成長しているのかなあ。
  31. やる気の形は一種類じゃないよね。どんな種類のやる気を持ってる?どんなふうに使い分けてる?周りの人をちゃんと利用してる?
  32. 焦らなくていいよ。そのときが来たら、あなたは考える前にもう始めているよ。大丈夫
  33. 「減るもんじゃないんだから、見せてよ」っていうのと同じでさ、失うものを怖れているなら、何か大事なものを既に手に入れているってことかもしれないね。それを手放してでも手に入れたいものは何?って考えるべきかもね。
  34. 願わくば、それが自分であって欲しいな、なんて。といいつつ、自分だって、すごくたくさんのそういった人たちがいるからなあ。
  35. 自分達だけは違うって、きっと誰もがそう主張していると思うよ。確かにみんなそれぞれ違っているんだろうね。でも、もしそうならさ、尊敬する対象完璧でなくちゃいけないかな。一人一人が完成された世界を目指す必要はあるのかな。みんなで力を合わせて、老若男女、入れ替わり立ち替わり補い合うのでは幸せにはできないかな。思った通りにならない状況は、そんなに受け入れがたいことかな。
  36. 「できない。けどやってしまう」って言わされちゃうよね。でも、できないからやらなくていいのかな。多分、そうではないと思うんだよね。結果を受け入れる覚悟のありかたじゃないかな、やっぱり。
  37. 一億円の価値をどんなふうにみたのかな。自分が生活するお金として見たのかな、それとも何かに使うお金として見たのかな。あなたのことだから、きっと自分のものにはしないだろうね。でも、自分の判断で最大限に有効に運用してやろうという考え方からも逃げていたりはしないかな。
  38. 選択肢を提示されたら……(以下略)。自分に見合った配分を知りたいよね。
  39. 感じるかどうかを問うているだけですよ。それが正しいとか正しくないとか考えてなかった?あなたのそのジャッジは必要だったかな?
  40. 世の中、タイミングでことが運ぶってこと、よくあるよね。自分の意志だけでそれができていたのかどうか、うまいこと誰かに背中を押されたのかもしれないし、違ったタイミングで振り返ると、また違ったものが見えてくるかもしれないね。
  41. 誰かに会いにいく以外のアクションも可能ですよ。今日と明日の区切りなんて便宜的なものですよ。
  42. 有名、魅力的、寿命。これらの言葉を、どんなふうにイメージ定義)した?言葉ってとってもカラフルだよ。一つの言葉にいろんなイメージを添えてみたいものだよね。
  43. この質問にみじんも疑問を抱かなかったなら、「〜の違いは何?」と尋ねられることで、違っていることを前提として刷り込まれているかもしれないね。
  44. これもまた「いつやるの?」と問うことでやることを前提に考えさせるトリックだよね。
  45. これも同様に。この手の質問を重ねることで、無意識のうちに、まるで自分が、どんな失敗をも怖がっているものと思い込まれされていたりしない?平気な顔で失敗していること、身近に意外とあるのでは?
  46. 「ある」と答えることに躊躇いを覚えたのは、自分の意志がない人だって指摘されたと脅えているからじゃない?誰にだって重みの違う用件があるものだから、ルーズ決断っていうものもあってもいいと思うんです。じゃないとくつろげないよね。逆にまるっきり「ない」のであれば、ひとりよがりすぎるかも。第三者視点を活用するということを意識してみようか。
  47. 尋ねられた瞬間に、反射的に意識してしまうよね、こういうことって。尋ねることで無意識顕在化させるのは相手をコントロールする手段としてはポピュラーなんですよ。とはいえ、我に返る方法を各々が独自に見つけ出すと役立つから、自分なりに探してみると良いかも。
  48. 四六時中、大好きなことを持っていなくちゃ充実していないとか、気持ちを素直に表現しなくちゃいけないだとか、そういったきまりはないと思うな、ねんのため。なかったなら「ない」でいいんだよ。とはいえ、大好きとかloveってどういうことなのかを考えるのもまた楽しいよね。
  49. Can you?じゃなくてwill you?と尋ねているということは、「覚えていられる?」ではなくて「覚えていようと思う?」という意志の問いかけなんだろうね、多分。ひょっと「覚えていられる?」と問われていたとしても、「覚えていたいと思う」ではなくて、「覚えていられる」と答えたのであれば、質問に対して受け身になり過ぎているかもしれないね。
  50. 決断の最終段階でそれを問うようなら、その決断自分で下したものではなくなるのでしょうね。で、それがどれほど大事なの?とさらに問うてみましょうか。結果よりもプロセスを重視する思考の偏りがみつかるかもしれないよ。頑張ったら必ず報われるのは公平なのかなとか、努力の方向はそれでいいのかなっていうことは、折に触れて考えていきたいね。

そもそも、この質問の一つ一つに律儀に反応している時間が勿体ないと思えるくらい、目の前にやりたいことが待ち構えているようになるのが理想なんだろうけど。そういう意味では、あなたのように、途中で飽きてここまで読み飛ばしてくるようなずぼらさも、自由な思考の一つの形なのかもね。

2009-08-04

EA Sports Active

http://www.amazon.com/gp/product/B001MBUGLY/

日本版が8/6に出るけど・・・

★☆☆☆☆ Not a More Cardio Wii Fit, Rather a Disaster of a Product, July 16, 2009

The concept is fantastic but the wiimote/sensor interaction is too finicky. It made the workout too frustrating. Specifically:

  • Some of the exercises work great on one side but not the other. Moving the sensor doesn't fix it.
  • If the way you hold the wiimote/nunchuck is off even slightly, the exercise stops and waits for you. You have to guess what it's waiting for.
  • There reps are not timed to the music and there's no consistency to the timing. Instead of getting into the flow of the reps, it waits for you before it does the next rep. There's too much "thinking" time between reps making it hard to get a good flow to your workout.
  • When doing reps, it's normal to anticipate the next rep, but this game does not allow for that. You finish a rep, the program goes back to the top of its do loop and then it does the next rep. It's very choppy - there's no smooth rhythm to the reps.
  • If you move even a little faster than the "follow me" droid it stops completely (like its giving up), puts a note on the screen and waits for you to go back to the top of the rep.
  • The instruction videos take FOREVER to demonstrate a simple exercise. Between that and the delay between reps, there's lots of down time.

Overall, I found it very frustrating because every time my workout started to flow, something interrupted it. I've had the Wii for over a year, and play with it daily so I don't think it's a learning curve issue.

評価の悪かった批評ぐらい訳してみようかな・・・

2009-07-10

「超時空七夕ソニック」に関する感想やらのまとめ

すっごくよかった!のでとりあえずまとめてみる!

追記していきます。他にもあったら教えて!

ステージ上の人

May'n

http://ameblo.jp/mayn-blog/entry-10295530244.html

http://ameblo.jp/mayn-blog/entry-10296064433.html

中島愛

http://stblog.stardust-web.net/nakajimamegumi/comment/?entry_id=11255&amp;_s=ce0ea6c0c41d5d9b158d716c873154b0

Steve Conte

http://twitter.com/SteveConteNYC/status/2488533999

http://twitter.com/SteveConteNYC/status/2495420935

http://twitter.com/SteveConteNYC/status/2496210183

http://twitter.com/SteveConteNYC/status/2505110284

http://twitter.com/SteveConteNYC/status/2515197542

http://twitter.com/SteveConteNYC/status/2517005885

http://twitpic.com/9fyab

http://thecontes.com/biosteve.asp

Day Three: In Tokyo for Yoko Kanno Concert

The show @ Saitama Super Arena was absolutely incredible...3 hours long! It was a real mix of J-pop, symphonic, musician's music (jazz-rock, funk, etc) and beautiful ballads. I sang The Garden Of Everything duet w/ Maya Sakamoto - @ rehearsals I was having a rough time memorizing the crazy words (even more trippy than Hendrix or Lennon) but in the end I nailed it. When I did "Could You Bite The Hand" the crowd went nuts clapping in time throughout the song, just my acoustic guitar and 17,000 people! It was the biggest crowd I've ever "fronted" before - what a rush man. When I got to Call Me, Call Me they were like putty in my hands. Later in the show I came back and did a killer version of Rain as a duet w/ Mai Yamane. It was really good to see everyone again....I only wish we could do this more often.

Day Two: In Tokyo for Yoko Kanno Concert

The 1st rehearsal was a trip, lots of staging, etc. The first time I appear onstage I perform 3 songs in a row starting with a duet w/ Maya Sakamoto "The Garden Of Everything". We start out on opposite ends of a long stage and move toward each other by the end. As I reach the other side of the stage with my wireless microphone, an acoustic guitar and mic stand rise up from out of the floor, I strap on the guitar and do "Could You Bite The Hand?" - When I'm done I set the guitar back down, it disappears into the floor with the mic stand and I finish with "Call Me, Call Me" backed by the Warsaw Philharmonic Orchestra. Pretty Awesome. Later in the show I come back for a duet of "Rain" with Mai Yamane and back her up on "Gonna Knock A Little Harder". It's gonna be an amazing show!

Day One: In Tokyo for Yoko Kanno Concert

Happy July 4th! I am just now waking up in Tokyo. On the plane there were many people wearing surgical masks and constantly washing with Purell. It was a 12 hour flight so I slept a bit, worked on learning the words for Yoko's concert that I'm singing on here and watched some movies/tv. Typical boring flight. When I got in to Narita airport my contact, Cherry met me and took me to where I"m staying - Hotel Sunroute Plaza in Shinjuku section of Tokyo. After I cleaned up we went out for something to eat and although I had my heart set on sushi she took me to a place called Momma's - a homestyle Japanese place that serves little dishes of different stuff, like their version of tapas. Anyway, I did have some octopus sashimi...but also uni flavored tofu, raw scallop and a strange salad with lettuce, red pepper raw tuna &amp; octopus, raisins, cashews &amp; cheese. When I got back to the hotel and passed out right after. I just awoke to white skies and bizzare shaped buildings outside my window. Now I'm off to have an equally adventurous breakfast...

篠崎正嗣

http://masachan4994.blog116.fc2.com/blog-entry-585.html

http://masachan4994.blog116.fc2.com/blog-entry-586.html

http://masachan4994.blog116.fc2.com/blog-entry-587.html

http://masachan4994.blog116.fc2.com/blog-entry-588.html (音楽進行表アリ)

キョウコ

http://mtye.at.webry.info/200907/article_3.html

著名人

田中公平

http://ameblo.jp/kenokun/entry-10295617849.html

http://ameblo.jp/kenokun/entry-10296258517.html

新居昭乃

http://ameblo.jp/viridianroom/entry-10295550961.html

やっちゃん(ケット・シー)

http://blog.livedoor.jp/seventheffect/archives/51188788.html

http://blog.livedoor.jp/seventheffect/archives/51189153.html

http://blog.livedoor.jp/seventheffect/archives/51189529.html

山寺宏一

http://hollywood-express.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-50db-1.html

豊口めぐみ

http://toyoguchi-megumi.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-d828.html

野島裕史

http://nojima.jugem.jp/?eid=102

遠藤綾

http://blog.excite.co.jp/endo-aya/11480636/

多田 葵

http://yaplog.jp/tada_aoi/archive/1479

あきまん

http://blog.livedoor.jp/akiman7/archives/51893646.html

2009-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20090512133154

カタカナ語が苦手なので、読むついでにカタカナ語を漢語に改変してみた。原文は元増田参照。

WHO is not recommending travel restrictions related to the outbreak of the influenza A(H1N1) virus. Today, global travel is commonplace and large numbers of people move around the world for business and leisure. Limiting travel and imposing travel restrictions would have very little effect on stopping the virus from spreading, but would be highly disruptive to the global community.

WHO新型インフルエンザウイルス流行関係した旅行規制を推奨しません。こんにちでは国際(グルーバル)な旅行日本でいう「海外旅行」)はありふれており、多くの人間ビジネスあるいは余暇のために世界中旅行しています。旅行を制限したり、旅行規制を強化したりすることは、ウイルスが広まるのをストップするのに対して非常に小さな効果しか持ちえず、しかし国際(グルーバル)なコミュニティを混乱させるだけです。

 

Influenza A(H1N1) has already been confirmed in many parts of the world. The global response now focuses on minimizing the impact of the virus through the rapid identification of cases, and providing patients with appropriate medical care, rather than on stopping its spread internationally.

新型インフルエンザはすでに世界の多くの地域で確認されています。現在の国際(グルーバル)な対応が今注目(フォーカス)しているのは、患者の発生を早急にアイデンティファイすることを通じて、ウイルスインパクトを最小化することであり、患者に対して適切な医療ケアを与えることであり、ウイルスが国際的に広まることをストップすることではありません。

 

Although identifying signs and symptoms of influenza in travellers can help track the path of the outbreak, it will not reduce the spread of influenza, as the virus can be transmitted from person to person before the onset of symptoms.

旅行者におけるインフルエンザの兆候や症候を明確化(アイデンティファイ)することは、流行の経路を追跡するのを助けるでしょうが、そんなことではインフルエンザの拡大は低減できません。というのも、ウイルスは症候が出る前に人から人に伝染ってしまうからです。

 

Scientific research based on mathematical modelling shows that restricting travel would be of limited or no benefit in stopping the spread of disease. Historical records of previous influenza pandemics, as well as experience with SARS, validate this.

数学的なモデリングに基づく科学リサーチによれば、病気の拡大をストップすることに関して、旅行の制限によって得られる利益ベネフィット)は限られたものかゼロです。過去インフルエンザパンデミック記録や、SARS経験も、このことをヴァリデート(検証・実証)しています。

Countries that adopt measures that significantly interfere with international traffic (e.g. delaying an airplane passenger for more than 24 hours, or refusing country entry or departure to a traveller) must provide WHO with the public health reasoning and evidence for their actions. WHO will follow up with all of its Member countries on such matters.

国際的な交通トラフィック)に対し著しく干渉するような政策(例えば、航空機の乗客を24時間以上遅らさせたり、旅行者の入国や出国を拒否したりするような施策)を採用する国は、公衆衛生上の理由(リーズン)と施策者の行為の根拠((正当性の)証拠)をWHOに提供しなくてはなりません。WHOはその加入国全てにおけるそのような事実(マター)をフォローアップします。

 

Travellers should always be treated with dignity and respect for their human rights.

旅行者は常に彼らの人権に対する尊厳と尊重(リスペクト)を以って扱われるべきです。

WHO旅行規制空港での検疫は意味がないって言ってるよ

もう過去の話題かもしれないけど、新型インフルエンザについて。

 

WHOウェブサイトを訳すよ。あんま時間がないから訳は流し読みつつ適当で。

http://www.who.int/csr/disease/swineflu/frequently_asked_questions/travel/en/index.htmlより

Is it safe to travel?

旅行は安全?

 

WHO is not recommending travel restrictions related to the outbreak of the influenza A(H1N1) virus. Today, global travel is commonplace and large numbers of people move around the world for business and leisure. Limiting travel and imposing travel restrictions would have very little effect on stopping the virus from spreading, but would be highly disruptive to the global community.

WHO新型インフルエンザウイルス流行関係した旅行規制を推奨しません。こんにちではグローバル旅行日本でいう「海外旅行」)はありふれており、多くの人間ビジネスあるいは余暇のために世界中旅行しています。旅行を制限したり、旅行規制を強化したりすることは、ウイルスが広まるのをストップするのに対して非常に小さな効果しか持ちえず、しかしグローバルコミュニティを混乱させるだけです。

 

Influenza A(H1N1) has already been confirmed in many parts of the world. The global response now focuses on minimizing the impact of the virus through the rapid identification of cases, and providing patients with appropriate medical care, rather than on stopping its spread internationally.

新型インフルエンザはすでに世界の多くの地域で確認されています。現在グローバルな対応が今フォーカスしているのは、患者の発生を早急にアイデンティファイすることを通じて、ウイルスインパクトを最小化することであり、患者に対して適切な医療ケアを与えることであり、ウイルスが国際的に広まることをストップすることではありません。

 

Although identifying signs and symptoms of influenza in travellers can help track the path of the outbreak, it will not reduce the spread of influenza, as the virus can be transmitted from person to person before the onset of symptoms.

旅行者におけるインフルエンザの兆候や症候をアイデンティファイすることは、流行の経路を追跡するのを助けるでしょうが、そんなことではインフルエンザの拡大は低減できません。というのも、ウイルスは症候が出る前に人から人に伝染ってしまうからです。

 

Scientific research based on mathematical modelling shows that restricting travel would be of limited or no benefit in stopping the spread of disease. Historical records of previous influenza pandemics, as well as experience with SARS, validate this.

数学的なモデリングに基づく科学リサーチによれば、病気の拡大をストップすることに関して、旅行の制限によって得られるベネフィットは限られたものかゼロです。過去インフルエンザパンデミック記録や、SARS経験も、このことをヴァリデート(検証・実証)しています。

 

------------------------------------------------------------------------------------

Does WHO recommend screenings at country entry and exit points to detect if ill people are travelling?

WHOは入国・出国の時点で病気人間旅行者の中にいるかどうかを検査するようなスクリーニングを推奨しますか?

 

No. We do not believe entry and exit screenings would work to reduce the spread of this disease. However country-level measures to respond to a public health risk are the decision of national authorities, under the International Health Regulations 2005.

ノー。 私たちは入国や出国の時点でのスクリーニングが、このインフルエンザの拡大を低減するのに役立つとは信じていません。しかし、国レベルでの公衆衛生リスクに対応する政策は、"International Health Regulations 2005"の下におけるその国家のオーソリティの決定事項です。

 

Countries that adopt measures that significantly interfere with international traffic (e.g. delaying an airplane passenger for more than 24 hours, or refusing country entry or departure to a traveller) must provide WHO with the public health reasoning and evidence for their actions. WHO will follow up with all of its Member countries on such matters.

国際的なトラフィックに対し著しく干渉するような政策(例えば、航空機の乗客を24時間以上遅らさせたり、旅行者の入国や出国を拒否したりするような施策)を採用する国は、公衆衛生上のリーズンと施策者の行為の(正当性の)証拠をWHOに提供しなくてはなりません。WHOはその加入国全てにおけるそのようなマターをフォローアップします。

 

Travellers should always be treated with dignity and respect for their human rights.

旅行者は常に彼らの人権に対する尊厳リスペクトを以って扱われるべきです。

 

------------------------------------------------------------------------------------

How can I protect myself from influenza A(H1N1) when I am travelling?

旅行するときに、私はどうやって自分の身を新型インフルエンザから守ればよいでしょうか?

 

People who are ill should delay travel plans. Returning travellers who become ill should contact their health care provider.

病気になっている人はその旅行を延期すべきです。帰国後に病気になった人は自分主治医コンタクトを取るべきです。

 

Travellers can protect themselves and others by following simple prevention practices that apply while travelling and in daily life.

旅行者たちが自分健康自分の周りの他人の健康を守るためにできることは、旅行中における、あるいは日常生活におけるシンプル感染予防法の実践に従うことです

2009-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20090225205005

25~11個

24 from know 

23 who because with 

22 economy

21 an new people plan so

20 by every health

19 us

18 America care they time

17 do

16 also that's these

15 all Americans It's must years your

14 about education energy here jobs make no

13 budget if

12 cost country one recovery than there tonight we've why

11 crisis how out reform those when

10個

at banks college Congress don't future money nation next responsibility some tax what where world

9個

children deficit even just me meet need put up work year

8個

afford back cannot down economic end first help lending my see take times was way

7個

again businesses confidence days each ensure get government high history invest issue million once only power right system

6個

already another been begin bring buy century challenges clean come credit debt fact families financial goal helping largest long-term made most over president recession save schools still support through too

5個

address any ask bad before business called chamber commitment cut cuts effort ever family finally global home its job keep last lead like loans many market necessary never off opportunity other programs provide spend united we'll were would

4個

able accountable across act action administration am asked can't could critical cyber cycle cynical difficult does dollars easy force four-year he homes investment Iraq let longer may men moment national nearly old pay percent price private problems promise receive renewable restore say security send sense she should single soon stand States street struggle technology tell think values war well well-being we're without words workers worse yet

3個

ability absolutely after auto bank begins beyond breaks build cause change child comes community compete comprehensive concern confront costs created decade decisions Democrats depend depends didn't dime done efficient enough entrepreneurs everyone federal forward foundation given good govern great half her higher hold hope housing I'm includes industry inherited insurance into I've lay layoffs legislation letter life long lost major makes Medicare move nor often part passed place problem progress protect pushed regulations Republicans resources restart return root said same savings says seen Sen. sent serve simply solar solve speak spirit step struggling students taxpayer thank then today together training understand use wait want watching ways whatever which women won't working young

2個

abuse accounts affordable Afghanistan agenda allow along amid appointed approach areas around arrived assistance assure away balance become begun being believe benefits best billions bless boldly both bought built burden car career Carolina cars children's citizens clear close committed common company complete continue continued corporations countries creating crushing debates decline demand did different diploma directly disease doctors doesn't dollar doors dreams eliminate enterprise era example expand expanded extremism face failure far fastest-growing father few fiscal forces forge found four fraud full fully generation generations getting give God Greensburg had hard haven't healthy held helped highest him his historic households ideas ignore important industries innovation inspiration instead invented kind lasting launched law laying lift line lines list living loan look lose lower massive millions months mortgage much nations neighbor nobody office oil open order ordinary ourselves overseas own pass paychecks payment payments places policies priorities probably process program prosperity provided public quality quick quickly quitters quitting rates real rebuild recover reflects renewed require responsible re-start result revive rewards rules sacrifice safe second secure seek serious service set ship sitting small Social something source South spending spur state stock stopped stores strength strengthen strong stronger submit suffering surely takes teacher teachers term terrorists third though thousands threats three told tomorrow took tough trust trying tuition turn under upon very Vice view wake walk Wall waste wasteful weakened went what's wind worthy yourself

変化とか無視した。1個なんて載せられるかー!

2009-01-21

毎朝読対訳:就任演説(5)

http://anond.hatelabo.jp/20090121125115

 For everywhere we look, there is work to be done.

(M)どこを見回してもすべき仕事がある。

(A)あらゆるところに、なすべき仕事がある。

(Y)なすべき仕事は至る所にある。

 The state of the economy calls for action, bold and swift, and we will act - not only to create new jobs, but to lay a new foundation for growth.

(M)経済状況は、大胆で迅速な行動を求めている。我々は新しい職場創造だけでなく、成長のため新しい基盤を作らねばならない。

(A)経済状況は、力強く迅速な行動を求めている。私たちは行動する。新たな雇用を創出するだけではなく、成長への新たな基盤を築くためにだ。

(Y)米国経済は、大胆かつ迅速な行動を求めている。そして我々は新規の雇用創出のみならず、新たな成長の礎を整えることができる。

 We will build the roads and bridges, the electric grids and digital lines that feed our commerce and bind us together.

(M)我々は道路や橋、電線やデジタル通信網をつくり、我々の商業を支え、我々の結びつきを強めなければならない。

(A)商業の糧となり、人々を結びつけるように、道路や橋、配電網やデジタル回線を築く。

(Y)道路や橋を造り、電線やデジタル通信網を敷き、商業を支え、我々を一つに結び付ける。

 We will restore science to its rightful place, and wield technology's wonders to raise health care's quality and lower its cost.

(M)我々は科学を本来あるべき場所に引き戻し、技術活用医療の質を引き上げると共にコストを下げる。

(A)科学を本来の姿に再建し、技術の驚異的な力を使って、医療の質を高め、コストを下げる。

(Y)科学を本来あるべき地位に戻し、医療の質を引き上げながら、そのコストは減らす。

 We will harness the sun and the winds and the soil to fuel our cars and run our factories.

(M)太陽、風や土壌を使って我々の自動車の燃料とし、工場を動かす。

(A)そして太陽や風、大地のエネルギーを利用し、車や工場の稼働に用いる。

(Y)太陽、風や土壌を利用して自動車を動かし、工場を動かす。

 And we will transform our schools and colleges and universities to meet the demands of a new age.

(M)我々の学校や単科大、大学を新たな時代の要請にあわせるようにする。

(A)新しい時代要請に応えるように学校大学を変革する。

(Y)新時代の要請に合うよう学校や単科大、大学を変えていく。

 All this we can do.

(M)これらすべてが我々には可能だ。

(A)これらすべては可能だ。

(Y)我々はすべてのことを成し遂げられる

 And all this we will do.

(M)これらすべてを我々は実行するのだ。

(A)そしてこれらすべてを、私たちは実行する

(Y)し、行っていく。

 Now, there are some who question the scale of our ambitions -

(M)我々の志の大きさに疑問をはさむ人もいる。

(A)私たちの志の大きさに疑念を抱く人がいる。

(Y)我々の野望の大きさについて疑念を抱く人がいる。

  - who suggest that our system cannot tolerate too many big plans.

(M)我々のシステムでは大きすぎる計画は達成できないという人々だ。

(A)我々のシステムではそんなに多くの大きな計画は無理だ、と言うのだ。

(Y)我々のシステムは多くの大きな計画に耐えられないと指摘する人もいる。

 Their memories are short.

(M)彼らは覚えていないのだ。

(A)だが、そうした人たちは忘れるのが早い。

(Y)だが、彼らは忘れている。

 For they have forgotten what this country has already done; what free men and women can achieve when imagination is joined to common purpose, and necessity to courage.

(M)彼らはすでにこの国が成し遂げたことを忘れているのだ。想像力が共通の目的に出会った時、必要が勇気と出会った時、自由な男女に達成できることを忘れているのだ。

(A)これまで我が国が成し遂げてきたこと、そして、共通の目的勇気の必要性に想像力が及んだとき、自由な人々がどんなことを成し遂げられるかを、忘れているのだ。

(Y)彼らはこの国が何を成し遂げたかを忘れている。想像力が共通の目的と出合った時、必要が勇気と結びついた時、自由な男女が何を達成できるかを忘れているのだ。

 What the cynics fail to understand is that the ground has shifted beneath them -

(M)皮肉屋が理解できないのは、彼らの下で大地が動いたということだ。

(A)皮肉屋たちは、彼らの足元の地面が動いていることを知らない。

(Y)皮肉屋が理解できないのは、彼らがよって立つ地面が動いたということだ。

 - that the stale political arguments that have consumed us for so long no longer apply.

(M)我々を余りに長期間、消耗させた使い古しの政治論議はもはや適用されない。

(A)つまり、これまで私たちを消耗させてきた陳腐な政争はもはや当てはまらない。

(Y)長い間、我々を疲れさせてきた陳腐な政治議論はもはや通用しない。

 The question we ask today is not whether our government is too big or too small, but whether it works -

(M)今日、我々が問うのは、政府が大きすぎるか小さすぎるかではなく、機能しているかどうかだ。

(A)私たちが今日問わなくてはならないことは、政府が大きすぎるか小さすぎるか、ではなく、それが機能するかどうかだ。

(Y)我々が今日問うべきなのは、政府の大小ではなく、政府が機能するか否かだ。

 - whether it helps families find jobs at a decent wage, care they can afford, a retirement that is dignified.

(M)家庭が人並みの収入を得られるよう仕事を見つけ、威厳をもって引退できるよう助けているかどうかだ。

(A)まっとうな賃金仕事や、支払い可能な医療・福祉、尊厳をもった隠退生活を各家庭が見つけられるよう政府が支援するのかどうかだ。

(Y)家族が人並みの給与仕事を見つけたり、負担できる(医療保険や、立派な退職資金を手に入れることの助けに、政府がなるかどうかだ。

 Where the answer is yes, we intend to move forward.

(M)答えが「イエス」の施策継続する。

(A)答えがイエスならば、私たちは前に進もう。

(Y)答えがイエスの場合は、その施策を前進させる。

 Where the answer is no, programs will end.

(M)「ノー」の施策は廃止する。

(A)答えがノーならば、政策はそこで終わりだ。

(Y)ノーならば終わりとなる。

 And those of us who manage the public's dollars will be held to account - to spend wisely, reform bad habits, and do our business in the light of day -

(M)公金を預かる我々は、説明責任を果たさなければならない。適切に支出し、悪い習慣を改め、誰からも見えるように業務を行う。

(A)私たち公金を扱う者は、賢明に支出し、悪弊を改め、外から見える形で仕事をするという、説明責任を求められる。

(Y)公的資金管理する者は適切に支出し、悪弊を改め、誰からも見えるように業務を行う。

 - because only then can we restore the vital trust between a people and their government.

(M)それによって初めて、国民政府の間の重要な信頼を回復できる。

(A)それによってようやく、政府国民との不可欠な信頼関係を再建することができる。

(Y)それによって初めて、国民政府の間に不可欠な信頼を回復できる。

 Nor is the question before us whether the market is a force for good or ill.

(M)市場が正しいか悪いかも、我々にとっての問題ではない。

(A)市場が良い力なのか悪い力なのかも、問われていることではない。

(Y)問うべきなのは、市場の良しあしでもない。

 Its power to generate wealth and expand freedom is unmatched,

(M)富を生み出し、自由を拡大する市場の力は比肩するものがない。

(A)富を生みだし、自由を広めるという市場の力は、比類なきものだ。

(Y)富を作り自由を広げる市場の力に比肩するものはない。

 , but this crisis has reminded us that without a watchful eye, the market can spin out of control - and that a nation cannot prosper long when it favors only the prosperous.

(M)だが、今回の金融危機は、注意深い監視がなされなければ、市場は制御不能になり、豊かな者のみを優遇する国は長く繁栄することはできないことを我々に気付かせた。

(A)しかし、今回の(経済)危機は、市場は注意深く見ていないと、制御不能になるおそれがあることを、私たちに思い起こさせた。また、富者を引き立てるだけでは、国は長く繁栄できない、ということも。

(Y)だが、今回の(経済)危機は、監視がなければ、市場は統制を失い、豊かな者ばかりを優遇する国の繁栄が長続きしないことを我々に気づかせた。

 The success of our economy has always depended not just on the size of our Gross Domestic Product, but on the reach of our prosperity; on our ability to extend opportunity to every willing heart -

(M)我々の経済の成功は国内総生産の規模だけでなく、繁栄が享受される範囲や、望む人すべてに機会を広げる能力にかかってきた。

(A)私たちの経済的な成功は、国内総生産(GDP)の規模だけではなく、繁栄がどこまで到達するかに常に依存してきた、つまり、意欲のある人にどれだけ機会を広げられたかだ。

(Y)我々の経済の成功はいつも、単に国内総生産(GDP)の大きさだけでなく、我々の繁栄が広がる範囲や、機会を求めるすべての人に広げる能力によるものだった。

 - not out of charity, but because it is the surest route to our common good.

(M)慈善としてではなく、公共の利益に通じる最も確実な道としてだ。

(A)慈善心からではなく、それが、私たちの共通の利益への最も確実な道筋であるからだ。

(Y)慈善としてではなく、公共の利益に通じる最も確実な道としてだ。

2008-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20081018072817 の続きだよ

これでおしまいだよ

elisp

sangels.el
(require 'cl)				; for cl-seq

(defvar sangels-movies-dir nil)
(defvar sangels-player "c:/Program Files/GRETECH/GomPlayer/GOM.exe")
(defvar sangels-sort-by 'sangels-sort-by-rate)
(defvar sangels-rate-file "~/.emacs.d/.sangels/rate")
(defvar sangels-buffer "*sangels*")
(defvar sangels-thumbnail "00_thumbnail.jpg")
(defvar sangels-m3u "00_movies.m3u")
(defface sangels-name '((t (:family "fixed" :weight bold :height 3.0)))
  "")
(defface sangels-rate '((t (:family "fixed" :weight bold :height 1.5)))
  "")
(defvar sangels-mode-map
  (let ((map (make-sparse-keymap)))
    (define-key map "n" 'next-line)
    (define-key map "p" 'previous-line)
    (define-key map (kbd "RET") 'sangels-select)
    (define-key map (kbd "SPC") 'sangels-select)
    (define-key map "q" 'sangels-quit)
    (define-key map "+" 'sangels-rate-plus)
    (define-key map "-" 'sangels-rate-minus)
    map))
(defvar sangels-mode-hook nil)
(defvar sangels-highlight-overlay nil)
(defvar sangels-rate-alist nil)

(defconst sangels-rate-max 6)

(defun sangels-insert-movies ()
  (save-excursion
    (let* ((inhibit-read-only t)
           (files (remove-if-not
                   (lambda (x)
                     (and (not (member (file-name-nondirectory x) '("." "..")))
                          (file-directory-p x)
                          (member sangels-thumbnail (directory-files x))))
                   (directory-files sangels-movies-dir t)))
           (ids (mapcar 'file-name-nondirectory files)))
      (erase-buffer)
      (setq ids (sangels-sort-ids ids))
      (dolist (id ids)
        (let ((file (expand-file-name id sangels-movies-dir))
              (pos (point)))
          (insert-image-file (expand-file-name sangels-thumbnail file))
          (end-of-line)
          (insert (propertize (format "%-15s " id)
                              'face 'sangels-name))
          (sangels-insert-rate id)
          (insert "\n")
          (put-text-property pos (point) 'sangels-id id))))))

(defun sangels-sort-by-name (a b)
  (string< a b))

(defun sangels-sort-by-rate (a b)
  (or (> (sangels-rate a) (sangels-rate b))
      (sangels-sort-by-name a b)))

(defun sangels-sort-ids (ids)
  (sort ids
        (or sangels-sort-by
            'sangels-sort-by-name)))
(defun sangels-insert-rate (id)
  (let ((rate (sangels-rate id)))
    (insert (propertize (concat
                         (make-string rate ?★)
                         (make-string (- sangels-rate-max rate) ?☆))
                        'sangels-rate t
                        'face 'sangels-rate))))

(defun sangels-current-id ()
  (get-text-property (point) 'sangels-id))

(defun sangels-play-movie (movie)
  (let ((explicit-shell-file-name "cmdproxy")
        (shell-file-name "cmdproxy"))
    (apply
     'call-process-shell-command
     "start" nil "*tmp*" nil
     (mapcar (lambda (x) (concat "\"" x "\""))
             (list sangels-player
                   (unix-to-dos-filename movie))))))

(defun sangels-select ()
  (interactive)
  (let ((id (sangels-current-id)))
    (when id
      (sangels-play-movie (expand-file-name
                           sangels-m3u
                           (expand-file-name id sangels-movies-dir))))))

(defun sangels-quit ()
  (interactive)
  (kill-buffer sangels-buffer))

(defun sangels-rate (id)
  (or (cdr (assoc id sangels-rate-alist)) (/ sangels-rate-max 2)))

(defun sangels-rate-save ()
  (interactive)
  (let ((dir (file-name-directory sangels-rate-file)))
    (unless (file-exists-p dir)
      (make-directory dir t)))
  (with-temp-file sangels-rate-file
    (insert (pp-to-string sangels-rate-alist))))

(defun sangels-rate-load ()
  (interactive)
  (when (file-exists-p sangels-rate-file)
    (with-temp-buffer
      (insert-file-contents sangels-rate-file)
      (goto-char (point-min))
      (setq sangels-rate-alist (read (current-buffer))))))

(defun sangels-rate-plus (&amp;optional n)
  (interactive "p")
  (setq n (or n 1))
  (let* ((id (sangels-current-id))
         (cell (assoc id sangels-rate-alist)))
    (unless cell
      (setq cell (cons id (sangels-rate id)))
      (setq sangels-rate-alist (cons cell sangels-rate-alist)))
    (setcdr cell (+ (cdr cell) n))
    (save-excursion
      (let ((inhibit-read-only t))
        (beginning-of-line)
        (goto-char (next-single-property-change (point) 'sangels-rate))
        (delete-region (point)
                       (next-single-property-change (point) 'sangels-rate))
        (sangels-insert-rate id)))
    (sangels-rate-save)))

(defun sangels-rate-minus (&amp;optional n)
  (interactive "p")
  (setq n (or n -1))
  (sangels-rate-plus (- n)))

(defun sangels-post-command-hook ()
  (save-excursion
    (move-overlay
     sangels-highlight-overlay
     (progn
       (move-beginning-of-line 1)
       (point))
     (progn
       (move-end-of-line 1)
       (forward-line)
       (point))
     (current-buffer))))

(defun sangels-mode ()
  (interactive)
  (kill-all-local-variables)
  (use-local-map sangels-mode-map)
  (setq sangels-highlight-overlay (make-overlay 0 0))
  (overlay-put sangels-highlight-overlay 'face 'highlight)
  (overlay-put sangels-highlight-overlay 'evaporate t)
  (make-local-variable 'post-command-hook)
  (add-hook 'post-command-hook 'sangels-post-command-hook nil t)
  (setq major-mode 'sangels-mode)
  (setq mode-name "Sangels")
  (run-mode-hooks 'sangels-mode-hook)
  (set-buffer-modified-p nil)
  (setq buffer-read-only t))

(defun sangels (&amp;optional arg)
  (interactive "P")
  (when (or arg (not sangels-movies-dir))
    (setq sangels-movies-dir (read-directory-name "movies dir: ")))
  (sangels-rate-load)
  (switch-to-buffer (get-buffer-create sangels-buffer))
  (sangels-insert-movies)
  (sangels-mode))

(provide 'sangels)

2007-12-15

ランニング ザ ワールド』 歌詞

Running the world - Jarvis Cocker

Well, did you hear there's a natural order?

Those most deserving will end up with the most?

That the cream cannot help but always rise up to the top?

Well I say... shit floats.

If you thought things had changed, Friend, you'd better think again.

Bluntly put in the fewest of words:

Cunts are still running the world

Cunts are still running the world

Now the Working classes are absolete They are surplus to society's needs.

So let 'em all kill each other and get it made overseas.

That's the word, don't you know?

From the guys that's running the show.

Let's be perfectly clear boys and girls:

Cunts are still running the world

Cunts are still running the world

On feed your children on crayfish and lobster tails

Find a school near the top of the league.

In theory, I respect your right to exist -

I will kill you if you move in next me.

Ah, it stinks , Yeah, it sucks,

It's anthropologically unjust,

Oh but the takings are up by a third,

Cunts are still running the world

Cunts are still running the world

The free market is perfectly natural,

Do you think that I'm some kind of dummy?

It's the ideal way to order the world;

Fuck the morals - does it make any money?

And if you don't like it?

Then leave - or use your right to protest on the street.

Yeah, use you right but don't imagine that it's heard

Not whilst cunts are still running the world

Cunts are still running the world

Cunts are still running the world

Cunts are still running the world

Cunts are still running the world

http://jp.youtube.com/watch?v=e_M22STINYw

2007-08-31

人月計算とExcelスーツの世界より

俺の住む世界はアイティーとやらに支えられているらしい。

アイティーに関われば、俺の住む世界をさらに素敵なものにしていけるに違いない。していきたい。

そう願って、何も知らなかった文系新卒の俺が金融系のシステム会社に入って、もう一年以上が経つのだ。

昔、お遊びでゲームを作ったことはあった。RPGツクールなんかが好きだった。

だから自分はシステム会社に向いていると思った。

実際、資格取得を勧められて始めた勉強は楽しかった。

浮動小数点数、オートマトンSQLスタック、木、論理式。

パズルみたいで楽しかった。コンピュータの中身が理解できて、わくわくした。

楽々と基本情報技術者資格を手にし、半年後にはほとんど勉強もせずにソフ開も取得した。

研修の課題では同期の誰よりも速く、短く効率のいいソースを仕上げた。

現場に出て、本番機に触った。

30年間親会社を支え続ける偉大なシステムの中身を、わくわくしながら覗いた。

そこには、俺の求めていた世界とはまったく違うものが広がっていた。

俺が産まれる前から、入れ替わり立ち替わり何人もの手によって継ぎ足されたロジック

何千行にもわたって、似たような処理が何回もひたすら繰り返される似たようなモジュール何十本。

1993年に行う臨時処理のロジックが、今もコメントもなしに埋め込まれている。

仕様がわからなくなれば、キャビネへと走って、黄ばんだ方眼紙鉛筆で書かれた仕様書を探し、

そして修正履歴のみが書かれているのを確認して肩を落とす。

上司は俺に仕事をくれた。

半年後に臨時で行われる業務に対応するため、いくつかのモジュールについて、処理可能なユーザーコードをひとつ、条件に加える。

与えられた期間は2週間だった。ずいぶん長いなと思った。

何枚もの設計書を書いた。つまり、方眼紙状のExcelテンプレートに同じ文章をコピペした。

追っていったモジュールはどれも、ヒープもソートメモリ管理も論理演算も出番がなかった。

あるのはただ、IF文とMOVE文とばかりだった。ソースの難易度は使われている命令の数とは関係ないことを学んだ。

テストデータを作るため、階層型DBを何回も辿ってデータアウトプットさせるモジュールを書いた。資格試験で学んだSQLは、無用の知識だった。

協力会社への仕事割り振りやユーザー対応に毎日忙しそうだった上司が、夜遅くまでの残業続きでくまのできた目を皿のようにして設計書をレビューした。

2日後、承認が出た。フェーズが設計から開発に移った。

ロジックを丸々コピペしてソースを修正し、コンパイルし、実行した。

コンパイルエラーが出た。

2週間はあっという間だった。

俺のせいで、半年後以降は使われないロジックソースにまたひとつ増えた。

今回の対応については、Excel方眼紙レポートをまとめて共有ドライブに入れておいた。

だが共有ドライブの検索には時間がかかるし、Excelシートの中身となれば検索から漏れることも多い。

きっと誰にも読まれないだろう。

バイト文字が使えない関係上、原則、ソースにはコメントはあまり入れられない。

数年後の新人はきっと、俺の書いたモジュールを見て「このロジックは何だ」と首を捻るんだろう。

数年後の俺はきっと、今回のレポートを共有ドライブから探し回って新人にパスを教えてから、

協力会社の管理に追われる作業に戻って目の下にくまを作るのだろう。

俺がやりたかったシステム開発って、こんなものだったのか。

俺は部署の中で、俺の望む仕事を探し続けた。

先輩たちは忙しくて誰も興味を持ってないけど、自動化できる作業はいくらでもある。

よく使われるExcelシートを改造し、定例作業をクリックだけでできるようにした。

ExcelVBAとはいえ、書いていて心地よかった。引数が明確な関数変数スコープと全角文字があったからだ。

COBOLで打つプログラムより、控えめに見て100倍くらいの生産性を発揮できていたと思う。

先輩たちは喜んでくれたが、ただし俺の仕事を、あまり仕事とは見なさなかった。

それでもよかった。業務時間外は俺は相変わらずスクリプトを書いていた。とても楽しかった。

VBAから入って、WSHなんてものを知り、やがてJavaScriptを学び、ネットで資料を探し、はてなを知り、はてブWeb技術についての記事を読みふけった。

知れば知るほどに、どんどんCOBOLが、メインフレームが嫌いになっていく。

先輩は誇らしげに言う。システムはたいしたことをやっていない。業務知識こそが大事なのだ。

ユーザーより詳しく業務を理解し、適切に提案し、設計する能力

協力会社を率いて、わかりやすい文書で指示を行い、スケジュールを調整する能力

人を動かすぶん、責任も大きくやりがいもある。優秀な人材こそが我が社の強みだ。

そんな人材が育つよう、我が社は安定して働ける環境福利厚生を整えている。

ああ、そうだよ。先輩、あなたは正しい。

俺だってメインフレームの信頼性のすごさはわかってる。

密なユーザーとの関係から生まれるシステム子会社としての強みも認識してる。

それだけじゃない。社内環境も悪くない。給料もいいし休みも取れるし先輩は優しい。

ここは、いい会社だ。

けど駄目なんだ。

30年前のシステムを枯れた言語でツギハギする仕事じゃ、俺の心はやっぱり満たされない。

ユーザーの業務知識ばかり身につけたって、俺自身の人生には、いいことなんてない。

俺が求めていたのは、この仕事じゃないんだ。

社内の誰も、TumblrTwitterもやっていない。ライフハックなんて聞いたこともない。

Joostモバゲー2ちゃんねる社会に与える影響について誰も語れない。

休日ゴルフや酒に興じている。自宅にPCを持ってない人までいる。

おかしいことじゃない。普通の人たちだ。

それどころか彼らは、仕事プライベートを切り分けている、立派な人たちだ。

でも、やっぱり俺の生きていきたい世界は、ここじゃないんだ。

たぶん俺がいるのは極北なんだろう。

ここが、人月計算とExcelスーツの世界というやつなんだろう。

俺は80文字×32行の緑文字を見つめながら、遠い夢を見続ける。

今はただ、ネット越しに見つめるRDBAPIxp正規表現アジャイルRailswikiがまぶしい。

2007-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20070723224418

技術革新ユーザーに驚きをもたらさなくなった、ある一定以上の複雑さはユーザー限界を超えた、ある一定以上の高画質はモニターと動体視力の限界を超えた。

この頃のユーザーは0から共に育ったユーザーとは打って変わってもう大分進んだ先からゲームに触れた世代だというのもある、もともと高画質の世界を見てきた世代だ、いまさらMOVEの華麗さに声を上げることは無い。

360PS3HD対応のTVモニタに繋いでプレイしてみろ。

その後同じTVモニタPS2繋いでやってみろ。

戻れないだろ…。

2007-07-23

なんつーか、ゲーム業界って、誤解が多いな。

ここで言うゲームってのはPCゲームではなくて家庭用ゲーム機の事を指すわけで、

王者ってことで調子乗ってたPS3が惨敗しているとか、負け組みだった任天堂WIIでがんばってるってことで語るのもちょっと違う。

いや、違いはないんだけど、じゃ、ゲームってどうなの?って話。

そもそもの始まりはファミコンからまあ、他にもいろいろあったが、まあ、とりあえず家庭用ゲーム機という語り部としてふさわしいのはこいつだ。

当時ファミコン店頭に並んでいた時代、ゲーム製作は金山堀りとおんなじだった、

ちっともうだつのあがらなかったどうしようもない大学生専門学校生がはじき出されるように社会に出て、「どうする?俺就職できね、ゲームでも作る?」って具合にはじめることが出来たのが当時のファミコンゲームソフト会社の製作環境

ちょうど雰囲気的には今のエロゲ製作サークル活動に似ている。

マンション借りて、ちょっとした機材そろえて、全く初期投資がほとんどかかんなかった、で見返りはでかい、

制作費300万円くらいの今だったら誰も手をつけないような糞ゲーでも売れた、売れた、もう馬鹿みたいに売れた。

ファミコンソフトってだけでこんな馬鹿な話があるかってぐらい売れたんだから、そりゃ同業他社もどんどん参入してくることになるんだが。

んで、ファミコンソフトがいくらで売られていたか、大体7000千円??多くて10000円越えがふつーだった、もちろんこれは暴君任天堂ロイヤリティーが絡んでいたわけだけど、それでもユーザーはなけなしのお年玉で、いや、そのころは景気がよかったからか、まあ、とにかく売れたんだ、あの糞ゲーも、この糞ゲーも誰もそのソフトの価値がわからなかったし、そもそもゲーム自体ほとんどやったことかったから批評のやり様もない、また、買い比べをするにはいささか高すぎる。

だがそんな地上の楽園のような状態も長くは続かなかった、

そもそも、ゲーム会社とはゲームを作って売る商売である、幾数ヶ月かけてゲームを作り、それを売ってその利益でどうする?

そりゃ、ゲームを作るしかない。じゃまた作った、で、また次だ。

こんな感じで回っているのだから一本売れなかったらどうなる?

アウト・その会社は一気に資金難に陥ることになる。

でその会社の末路はどうなるのか、現在製作中の完成率70%のソフトを売りに出すのである、なぜか?

それしか売るものがないからだ、で完成率70%のソフトが売れるのか?

売れるわけがない、じゃあ次だ、次は45%だが仕方がない、スタッフには申し訳ないが死ぬ気で働いてもらうしかない。

このソフトが売れなければ、我が社は。。。。

会社ってものはそうそう現金を溜め込んでおけるわけもなく、他に事業でもしていない限り資金は次にまわされる、ゲーム会社は作ってはぼろ儲け、また作ってはぼろ儲けの連続だった黎明期と時代がうって変わったことに気づかなかった、そしていきなり訪れる、不作。

ネットゲームなんてなかったころの話だ。

こればっかりは天に雨乞いをしようともどうしようもない、多すぎるソフト会社の山は大量の売れ残りを生み、負債を抱え込んだ企業は次々にその命を絶っていった。

あれだけの作品があったのに、といわれたゲーム会社が1本や2本そこらの不作で潰れる、そんなことがざらにあった。

だが、まだゲーム業界の生命は絶たれていなかった、そのころは新規参入企業は死兵よりもはるかに多かったのである、

それもスーパーファミコンの中期になってくるとちょっと事情が変わってくる、どうやらユーザーは3日間徹夜で作ったようなゲームには見向きもしなくなった、それこそ指一本触れなくなったのだ、ユーザーゲームの価値がわかってきた、面白いものとそうでないものがあって、面白いものだけ買えばいいと気がついたのだ。

じゃあ、そのころ何が売れていたのか?

開発に数ヶ月、しかも多くのスタッフを抱え、同人サークルではありえないようなクオリティを生み出す集団、すなわち大手ゲーム会社ソフトだった。

その傾向は高まるにつれて大手ゲーム製作会社はその規模をどんどんと拡大していく、そして戦争、その後、PSの時代が来る。

ま、大手ソフト開発会社が何をやっているかといえば結局規模の大きい綱渡りであることには変わりはない。

PSが何をしたのか?成長したソフト会社を味方につけたことが大きい、任天堂封建国家ロイヤリティま、年貢、を廃したのだ、これは多くのソフト会社が飛び乗った、だれもがそれが正しいと考えた、そしてその恩恵ユーザーにも訪れた、だれもが目を疑ったスーパーファミコンより明らかに高性能のソフトが5000円台で買える、そんなあほな、今までのはなんだったんだ?

この値下げは功を奏し、ゲーム業界PS時代に突入することになる。

だが、ゲーム業界は新たな難題を同時に抱え込むことになった。

制作費がかさむのだ、それこそCGMOVEが氾濫し、複雑なプログラミングを組み、職人一人がやっていたことを複数のさらに腕のたつ専門家が頭をひねらないと出来ない、とてもおいそれとゲームを作れるような環境ではなくなっていた。

じゃあ、販売価格を、NOだ、単価は上げることが出来ない、一度下がった単価はもはや二度と浮き上がることは無い、そんなことをすれば即あの世行きだ。

会議会議を重ね、制作期間は長期間にわたり、制作費はかさみ、捨てられたゴミアイデアは山のように積みあがる、ゲーム会社はいつの間にか一流企業になっていて、とても失敗は出来ないからだになっていた、だ、だが、ゲームは、ゲームソフトは。

その寿命をさらに短くしていたのだった、これはゲームの値段が下がったからだ、ユーザーは余ったお金で何本もゲームを買うが新作ゲームではなく中古ソフトだった。一本のゲーム市場存在する時間は無常にも半年を切っていた。

製作費はかさみ、制作期間は延びる、で、虎の子で出したソフトは3ヶ月の寿命しかない、ファミコン戦国時代を生き残った大手ソフト会社悲鳴を上げる未曾有の事態が訪れることになった、現場は火を噴き、経営陣は再販業者を鬼の子のように憎み、誰もが天を仰いだ。

ようやく均衡状態になったのは何かが改善されたからではない、何のことはない、ゲーム会社がさらに減っただけのことだった。

そして、PS3SONYは過ちを犯したのかもしれない、確かにこれ以上の制作費の高騰はソフト製作会社にとって負い目でしかない。

そしてユーザーは前には戻らない、いまさらファミコンなんかやらない、いまさら8ビットゲームなんかやるわけが無い、ましてや金を払うとは到底思えない、じゃあ、前作より高クオリティなものを?無理だ、不可能だ、そのソフトが不発だったらどうするんだ?いったい我が社はどうすればいいんだ。

今はまだネットゲームパチンコスロットで持っているけど、この先そんな綱渡りがいつまでも続くわけが無いじゃないか。

任天堂が突いてきたのはこの点だった、だったら、ユーザーがやったことのないことをやらせればいい、見たことないものを見せる必要は無い。ユーザーコントローラー以外のものをもたせろ、CGなんぞどうでもいい、そんなものは犬に食わせるんだ。今までゲームに目を向けなかったものにゲームをやらせろ、それは必ずしもゲームである必要は無い、目の肥えたコアユーザーなど今では害でしかないでは無いか。

ゲームというのは他の業種と違う、安定収入が全く無い(ネトゲは別)、同じものを二度以上作ってはいけない、単発で数打てばというように大量のソフトを出し続けることも出来ない、ブランドほど頼りないものは無い。

一球入魂、これだけだ、今も昔も変わらない、売れ残ったゲームソフトゴミにしかならない、そのソフトにいくら製作費がかかっていようと、いくら背作者が情熱を注ごうと、コアユーザーがいくら声を張り上げようとも。

もうひとつ、技術革新と共にゲームはあった、1から2に2から3に次世代作を出すごとにユーザーには感動があった、驚きがあった、新鮮さがあった。ユーザーの期待を裏切らなかったのは技術革新が共に寄り添っていたからだ。

だって、最初が0だったんだから当たり前の話だよ。

PS2の中盤になってそれがとまった、ぱったりとやんだ。

技術革新ユーザーに驚きをもたらさなくなった、ある一定以上の複雑さはユーザー限界を超えた、ある一定以上の高画質はモニターと動体視力の限界を超えた。

この頃のユーザーは0から共に育ったユーザーとは打って変わってもう大分進んだ先からゲームに触れた世代だというのもある、もともと高画質の世界を見てきた世代だ、いまさらMOVEの華麗さに声を上げることは無い。

根っからのコアユーザーは童心に帰りたがった、子供の頃の感動を求めた、だが、その感動は「大人になった今でも、山でカブトムシを見つけて狂喜したい」というような理不尽なものでしかなかった。

その要求にこたえようとした一部のメーカーは幾つかのリメイクを画策し、苦心して過去のヒット作のリメイク版を出した、あほだ。

童心に帰りたいやつに新しく作り変えた物を見せてどうする?

じゃあ、もう移植でいいよとばかりにデータコピーを投げやりに出したものが当たったのだから、何をかをいわんやである。

ま、これくらいにしておくか、愚痴愚痴言っても始まらんしなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん