「裁判所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 裁判所とは

2024-04-13

anond:20240413005839

裁判所を充実させるための大幅増税にご協力をよろしくお願いいたします。

あと法テラス制度拡充のための増税必要ですね。

フリーランチはあり得ません。

anond:20240412201840

その訴えは裁判所でしてください。

父親子供暴力を振るい養育費も支払わない全く親の資格の無い人間

裁判官を納得させることができたなら母親単独親権になるでしょう。

anond:20240413001749

裁判所リソースが足りない」ってのが親子が会える当然の権利否定する根拠になると思ってんのか?

ふつうは「裁判所リソースが足りない」なら裁判所リソースを増やして対応するんだよ。

親子が会えるってのはそれだけの価値のある当然の権利だ。

anond:20240413000930

まあ結婚法律に基づく契約ってことを認識してないやつ多いか

契約解除の離婚裁判所公証人の元で離婚時に条件付けられて承諾したらどうしようもないってことを理解できないんだろ

2024-04-12

anond:20240412230458

残念ながら相手共同親権申し立てすると逃げられないんだよなぁ

法施行前に離婚が成立していても、裁判所親権変更の申し立てをして認められれば、単独親権から共同親権に変更できるようにする。

https://www.asahi.com/articles/ASS3846YTS32UTIL00B.html

anond:20240412130430

裁判所夫婦間で暴力があろうとも親子関係とは別問題から面会させろって言うぞ

面会の場で被害に遭う人もいるんだよ

で、面会を拒否すると罰金

貧困率の高いひとり親にこの仕打ち

親の安全とか考えちゃくれないのは知ってるからDV被害者が慌ててる

別れた配偶者や子へのストーカーストーカー殺人、面会交流の子殺しは世界でも続いてるし日本でも起きていて極端な例ではない

少なくない虐待DV被害者にとっては日常問題なんだわ

養育費については請求できますとかぬるいこと言ってないで国がやれよって話

支払い率が低いことを把握していながらいつまで善意請求ベースにし続けるのか

義務があって公正証書があって行政が介入しても払われてない人もいる

子供権利なのに払われてる子と払われてない子の差ができてしま

共同親権のある国は養育費に関する法律罰則もあるのに共同親権だけ取り入れて強制徴収罰則を取り入れないなら今後改善する見込みはないだろう

子供のためになるように練り直すべきだわ

anond:20240412203647

これからは連れ去りなんて不当な行為は許されない。

本当にDV問題なら、裁判所で厳密にDV判定なりをして例外的な片親親権を獲得しろよ。

anond:20240412192923

進学に反対して裁判所で争った挙句

少なくとも虐待親の方針に対して虐待じゃない方裁判を起こして抵抗できるんでしょ?

anond:20240412170237

親権単独だろうと、親権を持ってない側の親が子ども交流することは法律禁止されていない。今回の法律は、両方の親との交流法律強制しようとするもの。手術の時、進学の時、その他重要な節目で両親のハンコが必要になる法律。片方がDV加害者で、証拠隠滅して逃げおおせている場合など、進学に反対して裁判所で争った挙句入学に間に合わなかったなんてことも起こりうる。そうなったらどうするよ?

anond:20240412183813

自分用のメモも兼ねて

https://www.moj.go.jp/content/001411491.pdf

家族法制の見直しに関する要綱案」(令和6年1月30日)

2 父母の離婚後等の親権者の定め

⑴ 父母が離婚をするときはその一方を親権者と定めなければならないことを定める民法第819条を見直し、次のような規律を設けるものとする。

ア 父母が協議上の離婚をするときは、その協議で、その双方又は一方を親権者と定める。

裁判上の離婚場合には、裁判所は、父母の双方又は一方を親権者と定める。

ウ 子の出生前に父母が離婚した場合には、親権は、母が行う。ただし、子の出生後に、父母の協議で、父母の双方又は父を親権者と定めることができる。

エ 父が認知した子に対する親権は、母が行う。ただし、父母の協議で、父母の双方又は父を親権者と定めることができる。

上記ア、ウ若しくはエの協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁判所は、父又は母の請求によって、協議に代わる審判をする。

カ 子の利益のため必要があると認めるときは、家庭裁判所は、子又はその親族請求によって、親権者を変更することができる。

裁判所は、上記イ、オ又はカの裁判において、父母の双方を親権者と定めるかその一方を親権者と定めるかを判断するに当たっては、子の利益のため、父母と子との関係、父と母との関係その他一切の事情考慮しなければならない。この場合において、次の①又は②のいずれかに該当するときその他の父母の双方を親権者と定めることにより子利益を害すると認められるときは、父母の一方を親権者と定めなければならない。

① 父又は母が子の心身に害悪を及ぼすおそれがあると認められるとき

② 父母の一方が他の一方から身体に対する暴力その他の心身に有害な影響を及ぼす言動(下記クにおいて「暴力等」という。)を受けるおそれの有無、上記ア、ウ又はエの協議が調わない理由その他の事情考慮して、父母が共同して親権を行うことが困難であると認められるとき

上記カの場合において、家庭裁判所は、父母の協議により定められた親権者を変更することが子の利益のため必要であるか否かを判断するに当たっては、当該協議の経過、その後の事情の変更その他の事情考慮するものとする。この場合において、当該協議の経過を考慮するに当たっては、父母の一方から他の一方への暴力等の有無、家事事件手続法による調停の有無又は裁判外紛争解決手続裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律平成16年法律第151号)第1条に規定する裁判外紛争解決手続をいう。)の利用の有無、協議の結果についての公正証書作成の有無その他の事情をも勘案するものとする。

⑵ 父母の一方を親権者と定めなければ離婚の届出を受理することができない旨を定める民法第765条第1項の規定見直し離婚の届出は、成年に達しない子がある場合には、次の①又は②のいずれかに該当することを認めた後でなければ、受理することができないものとする。

親権者の定めがされていること。

親権者指定を求める家事審判又は家事調停申立てがされていること(注)。

anond:20240412185128

裁判所が騙されそうで信用できなくて断固拒否

この姿勢そもそも法治否定している暴論なんだけどね

性別を問わず自分視点から見た解釈通りに第三者裁判官)が評価をくださなかったときにその第三者おかしいという発想は客観的視点事実を重視する視点が欠如してるよ

現状の親権(主たる監護者の認定)に関しては同程度であれば母親が優先されるという前例と前提があるから現在親権に関する面だけで言えば男性司法から不当な扱いを受けているんだけどね

ただそれは短絡的な男性差別という話ではなく家父長制で男性大黒柱として家庭の経済面を支えて女性家事育児で家庭を支えるという旧来的なジェンダーの名残で親権以外の面では男性利益を得ている面もあるというのは確か

anond:20240412183813

ああ、それで少しでも社会性のある(外面の良い)旦那だと裁判所が騙されそうで信用できなくて断固拒否!なのか

ありがとう理解した

共同親権の話

裁判所判断で当然「認められない場合」もあるんだよね?

強制的共同親権なのか司法判断によるのかどうかで立ち位置が変わるんですけども。

Xで回ってくるのが基本的一方的感情論なのでなんかアンフェアだなって思ってる

anond:20240412111119

✕恐れがあれば

裁判所認定されれば

ただし、DV検証認定する専門機関日本には存在しないので、実質的には大怪我させられたり殺されるまで認定はされない

共同親権について

ネット上では議論が白熱しているが、感情的ものが多く見受けられる

反対している方の意見や、挙げられている海外での被害例はかなり極端なものが多いと感じており、

これを根拠議論をするべきではないのでは、というのが個人的意見

そもそも、この制度は「共同親権強制する」というものではなく、「共同親権という選択肢を作る」ものではないのか

しかに、「片方の親が拒否した場合裁判所親権を決める」という点は疑問が残る

しかし、よく考えてみればこれは現行の単独親権でも同様で、両親がそれぞれ親権を主張した場合、最終的な決定は裁判所にゆだねられる

このとき選択肢が、2択から3択に増えるだけである

養育費の面も問題として挙げられることが多いが、これはそもそも共同親権とは分けられて議論されるべきである

共同親権であろうと単独親権であろうと、別居親は養育費を支払う義務があり、それが支払われなければ司法行政が介入する必要がある

共同親権になったら別居親の収入も合算されて社会保障計算されるので子ども権利を阻害する、という反対意見には賛同できるが、

一方で同時に導入が議論されているはずの「法定養育費制度」にはほぼ触れていないのはアンフェアだと感じる

この「法定養育費制度」が適切に機能し、子どもが別居親の収入恩恵を十分に得られるのであれば、

社会保障計算に別居親の収入が合算されるのは大きな問題ではないと感じる

また、別居親による連れ去りや、それに伴う虐待被害などは、単独親権でも十分起こり得ることであり、

逆に共同親権が有無で急激に件数が増減する、という根拠はないと考えている

したがって、これを理由共同親権に反対する、という意見には賛同しかねる

私自身、両親が離婚しているのだが、そのときに母から言われたことがある

「お父さんとお母さんは夫婦ではなくなるけど、お父さんは一生あなたのお父さんだからね」

親権があろうとなかろうと、物心のついた子どもにとっては親は親なのだ

共同親権の考え方は、11歳で両親の離婚経験した私にとっては、自身感覚に沿った制度であり、頭ごなしに否定する必要性を感じないものである

最後に、この共同親権に反対する人々が、「夫からひどい扱いを受けて離婚して親権をとった(とりたい)母親視点しか立てていないことに関する問題提起をしておく

とくに幼い子ども場合離婚事由不倫など)が母親にあっても、親権母親になる可能性が非常に高い

母親再婚相手や、ひどい場合母親自身から虐待を受ける子どもにとって、共同親権制度が導入されることで、子どもを守る可能性が生まれ

離婚悪者父親とは限らない、ということは、もっと多くの人が認識するべきではないだろうか

anond:20240412101707

建前は離婚しても子供責任もてという話

でも現実には(将棋橋本みたいな)嫌がらせについて使う奴くらいしか親権欲しがらないだろうということで反対してる人も多い

欧米離婚時に裁判所が関与するので、そこで共同親権にすべきかどうかが判断されるけど、紙切れ一枚で離婚できる日本はそういう運用ができないのではないか心配されている

anond:20240412100051

言葉足らずではあるけど、「共同親権離婚裁判所が関与しないと適切に運用できないか離婚がしにくくなる可能性が高い」というのは正しい理解だな

anond:20240412100634

共同親権なんて有効(?)活用するのDV親父がほとんどになるの明白やんけ

欧米みたいに離婚時に裁判所が関与する社会じゃないんやで日本

2024-04-10

共同親権について

男性からDVうんぬん言われますけど内閣府資料 https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/honpen/b1_s05_01.html 見ると

女性の約4人に1人、男性の約5人に1人は、配偶者から暴力を受けたことがあり、」と書いてあります

どちらかというと共同親権うんぬんよりDVかどうかの精査をきちんとしない裁判所の方が問題だと思いますよ。

離婚専門の弁護士に聞いても「殴られて警察呼んだとか殴られている時の動画とかないとDVって認められないですよ。音声とかそこまで真剣に聞かないですよ。」って言われたよ。

女性側が浮気しようが男性DVしようが母だという理由だけで単独親権になるから共同親権でいいと思うけどね。

2024-04-09

anond:20240409181944

これまでの登場人物のうち、裁判官は、高裁裁判官Sは定年で訴追逃れをし、女性裁判官Hは一人退職弁護士になり

判事補Oは嫌がりながらも増田証拠証拠調べをしたところ、一期日担当しただけで鹿児島に異動になってしまった

裁判所に「まともな裁判手続をすると左遷する」勢力がいると思う

anond:20240406020014

それは自殺というより殺されたというのが正しいが、司法ほとんどの場合自殺として扱うだろう

遺族が裁判を起こすにも弁護士が見つからなきゃ困難で、刑事事件にもならない

したがって遺族は司法存在しない世界に住んでいるも同然

しろ裁判所は、自殺ほう助団体使用する場合があると見られる

実行部隊日弁連保険会社顧問弁護士職業安定所警察、訟務部などだと思う

腐敗組織は、何十年単位で追ってくるしつこさがあるし、狙われたら、ある種の弁護士らには個人情報が出回ってるので、自分で戦っていくしかない

増田はそれで結婚を諦めざるを得なかったようなもの

日本人は腐敗組織存在を知らなければいけない

これ書いている増田は、一般的にみれば頭おかしいかもしれないけど

出かけるたびに電車人身事故が起きてたりすると、暗澹たる気分になる

anond:20240409114109

同情できない時は「推定無罪裁判所が守ればよくて俺らには関係ないぞ」なんだもんなあ

2024-04-05

anond:20240405153115

裁判所も背景整理として判決文で学生って書いてるよ

争いのない事実としてそう表記してるので、暇空も裁判上ではそこは素直に学生だと認めている

でも信者判決文なんか読まず都合いい部分つまみとったネット上の暇空発信情報しか信じないからこういうタイトルつける

anond:20240405115357

法律素人だけど日本では自己救済って原則認めてないんじゃないの?だから痴漢映像拡散するのは自己救済に該当するからダメって認識

警察などの捜査機関裁判所証拠として提出するのは問題ないみたいな認識

2024-04-04

岡口基一判事ツイートテーマだった「放置された犬の所有権」は、犬を救護した飼い主ではなく元飼い主が勝ったそうだ(救護飼い主が気の毒だな)

金銭解決和解案も出たと思うが拾った飼い主が断ったのだろう

(金力を無視された元飼い主が立腹したかな)

ただペットを捨てるのは動物愛護法違反で懲1罰100だし、いわば犯罪者が勝った

原告に勝訴の見込みがあると思って事件を引き受けた弁護士も、そうとうカネを貰ったことだろう

結局、金持ち強者であり、弱い生物は捨てるが正義、ということを裁判所が発信した裁判だった感

やや飛躍すれば、高齢者リスペクトなき高齢化社会という感

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん