「サザエさん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サザエさんとは

2023-11-01

アニメオリジナル展開にすべき

漫画原作アニメ化しても面白く無いのは、漫画アニメじゃないから。小説のなろうをアニメ化しても面白く無いのと同じ。

打ち切りになったアニメこち亀とか、原作下町下劣だったか顰蹙買ったけど、サザエさんちびまるこしんちゃんみたいなアニメオリジナル展開だったら国民アニメになってたと思う。非常に残念

anond:20231031185444

サザエさんに限らず色々な方面配慮して毒気を完全に抜かれた放送業界を見るに、むしろ今こそ『昭和サザエさん』が必要なのだと思う

2023-10-31

アニメキャラが次回予告するのっておかしくない?

なんでキャラ視聴者認識してるんだよってなる

「来週もぜってー見てくれよな!」とか言われたら、「悟空は見られてること、認識している…!?」ってなる

「さ〜て、来週のサザエさんは?カツオです!◯◯、◯◯、◯◯の3本です!」も、「カツオアニメにされてることを”知って”いる…!?」ってなる

しかサザエさんジャンケンをするし、「彼女はどの世界ジャンケンをしている?カメラの前?」ってなる

ミサトさんも「来週も、サービスサービスぅ!」って言うけど、「来週とは…?」ってなる。使徒大丈夫なの?って思ってしま

みんな基本的にこっちに語りかけてくるからアニメ世界からこっちの世界に来てるの?大丈夫なの?移動できるの?と子供心ながらに不思議に思ってた

でもアニメ世界ではこれがスタンダードになってて、確かに見てて面白いんだけど、不思議感覚になる

みんなはアニメキャラが次回予告するの、受け入れられてる?違和感はないの?

2023-10-28

アニメ版100カノがダルい

かに連載初期の100カノはあんな感じだったんだけど、それってアイスホッケーしてた頃の南国アイスホッケー部みたいなもんでさ。

彼女10人超えたあたりからは、彼女加入話とお題に対する各彼女リアクション100景みたいな話の組み合わせで回していて、それが100カノの魅力じゃん?

サザエさんみたいなもんだから原作話の全てをアニメ化する必要もない。

からAパートビビーから彼女加入、Bパートリアクション100景みたいな構成で1クール内でサクサク彼女12人くらいまで増やした方が良かったと思うんよ。

2023-10-26

anond:20231026173337

今バズってるAIが考えたサザエさんとか普通にインパクトあって面白いやん

受けそうな画像が出るまでプロンプトシコシコ頑張って~とか言うけど別にそんなん考えんわ

ちらっと見てハハッで終わりや

バズるために必死wwwみたいな視点で言えば大抵のもんがそうやしな

サザエさんいつ完結するの?

なかなか終わらないじゃん。コナンの比じゃねえぞ

サザエさんクレヨンしんちゃん中流社会幻想を生み出している

あんな家庭、もはや少数派なんだよ

もっと令和に即した家族像を持つべ

なのにサザエさんクレヨンしんちゃんちびまる子ちゃんドラえもんなど、有名なアニメはだいたい従来の中流家庭で描かれている

あたしンちもそうだ。マンションってだけで、母親専業主婦

共働き家族アニメもっとやすべきだ!!!

2023-10-11

平均的な日本人の好み一覧

●好きな漫画

 ワンピース

●好きなアニメ

 サザエさん

●好きなアーティスト

 YOASOBI

●好きなコーヒー店

 スタバ

●好きなファーストフード店

 マクドナルド

●入ってるサブスク

 Amazonプライム

●持ってるスマホ

 iPhone

●好きなキャラクター

 ちいか

●好きなお菓子

 ポテトチップス

●好きな晩御飯

 カラーライス

●たまに行きたい

 焼肉

●服を買うなら

 ユニクロGU

●好きな曜日

 土曜日

●信頼できるYouTuber

 ヒカキン

税金

 下げて欲しい

あんぱんに合う飲み物

 牛乳

好感度の高い芸能人

 なかやまきんに君

2023年流行語

 蛙化現

●元気が出る歌

 マツケンサンバ

●好きな野球選手

 大谷翔平

●好きな女優

 橋本環奈

●好きな芸人

 千鳥

●好きなゆるキャラ

 くまモン

●支持する政党

 ない

●行ってみたい海外旅行

 韓国

●行ってみたい国内旅行

 沖縄

●好きな寿司ネタ

 サーモン



他にある?

 

 

2023-10-06

anond:20231006132158

せやねえ。

突き詰めていくと、モテるモテいかって自分から行動してるか行動してないかくらいになってしまう。

サザエさんに女を口説くときに「一押し二押し三に押し」って表現が出てきてるけど、あれは割と真理な気がする。

2023-10-04

核家族破壊する

私は高校卒業後とっととフィンランド留学し、そこで知り合ったスウェーデン人男性結婚

口論の際に夫から暴行を受け、彼から助けてくれた女性存在きっかけでレズビアンとなり、スウェーデン人女性結婚した。シリア内戦で両親を失った幼児国教会洗礼を経て養子に迎えた。

その後離婚日本でその子と2人で暮らしている。

現在法律事務所で勤務しながら難民支援男女平等推進活動を行なっている。

私の究極の目標日本人全員の人権意識向上と個々の尊重であり、そのために重要なのが「核家族破壊」だ。

スウェーデンで知り合った女性活動家たち(スウェーデンにもまだまだ男女不平等歴然存在する)から核家族破壊」が「個人尊重」に繋がると教わり、目から鱗だった。

ある人が異性を生涯にわたって愛し続けられるわけがなく愛は流動的である。それを無視婚姻という制度によって無理矢理縛り付けるのならばそれは人権侵害である。そして男女不平等社会においてこの人権侵害被害を被るのは概して女性である

よって男性による女性子供への家父長権的抑圧体制である核家族を完全に破壊し、常にその瞬間に愛するパートナーと愛を育み、子供はその都度自分選択自由にどちらかの親と生活を共にする。そういう流動的な家族が最も望ましい。

なおちびまる子ちゃんサザエさんなどで見られる三世帯やそれ以上の家族形態問題外アフリカアジア日本などの人権後進国では親族一同が同居する家族もあり、林修が「一族バスケットの中でスクスク子供が育てられる」などと宣っていたが核家族を遥かに凌駕する人権侵害であり到底許すことはできない。親族一同の同居や交流犯罪であり、最も影響力を持つ者は刑法によって裁かれるべきだと思っている。令和のうちに子供たちが「親戚」や「親族」という存在を知らない、影響を受けない社会になってほしい。

もちろんレスビアンゲイカップルも、彼らが養子を持つことも擁護されるべきと思っている。ただ、恋愛をしない、恋愛できない、恋愛したいという欲求がない、他人を愛することも愛されることも拒むという者は「人間的にアナーキー」な危険存在であり、擁護されるべきではないと思っている。

2023-09-19

ヴィンテージとか古着って

地味顔ブスだとただ古いだけにしか見えない

特にヴィンテージワンピースはよほど凝った装飾でもない限り地味顔ブスが着るとサザエさん友達になる

2023-09-18

サザエさんタマ

久しぶりによくみて見たらあんまかわいくねえな

2023-09-14

実際にあったサザエさん面白いサブタイトル

カツオ最後のいたずら

カツオ存在価値

・ぼくはよその子

・幻のカブ

イクラがしゃべった

マスオ恐怖のシャッター

マスオ指名手配

・ミセス穴子さん

名探偵カツオ事件簿

・花沢さんは男湯志願

ブロンドワカメ

・ぼくはバツイチ

タマ夕焼け

カツオゆめの個室

マスオ独身セット

・うちの便座さん

あなたもやっぱりサザエさん

2023-09-12

サザエさんにはトイレシーンがない

食事時の放送とはいえ違和感がある

磯野家のトイレ場所って分からないよね?もしかして存在しない?

風呂シーンは稀にあるのに

もっと自然サザエさん達がみたいです

2023-08-29

anond:20230829112330

1962年昭和37年)の『サザエさん』(漫画版)で、磯野ワカメパンを口に咥えて家を飛び出す場面があるとの情報が寄せられ、

食パンを咥えて家を飛び出す」場面自体は、これが最古のものと見られている。

2023-08-28

子供に見せたくない】性欲があるアニメ、ないアニメ

【🙅‍♀️性欲があるので子供に見せたくないアニメ

ドラえもんのび太エロ過ぎる)

サザエさんカツオが怪しい)

ドラゴンボール亀仙人がアウト)

ちびまる子ちゃん(永沢くんの目がやらしい)


【🙆‍♀️性欲がないので子供に見せたいアニメ

アンパンマン

・ちいか

名探偵コナン

SPY×FAMILY

鬼滅の刃

推しの子

ぼっち・ざ・ろっく!

2023-08-27

実在人物ゲストキャラとして出てくるマンガアニメ

例えばサザエさんで時々ゲストとして芸能人が出てきたりするよね?

あいうやつって他にある?

自分が思いつくのは

ドラえもん

クレヨンしんちゃん

プリキュア(キュアゴリラ

ちびまる子ちゃん西城秀樹とか)

他にある?

2023-08-26

友達の家でオタク文化資本を補っていた

うちは家に本や漫画ほとんどなかった

図書館で本を借りていたが、漫画といえばはだしのゲンサザエさんドラえもん手塚治虫くらいしかなかったのでそれらをひたすら読んでいた

一方で幼稚園時代からの友人のSちゃんがいた

Sちゃん父親古本屋店長をしており、家には少年誌から少女誌、レディコミまで色々な漫画がおいてあった。

特にそれ目的でつるんでいたわけではないのだけど、一緒に遊んでて疲れたときにそのへんの漫画を読ませてもらってた。

今の自分が当時の流行りの漫画に一通り接することができたのは明らかにSちゃんの家のおかげだった

ありがとうSちゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん