「ボトムアップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボトムアップとは

2021-06-11

機械学習とかファジィ論理とか自然言語処理とかこれだけ発展した世界で、「俺アスペからさぁ(笑)常識とか言われても(笑)白黒はっきりしないとわかんないんだよね(笑)」という態度が「議論」を前向きに進めると勘違いするのはいい加減ダサい。(個人愚痴ならわかる。個人的にはとても共感する。でもそれって「お気持ち」だよね。)

ボトムアップトップダウン思考法に得手不得手は人それぞれあるだろうし、そこに優劣はないが、「ボトムとトップを繋げて議論ができるかどうか」はそうした個人性質とは無関係だよ。

https://togetter.com/li/1727672

カギカッコ付きの「あってしかるべき」がどういう含みを持たせているのかわからないのは単純な読解能力問題かと。


「我思う故に我あり」から一歩踏み出さないことには何も始まらないのよ。そこで満足してちゃダメ


余談だが、発達障害者共感力が乏しいとかつては言われてきたが、実際には「発達障害者同士では強く共感し合う」という現象確認されているらしいね

所詮はただの個性なのよ。マイノリティマジョリティかの違いはあるし、そこには権力勾配もあるけど。

2021-06-01

anond:20210601163413

からなくもないけど、トップダウン型の思考で頂上から1歩も降りられてない人が、ボトムアップ型の思考でほんのちょっと登りかけてる人を嘲笑うのもバカバカしいよ。

2021-05-24

anond:20210524075729

今落ち着いていることを指していってるまで。落ち着いているのは去年からトップダウン側の金と時間をかけての結果。

日本ボトムアップだが、トップがだめな上に、トップが無理強いすればなんとかなると勘違いしているフシがある。

から金と時間を掛ける必要があるようなワクチンの準備と接種みたいなのはからきしだめ。大人数と兵站がいるようなものではインパール作戦みたいなことになるのが常。

故にアメリカは収まったが、日本はまだまだ広がり得る得る。その中でのオリンピック

2021-03-30

いっそ自民党員になってみるってのはどうだろう?

これまでなるべく政治参加してきてて

選挙は必ず投票(全員クソでもマシなクソを選ぶ)

選挙区が異なる場合でも応援したいとき献金

リアルSNS共に政治の話はしない

という感じで参加してきたんだけど限界感じつつある今日この頃

いっそのこと自民党員になって総裁選挙に参加するのはどうなんかな?と思ってるんだけどどうじゃろ?

スタンス的には中道左派です。

ボトムアップ標榜した立憲に期待してたけど難しそう。

でも今の自民党には全く共感しない。

こうちかい(変換しない)が機能してればよかったのにな。という感じ。。

でも二階のおじいちゃんとかみてると、自分権利がまったく及ばないところでああいうのがのさばってるのを見ると、自分の身をそこに置いておくのも悪くないのかな?とか思ってるんだけど、

やっぱりデメリットあるのかな?

2021-03-24

circulate daemons

ボトムアップ

「現状を認識し、問題を見つけ、改善策を考え、実行する。」はダメダメ

これでは、改善策が見つからない可能性があるからだ。これが悩みの元にもなる。

正しくは、

「現状を認識し、こうしたらもっと良くなるという改善策を見つけたら実行に移す。」

問題を見つけるのではなくて、こうしたらもっと良くなるという案を思いついたら、それを実行に移す。

案が無いという事は、今のところそれがベスト(一番マシ)だ、という事。

簡略化「現状認識改善発見、実行」

で、これを続ける。現状から少しずつ良くして行くって事。いきなり理想を持ち出さない。

元々無理である可能性もあるし、最善型が1つとは限らないのだから

現実は正しい』『問題は答え(解決策)がなければ問題では無い』

2021-03-17

今でも時々lainのことを思い出す

当時はまだ子供だったが、自分大人になる頃にはもう、そんな世界が向こうからやってくると思っていた

最初に入った会社では、パソコンの前に座って紙の書類を延々とやっつけるバカみたいな仕事をやっていたよ

それでも能力があれば評価されてボトムアップ仕事を進められる、そんな青臭い理想を抱いてた

結局、大人たちはITの素晴らしさを理解できるほど賢くなかったし、社会全体としても高齢化が進んで手の付けようもなかった

逆だったんだ

俺の方が未来を正確に予測していたわけだからもっと素直に自分の力を信じれば良かった

そうでなくても、IT関連の株でも持っておけばいくらかましになったはずだ

別に金に困ってるわけじゃないが、自ら進んで搾取されたいとも思わない

いくら能力があっても、それを高く売る度胸がなけりゃただのバカ

愛国心社畜精神?国でも会社もつまるところ教祖信者関係に過ぎないだろ

騙されるやつがバカなんだ、俺みたいにな

2021-02-21

弱者発の優生思想

低能力者自身が「低能力者を親に持ち、低い能力を引き継いで生まれるとほとんどずっと苦しいだけで全然いいことないな…」と気づきつつあるように見える

能力者が「カス死ね!生まれてくるな!」と思ってやるのがかつての優生思想だったが、最近はそうでもなさそう

低能力者が「カスから死にたい!生まれてこなけりゃよかった!」と思い、犠牲者を減らそうとしているのがいまの優生思想なんじゃなかろうか

自身、低身長ブサイクADHDなので、子供を作る気はまったくない

政策で行われているわけではない、トップダウンじゃなくてボトムアップ型の優生思想

これは止められないぞお

能力がなくたって、生きていいんだ!」

みたいなの、低能力者には響かないからな

マズロー欲求ピラミッド(時代遅れ?)のうち、承認欲求を満たすことが低能力者にはできねえ

他人が書いた空虚創作に没入して、自分承認されてるような気分になるのが関の山 しか人間そんなにうまくできてないので、やっぱりどうしても虚しくはなる

満たされないどころか惨めさまで抱えて、あげく「生きていていいんですよ!」なんて上から言われ、誰が前向きに生きようなんて気になるのか

低能力者みずからがこの世を見限り、血統ごと去っていく日が近づきつつある というか、すでに結構去ってるんじゃなかろうか

さらば高能力者のみなさん

皆さんで素晴らしい世をお築きくださいませ!

2020-12-27

anond:20201227183328

いや、別に補助金を貰うのは構わないというか、寧ろ彼には貰って欲しいぐらいだ

それで承認欲求バリバリ迷惑行為をしなくなるなら治安の面でも良いのではないだろうかw

ただ、ブコメであまりにもギフテッドギフテッド書かれているので、ギフテッドかいわゆる天才定義

と言っても、今さっきWikipedia見るまで自分なりの定義勝手に考えていたわけだけど、

なんか引っ掛かるというか、ギフテッドってこういう話だったかなと思ってつい書いてしまった

饒舌になるのは良くないな

プログラミングでも天才的に優れている人はい

というか、歴史的にも天才と呼んで間違いない人はいるわけだけど、

それもレベルとかフィールドが色々だったり、

あと、自分の得意分野だと優れていると分かるけど、無関係の分野だと評価されないだろうなあと思う人もいるわけで、

特にゲームとかメガデモみたいな世界だと、グラフィックスとかの数学コードが他の分野の人から評価されない可能性があるわけで、

そういう意味でも、欠片?をちゃんと解こうと思ってなかったし、多分、解けないんだろうけど、

あと、マインクラフトのnotchもMENSA会員だったと思うけど、

マインクラフトもそうだけど、そんなに複雑で難しいことを敢えてしなかったのが斬新だったというか、

彼はボトムアップコードを書いていくタイプだと自分は思っているのだけど、

優れているしMENSA会員なんだろうけど、notchがギフテッドなのかはちょっとからない

というか、自分は凡人以下だと思うけど、難しい幾何学や数式を解くだけがギフテッド天才基準でないのであるなら、

自分で言うのもおこがましいけど、自分天才的な面はあると自覚している

というより、自分天才的な面があるし、自分から見れば他人の中に天才的な、先天的な才能の一面を見ることがある

それがトラック運転手だろうがレジ打ちだろうが、そこにそういうものが見出だせると自分は思っている

から、あらゆる職業従事している人を尊敬はしている

自分にはとてもできないことができてる時点で十分凄いと思うから

尊敬はしているが、人間性とかはまた別であって、人間性問題があるなら人としては信用できないわけで

まあ、天才だって食っていかなければならないわけで、俺は天才だ!だから雇え!というのはレオナルド・ダ・ヴィンチもそうだっただろうと思う

飛ばないヘリコプターとか構造的にどうよみたいな戦車の絵でパトロンから兵器発明研究開発する名目お金を貰う必要があった

そのお金がなければ生きていけないし、川辺で流体の絵を描いたり、墓場から死体を掘り起こして解剖してスケッチすることもできなかっただろう

レオナルド・ダ・ヴィンチギフテッド?というか天才の部類ではあるだろうし、

意図的に、俺は天才!と演出することも天才が生きていくためには必要なのかもしれないかもなあ…、うーん、わからん

しかし、ダ・ヴィンチ川辺の流体は渦がちゃんと描かれていたり流体シミュ的にも面白いなのだけど、

観察眼はあったんだろうけど、理解して描いていたか

描いたものから流体力学的な気づきがあったかはよく分からんのだよなあ

夏への扉よろしくダ・ヴィンチは実は未来から過去へ飛ばされたタイムトラベラーで、訳あって未来に戻れなくなった、

というなら分かってて描いた可能性もあるけど、そんなこともないだろうし

でも、あの飛べないヘリコプターも考えようによっては「いい線」行ってるとは思うんだよなあ

惜しいというか、そこじゃない感があるんだけど

うーん、自分から言い出して分からなくなってきた

天才とはギフテッドとはなんなのか考え直してきます

ごめんなさい

2020-12-21

anond:20201220121434

そういう文脈なら末端の店員啓蒙するより、隣に座ってる日本で一番政治力のあるおっさん啓蒙する方が効率的では。

そんなトップダウン施策提案できる千載一遇のチャンスに、なんで効率死ぬほど悪いボトムアップの取り組みをいい話ぶって話すんだか謎。

2020-12-20

anond:20201220151718

結局のところ、右でも左でもなく、ただの世間知らずなんだよな。

右だったら店員迷惑かけるなって思うし、左だったらボトムアップ()日本組織いかに難しいか知ってるはずだし。

2020-12-01

anond:20201130214610

低級言語機械語もっと言えば半導体中のエネルギー準位やドリフト根本でそこからボトムアップという考え方がそもそも視野が狭い気がする。

実用的なコンピュータが登場する前からある種のプログラミングアルゴリズム存在したはず。

名前が残ってるような黎明期有名人は軒並み「コンピュータに勝てた」的なエピソードがあるレベル

あえて言うなら数学こそが世の中の理を説明する言語で、

ノイマンコンピュータなんて筆記用具と同じ手段しかないよ。

「ある世界自分の望む世界)の理を限定的エミュレートできる道具のローカルルールに仕方なしに合わせてやってるんだ」ぐらいの感覚でいた方が良い。

昨今のAIブームの諸々も、別にモデルを動かせる手段があればコンピュータを使う必要が無いし、

本来テンソル計算ユニットの中身なんてどうでも良い。

(現状だとテンソル自体理解ぐらいはあったほうが良いが、それも10年後は不要かも知れない。)

2020-11-14

リクルートのお偉いさんからメッセージ

(略)

では、そうした現地点に立つ我々は、”未来リクルート創り”をどう行っていくべきか。成長の原動力であるボトムアップ文化”を残しつつ、社会的責任を果たせる”ガバナンス力”も同時に身につける。いわば、DNA風土のものアップデートタイミングが今なのだ、と思っています

(中略)

とはいえ、”ボトムアップ文化”と”ガバナンス力”の両立は、相反することも多いと僕自身感じていますし、今後の皆さんの日常仕事の進め方や考え方にも影響する事です。ややもすると、どちらかに振れて、対立的な状況を生むこともあるかもしれません。でも、それらを乗り越えて、DNA風土アップデートしていくこと。これが、今僕らがやるべき”未来リクルート創り”なのだと思っています

(略)

どうやらリクルート自分達のガバナンス不足に関してボトムアップ文化であることが原因であると思いたいようである。これは数々の不祥事は下が勝手にやったこである上層部が思っていることの裏返しであると考えられる。ボトムアップ文化だろうがトップダウン文化であろうがガバナンスコンプライアンスはまた別の話であるにも関わらず、ボトムアップ文化ガバナンストレードオフであるトップが考えているのは異常だ。彼らはリクルート事件から何も学ばず、今日詐欺まがいの行為倫理の欠けたビジネスを続けている。パワハラセクハラ日常のように起きているが人事や上層部に握りつぶされるという報告も多々ある。

2020-08-01

なぁ、日常生活における「減点方式」のメリットを教えてくれよ

あえて煽り気味に書く。

進学校出身女性(が複数人集団にいる場合)に多いんだけど、メリットないところまで「減点方式」で考えてくるからやめてほしいと思っている。

対外的ビジネスや内部でのビジネスどちらでも、はじめにどんな形であれ目標到達点を設定すると思う。

この到達点の設定があまり理想的だし、そっからの減点もあまり恣意的で、生産性が著しく減じている。

新たに人を雇うことになった際に、まだ着任前なのに履歴書の細かなところを論って、

「こんな人とは一緒に働きたくないし、こんな履歴書の書き方ではこの業務のここに支障が出る」とか言い始める。

かにその人の履歴書結構常識的ではない部分があったのだが、結局今では戦力として不可欠の存在だ。

この人が戦力になったかどうかは、実はここでの問題本質ではない。

来るまえからあーだこーだ言って、配置の直しの相談をしたりとか、ツテを通じてその新人情報収集に余念がなかったり、そういうことをしていた。

新人が働けるか、は、働きそのもので見るべきで、事前の減点た値踏みで思考したり判断したりするものではないだろう。

「一緒に働きたくない」「業務に支障が出る」は、あくまで実地の仕事ぶりから判断するべきだ。

いちいち杞憂リソースを割くな。

実際勤務始めた際にも細かい誤りや、間違いから起因する面白エピソードばかりを給湯室的な噂にしたりとかして、その新人今日何をできたか、今週何をなし得たか、下から積み上げる発想が全くない。

ボトムアップ思想が必ずしも良いとも思えないのだけど、その思想がなく減点方式ばかりなのもまた問題だ。


「減点方式」は、その人自身へも影響を及ぼすと思っている。

要点は二つ。目標地点が高すぎることと、「減点」が厳しすぎることだ。

仕事でも私生活でも、目標わずかでも届かないと、「減点方式人間はとても落ち込むしモチベーションが下がる。

「減点方式」の人と、一緒に遊んだ仕事相談を受けることも結構あるんだけど、「え、なんでそんな難しいことを?」「それ、そもそも目標到達無理じゃない?」と思うことが多々ある。

できなかったことをくよくよするのは結構自分でもあるけど、しようとする事柄理想が高すぎ、かつ「減点」が厳しすぎる。それで物事が進まなかったり、くよくよする度合いがぐっと高まる

夜眠れなくなったり、あるいは薬を飲んだりとかってのもあるようだ。

こんな経験があるから、過度な「減点方式」ってのは何か呪縛のように人々の身体を蝕んでいるような気がする。

俺もどうかと思うけど、あえて、「目標なんてどうでもいい」とか、「私たちの「できた」or「できなかった」なんて瑣末なもので、苦しくなったら木星の大赤斑とか宇宙のことを考えると気が楽になる」とか極端な話を色々してみるんだけど、むずかしい。

しか仕事世界でも成果主義的な考えがはびこっている。それがないと生産性が高まらないとも思う。

「減点方式」をとる人々は優しいし優秀だ。きっとそういう世界で鍛錬を積んできたからそうした思考になるんだろう。

ただ、「減点方式」はあまりにも時代思考能力を狭めてしまってはいないだろうか。

社会模試じゃねーんだからさ、できたところまでできたらそれでいいのかも、とちょっと思って仕事すればいいと思う。

2020-06-21

anond:20200620224108

トップダウンで変化を生むためには、与野党どこに与すると言った戦略以前に、ボトムアップの声が人の注目を集め、手を貸す人を集め、組織化に繋がるだろう。それを左翼的ポリコレ的と切って捨てるのは抵抗がある。と伝えたかった。

左翼党派は自分たち目標権力奪取=革命)のために動いているのであって、必ずしも「正しい世の中」を実現するために動いているのではないことは常に意識しておく必要がある。あたりまえだけどね。

闘争方針問題取り組みの優先順位は、党中央判断し(公平ではない判断も多々ある)上意下達絶対である。(最近も元格闘家議員が離党したよね)

リベラル労働者権利を守ることに反対するはずがないと信じるのはナイーブに過ぎる。

今の日本リベラルは、日本労働者の利害よりも在日外国人の利害のほうを優先したいように思える。

2020-06-20

anond:20200620214537

まずは回答をありがとうあなたの返信を読んで大変勉強になった。

国の財源から捻出される介護保険こそが報酬の原資になっているから、その全量を増やすことこそが問題解決に繋がるという話はよくわかる。手段としてロビーング団体を用いることは、その実現性有効性に対するわたし理解が十分ではないので、反論はできない。ただ、物を言うのは組織力であり資金力、それが生み出す発言力ということになるだろう。そこに必要なのは開業医介護士組合同士の団結ということになるだろうか。

ロビーングはいわばピラミッドの頂点での交渉トップダウンでの変化を促すもので、その重要性は理解する。しかし、それを行うに至るまでには労働者組織化必要になる。忙しい医療現場で働く元増田のような人たちに、さら組織化を行い活動を促すのはかなり酷な依頼のように思われる。だからこそ、出発点として現場からの声、具体的・感情的・直接的な労働状況批判が出ることが、ボトムアップでの変化を促すものとして必要と考える。

トップダウンで変化を生むためには、与野党どこに与すると言った戦略以前に、ボトムアップの声が人の注目を集め、手を貸す人を集め、組織化に繋がるだろう。それを左翼的ポリコレ的と切って捨てるのは抵抗がある。と伝えたかった。

※あとわたし左翼じゃないよ。だからマルクスとか読んでないし歴史的な展開については知りません。浅学で申し訳ないが。

2020-06-17

anond:20200617095821

現在、人の属性の違いによる扱いの違いや意識のされ方の違いがあるか?といえば当然あると思う。そこに異存はないです。

それを良しと考えているか?でいえば良くないです。偏りなく認識される・対処される世の中であることが望ましいと思う。

その実現のためには、個人的には忘れられがちなほう、軽く見られがちなほうに目を向けて、権利や扱いをボトムアップしていくことが大事なのかなって思っています

2020-06-04

フォーメーショントップダウンから

フォーメーションボトムダウンへ

という質的転換があらゆる領域で始まっている気がする

構造のものが変化した故にボトムアップではない

2020-05-29

anond:20200529161422

君の論点は巨大花火が投下されて爆発して死ぬってモデルしかまれないってことだろ。

それと一気に金掛けて一気にバズって一気に忘れ去られるってモデル否定はしてないよ。それは出続けるだろう。

テレビ離れアニメが起点にはならんだろうし、長期コンテンツにはなかなかならんと思うね。初めから使い捨て前提にしてるから

ファンボトムアップ流行を作っていくってのが難しくなってるわけ。

そういう流れは2000年代で終わったんだよ。

いまは上からドーンドーンと巨大爆弾連続投下されて

その爆発でどれだけ死ぬかっていうモデルなの。

クッパ姫はあれは任天堂権利がどうこうってことだったからな。小さなバズリはあるけど元の権利があるから大々的には広げられない。二次創作ガイドラインとかまず出ないから。

アマビエは著作権フリーで外部の誰か独占できないからな。細く長くにはなるだろう。外部の商店も使うようになってきているし。

細く長くであればこれからも出続けるだろうね。

anond:20200529151710

違うんだよなあ。

ファンボトムアップ流行を作っていくってのが難しくなってるわけ。

そういう流れは2000年代で終わったんだよ。

いまは上からドーンドーンと巨大爆弾連続投下されて

その爆発でどれだけ死ぬかっていうモデルなの。

から爆弾をたくさん作れない中小企業とか体力のないところは死んでいく。

個人でもアイディア次第で一攫千金」っていうドリームは破れて

「結局は大企業だよね」ってなってるじゃん?

2020-05-19

いやぁ、しかし世の中変わってきましたね

フォーメーションが変わったと申しますか

ボトムアップ型ですよね

中田ヒデもずっと言ってた事ですが

ディフェンスラインを上げろって

3.11の時も感じた事ですが

今回は世界同時ですから

いやぁすごいですね

わっちゃいましたね

デモがある社会はい

なんて柄谷氏が言ってから10年くらいですか

ウィルスが色々なものをやっつけた頃合いで

ようやく声が届きましたね

それでは今日はこの辺で

2020-04-20

anond:20200420131733

長年生きているとそう感じるかもね。

平等社会」という主体的存在の芽は恐らく1970年代くらいの社会主義・共産主義に生まれたと思う。

つまるところ「ボトムアップ構造により、結果的に全人民が救われる」という思想で、机上の空論では正しい。

皆が労働をすることで、最終的に上部ももっと潤う。という考え。

弱者弱者のまま救われる社会」という、まぁ到底無理な思想だったわけで、結局強者に潰されたけど、

その後「平等社会」が標語になり男女共同参画が進んだろ。

トリクルダウン構造批判されがちだけど、社会主義・共産主義の敗北で判明したのは「トリクルダウンしか道は無い」

という事。

1970年代以前はトリクルダウンだし、今も結局トリルダウン。でも確実に人権進歩しているわけで、

恐らくそこに存在しているのは「平等社会」という主体的存在が確実に影響を及ぼしていくんじゃないかと。

人権意識根底にあるのは、「反転可能テスト」という、人類は生まれながらに平等(人類)であるという前提条件では。

2020-04-14

anond:20200413195445

積極的に支持できる点

枝野発言が、強硬反自民与党ではなく、協力できるところは協力しようだとか、対立する意見ともまずは話を聞こう、という雰囲気がある点。

あと筋論を原則的には重視する点。

この辺の演説とか。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20171014230038

https://b.hatena.ne.jp/entry/satlaws.web.fc2.com/edano1003.html

右も左も、政治家一般人も、敵とみなした相手揚げ足取りと当てこすりばっかりしがちなことにうんざりしてたので、立憲民主結成時に枝野のこのスタンスに感銘を受けたのが今も支持する大きな理由

政策も、まあ生活はできてるけどあんまりお金はないくらいの人を底上げするというボトムアップを軸としてる感じなのが、そこに当てはまると自己認識している人は多くて良いのではないかと思う。

その上で頑なではなく議論に応じる余裕がありそうなのも好ましい。



一般的には支持されないと思われる点

何と言っても旧民主党民進党)のネガティブイメージを引きずりすぎている。

実際そこ出身の有名どころを複数幹部として在籍させているのも良くない。

彼ら彼女らは、攻撃的に噛みつくような余裕のない言動が目立ち、上で立民の長所として書いた「議論に応じる柔軟な中道左派」という部分を帳消しにしてさらに押し下げている。

野党共闘したりしなかったりもイメージ悪いと思う。

多くの強硬左派議員を切り捨て、自民党リベラル議員引き込み、「現自民内閣問題だと思うが旧民主共産系は大嫌い」ってな有権者を呼んでほしい。

無理か。

個人的にはおしどりマコ擁立や、京都市長選での共産との対立における枝野発言にはめちゃくちゃがっかりしたが、その辺はわざわざネット政治議論を見てる人じゃないと知らないだろうから一般的にはあまり関係ないと思う。

2020-03-30

anond:20200330145405

30人受け持つ先生だとして、30人の進捗をカバーできるように「理解が足りてない子がいるならその子ボトムアップさせる」ことを前提とした授業するって事やろ。別に30本やれってことはない。それは小テストの採点でやればいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん