「為替相場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 為替相場とは

2024-03-29

anond:20240329063920

対うす為替相場崩壊してんじゃねえかよ

1チーズなんか0.2うすあじ相当だろ

ぼったくってんじゃねえ

2024-01-06

anond:20240106085621

毎日為替相場変動してるけどそれに合わせて毎日輸出品の価格かえてるわけではないやで

2023-08-06

もし2024年正月から「1ドル=360円」の固定為替相場制になったら…?

2023年8月6日現在「1ドル=141円」になっているものの、

もしこのまま一気に爆発的な円安方向へと進み、

来年正月から「1ドル=360円」を突破し、固定為替相場制に緊急移行になった場合

この後の日本経済や、私たち暮らしはどうなるのでしょうか?

是非コメント欄で、教えてね♡

2023-07-12

anond:20230712110321

わず真顔になるパナマハットどんなもんだろうと検索すると、

UKの老舗 Lock and Co のモンテクリスティ £1,895.00

https://www.lockhatters.com/collections/men-panamas-hats/products/rollable-superfino-montecristi-panama

今の円ポンド為替相場だと30万円越え。

かに真顔になる。

2023-02-27

[]コラムドルは140円台模索へ、日銀政策修正時に必要論理的発信=内田稔

[27日 ロイター] - 今年2月に入り、米金融政策に対する市場見方が大きく変わった。政策金利ピークに達する時期は6月から9月へと後ずれし、その水準(いわゆるターミナルレート)も約4.9%から5.4%程度まで上昇した。依然として年内の利下げ期待も残っているが、2024年にずれ込むとの見方が優勢になりつつある。

この結果、外為市場ではドル買いが強まっており、昨年10月以降、約13%下落したドル指数も下げ幅の3割超を回復し、その月足も5カ月ぶりに陽線(月足)となる見込みだ。

<しつこい米インフレ

言うまでもなく、これらは米国インフレ粘着性が改めて意識された結果だ。1月の消費者物価指数(CPI)を振り返ると、前年比の伸びこそ6.4%増と前月(同6.5%増)から縮小したが、インフレの鈍化をけん引してきたエネルギーの伸びは前年比プラス8.7%と前月(同7.3%増)から拡大に転じた。

エネルギーを除くサービスの伸びも拡大し、CPI全体の約34%を占める住居費の伸びも7.9%と前月(同7.4%増)からさらに拡大している。米連邦準備理事会FRB)が重視する個人消費支出PCE)物価指数に至っては、総合とコアの伸びが前年比でそれぞれ5.4%増、4.7%増とどちらも前月より0.1%ポイントずつ拡大した。

住宅ローン金利の上昇を受け、S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(全米)でみた住宅価格は昨年6月をピークに下落に転じている。しかし、雇用の拡大が、旺盛な賃貸需要家賃の高止まりを通じてサービスインフレの沈静化を阻むと懸念される。

輸入物価の上昇によるコストプッシュがインフレの主因となっている日本ユーロ圏と異なり、米国インフレに対する警戒を解くのは、まだ時期尚早であろう。米ダラス地区連銀やニューヨーク連銀が公表しているWeekly Economic Indexによれば、米経済は2021年5月ごろをピークに減速し続けている。労働市場にしても、現在の需給ひっ迫がこのまま年末まで続くとは考えにくい。

それでも、向こう数カ月間は、年内の利下げ期待が一段と後退する可能性が高く、ドルが堅調に推移しそうだ。

<円は再び最弱通貨に>

昨年11月以降、米国の利下げ観測の台頭や日銀政策修正への思惑も重なって、ドル/円は今年1月16日にドル127.22円まで急落する場面がみられた。しかし、足元では136円台と1カ月余りで約10円もの急騰をみせており、円が主要通貨の中で再び最弱通貨に転落している。

日本金融政策を巡っては、日銀の正副総裁の交代を経て正常化へと大きくかじが切られることが警戒されてきた。しかし、2月24日に行われた所信聴取において植田和男次期日銀総裁候補は、足元の日本インフレの主因を輸入物価上昇によるコストプッシュと断じた上で、CPIの上昇率が2023年度半ばにかけて2%を下回る水準に低下していくとの見方を示した。

その上で、現状や先行きの見通しを踏まえると、現在金融政策が適切と評価し、金融緩和継続する姿勢を示した。また、共同声明を見直す必要性にも否定的な考えを示した。

その後の株高・円安の反応が示す通り、市場では植田氏が警戒されていたよりもハト派的と映ったようだ。このため、しばらくの間、改めてファンダメンタルズ立脚した円の弱さが意識されよう。

1月の貿易赤字が約3.5兆円と過去最大を記録するなど、依然として実需筋の円売り需要は根強い。円ショートを大幅に削減した後だけに、投機筋による円売り余力も増したとみられる。このため、ドル高の受け皿として円が選好されやすく、140円の大台乗せに加え、さらなるドル/円の上昇にも警戒が必要だ。

為替相場に与える金融政策威力

こうした円安圧力の軽減には、やはり日銀金融政策の果たす役割が大きいはずだ。その点を確かめるため、少し他通貨のここ1年の動きをみておこう。

はじめにチェックするのは、安全資産代表格とされるスイスフランだ。スイスフランは昨年2月末時点の対ドルが0.9168スイスフランで推移していたが、昨年11月にかけて一時、1.0147スイスフランまで下落した。

ただ、その間の下げ幅は最大で約10%と、約24%も値下がりした円に比べればかなり限定的だ。その上、昨秋以降のドル局面で反発すると、今年2月に一時ドル0.9061スイスフランを記録するなど、昨年2月の水準よりもむしろスイスフラン高に振れる場面すらみられている。

スイスフラン現在、主要通貨の中で日本に次いで長期金利が低い通貨だが、それでもマイナス金利政策から脱却し、政策金利を175bp引き上げたことが全戻しを上回る通貨高を招いたと言える。

もっとも、スイスフラン貿易黒字通貨であるため、こうしたスイスフランの反発には、実需のスイスフラン買いが大きな枠割りを果たした可能性がある。

次に韓国ウォンも見ておこう。韓国日本と同じく貿易赤字が拡大傾向にあるが、金融引き締めを進めており、この1年間で政策金利を3%も引き上げた。その韓国ウォンも昨年2月以降、最大で約17%も対ドルで下落したが、それでも円の下げ幅(約24%)よりもかなり小さい。

今年2月には一時、1200ウォン台まで反転しており、過去1年間の下げ幅の全戻しも視界にとらえる場面がみられた。

日本経済物価の現状と見通しに照らせば、日銀が近い将来、ここまで大幅に金利を引き上げることはまずないだろう。ただ、スイスフラン韓国ウォンの例は、どちらも金利水準が米国に遠く及ばず、また、貿易赤字が続いたままであっても、金融政策正常化へと向かうだけで、かなりの円高圧力高まる可能性を大いに示した例と言えよう。

日銀に求められるロジカル情報発信

以上を踏まえると、少し長い目で円相場展望する際に、やはり日銀の動向が極めて重要であることに違いはない。改めて植田氏の所信聴取に戻ると、同氏は様々な副作用が生じていることにも触れて「工夫を凝らしながら」金融緩和継続することが適切である発言し、円滑な金融仲介機能の発揮に向け、適切に対応するとも述べた。

これらの発言を踏まえれば、緩和継続イコール行政策の「温存」ではない。時期やその手法こそ不透明だが、いずれ日銀政策修正に向けて動き出すタイミングは訪れるはずであり、その際、再び円が乱高下する場面が十分に想定される。

為替相場の急変は企業家計のみならず国際的金融市場にも大きな影響をもたらすだけに、日銀特に総裁には、何よりも論理的情報発信と周到な市場との対話が求められる。

https://jp.reuters.com/article/column-minori-uchida-idJPKBN2V104Y

2022-12-20

日銀金融緩和修正って、実は今年ずっとやりたくて、ようやく出来るタイミング今日だっただけなのかも。

円安が進行している時期に当てると、為替操作金融政策為替相場誘導するために変更しないのが主要国のルール)と見られるし、しかも、中途半端な態度が逆に円安進行を加速させてしまうと思う。

円安進行から円高進行に変わった今だからこそ、純粋金融政策としてやれるし(裏メニューとして為替誘導も見越してるなら)この一年の中でベストタイミングではないかな。(そう考えると、サプライズにしたのも理にかなってるように思う。)

2022-11-14

黒田日銀総裁はまるで壊れたレコードのように発言を繰り返すのみ

黒田日銀総裁

資源高や為替相場企業家計への影響を注視金融緩和需要面を支えていく」

「急激な為替の変動は先行きの不確実性高め、経済にとって望ましくない」

国債への信認確保、引き続ききわめて重要

政府債務残高の対GDP比率はきわめて高いが、国債への信認失われていない」

日銀緩和に迫る量の限界 国債保有100%超が招く混沌

日銀金融緩和政策限界が迫ってきた。外国人らの国債売りがかさみ、長期金利指標となる新発10年物国債のすべてを買い入れざるを得ない状況に追い込まれつつある。緩和の副作用がこれまで以上に大きくなる可能性があり、債券市場では日銀政策修正せざるを得ないとの見方じわじわと広がってきた。

日銀金利の急低下を放置すると、海外との金利差拡大など、そのきしみは為替相場に波及する。今はいったん円高方向に振れた円相場が急速に円安方向に進み、勢いはこれまで以上に急激になる可能性がある。必要以上に緩和的な状況になるため、インフレバブルさらなる財政規律の緩みといった問題引き起こしかねない。

2022-10-25

円安を恐れるべきか

現在、数十年振りの円安です。コロナ禍やロシア侵略戦争によるエネルギー高もあって物価が上昇していますがこれは本当に恐れるべき事なのでしょうか。

私は以下の文を読んで何故円安なのか、それをどう考えればよいか、よく理解出来たので、クローズドSNS4月投稿ですが、書いた人の承諾を得て公開します。

転載開始】

2001年6月以降の日米のコアCPI(なお日本のコアコアはアメリカのコアに相当)をグラフにしたものです。灰色の細い線はその差です。いずれも日記で紹介している内容で、日頃からデータを取っていればすぐに作れるグラフです。

アメリカインフレ日本デフレします(今はそうです。)。

両国ともまっとうな金融政策、つまりインフレになれば金融を引き締め、デフレであれば緩和するという政策をとれば、アメリカ金融を引き締めて金利上昇、日本金融を緩和して金利低下となります

そうなると、それまで円建ての資産を持っていた投資家は、より高い利回りを求めて米ドル建ての資産を購入するために、円を売ってドルを買うので、ドル高・円安になります

パンデミックに直面して、アメリカ積極的過ぎる需要拡大政策をとり、日本あいかわらず庶民の苦境をほったらかにしました。そこでパンデミックから回復とともに、アメリカ供給需要となってインフレ率が急上昇し、日本供給需要となってデフレとなり、インフレ率の差も急拡大しました。現在その差は過去40年で最大です。

したがって、日米ともにまっとうな金融政策を取っていれば、急ピッチドル高・円安が進むのは当然のことなのです。

これを阻止して為替レートの安定を図るには、2つの方法があります

1つめは、資本自由な移動を禁止することです。ただ、こうなるとわれわれは好き勝手に米株や米国債を買えなくなり、アメリカ人も日本株を買ったり日本投資できなくなります中国は、まっとうな金融政策為替相場の安定のために、資本移動に大幅な制限を設けています中国人は共産党コネがある人は別にして、資本第三国自由に移動することができないし、外資系企業中国国内利益を出しても、あるいは事業がうまくいかずに撤退しようとしても、送金規制などでそれをするのが極めて難しい。だから中国めざまし経済成長を誇る世界二位の経済大国なのに、世界第二位金融大国ではないのです。中国株はリーマンショック前の高値の半分程度、15年前と価格は同じです。

2つめは、国内不景気なのに金融を引き締めて、日米金利差を無くすことです。こうなれば為替レートは固定されますが、不景気さらに深刻化します。これはアメリカからみても同じことです。FRBドル高を是正しようとして金融を緩和すれば、インフレますます酷くなります。ところでEU共通通貨ユーロ)は、採用から独立した金融政策実施する能力を奪い取っています。だから南欧ギリシャなどの経済の弱い国にとって金融は常にタイトで、為替は高く、ドイツのように経済が強い国にとって金融は常に緩和気味で、為替は弱い。そうして生まれ経済格差は、貧乏な国から豊かな国に移動する自由保障するから労働者自力で何とかしろ、というのがユーロ制度設計です。

このとおり、①国内の景気のためにまっとうな金融政策を取ること(これを「金融政策独立性」といいます。)、②自由資本移動と、③為替レートの安定性の3つは同時に達成できないのです。

これは国際金融の「トリレンマ」といって、マクロ経済学のどの教科書にも書いてある基本的原理です。

“A unifying theme of this chapter is the international “trilemma”—that it is impossible for any nation to maintain simultaneously (1) independent control of domestic monetary policy, (2) fixed exchange rates, and (3) free flows of capital with other nations (“perfect capital mobility”). Thus fixed exchange rates and capital mobility create a new reason why domestic monetary policy may be impotent. For instance, Europe’s common currency (the euro) has stripped member nations of their ability to conduct an independent domestic monetary policy. “

Gordon, Robert J. “Macroeconomics”:12th edition Pearson Education. (2011).

3つを比較すると為替レートの安定性の喪失は一番弊害が少ないのです。例えば通貨が下落すれば、輸入品は高くなりますが、輸出には有利に働くので、変動したから悪いというわけではない。それに輸入品価格が上がれば財政政策家計を補助する、通貨高で企業が苦しければ減税するなど、他の政策問題カバーすることも可能です。それと比較すると金政策独立性を奪われること、資本移動の自由制限することの弊害はるかに大きい。

からアメリカ日本は、独立した金融政策を取りつつ、資本移動の自由保障し、変動相場制を採用し、為替レートがファンダメンタルズにあわせて動くことを容認しているのです。

そうした経済学の原理無視すると、必ず手痛いしっぺ返しを食らい、その打撃は社会もっとも弱い層がもっとも大きく受けるのです。

その典型例が、経済成長のために資本移動の自由を進めながら、事実上ドルペッグ制を維持しようとしたアジア諸国を襲った1997年アジア通貨危機です。これはドルにあわせたために実力以上に高くなっていたタイ通貨バーツヘッジファンドに売られたのがきっかけです。"強欲なヘッジファンドが悪い"みたいな寝ぼけたことを言う人がすごく多いのですが、悪いのは、金融政策と、外国から投資と、為替レートの安定、3つ全部を同時に手に入れようなどという虫のよいことを考えたタイインドネシア韓国です。ヘッジファンドに目をつけられたくなかったら、外国投資と引き換えに為替レートの安定は放棄すべきだったし、いっそのこと資本自由化なんてしなければよかったのです。

デフレであるにも関わらず金融を引き締めて、超円高を招き、就職氷河期製造業空洞化=「失われた20年」を招いた1990年代半ば以後の日本もその亜種です。グラフをみると、民主党政権時代円高いかファンダメンタルズとかけ離れていたかが分ると思います製造業の壊滅も非正規貧困の増大も、まったくの人災だったのです。

そして、今、ロシアルーブルを維持するために、制裁不景気なのに政策金利17%にしたり、外資資金持ち出しを制限しようとするなど、同じ轍を踏もうとしています

今、円安阻止のために金融緩和を止めよというのがどれだけ愚かな提言か、分っていただけましたかな?

グラフ画像へのリンク

https://imgur.com/7uV6seY

転載終了】

  

 

転載した私の超蛇足

上の説明を読んでからポンド危機」のウィキ説明を読むと、 英国が「ERM」(欧州為替相場メカニズム)に参加するために独自金融政策をとれなくなった結果どんなことになったか為替の安定よりも金融政策独自性を確保することの方が遥に大切であることがよく判ります

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%E5%8D%B1%E6%A9%9F

10月21日発表の消費者物価指数はコアで30年ぶりの3パーセントでした。しかし変動の大きい食料・エネルギーを除いたコアコアは1.8パーセントです。まあまあ、そこそこの景気といわれるものがコアコア2パーセント日銀もそれを目指している)とのことなので、為替の安定性のために今金融引き締めをしたらせっかくおぼろに見え始めた不況の出口が消滅しかねません。

今日日経記事

大卒内定者4年ぶり増加 23年春入社日経調査

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC170XT0X11C22A0000000/

すみません日銀目標は2パーセントでした。訂正します。

追記

賃金があがらないというブコメが多いのでこれ貼っときます

10月9日NHK最近日銀内部で話題のことば 「ノルム」って?【経済コラム】」

これを読むと日銀は何故賃金が上がらないか(どうやれば賃上げできるか)を前々から調べて考えていることがわかります

デフレ不況の長く続いた日本で今、野党メディアや我々一般人がすべきことは賃上げ要求であって、円安是正の為の金利引き上げでは間違ってもないと言えます

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221007/k10013851551000.html

2022-10-18

ブックマーカーはどこまで教えてくれるか

はじめに

ブクマカアンケートを取ると湯水のようにブコメがもらえるというウワサがあり、

ここ数日ブクマカにしつこくアンケートを取って検証を行いました

なんで増田にも聞いてくれないんやとお怒りだった方には本当に申し訳なく思うよ

持ってる中でもレアもの

ブクマカが持ってる中でも一番レアもの教えて

記事へのコメント14件

anond:20221014181707

第一弾、新着には入ったけどそんなに伸びなかった

座右の銘

ブクマカ座右の銘を教えて

記事へのコメント487件

anond:20221015092709

第二弾、最もコメントが付いた

みんなそんなに座右の銘もってるんだとびっくりした

パンティーの色

■いま何色のパンツ履いてる?

記事へのコメント2件(内1件は自演)

anond:20221015163535

座右の銘で完全に調子に乗り、もしかしたらパンティーの色もいけるんじゃないかと思ったけど全然だった

さすがにブックマーカーパンティーの色までは教えてくれない

為替相場の予想

年末ドル円予想会場

記事へのコメント85件

anond:20221015194333

変わり種、話題トピックだし数字を書くだけなので多くの人が参加できると思った

結果3桁ブクマの健闘

年末に答え合わせしようね

辞世の句

最後になんと言って死ぬ

記事へのコメント295件

anond:20221016214219

座右の銘の反応を受けて文章系にすれば伸びそうだと思い、二匹目のドジョウを狙った投稿

結果うまくいったが、「あらかじめ伝えたほうがいい」とか「手紙にしたほうがいい」などのアドバイスも多かった

最初ブコメの内容

ブコメ最初になんて書いたか覚えてる?

記事へのコメント14件

anond:20221017204129

これ多分みんな覚えてない

まとめ

6件中2件が3桁ブコメ

6件中3件が3桁ブクマ

6件中5件が新着入り以上

パンティーの色はさすがに教えてくれない

以上です



ありがとうございました

2022-09-23

anond:20220923235301

それ誰でもできるの?

為替相場に張り付いてる人しか無理じゃね?

投機家「俺たちの為替相場(なお思惑と方向はてんでバラバラの模様)」

2022-09-22

anond:20220922150852

為替相場への反映はドーンって感じだった。

からパニックチャートに張り付き、稼ぎまくったのを覚えてる。

2022-09-02

松野長官、円急落「急速な変動、望ましくない」産経新聞 9/2(金) 11:09配信

松野博一官房長官は2日午前の記者会見で、外国為替市場円相場が対ドルで下落し、24年ぶりの円安ドル高水準を付けたことについて「為替相場ファンダメンタルズ(基礎的条件)に沿って安定的に推移することが重要であり、急速な変動は望ましくない」と述べた。

松野氏は「最近為替市場では相場の変動が高まっており、為替市場の動向を高い緊張感を持って注視している」と語った。

お気持ち表明ありがとうございます

日米の金利差が大きいので円安は解消しないと思います

外国とモノを売ったり買ったりするより金融為替が動くので

米国インフレ金利上昇が収まらないと円安の流れは止まりません

日本は実質,財政政策金融政策に大きな変更がないので

FRBパウエルさんの発言が大きく影響しま

新しい資本主義?とにかく政策を打ってくれないと

経済がひどいことになります

2022-07-23

anond:20220723145914

キリスト教異端思想が、どういう政策を推進したかだな

中世に当時は異教徒プロテスタント証券取引所を作った

・英領アメリカの異教徒ユニテリアンは、独立を推進して新通貨ドルを出現させた

日本薩長閥は、為替取引できる統一通貨を出現させる(資金英国印刷普国

中国では、外国銀行独自通貨の発行許可をとる(ドイツアジア銀行など)

20世紀になると中国元も変動為替になる

ユーロ思想が現れるが、イギリスは当然参加しない

為替相場や他国金融軍事政策操作陰謀は、存在は認められていて

19世紀イギリスユニテリアン議員については、最近論文も書かれている

 

で、自民党もまた異端だということが、安倍暗殺統一学会の件でよく分かったな

2022-04-30

anond:20220430091653

そう思うんだけどね。家族全員に同じファンド勧められて全員が突っ込んでしまうので、いやバラけたほうがよくね? って思うんすよね

両親とか平気な顔で株の直接売買してるけど、自分相場なんて本業必要為替相場ぐらいしか見ないので

2022-04-28

なんで円安で大騒ぎしてるの?バカから

まー個別業態ごとに円安で有利不利あるのはわかるよ

から不利な業種(ユニクロとか)が文句言うのはわかる

でも、マクロレベルで見れば円安で得する業種もいっぱいあるよね

特に輸出がメインの企業は有利なはず

ということは一国においては一概に円安が良いの悪いのは言えないはずだ

少なくとも、この業態は苦しいけど、この業態商売がやりやす状態です。ぐらいしか

はっきり言って一般人の手に負えるレベルの複雑さではなくなってくるはずなんだが

なんかみんな一様に円安で大変だ大変だと騒いでるのバカみたいだよね

ちょっとコロナウクライナ問題でショックがあったぐらいで

長い目で見ればやがて輸出企業調子上げるにつれて市場自動的相場を調整して適当なところで落ち着くでしょ、変動為替相場ってそういうものもの

どっちかっていうと、ここで変にゴタついて政策介入とかしない方が良いはずだけど

日銀金融緩和やめろとかバカワイドショーコメンテーターとかパンピーまで騒いでるの不気味すぎ

2022-04-19

anond:20220419220249

為替相場の安定性を捨てたのがアベノミクスだったんやな。

ただ「度」っていうものがあると思うで。

国際金融のトリレンマ」を知らない馬鹿経済について語るな

統一通貨ユーロ圏以外の先進国の中銀は②と③を選択して①は捨ててるのに、中国ロシアetc.みたいに為替のことをぐちゃぐちゃ言ってると知れよ。

国際金融のトリレンマ

https://www.iima.or.jp/abc/ka/21.html

一国が対外的通貨政策を取る時に、①為替相場の安定、②金融政策独立性、③自由資本移動、の3つのうち、必ずどれか一つをあきらめなければならないというものです。

①の為替安定をあきらめたのが、今日ほとんどの先進国です。独自金融政策をとれば必ず内外の金利差が生まれます。この時資本移動自由ならば、そこに金利差を狙った資本流出入が起こります。どうしても為替相場の変動は起きてしまうのです。

②の金融政策独立性をあきらめたのがユーロ圏内の国や香港です。自由資本移動を許しながら為替相場を固定するには、金利差があってはなりません。独自金融政策をとってはならないのです。このためユーロ圏内の国は、域内金融政策欧州中央銀行に一任しています香港金融政策米国追随しています

③の自由資本移動あきらめているのが中国です。為替相場の乱高下は避けたい、でも国内金融政策独立性は守りたい。そのために資本移動をある程度制限しなければならないのです。特別事情がない限り、経済金融成熟した国は、①の為替相場安定の放棄にたどり着きます。それは、短期的な相場の乱高下は、不透明性を高め企業センチメントに悪影響を及ぼします。しかし、中長期的に見れば、相場の変動は、各国間のインフレ格差生産性格差などの実態を反映した均衡点を目指すものからです。

2022-03-15

お前らがうまいうまいといって食ってる肉や卵を諦める覚悟

コメと麦味噌野菜があれば日本人は生きていけるんだよ

雑穀蕎麦も増産すればいい 土地はあるしすぐ育つ

50年前には自給率100%だったのだから機械化された今ならもっと簡単

中国ロシアを外した世界で生きる覚悟必要

それはお前らがうまいうまいといって食ってる肉や卵を諦める覚悟

マンション、車、家電はすぐに買え」ウクライナ危機日本経済に及ぼす“甚大な影響” 経済評論家が予測する「半年後にはガソリンが220円」

3/15(火) 6:12配信

221

コメント221件

この記事についてツイート

この記事についてシェア

文春オンライン

小麦の次はトウモロコシ大豆価格も上昇

小麦価格があがれば、その代替物となるのがトウモロコシ大豆。例えば、小麦を使っていたお菓子が値上がれば、『じゃあ小麦はやめてトウモロコシを使おう』となるのは自然ですよね。だから小麦が高くなれば、トウモロコシ大豆も高くなっていくのが常なのです。

 トウモロコシを食べるのは人間だけではありません。牛や鶏などの家畜も『飼料』として食べる。そうなれば肉も卵も値上がりし、牛丼屋の生卵セットも500円では食べられなくなるかもしれません。コンビニのお弁当小麦も肉も全てを含んでいるので、確実に値上がりします。サンドイッチも同様で、すでに8日にはローソンが『たまごサンド』を228円から246円に値上げすると発表しています

 日本の伝統食にも危機が迫っている。

ロシアへの経済制裁への対抗策で一部原料の禁輸の検討をしているいま、最も打撃が大きそうなのが蕎麦なんです。実はロシア世界有数の蕎麦大国で、世界蕎麦の3割以上を生産している。日本そば粉も原料の多くをロシア産に頼っており、それがなくなると一気に消費に追いつかなくなる可能性があります」(対露貿易商関係者

「値上げは家電、車、マンションにも及ぶ」

 こうした値上げラッシュに火をつけるのが、もう1つのロシア武器エネルギー」だ。エネルギー価格の上昇で、ビニルハウス栽培するレタストマトいちごなどへの影響は計り知れない。最終的には家電や車、果てはマンションにまで及ぶと指摘する。

原油が高騰するペースや為替相場を見れば、半年後にガソリン現在の1リットル170円前後から200~220円になるのは、決して大げさな予測ではありません。現在政府議論する、ガソリン税を軽減する『トリガー条項』を発動しても下がるのは25円。輸入品日本に運ぶには燃料代がかかり、原油高は食品の値上げにも直結します。

 またロシア世界屈指の『ガス大国』で、日本の発電の4割は液化天然ガスLNG)です。LNG供給が滞れば、電気代やガス代が上昇しますが、それだけではありません。例えば鉄を作るのにも、莫大なエネルギーがかかるのです」

 鉄を含むものは家庭のなかに数限りなくある。冷蔵庫などの白物家電から、車、そしてマンションなどの住宅まで、鉄がなければ形になりえないものばかりだ。

「例えば昨年には原材料費物流コストの上昇で、住宅設備大手LIXILトイレや浴室、システムキッチンなどの価格を最大4割値上げしました。ウクライナ侵攻で鉄が高騰すれば、こうした値上げラッシュ拍車がかかる恐れがあります。通常、こうした大型商品まで値上げが波及するには1年ぐらいかかりますが、今は『ウクライナ侵攻で原材料が値上げしている』と企業側も説明やすく、もう少し早く波が到達するかもしれません。

 こうしたインフレ直撃から家計を守る最善策として、車やマンションなど大金が要るモノは早く買った方がいい。食品が値上がるからといって、カップ麺1年分を買い溜めるのは大変ですし、大した節約にもならないと思います

2022-02-28

anond:20220228160816

いやいやいや

条件が「給料日前後」なんだからそこに時間の経過を入れちゃダメだよ

100円の価値に差が感じられるのは給料日前後為替相場がへんどうしたから?インフレが進んだから

違うでしょ。財布が少し膨らんで気が大きくなったからじゃん。

言いたいことはわかるよ。給料日直後だとしても財布の紐を緩める理由にはならないとかそういう事でしょ。でもそういう金銭感覚から件の増田氏は給料日前後で100円の価値に差が感じられるような価値観なんでしょう?違いますか?

2021-11-28

コロナ対策関連の、予定外の国家予算それらは税金では支えられていない

https://www.youtube.com/watch?v=qtz7zIWF2jQ&list=PLcJ60-ak6g-r3tTWHdg6LXyNbDsZDdL02

それでいいのだというMMT理論を我々は妄信していいのだろうか?

日本円けが為替相場紙くずのように価値が下がっていないか

2021-02-23

anond:20210223013527

ごめん。相場ってのは為替相場ね。

 

 

旅行業界や外食業界への支援は、国内産業への波及効果が大きいから良いんだよ。これがメーカーアパレルだと、小売の次は一気に海外だったりするし。

 

具体的な数値は挙げられないけど、給付金Mac買われたり、Amazon中華メーカーの何かを買われたりしたら効果半減じゃん。そういうこともあって、gotoが良いって書かせて貰いました。

 

 

あとは困窮している業界団体が、堂々とロビー活動して支援策求めれば良いと思うよ。最初にお肉券ってバカにされてたけど、畜産農家にとっては死活問題だった(今でもか)んだろうし。

2021-02-03

anond:20210203171633

タイガーウッズ不倫したときには数百億単位慰謝料が払われたか為替相場が動いたからね

米ドル建てで支払われてすぐにドルが売られるって連想

すげーなと感心したわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん