「国内産業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国内産業とは

2024-04-20

anond:20240420091733

それこそロシア経済制裁の影響見てたら自給というのが複雑で困難なこと分かると思うんだがな。

例えばロシア農業国内でやっていても種子は輸入していたり、製造ロシア内でも部品は輸入だったり、部品を作っていてもその工作機械は輸入だったりとまあ完全に自給しようとしても中々難しいので、

現代だと自給を目指すよりは他国から輸入を続けられる努力をすべきだろう(当然だがこの努力には国内産業の強化も含まれる)。

2024-04-16

anond:20240416143815

1. 買収の可能性について

投票先に関わらず報酬がある場合でも、金銭インセンティブ設計によっては、特定候補者政党への投票誘導する可能性は依然として存在します。例えば、高額な報酬を設定することで、富裕層特定利益団体に有利に働く可能性があります

報酬制度設計には、公平性と透明性を確保することが重要です。また、報酬額が投票行動に与える影響について、十分な調査検討を行う必要があります

2. 財政負担について

かに、国が通貨発行権を持っているため、財源そのもの原理的に問題になることはないと言えますしかし、**通貨発行量を増加させることは、インフレリスクを伴います。**特に国内産業脆弱供給能力が不足している状況下では、インフレ懸念はより高くなります

また、金銭配布による財政負担は、将来世代にまで影響を与える可能性があります。長期的な視点に立った財政規律を維持するためには、金銭配布以外の投票率向上策も検討する必要があります

3. 倫理的問題について

投票は、市民としての義務であり、権利です。金銭投票誘導することは、市民自主性と責任感を損なう可能性があります

投票率向上は重要課題ですが、**倫理的観点からも慎重に検討する必要があります。**投票の意義や重要性について、国民全体の意識を高めることが、より根本的な解決策につながると考えられます

4. 循環論法について

政治不信政治参加への無関心は、投票率低下の原因の一つです。これらの問題解決することで、投票率向上につながると考えられます

提案されている金銭配布は、一時的効果しか期待できない可能性があります。なぜなら、金銭インセンティブだけでは、政治への関心や理解を高めることはできないからです。

5. 反論の生成について

ご指摘の通り、**AIを用いて反論を生成することは可能です。**しかし、今回提示した反論は、AIによる自動生成ではなく、人間専門家による分析に基づいています

anond:20240416142257

まず投票先に関わらず投票自体報酬がある場合の話をしているので2の買収の話は関係ない。

3,5に関しては国が通貨発行して負担すればいいだけ。自国通貨を発行可能な国で財源そのもの問題になることは原理的にありえない。国内産業がろくになくて供給不足で高インフレになってるとしてもそれは供給能力の不足が問題なのであって財源は関係がない。

4はそもそもその投票義務が果たされないからそれを解決するための解決策として提示してるのだから倫理的問題を言うのであれば倫理的解決策を述べるべき。そもそも投票権を売買してるわけではないのだから商品化しているという表現は奇妙である

1だが政治不信問題根本的に解決されるわけがないし、政治不信投票率を上げる提案にはそもそも関係がない。政治参加への無関心を解決するための提案なので循環論法になっている。投票に関する情報不足広報問題であってこの解決策の反論にならない。一時的しか効果がないというが根拠がない。

ていうか1~5の反論AIで生成してるだろ。

2024-04-14

anond:20240414232021

特に学習できてない様子😊

2023/12/08 この円安が、金利差と戦争による一過性のものしかないのは解りきってたことじゃん。俺は常にそう書いてきた。日本の国力がー!とかほざいてたバカ共は、今度は円高国内産業が!と真逆の主張始めるんだろ?

2024/02/18 為替給与内需がごっちゃやな/海外に物を売るということは国内市場プラスして量産効果が働くので、国内にも恩恵がある。サプライチェーンで金が落ちるのは上位コメ指摘の通り。基本的為替が高いと産業死ぬ

2024/02/15 ウクライナ以降に化けの皮が剥がれて実質GDPが成長どころか減少してるドイツの状況、何も解ってないでしょ。ほんにはてな馬鹿の見本市/日本通貨安と工場国内回帰で、コストプッシュと戦いつつ成長中。やっと

2024/04/11 円安を散々腐して終わりだ終わりだ言ってる奴らは、通貨が実勢よりも高くなって経済死んでるイギリスをどう思うのかね?/基本的通貨安は経済成長の機会よ?

anond:20240414231013

俺の好きなはてなブックマーカー名言見て

2023/12/08 1ドル141円

円相場 NY市場では1ドル=141円台も 急速に円高ドル安進む

この円安が、金利差と戦争による一過性のものしかないのは解りきってたことじゃん。俺は常にそう書いてきた。日本の国力がー!とかほざいてたバカ共は、今度は円高国内産業が!と真逆の主張始めるんだろ?

2023/12/21 1ドル139円

円相場NY)一時1ドル=130円台まで値上がり 日銀修正受け

YCCを0.25%引き上げた反応としては過剰といえるレベルサプライズとして効いた面は有るにしろ、年初の1ドル115円から最大150円までの推移は異常だった証左かも。133円は一時的円高とか言ってたバカ駆逐されるか。

2023/01/03 1ドル129円

ドル円相場 円上昇、一時7カ月ぶり129円台

予想はズバリドンピシャで、大当たり。予想というか、理論的にはこうなるに決まっている。151円の時点で説明済み。

150円到達時の記事ブコメが○鹿の見本市みたいで面白いので初笑いにどうぞ

anond:20240414224915

まりここの円高発狂してるはてなーたちは「まさに0か1かの脳みそツルンツルン思考のこれ以上ない実例」なのか・・・

https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5630421.html

gam_gam_gam 円高放置尖閣諸島、でも悪夢で言えば今の方がだいぶ悪夢 hedgehogx,ysync
sekreto 円高放置が一番ダメ野田さんの増税は、世間では受けないと思うが評価している。/追記埋蔵金もやな。 yymasuda
roja123 円高放置中国かに工場建てて技術奪われて製造業競争力奪われた事のとんでもなさだろ( ・ω・)レキシテキアクムダロ oyagee1120,soitan,kast
mkotatsu 円高株安放置外交の酷さ(https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2013/02/201301_115.pdf)結果アレでも「外交安倍」とまで言われるほどに。お友達大好きな現政権下はお偉方にとっては天国だろうけど庶民悪夢の色が変わっただけ yP0hKHY1zj,daigan,kast
sainokami ガソリン値下げ隊円高放置経済音痴
yymasuda 円高株安の放置 あとはポピュリズム政策で釣っといてそうでしたっけうふふとかその場しのぎのトラストミーとかね 経済防衛もぼろぼろに 投資に金が回ってる今のほうがまだまし。これはリーマンショックの性だが nippondanji,suisuin,taruhachi,hgs_n
workingasadog-kt 強烈な円高東日本大地震で、平成不況に耐え続けた日本の電機電子業界世界トップから完全に落ちた。後から見れば、日本競争力がガクンと落ちた契機だと思う。 mkotatsu,yymasuda,yymasuda,yymasuda,oyagee1120,oyagee1120,neonlight_il,Mods13
wataken44 当時電機業界にいたんすけど、円高放置国内産業がぼろぼろになって派遣切り社員切りが行われたんすよ。切られたのは民主党支持基盤の電機業界の労働者だったんすよ。今でも意味わかんなくて草。 yymasuda,mutwma
going_zero 円高放置などのデフレ政策犯罪的。政策一つで猛烈な円安にできることは安倍政権証明した。 yymasuda,yymasuda,yymasuda,spin8823,spin8823,mkotatsu,oyagee1120,snaflot,hgs_n
lady_joker 円高放置鳩山さんによる沖縄問題の再燃。菅さん野田さんが震災直後に公約にない消費税増税に突っ走ったこと。閣僚問題発言連発。党内の足の引っ張り合い。 MASMAT,d346prt,metamix,t-murachi,spin8823,spin8823,spin8823,satomi_hanten,Shin-Fedor,urananakyu,shxxx,hgs_n,brain-box,qrucifix
YukeSkywalker 円高放置とか? MASMAT
the_sun_also_rises 円高が本当に困った。これでビジネスが立ち行かなくなった。稼がねば食えないが民主党政権は稼げない環境を作った。安倍政権もぐだぐだだがコロナ以前は十分稼げたよ。災害政権のせいではないが経済政権の実力 MASMAT,gesyo,metamix,spin8823,spin8823,oyagee1120,snaflot,y-wood,vndn,h1roto,yamigome,sichimin,hgs_n
Gka円高放置による産業空洞化公共事業削減の緊縮財政常識的にどれもリーマンショック後の不況時にとる政策ではない。コロナ禍に伴う世界不況が迫る中、無意識民主党系譜に強い拒絶反応がでるほどのトラウマ envygreedlust,MASMAT,yuru_harukaze,yymasuda,yymasuda,yymasuda,spin8823,spin8823,oyagee1120,neonlight_il,h1roto
wildhog 日銀総裁白川さんにしたせいで円高デフレになったことかな。他は今の腐敗した政権より全然良かった。誠実に頑張ってた。 t-murachi
KoshianX あいろいろあったけど円高放置してたのが一番かなあ……。あれで工場がどんどん海外流出して「日本にはもはや玉ねぎを切る仕事もない」というコピペがあったり…… yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,oyagee1120,neonlight_il,yamigome
lli 初っ端から藤井財務大臣トンチンカン円高容認発言に頭抱えたわ gesyo,sm4100,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,oyagee1120,medihen
t-oblate 円高放置と緊縮路線じゃない?ここさえ反省してくれればもう一回、という気持ちもあるのだけれど…。とはいえ個人的には検察庁法のやつでまた「自民以外ならどこでも良い」フェーズに入っ
envygreedlust 円高放置が一番悪影響が大きい 日本のモノは全て割高になり、モノには労働力も含むからちょうど求職第二新卒年代だった団塊ジュニアが職を失うことに 「日本人に職を与えるより中韓生産の方が良い」を後押しした tomoP,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,yymasuda,oyagee1120,neonlight_il
oyagee1120 コンクリートから人へから建設業焼け野原麻生並に高齢財務相&日銀総裁円高放置製造業焼け野原&株価ボロボロ、この2点だけだがあまりに致命的な2点/現政権コロナ対応民主党円高対応そっくり contrapunct,ysync
natu3kan 円高のおかげでPCなどの輸入品海外旅行は安かったくらいしかいい所ないよな。最後っ屁で消費税を8%にしていくし。雇用ではアベノミクス第一の矢と偶然重なった世界好景気のおかげで民主党より遥かにマシだった Shin-Fedor,ysync
nack1024 円高放置の一点のみ oyagee1120,t-oblate,togusa5
kuzumimizuku その前の自民政権時代からの流れもあったとはいえ、株安、円高放置して、必要だったはずのものを「無駄」扱いして排除したこと。当時悪影響を受けてない人、今、悪影響を受けてない人と同じくらい少ないと思う。 augsUK,Werewolf
Yagokoro 円高放置公共事業削減、原発停止でしょ。 hurafula,oyagee1120,tomoP,ss56235,MASMAT,spin8823,spin8823,spin8823,spin8823,neonlight_il,neonlight_il,ysync
snowboard_fan なぜか韓国ドラマ流行って、テレビ局韓国を持ち上げまくって韓流ブームが再来した。そのあと円高になって日本製造業が大ダメージを受けた。あと、新キャラみたいな大臣がいっぱい出てきた tomoP,ss56235,MASMAT,sichimin
dc42jk 鳩山由紀夫と円高放置。その他は自民政権と比べてたいした違いはないだろうと思っている。 hagakuress,flytales

anond:20240414170733

為替レートはその国の通貨に対する相対的需要で左右されるのでインフレ率は直接的に関係ないんよね。

金利が高い、という理由資産運用のために需要高まる場合やその国の工業製品付加価値が高くて高まる場合もあるし、逆にジンバブエみたいな国内産業壊滅してて買うものが何もない国の通貨とかは誰も欲しがらん。

追記:書き忘れてたが為替市場のその通貨供給量も当然影響する。為替介入はこの供給量の操作為替レートをいじろうとするもの

2024-04-12

anond:20240412201114

トルコは少なくとも観光業においてはリラ安の恩恵を受けているようだし、失業率先進国基準で見れば高いがベネズエラジンバブエと並べるほど経済状況がひどいわけではないように思う。通貨安にした結果、需要供給を上回ってしまインフレになってるようなので時間はかかるが国内産業の強化で改善出来るだろう。

実際にはインフレはまだ進行していますが、一方で、外国人観光客にとってリラ安はとても魅力的です。実際、トルコ周辺諸国からは買い物目当ての観光客が増加しています

トルコインフレにもかかわらず利下げ政策を取り続けています。この利下げ政策一定の成果が出ており、外国からトルコへ買い物目的で訪れる人が増えました。

ただ、買い物客が増えることでトルコ国内では全般的に品不足になり、さらなる物価高を招くという悪循環にもなっています

https://worldclub.jp/turkish/economy/

anond:20240412201114

通貨安で豊かになる前提として国内産業が強くて輸出出来るもの豊富にある必要がある。

ジンバブエベネズエラ国内産業壊滅状態ハイパーインフレ化してたし、ベネズエラ石油輸出が大半だが石油はその時の石油価格の影響を受けやすいので為替安のメリットはあまりないだろう。

2024-04-08

EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い

増田の指摘は的を得ていて、内燃機関から電気に変わって何が変わるのと言うのは仰る通りだと思われる。

それは何故かと言うと、現在EVは、内燃機関の基本設計を電動化しだけだから

PHEVなどはまだエンジン積んでるから仕方が無いにしても、EVにするんだったら、もうちょっとEVからできる事を追求するべきではないかと思う。

各社色々なコンセプトカーが出ているが、実際にはなかなか普及しない。

インホイールモータ

これがEVで望まれイノベーションの最たるもの。今までの内燃機関だと、中央に大きなエンジンがあり、それをシャフトなどを通じて物理的に力を伝え、2輪もしくは4輪を駆動するという仕組みだった。

その為の機構存在する事から設計制限がある。

これを、車輪の中、あるいは車輪のすぐ近くにモータを置いて、直接タイヤを回してやろうという考え方がある。これを「インホイールモータ」などと言う。

これにすることで、

こんなにいいならじゃあなんで製品化できねえの?と言う話としては、ホイール部分というのは最悪600℃とか超高温になり、10Gとか強い衝撃が加わるため耐久性問題があるのである

よく言われるバネ下質量が大きくなる問題については、実は制御である程度どうにかできるのだが、そのためのコストアップ結構キツい。

ただ、自動車業界は諦めていないので、いつかは商品化されて売れるようになると思う。ただいつになるかは不明

トヨタは小型モビリティから実用化を始めていて、まずはここら辺からかもしれない。

参考記事

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1479589.html

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/IN_WHEEL_MOTOR/

https://response.jp/article/2021/10/05/350066.html

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16374/ (有料だけど)

精密運転支援・自動運転

内燃機関には不可能だが、EVだったら可能制御は実はかなり多い。

最も分かりやすいのが「速度制御」ではなくて「トルク制御」が可能な部分。

速度制御というのは、どれぐらいのスピードで回すか制御するかということ。これはエンジンでも当然できます

一方で、トルク制御というのはどれぐらいの力を出すかという制御ができるということ。これはエンジン車でやるにはかなり大変。トルクセンサでセンシングはできるんだが、制御する方法が摩擦を使う方法ぐらいしかない。

この他にも制御EVの方が優れている部分が多くて、自動車電子制御になればなるほど、EVの利点が上がっていく。

では何故普及していないかというと、電子制御システムが高すぎるから特にセンサーが凄く高く、そのシステムだけで車一台買える価格がする。これでも安くなったんだが、価格の下落は停滞中。

さらに、実はこの部分のメリットを出すだけなら、ハイブリッドカーでもできるんだけどね。と言うか一部はやってる。

Vehicle to Home(V2H)による電力網の制御

車の標準的な利用としては、普段は、一日1時間~2時間ぐらい使って、それ以外は止まっていると言うケースがほとんどなので、バッテリーはせいぜい50~100km分ぐらいしかかわない。

しかし、ちょっと遠出するときに困るため、より多くのバッテリーを搭載していることがある。

この時に、この余っているバッテリーを家庭用蓄電池として使おうと言うのが、このV2H。シンプルには、太陽光発電などで昼間ためた電気を夜使おうと言うことなんだが、これはあんまり筋が良くない。何故かと言うと、昼間は家に車がない。職場などに向かうため充電ができない場合が多いからだ。

なので、一歩進んで

ことにして、自宅という環境から切り離して、電力網全体として備わっているEV電池を電力供給バッファーとして機能させると言う構想。

太陽光発電で昼間余った電力を、その家という範囲を通り越してBEVに充電、夜間放電させ電力供給側に回す。これを面的な制御で行う事で、電力網の最適化と安定化を行おうというわけだ。

既に島単位実験都市などがつくられて実現しているところがあり、有効性も確認されている。のだが、電力網の仕組みそのものから更新しなければならず、更に電力網って装置更新周期が20年とかが当たり前なので、今から普及が始まっても相当に時間がかかると思われている。

ちなみに自動車側の充電規格、CHAdeMO(チャデモ)という規格があるが、これはV2H対応の仕組みが入っているので、CHAdeMO対応しているEVで、ちゃん実装している車はやろうと思えば数にV2Hを適用できる。

日本の規格らしく、最初からこれらに利用できるように整備されている訳だが、一方で北米テスラが作った規格の方は、現在まだ非対応2025年対応予定と言われているが、Teslaの提示スケジュール信頼性ほとんど無いので…)。

また、次に日本中国が中心となって作っているChaoJi(チャオジー)という規格はCHAdeMOの発展形で、こちらもV2Hに最初から対応してスタートする予定。

ちなみに、よく「北米ではテスラスーパーチャージャー標準規格になったんだから日本CHAdeMOなんてガラパゴス規格捨ててそっちに合わせろ」というようなことを言う人がいるけど、あれは日本CHAdeMO規格に乗りたくなくて北米自動車メーカがぶち上げたCOMBOという規格がクソ過ぎた結果、CHAdeMO相当の技術を多少は備えていたスーパーチャージャーになっただけで、別にスーパーチャージャーが優れているわけではない。確かに規格上大容量に対応していると言うが、まだCHAdeMO規格を超えるような高出力出せる充電設備自動車もまだほぼ存在してない。

この辺りはちょっと調べれば嘘だと分かるような事を振れて回っている人がいるので要注意だ。嘘を広めたいか外国から聞こえてくる作られた偶像に踊っているかどちらかだと思うんだけど、EV界隈ってどっちも多いから厄介。

一方でChaoJiと言う規格は日本中国が中心となって作られているが、これはスーパーチャージャーを含め他の規格に対して後方互換を確保し(コネクタ形状の変換だけでいけるので)最終的には、少なくとも内部システムはこれに統一されていくと思われる。

閑話休題

EVであることを生かした設計ができなくても普及する可能性について

この可能性は3つぐらい思いつく。

安い

EV補助金を全開にして購入すると結構安く買え、さらに電力にはガソリン税やら軽油取引税やらかからないので安く済む

例えば、都市内で、一日60km以内ぐらいの配送作業郵便局でだいたい走行距離一日30kmぐらいらしい)で住む宅配ラストワンマイルとかでは既にコストメリットがある。

ただ、地道な改良による電池価格下落は限界が近づいているようなので、苦しい。全固体電池も直接的に価格を安くする技術ではない。

ガススタ消滅問題対処できる

ガソリンスタンドはどんどん減っていて、特に山間部の過疎地で維持出来なくなってきており、燃料供給に影響が出ている。

一方で、電気であれば供給ができると言う話がある。

ただ、市場としてはわずかなのと、トラックなどの商用車EV一般化するのは相当時間がかかると思われるからEV解決してそれにより地方から普及、というには結構厳しいかも知れない。

一方で、全く燃料インフラ存在しない途上国などでは、ソーラー発電システムさえあればとりあえず電力供給ができるのは大きく、あり得るかもしれない。

ただ、間違いなく採算性が悪い市場からテスラとかは絶対やらないしどうかな、とは思う。

政策補助予算ガッツリ付く

例えば、国内産業の育成のためと言ったような政策予算ガッツリ付いて、安く買える場合、あるいは、政策対応するために購入する必要がある場合

まぁ、でもこれ、中国メーカの台頭で西側諸国がやる意味がなくなったから、しばらくは来ないかな……。

2024-03-29

anond:20240329112334

はてなブックマーカーたちが間違ってたと言うのか!?あの聡明ブックマーカーたちが間違っていたと言うのか!?

円安じゃなくてドル高だと言った時には叩かれたものだったが、実際に円が戻すと叩いた奴らは居なくなった


YCCを0.25%引き上げた反応としては過剰といえるレベルサプライズとして効いた面は有るにしろ、年初の1ドル115円から最大150円までの推移は異常だった証左かも。133円は一時的円高とか言ってたバカ駆逐されるか。

からアメリカインフレ率次第だったので、それが落ち着いたならそりゃじきに円高になっていくよ。当時騒いでた人って円安になってから円安だって知った人で、継続して経済ニュース見てない人でしょ

32年ぶりの円安と大騒ぎしていたidはこういう時どこに行ってるんだろうな…ほとんどがアベガーだけど。

金利通貨は、利上げという追加燃料がくべられ続けないと"減価"するというのが金利平価説の教えるところであって、米国の利上げがまもなく天井と見られたら当然こういう動きになるよね。

FRBが早ければ年内にも利上げを停止する(予想ほど米金利が上がらない)というのが大きい。というか春先から円安狼狽していたメディア特に朝日毎日東京新聞)は扇動目的報道しているのか?

大丈夫、どんなに説明してもはてな民債券利回りも実質金利意味理解しないし、小難しい話より「日本売り」という安直な話にしたい勢力だらけなので他国事情を話しても無駄です

この円安が、金利差と戦争による一過性のものしかないのは解りきってたことじゃん。俺は常にそう書いてきた。日本の国力がー!とかほざいてたバカ共は、今度は円高国内産業が!と真逆の主張始めるんだろ?

2024-03-19

anond:20240319192607

円安じゃなくてドル高だと言った時には叩かれたものだったが、実際に円が戻すと叩いた奴らは居なくなった

147円付近まで下落した時に保有していたドルを円に両替して正解だった

ターミナルレートにめどが立ってきたのが大きく、財務省の介入は時間稼ぎとして評価されるべき

YCCを0.25%引き上げた反応としては過剰といえるレベルサプライズとして効いた面は有るにしろ、年初の1ドル115円から最大150円までの推移は異常だった証左かも。133円は一時的円高とか言ってたバカ駆逐されるか。

からアメリカインフレ率次第だったので、それが落ち着いたならそりゃじきに円高になっていくよ。当時騒いでた人って円安になってから円安だって知った人で、継続して経済ニュース見てない人でしょ

32年ぶりの円安と大騒ぎしていたidはこういう時どこに行ってるんだろうな…ほとんどがアベガーだけど。

金利通貨は、利上げという追加燃料がくべられ続けないと"減価"するというのが金利平価説の教えるところであって、米国の利上げがまもなく天井と見られたら当然こういう動きになるよね。

FRBが早ければ年内にも利上げを停止する(予想ほど米金利が上がらない)というのが大きい。というか春先から円安狼狽していたメディア特に朝日毎日東京新聞)は扇動目的報道しているのか?

大丈夫、どんなに説明してもはてな民債券利回りも実質金利意味理解しないし、小難しい話より「日本売り」という安直な話にしたい勢力だらけなので他国事情を話しても無駄です

この円安が、金利差と戦争による一過性のものしかないのは解りきってたことじゃん。俺は常にそう書いてきた。日本の国力がー!とかほざいてたバカ共は、今度は円高国内産業が!と真逆の主張始めるんだろ?


俺は知ったかぶりはてなブックマーカーを許さねえ!!!!!!!!!!!!!!!

知ったかぶり死ねぇぇいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2024-02-18

anond:20240218115032

円高になれば物が安く買えてラッキーくらいの認識かもしれんが

原油をはじめとした資源の輸入はしなきゃいけない

でも円高外貨は稼げない

輸出産業が死に絶えた後、外貨不足で輸入ができなくなる

で、そのころには激しい円安になっている

輸出産業は死に絶えてるから今更輸出で稼ぐのは無理

安い輸入品がどんどん入ってくるから国内産業も厳しい

まぁ商社とかは儲かるかもしれんが

物価は下がるだろうけどその分給料もどんどん下げないといけない

給料を下げるのは不利益変更だからうそうできない

となると若者入社時の給料を下げる、あるいは雇う数を減らすしかない

それが就職氷河期です

2024-01-06

anond:20240106071451

円安メリットやろ。

少なくとも円高国内産業が打撃を受けるよりは輸入品が多少高くなる方が遥かにいいわ。

2023-09-30

anond:20230930121218

まあ現実には損得判定は人間がしているので実際にその判定が真かどうかは分からんけどな。

自由貿易の話にしたって先進国から輸入するせいでその分野での国内産業が育たない、とか見えにくいデメリットがあったりするしーこのたとえ自体は散々言われてることだろうがー、

短期で見るか長期で見るかでも違ってくるだろうし状況の変化でも変わりうるので、

基本的に損をするような取引は成立しない、という前提があっても取引を成立することはメリットになる、となるのはまあ理想化した状況での話でしかないように思う。

個人レベルでも美味いものを買って短期的には満足できたが、そのせいで肥満になり健康を害した場合など”得になるように取引したはずが結果的には損をしている”状況なんかいくらでもあるだろう。

2023-09-25

anond:20230925200516

一方で、ふるさと納税を利用すると減税になるわけでしょう?

これってつまり国内産業に対して関税障壁作ってるよね

自治体経由にしなければ重税を課すぞっていう

2023-09-04

anond:20230904150726

まあ時間問題だとは思うし、台湾色々すげえとは思う

けど

ドルベースから通貨問題かい

国内GDPもっと高かった、円がつよつよシーズン国内産業火の車だっただろうに・・・

露助ドンパチおっ始めたせいで石油キツイけど

2023-08-28

anond:20230828091221

チャイナリスクについて言いたいんだろうが、お前の理屈は「中国」のところを任意国名にしても普通に成立するわ。

国内産業大事にしようねってだけのこと。

2023-07-25

anond:20230725110406

経済についてのメモありがとうございます。とても興味深く読ませていただきました😊

メモに書かれている内容は、GDP定義計算方法、消費関数投資関数などのモデル化、増税貿易の影響など、経済学の基本的概念を分かりやす説明しています経済学に関心がある方には、とても参考になると思います👍

コメントとしては、以下の点が気になりました。

以上、私のコメントでした。

経済学についてもっと知りたい場合は、以下のリンクを参考にしてみてください。検索すると情報が見つかりますよ😊

2023-07-23

anond:20230723171040

一部の人間にしかできない特殊労働ではなく

「大規模に」生産性を上げる方法は大きく二つ

(1)機械化、IT化、集中化による効率の向上

典型的にはもちろん工場だけど、サービス業IT化などでの余地がある

要するに同じものを作るための人力が減れば生産性は上がる

(2)その部門「以外の」国内産業生産性を上げる

そうはいってもサービス業などの部門工場化が難しいため生産性は上がりづらい

金持ち相手を選ぶという戦略をとれるのは観光業など世界市場相手にできる一部の産業のみ

ではどうするか

単純にサービス業以外の産業、とくに貿易財の工業部門などの生産性が向上すれば

そいつらと労働者や物資の取り合いになるのでサービス価格も上がり自動的生産性は上がる

先進国だとサービス業でも高賃金なのはこのため

2023-06-14

国って、民間よりも技術先行し、民間移管するような形になってないのは何故?

日本ニュースを見ていて思うのが、研究費を出しているし、情報収集権限も大きいのだから

民間よりも政府の方が技術詳しくなければならないはずなのに、どうもそうなっていないように見える。


政治家技術の細かい所を把握しておく必要はない。

政策立案する担当者は知っていればいいが、ヤフーニュース+αくらいで、メディアで盛り上がっているのを見て政策決めているようにみえる。

OpenAIが話題になったかCEOと会う、みたいなことだ。


将来像を描く時になると、一切、日本でどういった研究税金をつぎ込んでいるかが飛ぶ。

使わないか大学研究を絞るとか、そういう話になっているんじゃないのだろうか。

そもそも気にしないから、研究者の興味本位だけで何もつかえないか国内産業はなく海外企業利益の助けをしているだけになってないだろうか

ずっと海外から成果を買ってくれば良いになっている気がする

2023-05-15

日本って、国が人・物・技術を把握してるのだろうか?

国が、国内にある先端技術として何があるのか、人と金を国が出せばスケールするのか、

国家プロジェクトにした場合に誰をリーダーとすれば成功するのか、

国内アセットが足りないなら他国のどこと協力すればいいのか、

といったのを把握できているのだろうか?


多くの日本人は国の経済への介入を嫌うと思う。

日の丸ほにゃららと聞くと失敗すると思うのが普通だろう。

だが、米国中国EU韓国台湾国家がなんだかんだで介入している。

そもそも民間だけに任せておいて成功するのであれば、国は介入しないのだ。

また成功確率が高いのであれば民間ですむ話で、国がリスクを取る必要がない。

やると決まったら、この国家プロジェクトは失敗するんだ!と喧伝するよりも、必要なのはプロジェクト成功するために何をするべきなのかを指摘することだろう。


国が介入するなら成功確率を上げて欲しい。

日本場合は金だけ出すことになっているので失敗しやすいのではないだろうか。

リスクはあるが競争力のある技術を国の予算研究し、民間にどう移管するか。

そもそも日本国内技術がなければ意味がない。

大学研究している人には申し訳ないが、国内産業に結びつく研究なのだろうか。

全てが民間応用になる必要はないといっても、アカデミックに寄り過ぎてないだろうか。

もしくは他国企業が先端走っており、研究結果が他国企業利益しかならないという状況になってないだろうか。


国はメディアで取り上げられなければ、国内の優秀な人を知ることが出来ないのではないか

そしてメディアは優秀な人ではなく、都合が良い人を取り上げているのではないか

2023-03-31

なんで大砲の開発しないかがわからない

ミサイル一発数億円。

今の日本技術なら船舶程度の大きさ、速度のターゲットにだったら精密に命中させられるシンプル大砲作るの難しくないはずで、砲弾のほうがミサイルよりはるかに安い。攻撃中止のための遠隔自爆装置つけたって安い。

自走榴弾砲より長くい60kmくらいの射程が実現できれば沿岸防衛には十分(飽和攻撃すれば迎撃ミサイルのほうが先に尽きる)。

レシプロエンジンドローンって手もある。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00749/

こんなニュース見たけど、トマホーク買うより同じ予算これに充てるほうが国内産業の育成にもなるしよっぽどコスパいい。

防衛予算管理めちゃくちゃだろ。

2023-03-18

anond:20230318211840

もっと強気関税とかかけて国内産業を守れって事じゃね

そのための値上がりや国際摩擦は致し方ない犠牲

そう、国内酪農を守るためならね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん