「Israel」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Israelとは

2018-08-01

[]2018年7月31日火曜日の増減

サイト\日付2018-07-252018-07-262018-07-272018-07-282018-07-292018-07-302018-07-31合計説明
Nature ttps://www.nature.com/153030118172イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/013111001923アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/00000122110アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/0-110000394アメリカ 物理学学術
Applied Physics Letters ttps://apl.aip.org/0000000231アメリカ 物理学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com20200103726アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/00008002159イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/20012128599オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
PLOS ttp://journals.plos.org/0110010877アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/20105354924584アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/1111010165スイス オープンアクセス学術
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/20100111692アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.00000001842アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0100000424アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/031411012529アメリカ テクノロジーニュースサイト
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/0000110462アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/00000003967イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co10-132103352アメリカ テクノロジーニュースサイト
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/000018011543アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS.ORG ttps://phys.org/00000101598イギリス 科学ニュースサイト
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/00100003133アメリカ 科学ニュースサイト
Reuters ttps://www.reuters.com/article211102226642イギリス大通信社
AP ttps://apnews.com/0130000269アメリカ大通信社
AFP ttp://www.afp.com/0100000139フランス大通信社
UPI ttps://www.upi.com/0000000590アメリカ/韓国大通信社
TASS ttp://tass.com/000000083ロシア大通信社
Bloomberg ttps://www.bloomberg.com/-21-1131851419870アメリカ 金融ニュース通信社
Wall Street Journal ttps://www.wsj.com/31119105614アメリカ 新聞
New York Times ttps://www.nytimes.com/141711964-264586アメリカ 新聞
The Washington Post ttps://www.washingtonpost.com/221011918297アメリカ 新聞
The New Yorker ttps://www.newyorker.com/-11-100213989アメリカ 新聞
USA Today ttps://www.usatoday.com/12010015059アメリカ/スイス 新聞
Los Angels Times ttp://www.latimes.com/10010005497アメリカ 新聞
The Hill ttp://thehill.com/0201000422アメリカ 政治新聞
Time ttp://time.com/11101105177アメリカ ニュース雑誌
Newsweek ttp://www.newsweek.com/00100012921アメリカ ニュース雑誌
National Geographic ttps://news.nationalgeographic00000018540アメリカ 地理歴史科学雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/0000000275アメリカ 国際関係雑誌
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/1100000273アメリカ オンライン科学雑誌
The Atlantic ttps://www.theatlantic.com/0000-1027285アメリカ 総合雑誌
Fox News ttp://www.foxnews.com/21100003316アメリカ 放送局
CNBC ttps://www.cnbc.com/31320122101アメリカ 放送局
abc News ttps://abcnews.go.com/01130107756アメリカ 放送局
CNN ttps://edition.cnn.com/4126331012613アメリカ 放送局
CNN Money ttps://money.cnn.com/00-100003419アメリカ 経済ニュース放送局
ESPN ttp://www.espn.com/0001000251アメリカ スポーツ放送局
npr ttps://www.npr.org/11000108903アメリカ 放送局
WIRED ttps://www.wired.com/12-2110014994アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/0000000943アメリカ コンピュータ雑誌
Defense News ttps://www.defensenews.com/-1000000354アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/0000000215アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/-2010000340アメリカ ファッション雑誌
billboard ttps://www.billboard.com/0010002351アメリカ 音楽雑誌
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/00000003699アメリカ 芸術文化ニュースブログ
Yahoo! News ttps://www.yahoo.com/news/2000020676アメリカ ニュースサイト
Vice News ttps://news.vice.com/0000000591カナダ/アメリカ 放送局ニュースサイト
HuffPost ttps://www.huffingtonpost.com/000102110167アメリカ ニュースサイト
International Business Times ttp://www.ibtimes.com/0000000528アメリカ ニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/7612411316575アメリカ テクノロジーニュースサイト
Business Insider ttp://www.businessinsider.com/0-24122-3323712アメリカ 経済ニュースサイト
Quartz ttps://qz.com/00120111850アメリカ ニュースサイトNewsPicks傘下へ
Vox ttps://www.vox.com/00000011681アメリカ ニュースサイト
Gizmodo ttps://gizmodo.com/211001129047アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/01000112445アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/00000004358アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
TechCrunch ttps://techcrunch.com/867303956094アメリカ テクノロジーニュースサイト
Phoronix ttps://www.phoronix.com/254-23-869104アメリカ ソフトウェアニュースサイト
Breitbart ttps://www.breitbart.com/1000000268アメリカ 政治ニュースサイト
The Star ttps://www.thestar.com/0000000570カナダ 新聞
Financial Post ttps://business.financialpost.0000000101カナダ 新聞
The Guardian ttps://www.theguardian.com/1514351612128759イギリス 新聞
The Telegraph ttps://www.telegraph.co.uk/110101014793イギリス 新聞
The Independent ttps://www.independent.co.uk/47512036536イギリス 新聞オンライン専業化
Daily Mail ttp://www.dailymail.co.uk/130-211020157イギリス 新聞
The Sun ttps://www.thesun.co.uk/01101012722イギリス 新聞
The Economist ttps://www.economist.com/302547221725イギリス 週刊新聞
Evening Standard. ttps://www.standard.co.uk/0010000187イギリス 地方夕刊紙
BBC.com News ttps://www.bbc.com/news/201711181261553540906イギリス 放送局(日本語ページ除外)
BBC.co.uk News ttps://www.bbc.co.uk/251296142429イギリス 放送局
sky news ttps://news.sky.com/2101000718イギリス 放送局
Jane's 360 ttp://www.janes.com/0000000351イギリス 軍事ニュース雑誌
NME ttps://www.nme.com/10000003065イギリス 音楽雑誌
World Nulcear News ttp://www.world-nuclear-news.o000000082イギリス 原子力ニュースサイト
Le Figaro ttp://www.lefigaro.fr/0001000439フランス 新聞
Le Monde ttps://www.lemonde.fr/00010001328フランス 新聞
France24 ttp://www.france24.com/01000001203フランス 放送局
Deutsche Welle ttps://www.dw.com/0100000266ドイツ 放送局
Build ttps://www.bild.de/0000000461ドイツ 新聞
Spiegel ttp://www.spiegel.de/00010002763ドイツ 新聞
The Local de ttps://www.thelocal.de/0000000222スウェーデン ドイツニュースサイト
La Stampa ttp://www.lastampa.it/000000066イタリア 新聞
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/0000000254イタリア スポーツ新聞
Al Jazeera ttps://www.aljazeera.com/10000016203カタール 放送局
ParsToday ttp://parstoday.com/02210001597イラン 放送局、元イランラジオ
NDTV ttps://www.ndtv.com/0000000232インド 放送局
The Hindu ttps://www.thehindu.com/0000000468インド 新聞
The Times of India ttps://timesofindia.indiatimes0000000953インド 新聞
DAWN ttps://www.dawn.com/0000000141パキスタン 新聞
ABC ttp://www.abc.net.au/00200004336オーストラリア 放送局
NZ Herald ttps://www.nzherald.co.nz/0020000537ニュージーランド 新聞
Bangkok Post ttps://www.bangkokpost.com/0110001776タイ 新聞
Channel NewsAsia ttps://www.channelnewsasia.com02010011807シンガポール 放送局
RT ttps://www.rt.com/0000000710ロシア 放送局
Sputnik ttps://sputniknews.com/0000000272ロシア 通信社、元ロシアの声
HAARETZ ttps://www.haaretz.com/00000003065イスラエル 新聞
The Times of Israel ttps://www.timesofisrael.com/0000000383イスラエル ニュースサイト
ETtoday新聞雲 ttps://www.ettoday.net/0000000236台湾 新聞(合同サイト)
South China Morning Post ttps://www.scmp.com/1000-1-10807香港 新聞中国資本に買収された
新華通信社 ttp://www.xinhuanet.com/000000097中国 国営通信社
環球時報 ttp://www.globaltimes.cn/0000000190中国 人民日報系列英字紙

2018-07-29

[]2018年7月28日土曜日の増減

サイト\日付2018-07-222018-07-232018-07-242018-07-252018-07-262018-07-272018-07-28合計説明
Nature ttps://www.nature.com/102153018168イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/80001311912アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/00200002107アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/0000-110394アメリカ 物理学学術
Applied Physics Letters ttps://apl.aip.org/0000000231アメリカ 物理学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com00020203725アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/180000002151イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/23120018594オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
PLOS ttp://journals.plos.org/0000110876アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/4201220105324566アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/-1001111164スイス オープンアクセス学術
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/03220101690アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.10000001842アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0000100424アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/041031412527アメリカ テクノロジーニュースサイト
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/0000000460アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/-10100003967イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co00010-133349アメリカ テクノロジーニュースサイト
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/800000011534アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS.ORG ttps://phys.org/01000001597イギリス 科学ニュースサイト
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/00000103133アメリカ 科学ニュースサイト
Reuters ttps://www.reuters.com/article260211126638イギリス大通信社
AP ttps://apnews.com/0000130269アメリカ大通信社
AFP ttp://www.afp.com/0000100139フランス大通信社
UPI ttps://www.upi.com/0000000590アメリカ/韓国大通信社
TASS ttp://tass.com/000000083ロシア大通信社
Bloomberg ttps://www.bloomberg.com/-7-12-21-1119668アメリカ 金融ニュース通信社
Wall Street Journal ttps://www.wsj.com/00031115604アメリカ 新聞
New York Times ttps://www.nytimes.com/442141711964578アメリカ 新聞
The Washington Post ttps://www.washingtonpost.com/001221018286アメリカ 新聞
The New Yorker ttps://www.newyorker.com/0-11-11-103986アメリカ 新聞
USA Today ttps://www.usatoday.com/-10112015058アメリカ/スイス 新聞
Los Angels Times ttp://www.latimes.com/01110015497アメリカ 新聞
The Hill ttp://thehill.com/0000201422アメリカ 政治新聞
Time ttp://time.com/22211105175アメリカ ニュース雑誌
Newsweek ttp://www.newsweek.com/00000102920アメリカ ニュース雑誌
National Geographic ttps://news.nationalgeographic00000008539アメリカ 地理歴史科学雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/0000000275アメリカ 国際関係雑誌
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/1001100273アメリカ オンライン科学雑誌
The Atlantic ttps://www.theatlantic.com/01000007284アメリカ 総合雑誌
Fox News ttp://www.foxnews.com/00021103316アメリカ 放送局
CNBC ttps://www.cnbc.com/12131322098アメリカ 放送局
abc News ttps://abcnews.go.com/00001137755アメリカ 放送局
CNN ttps://edition.cnn.com/2334126312609アメリカ 放送局
CNN Money ttps://money.cnn.com/00000-103419アメリカ 経済ニュース放送局
ESPN ttp://www.espn.com/0030001251アメリカ スポーツ放送局
npr ttps://www.npr.org/11011008902アメリカ 放送局
WIRED ttps://www.wired.com/03012-2114993アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/0000000943アメリカ コンピュータ雑誌
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/0000000532アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ
Defense News ttps://www.defensenews.com/000-1000354アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/0010000215アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/000-2010340アメリカ ファッション雑誌
billboard ttps://www.billboard.com/0012351アメリカ 音楽雑誌
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/00000003699アメリカ 芸術文化ニュースブログ
Yahoo! News ttps://www.yahoo.com/news/0102000674アメリカ ニュースサイト
Vice News ttps://news.vice.com/0000000591カナダ/アメリカ 放送局ニュースサイト
HuffPost ttps://www.huffingtonpost.com/030000110164アメリカ ニュースサイト
International Business Times ttp://www.ibtimes.com/0000000528アメリカ ニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/0337612416570アメリカ テクノロジーニュースサイト
Business Insider ttp://www.businessinsider.com/13-10-24123741アメリカ 経済ニュースサイト
Quartz ttps://qz.com/00000121848アメリカ ニュースサイトNewsPicks傘下へ
Vox ttps://www.vox.com/01100001680アメリカ ニュースサイト
Gizmodo ttps://gizmodo.com/010211029045アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/01101002443アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/00000004358アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
TechCrunch ttps://techcrunch.com/025867356082アメリカ テクノロジーニュースサイト
Phoronix ttps://www.phoronix.com/203254-29103アメリカ ソフトウェアニュースサイト
Breitbart ttps://www.breitbart.com/0001000268アメリカ 政治ニュースサイト
The Star ttps://www.thestar.com/0000000570カナダ 新聞
Financial Post ttps://business.financialpost.0000000101カナダ 新聞
The Guardian ttps://www.theguardian.com/16515143528730イギリス 新聞
The Telegraph ttps://www.telegraph.co.uk/211110114792イギリス 新聞
The Independent ttps://www.independent.co.uk/02047516531イギリス 新聞オンライン専業化
Daily Mail ttp://www.dailymail.co.uk/120130-220155イギリス 新聞
The Sun ttps://www.thesun.co.uk/00001102720イギリス 新聞
The Economist ttps://www.economist.com/331302521712イギリス 週刊新聞
Evening Standard. ttps://www.standard.co.uk/0000010187イギリス 地方夕刊紙
BBC.com News ttps://www.bbc.com/news/1413182017111840590イギリス 放送局(日本語ページ除外)
BBC.co.uk News ttps://www.bbc.co.uk/212251242413イギリス 放送局
sky news ttps://news.sky.com/0002101718イギリス 放送局
Jane's 360 ttp://www.janes.com/0000000351イギリス 軍事ニュース雑誌
NME ttps://www.nme.com/00010003065イギリス 音楽雑誌
World Nulcear News ttp://www.world-nuclear-news.o000000082イギリス 原子力ニュースサイト
Le Figaro ttp://www.lefigaro.fr/0000001439フランス 新聞
Le Monde ttps://www.lemonde.fr/00000011328フランス 新聞
France24 ttp://www.france24.com/01101001203フランス 放送局
Deutsche Welle ttps://www.dw.com/0010100266ドイツ 放送局
Build ttps://www.bild.de/0000000461ドイツ 新聞
Spiegel ttp://www.spiegel.de/00000012763ドイツ 新聞
The Local de ttps://www.thelocal.de/0000000222スウェーデン ドイツニュースサイト
La Stampa ttp://www.lastampa.it/000000066イタリア 新聞
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/0100000254イタリア スポーツ新聞
Al Jazeera ttps://www.aljazeera.com/02110006202カタール 放送局
ParsToday ttp://parstoday.com/01002211597イラン 放送局、元イランラジオ
NDTV ttps://www.ndtv.com/0000000232インド 放送局
The Hindu ttps://www.thehindu.com/0000000468インド 新聞
The Times of India ttps://timesofindia.indiatimes0000000953インド 新聞
DAWN ttps://www.dawn.com/0000000141パキスタン 新聞
ABC ttp://www.abc.net.au/00000204336オーストラリア 放送局
NZ Herald ttps://www.nzherald.co.nz/0000020537ニュージーランド 新聞
Bangkok Post ttps://www.bangkokpost.com/0030110775タイ 新聞
Channel NewsAsia ttps://www.channelnewsasia.com01002011806シンガポール 放送局
RT ttps://www.rt.com/0000000710ロシア 放送局
Sputnik ttps://sputniknews.com/0000000272ロシア 通信社、元ロシアの声
HAARETZ ttps://www.haaretz.com/01000003065イスラエル 新聞
The Times of Israel ttps://www.timesofisrael.com/1000000383イスラエル ニュースサイト
ETtoday新聞雲 ttps://www.ettoday.net/0000000236台湾 新聞(合同サイト)
South China Morning Post ttps://www.scmp.com/1001000809香港 新聞中国資本に買収された
新華通信社 ttp://www.xinhuanet.com/000000097中国 国営通信社
環球時報 ttp://www.globaltimes.cn/0010000190中国 人民日報系列英字紙

2018-07-25

[]2018年7月24日火曜日の増減

サイト\日付2018-07-182018-07-192018-07-202018-07-212018-07-222018-07-232018-07-24合計説明
Nature ttps://www.nature.com/427010218159イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/20318001907アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/02220022107アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/0000000394アメリカ 物理学学術
Applied Physics Letters ttps://apl.aip.org/0000000231アメリカ 物理学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com10000003721アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/000018002151イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/32202318591オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
PLOS ttp://journals.plos.org/1000000874アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/1481324201224528アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/0100-100160スイス オープンアクセス学術
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/00100321687アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.01001001842アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0000000423アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/101104112519アメリカ テクノロジーニュースサイト
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/1000000460アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/0010-1013967イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co12600003346アメリカ テクノロジーニュースサイト
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/000080011534アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS.ORG ttps://phys.org/10000101597イギリス 科学ニュースサイト
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/00000003132アメリカ 科学ニュースサイト
Reuters ttps://www.reuters.com/article076026026633イギリス大通信社
AP ttps://apnews.com/0100000265アメリカ大通信社
AFP ttp://www.afp.com/-1000000138フランス大通信社
UPI ttps://www.upi.com/0000000590アメリカ/韓国大通信社
TASS ttp://tass.com/001000083ロシア大通信社
Bloomberg ttps://www.bloomberg.com/2152-7-1219669アメリカ 金融ニュース通信社
Wall Street Journal ttps://www.wsj.com/110100005598アメリカ 新聞
New York Times ttps://www.nytimes.com/743744264527アメリカ 新聞
The Washington Post ttps://www.washingtonpost.com/303300118281アメリカ 新聞
The New Yorker ttps://www.newyorker.com/10000-113987アメリカ 新聞
USA Today ttps://www.usatoday.com/0000-1015054アメリカ/スイス 新聞
Los Angels Times ttp://www.latimes.com/02000115495アメリカ 新聞
The Hill ttp://thehill.com/0000000419アメリカ 政治新聞
Time ttp://time.com/01202225172アメリカ ニュース雑誌
Newsweek ttp://www.newsweek.com/1-10-20002919アメリカ ニュース雑誌
National Geographic ttps://news.nationalgeographic00000008539アメリカ 地理歴史科学雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/0000000275アメリカ 国際関係雑誌
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/2001100271アメリカ オンライン科学雑誌
The Atlantic ttps://www.theatlantic.com/01010107284アメリカ 総合雑誌
Fox News ttp://www.foxnews.com/12110003312アメリカ 放送局
CNBC ttps://www.cnbc.com/14201212089アメリカ 放送局
abc News ttps://abcnews.go.com/-11120007750アメリカ 放送局
CNN ttps://edition.cnn.com/004123312584アメリカ 放送局
CNN Money ttps://money.cnn.com/00100003420アメリカ 経済ニュース放送局
ESPN ttp://www.espn.com/0100003250アメリカ スポーツ放送局
npr ttps://www.npr.org/10101108900アメリカ 放送局
WIRED ttps://www.wired.com/110003014991アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/0000000943アメリカ コンピュータ雑誌
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/0000000532アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ
Defense News ttps://www.defensenews.com/2001000355アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/0000001215アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/0000000341アメリカ ファッション雑誌
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/01000003699アメリカ 芸術文化ニュースブログ
Yahoo! News ttps://www.yahoo.com/news/0000010672アメリカ ニュースサイト
Vice News ttps://news.vice.com/000000591カナダ/アメリカ 放送局ニュースサイト
HuffPost ttps://www.huffingtonpost.com/010003010163アメリカ ニュースサイト
International Business Times ttp://www.ibtimes.com/0000000528アメリカ ニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/413403316541アメリカ テクノロジーニュースサイト
Business Insider ttp://www.businessinsider.com/0-10013-123738アメリカ 経済ニュースサイト
Quartz ttps://qz.com/23000001845アメリカ ニュースサイトNewsPicks傘下へ
Vox ttps://www.vox.com/01010111680アメリカ ニュースサイト
Gizmodo ttps://gizmodo.com/000001029041アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/00100112442アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/20200004358アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
TechCrunch ttps://techcrunch.com/6123102556058アメリカ テクノロジーニュースサイト
Phoronix ttps://www.phoronix.com/73012039094アメリカ ソフトウェアニュースサイト
Breitbart ttps://www.breitbart.com/0000000267アメリカ 政治ニュースサイト
The Star ttps://www.thestar.com/0000000570カナダ 新聞
Financial Post ttps://business.financialpost.0000000101カナダ 新聞
The Guardian ttps://www.theguardian.com/4102216528693イギリス 新聞
The Telegraph ttps://www.telegraph.co.uk/000121114789イギリス 新聞
The Independent ttps://www.independent.co.uk/10010206514イギリス 新聞オンライン専業化
Daily Mail ttp://www.dailymail.co.uk/0-10012020153イギリス 新聞
The Sun ttps://www.thesun.co.uk/00200002718イギリス 新聞
The Economist ttps://www.economist.com/312033121702イギリス 週刊新聞
Evening Standard. ttps://www.standard.co.uk/0000000186イギリス 地方夕刊紙
BBC.com News ttps://www.bbc.com/news/2816121814131840524イギリス 放送局(日本語ページ除外)
BBC.co.uk News ttps://www.bbc.co.uk/014021242403イギリス 放送局
sky news ttps://news.sky.com/0010000714イギリス 放送局
Jane's 360 ttp://www.janes.com/0000000351イギリス 軍事ニュース雑誌
NME ttps://www.nme.com/10010003064イギリス 音楽雑誌
World Nulcear News ttp://www.world-nuclear-news.o000000082イギリス 原子力ニュースサイト
Le Figaro ttp://www.lefigaro.fr/000-1000438フランス 新聞
Le Monde ttps://www.lemonde.fr/10010001327フランス 新聞
France24 ttp://www.france24.com/00000111202フランス 放送局
Marie Claire ttps://www.marieclaire.com/100010064フランス/イギリス ファッション雑誌
Deutsche Welle ttps://www.dw.com/1000001265ドイツ 放送局
Build ttps://www.bild.de/0000000461ドイツ 新聞
Spiegel ttp://www.spiegel.de/00000002762ドイツ 新聞
The Local de ttps://www.thelocal.de/0000000222スウェーデン ドイツニュースサイト
La Stampa ttp://www.lastampa.it/000000066イタリア 新聞
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/0000010254イタリア スポーツ新聞
Al Jazeera ttps://www.aljazeera.com/12100216201カタール 放送局
ParsToday ttp://parstoday.com/310-10101592イラン 放送局、元イランラジオ
NDTV ttps://www.ndtv.com/0000000232インド 放送局
The Hindu ttps://www.thehindu.com/0000000468インド 新聞
The Times of India ttps://timesofindia.indiatimes0000000953インド 新聞
DAWN ttps://www.dawn.com/0000000141パキスタン 新聞
ABC ttp://www.abc.net.au/00000004334オーストラリア 放送局
NZ Herald ttps://www.nzherald.co.nz/0000000535ニュージーランド 新聞
Bangkok Post ttps://www.bangkokpost.com/0100003773タイ 新聞
Channel NewsAsia ttps://www.channelnewsasia.com01100101803シンガポール 放送局
RT ttps://www.rt.com/0100000710ロシア 放送局
Sputnik ttps://sputniknews.com/0000000272ロシア 通信社、元ロシアの声
HAARETZ ttps://www.haaretz.com/00000103065イスラエル 新聞
The Times of Israel ttps://www.timesofisrael.com/0001100383イスラエル ニュースサイト
ETtoday新聞雲 ttps://www.ettoday.net/0100000236台湾 新聞(合同サイト)
South China Morning Post ttps://www.scmp.com/0-100100808香港 新聞中国資本に買収された
新華通信社 ttp://www.xinhuanet.com/000000097中国 国営通信社
環球時報 ttp://www.globaltimes.cn/0000001190中国 人民日報系列英字紙

2018-07-22

[]2018年7月21日土曜日の増減

サイト\日付2018-07-152018-07-162018-07-172018-07-182018-07-192018-07-202018-07-21合計説明
Nature ttps://www.nature.com/015427018156イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/51020311899アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/00102222105アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/0000000394アメリカ 物理学学術
Applied Physics Letters ttps://apl.aip.org/0000000231アメリカ 物理学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com00110003721アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/30100002133イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/-10132208585オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
PLOS ttp://journals.plos.org/2031000874アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/910914813224492アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/0000100161スイス オープンアクセス学術
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/00000101682アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.00001001841アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0000000423アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/102101112514アメリカ テクノロジーニュースサイト
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/0001000460アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/00000103967イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co00012603346アメリカ テクノロジーニュースサイト
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/080000011526アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS.ORG ttps://phys.org/00110001596イギリス 科学ニュースサイト
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/00003132アメリカ 科学ニュースサイト
Reuters ttps://www.reuters.com/article101076026625イギリス大通信社
AP ttps://apnews.com/0000100265アメリカ大通信社
AFP ttp://www.afp.com/000-1000138フランス大通信社
UPI ttps://www.upi.com/0000000590アメリカ/韓国大通信社
TASS ttp://tass.com/000001083ロシア大通信社
Bloomberg ttps://www.bloomberg.com/243215219675アメリカ 金融ニュース通信社
Wall Street Journal ttps://www.wsj.com/200110105598アメリカ 新聞
New York Times ttps://www.nytimes.com/664743764517アメリカ 新聞
The Washington Post ttps://www.washingtonpost.com/020303318280アメリカ 新聞
The New Yorker ttps://www.newyorker.com/02110003987アメリカ 新聞
USA Today ttps://www.usatoday.com/00-100005054アメリカ/スイス 新聞
Los Angels Times ttp://www.latimes.com/00002005493アメリカ 新聞
The Hill ttp://thehill.com/0000000419アメリカ 政治新聞
Time ttp://time.com/01101205166アメリカ ニュース雑誌
Newsweek ttp://www.newsweek.com/1001-10-22919アメリカ ニュース雑誌
National Geographic ttps://news.nationalgeographic-2-2000008539アメリカ 地理歴史科学雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/0000000275アメリカ 国際関係雑誌
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/-1012001270アメリカ オンライン科学雑誌
The Atlantic ttps://www.theatlantic.com/23101017283アメリカ 総合雑誌
Fox News ttp://www.foxnews.com/30112113312アメリカ 放送局
CNBC ttps://www.cnbc.com/01-214202085アメリカ 放送局
abc News ttps://abcnews.go.com/200-11127750アメリカ 放送局
CNN ttps://edition.cnn.com/133004112576アメリカ 放送局
CNN Money ttps://money.cnn.com/00103420アメリカ 経済ニュース放送局
ESPN ttp://www.espn.com/1000100247アメリカ スポーツ放送局
npr ttps://www.npr.org/01210108898アメリカ 放送局
WIRED ttps://www.wired.com/001110014988アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/0000000943アメリカ コンピュータ雑誌
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/0000000532アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ
Defense News ttps://www.defensenews.com/0002001355アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/0110000214アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/0000000341アメリカ ファッション雑誌
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/01003699アメリカ 芸術文化ニュースブログ
Yahoo! News ttps://www.yahoo.com/news/0120000671アメリカ ニュースサイト
Vice News ttps://news.vice.com/000591カナダ/アメリカ 放送局ニュースサイト
HuffPost ttps://www.huffingtonpost.com/000010010160アメリカ ニュースサイト
International Business Times ttp://www.ibtimes.com/0000000528アメリカ ニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/0210413416535アメリカ テクノロジーニュースサイト
Business Insider ttp://www.businessinsider.com/1000-10023735アメリカ 経済ニュースサイト
Quartz ttps://qz.com/00223001845アメリカ ニュースサイトNewsPicks傘下へ
Vox ttps://www.vox.com/01011678アメリカ ニュースサイト
Gizmodo ttps://gizmodo.com/000000029040アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/00000102440アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/02020204358アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
TechCrunch ttps://techcrunch.com/6123156051アメリカ テクノロジーニュースサイト
Phoronix ttps://www.phoronix.com/73019089アメリカ ソフトウェアニュースサイト
Breitbart ttps://www.breitbart.com/010000267アメリカ 政治ニュースサイト
The Star ttps://www.thestar.com/0000000570カナダ 新聞
Financial Post ttps://business.financialpost.0000000101カナダ 新聞
The Guardian ttps://www.theguardian.com/62104102228681イギリス 新聞
The Telegraph ttps://www.telegraph.co.uk/000000114785イギリス 新聞
The Independent ttps://www.independent.co.uk/12110016512イギリス 新聞オンライン専業化
Daily Mail ttp://www.dailymail.co.uk/1220-10020150イギリス 新聞
The Sun ttps://www.thesun.co.uk/10000202718イギリス 新聞
The Economist ttps://www.economist.com/312021695イギリス 週刊新聞
Evening Standard. ttps://www.standard.co.uk/0000000186イギリス 地方夕刊紙
BBC.com News ttps://www.bbc.com/news/139112816121840479イギリス 放送局(日本語ページ除外)
BBC.co.uk News ttps://www.bbc.co.uk/313014042398イギリス 放送局
sky news ttps://news.sky.com/0000010714イギリス 放送局
Jane's 360 ttp://www.janes.com/0010000351イギリス 軍事ニュース雑誌
NME ttps://www.nme.com/00010013064イギリス 音楽雑誌
World Nulcear News ttp://www.world-nuclear-news.o000082イギリス 原子力ニュースサイト
Le Figaro ttp://www.lefigaro.fr/000000-1438フランス 新聞
Le Monde ttps://www.lemonde.fr/01210011327フランス 新聞
France24 ttp://www.france24.com/00000001200フランス 放送局
Marie Claire ttps://www.marieclaire.com/000100063フランス/イギリス ファッション雑誌
Deutsche Welle ttps://www.dw.com/0011000264ドイツ 放送局
Build ttps://www.bild.de/0000000461ドイツ 新聞
Spiegel ttp://www.spiegel.de/0000002762ドイツ 新聞
The Local de ttps://www.thelocal.de/0000000222スウェーデン ドイツニュースサイト
La Stampa ttp://www.lastampa.it/000000066イタリア 新聞
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/0000000253イタリア スポーツ新聞
Al Jazeera ttps://www.aljazeera.com/10212106198カタール 放送局
ParsToday ttp://parstoday.com/1513310-11591イラン 放送局、元イランラジオ
NDTV ttps://www.ndtv.com/0000000232インド 放送局
The Hindu ttps://www.thehindu.com/0000000468インド 新聞
The Times of India ttps://timesofindia.indiatimes0000000953インド 新聞
DAWN ttps://www.dawn.com/000000141パキスタン 新聞
ABC ttp://www.abc.net.au/00-100004334オーストラリア 放送局
NZ Herald ttps://www.nzherald.co.nz/0000000535ニュージーランド 新聞
Bangkok Post ttps://www.bangkokpost.com/0110100770タイ 新聞
Channel NewsAsia ttps://www.channelnewsasia.com0101101802シンガポール 放送局
RT ttps://www.rt.com/0000100710ロシア 放送局
Sputnik ttps://sputniknews.com/0000000272ロシア 通信社、元ロシアの声
HAARETZ ttps://www.haaretz.com/01000003064イスラエル 新聞
The Times of Israel ttps://www.timesofisrael.com/0000001382イスラエル ニュースサイト
ETtoday新聞雲 ttps://www.ettoday.net/000100236台湾 新聞(合同サイト)
South China Morning Post ttps://www.scmp.com/0000-100807香港 新聞中国資本に買収された
新華通信社 ttp://www.xinhuanet.com/000000097中国 国営通信社
環球時報 ttp://www.globaltimes.cn/0000000189中国 人民日報系列英字紙

2018-07-18

[]2018年7月17日火曜日の増減

サイト\日付2018-07-112018-07-122018-07-132018-07-142018-07-152018-07-162018-07-17合計説明
Nature ttps://www.nature.com/142101518143イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/10205101893アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/00100012099アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/0100000394アメリカ 物理学学術
Applied Physics Letters ttps://apl.aip.org/0000000231アメリカ 物理学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com00010013720アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/13012133イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/1-1018578オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
PLOS ttp://journals.plos.org/0000203873アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/13131412910924455アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/1000160スイス オープンアクセス学術
Magnolia Press ttp://www.mapress.com/000000016ニュージーランド オープンアクセス科学学術
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/00100001681アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.00000001840アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0100000423アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/414010212511アメリカ オンラインテクノロジー雑誌
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/0000000459アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/00000003966イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co00003337アメリカ テクノロジーニュースサイト
Stanford SOCIAL INNOVATION Review ttps://ssir.org/000027アメリカ 社会科学雑誌
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/108011526アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS ORG ttps://phys.org/00011595イギリス 科学ニュースサイト
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/3132アメリカ オンライン科学ニュースサイト
Reuters ttps://www.reuters.com/article143110126612イギリス大通信社
AP ttps://apnews.com/1000000264アメリカ大通信社
AFP ttp://www.afp.com/0010000139フランス大通信社
UPI ttps://www.upi.com/0000000590アメリカ/韓国大通信社
TASS ttp://tass.com/000000082ロシア大通信社
Bloomberg ttps://www.bloomberg.com/021224319665アメリカ 金融ニュース通信社
Wall Street Journal ttps://www.wsj.com/10202005586アメリカ 新聞
New York Times ttps://www.nytimes.com/4157666464496アメリカ 新聞
The Washington Post ttps://www.washingtonpost.com/234302018271アメリカ 新聞
The New Yorker ttps://www.newyorker.com/02000213986アメリカ 新聞
USA Today ttps://www.usatoday.com/200000-15054アメリカ/スイス 新聞
Los Angels Times ttp://www.latimes.com/00005491アメリカ 新聞
The Hill ttp://thehill.com/1011000419アメリカ 政治新聞
Time ttp://time.com/10110115163アメリカ ニュース雑誌
Newsweek ttp://www.newsweek.com/3-1201002921アメリカ ニュース雑誌
National Geographic ttps://news.nationalgeographic000-2-2-208539アメリカ 地理歴史科学雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/1000000275アメリカ 国際関係雑誌
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/0000-101267アメリカ オンライン科学雑誌
The Atlantic ttps://www.theatlantic.com/20002317281アメリカ 総合雑誌
Fox News ttp://www.foxnews.com/00013013307アメリカ 放送局
CNBC ttps://www.cnbc.com/330001-22078アメリカ 放送局
abc News ttps://abcnews.go.com/30202007747アメリカ 放送局
CNN ttps://edition.cnn.com/431413312571アメリカ 放送局
CNN Money ttps://money.cnn.com/3419アメリカ 経済ニュース放送局
ESPN ttp://www.espn.com/0010100246アメリカ スポーツ放送局
npr ttps://www.npr.org/00110128896アメリカ 放送局
WIRED ttps://www.wired.com/605000114986アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/0000943アメリカ コンピュータ雑誌
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/0000000532アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ
Defense News ttps://www.defensenews.com/0000352アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/011214アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/000341アメリカ ファッション雑誌
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/3698アメリカ 芸術文化ニュースブログ
Yahoo! News ttps://www.yahoo.com/news/10012671アメリカ オンラインニュースサイト
Vice News ttps://news.vice.com/en_us/010000141カナダ/アメリカ 放送局オンラインニュース
HuffPost ttps://www.huffingtonpost.com/021-100010159アメリカ オンラインニュースサイト
International Business Times ttp://www.ibtimes.com/0000000528アメリカ オンラインニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/1655021016523アメリカ オンラインテクノロジーニュースサイト
Business Insider ttp://www.businessinsider.com/030010023736アメリカ オンライン経済ニュースサイト
Quartz ttps://qz.com/40000021840アメリカ オンラインニュースサイトNewsPicks傘下へ
Vox ttps://www.vox.com/1676アメリカ ニュースサイト
Gizmodo ttps://gizmodo.com/0100029040アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/100002439アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/110204354アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
TechCrunch ttps://techcrunch.com/56029アメリカ テクノロジーニュースサイト
Phoronix ttps://www.phoronix.com/9078アメリカ ソフトウェアニュースサイト
Breitbart ttps://www.breitbart.com/01267アメリカ 政治ニュースサイト
The Star ttps://www.thestar.com/0000000570カナダ 新聞
Financial Post ttps://business.financialpost.0000000101カナダ 新聞
The Guardian ttps://www.theguardian.com/9678621028663イギリス 新聞
The Telegraph ttps://www.telegraph.co.uk/000000014784イギリス 新聞
The Independent ttps://www.independent.co.uk/411216510イギリス 新聞オンライン専業化
Daily Mail ttp://www.dailymail.co.uk/131-212220151イギリス 新聞
The Sun ttps://www.thesun.co.uk/001002716イギリス 新聞
The Economist ttps://www.economist.com/21689イギリス 週刊新聞
Evening Standard. ttps://www.standard.co.uk/0000000186イギリス 地方夕刊紙
BBC.com News ttps://www.bbc.com/news/231317131391140405イギリス 放送局(日本語ページ除外)
BBC.co.uk News ttps://www.bbc.co.uk/114131342393イギリス 放送局
sky news ttps://news.sky.com/0020000713イギリス 放送局
Jane's 360 ttp://www.janes.com/1001351イギリス 軍事ニュース雑誌
NME ttps://www.nme.com/0003062イギリス 音楽雑誌
World Nulcear News ttp://www.world-nuclear-news.o82イギリス オンライン原子力ニュース
Le Figaro ttp://www.lefigaro.fr/0000000439フランス 新聞
Le Monde ttps://www.lemonde.fr/43000121325フランス 新聞
France24 ttp://www.france24.com/10000001200フランス 放送局
Marie Claire ttps://www.marieclaire.com/00062フランス/イギリス ファッション雑誌
Deutsche Welle ttps://www.dw.com/01001263ドイツ 放送局
Build ttps://www.bild.de/0000000461ドイツ 新聞
Spiegel ttp://www.spiegel.de/002762ドイツ 新聞
The Local de ttps://www.thelocal.de/0-100000222スウェーデン ドイツニュースサイト
La Stampa ttp://www.lastampa.it/000000066イタリア 新聞
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/00000253イタリア スポーツ新聞
The Local it ttps://www.thelocal.it/000000020スウェーデン イタリアニュースサイト
Al Jazeera ttps://www.aljazeera.com/00011026194カタール 放送局
ParsToday ttp://parstoday.com/000015131588イラン 放送局、元イランラジオ
NDTV ttps://www.ndtv.com/00000232インド 放送局
The Hindu ttps://www.thehindu.com/00000468インド 新聞
The Times of India ttps://timesofindia.indiatimes0010000953インド 新聞
DAWN ttps://www.dawn.com/00141パキスタン 新聞
ABC ttp://www.abc.net.au/010000-14334オーストラリア 放送局
NZ Herald ttps://www.nzherald.co.nz/1200000535ニュージーランド 新聞
Bangkok Post ttps://www.bangkokpost.com/4012011769タイ 新聞
Channel NewsAsia ttps://www.channelnewsasia.com011800シンガポール 放送局
RT ttps://www.rt.com/0000000709ロシア 放送局
Sputnik ttps://sputniknews.com/0000000272ロシア 通信社、元ロシアの声
HAARETZ ttps://www.haaretz.com/00103064イスラエル 新聞
The Times of Israel ttps://www.timesofisrael.com/0000000381イスラエル オンラインニュースサイト

2018-07-15

[]にはどれくらい海外情報が集まるのか

近年はてブ海外サイトを見かける機会が減っているような気がする。ブクマ自体が減っているかまでは分からないが、少なくとも新着リストに入ってくる回数は減っているのではないだろうか。

半月ほど前にこんなやり取りを見かけた。

anond:20180629041040はてブ無くなったらどうやって情報収集したらいいの←はぁ? 」から始まったツリーで、

普通に外国ニュースはてブしてる人たちが俺含め4〜5人はいるよ

anond:20180629153403

という反応があった。

めったに3ブクマを超えて新着リスト入りすることはないが、コンスタント海外サイトブクマする人が存在していることは自分も時々目にしていた。しか自分も4,5個のサイト事情しかたことがない。現在はてブには海外情報収集をするに足りるほどの情報は集まっているのだろうか?

はてなブックマークでは海外サイトにどれだけブックマークが付けられているのか? はてなブックマーク件数取得APIを使って追跡してみた。

まだ4日間だけのデータ

そのサイトへのブクマ数の合計も載せたが、そのドメインがいつから使われているかに左右されるので、その数字から短絡的に何か結論を出さないで欲しい。

チェック対象URLがこれで良いのかは自信ない。

海外サイトへのはてブ総数、日毎の増減

サイト\日付2018-07-112018-07-122018-07-132018-07-14合計説明
Nature ttps://www.nature.com/142118137イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/10201887アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/00102098アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/0100394アメリカ 物理学学術
Applied Physics Letters ttps://apl.aip.org/0000231アメリカ 物理学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com00013719アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/12129イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/18578オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
PLOS ttp://journals.plos.org/0000868アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/1313141224427アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/1160スイス オープンアクセス学術
Magnolia Press ttp://www.mapress.com/000016ニュージーランド オープンアクセス科学学術
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/00101681アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.00001840アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0100423アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/414012508アメリカ オンラインテクノロジー雑誌
Smithonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/0000459アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/00003966イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co03337アメリカ テクノロジーニュースサイト
Stanford SOCIAL INNOVATION Review ttps://ssir.org/027アメリカ 社会科学雑誌
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/111518アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS ORG ttps://phys.org/01594イギリス 科学ニュースサイト
Reuters ttps://www.reuters.com/article143126610イギリス大通信社
AP ttps://apnews.com/1000264アメリカ大通信社
AFP ttp://www.afp.com/0010139フランス大通信社
UPI ttps://www.upi.com/0000590アメリカ/韓国大通信社
TASS ttp://tass.com/000082ロシア大通信社
Bloomberg ttps://www.bloomberg.com/021219656アメリカ 金融ニュース通信社
Wall Street Journal ttps://www.wsj.com/10205584アメリカ 新聞
New York Times ttps://www.nytimes.com/4157664480アメリカ 新聞
The Washington Post ttps://www.washingtonpost.com/234318269アメリカ 新聞
The New Yorker ttps://www.newyorker.com/02003983アメリカ 新聞
USA Today ttps://www.usatoday.com/20005055アメリカ/スイス 新聞
Los Angels Times ttp://www.latimes.com/05491アメリカ 新聞
The Hill ttp://thehill.com/1011419アメリカ 政治新聞
Time ttp://time.com/10115161アメリカ ニュース雑誌
Newsweek ttp://www.newsweek.com/3-1202920アメリカ ニュース雑誌
National Geographic ttps://news.nationalgeographic000-28543アメリカ 地理歴史科学雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/1000275アメリカ 国際関係雑誌
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/0000267アメリカ オンライン科学雑誌
The Atlantic ttps://www.theatlantic.com/20007275アメリカ 総合雑誌
Fox News ttp://www.foxnews.com/00013303アメリカ 放送局
CNBC ttps://www.cnbc.com/33002079アメリカ 放送局
abc News ttps://abcnews.go.com/30207745アメリカ 放送局
CNN ttps://edition.cnn.com/431412564アメリカ 放送局
ESPN ttp://www.espn.com/0010245アメリカ スポーツ放送局
npr ttps://www.npr.org/00118893アメリカ 放送局
WIRED ttps://www.wired.com/605014985アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/0943アメリカ コンピュータ雑誌
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/0000532アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ
Defense News ttps://www.defensenews.com/0352アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/212アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/341アメリカ ファッション雑誌
Yahoo! News ttps://www.yahoo.com/news/10668アメリカ オンラインニュースサイト
Vice News ttps://news.vice.com/en_us/010040カナダ/アメリカ 放送局オンラインニュース
HuffPost ttps://www.huffingtonpost.com/021-110159アメリカ オンラインニュースサイト
International Business Times ttp://www.ibtimes.com/0000528アメリカ オンラインニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/165516511アメリカ オンラインテクノロジーニュースサイト
Business Insider ttp://www.businessinsider.com/030023735アメリカ オンライン経済ニュースサイト
Quartz ttps://qz.com/40001838アメリカ オンラインニュースサイトNewsPicks傘下へ
Gizmodo ttps://gizmodo.com/0129040アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/102439アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/114352アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
The Star ttps://www.thestar.com/0000570カナダ 新聞
Financial Post ttps://business.financialpost.0000101カナダ 新聞
The Guardian ttps://www.theguardian.com/967828645イギリス 新聞
The Telegraph ttps://www.telegraph.co.uk/000014784イギリス 新聞
The Independent ttps://www.independent.co.uk/416506イギリス 新聞オンライン専業化
Daily Mail ttp://www.dailymail.co.uk/131-220146イギリス 新聞
The Sun ttps://www.thesun.co.uk/002715イギリス 新聞
Evening Standard. ttps://www.standard.co.uk/0000186イギリス 地方夕刊紙
BBC.com News ttps://www.bbc.com/news/2313171340372イギリス 放送局(日本語ページ除外)
BBC.co.uk News ttps://www.bbc.co.uk/114142386イギリス 放送局
sky news ttps://news.sky.com/0020713イギリス 放送局
Jane's 360 ttp://www.janes.com/1350イギリス 軍事ニュース雑誌
NME ttps://www.nme.com/3062イギリス 音楽雑誌
Le Figaro ttp://www.lefigaro.fr/0000439フランス 新聞
Le Monde ttps://www.lemonde.fr/43001322フランス 新聞
France24 ttp://www.france24.com/10001200フランス 放送局
Marie Claire ttps://www.marieclaire.com/62フランス/イギリス ファッション雑誌
Deutsche Welle ttps://www.dw.com/01262ドイツ 放送局
Build ttps://www.bild.de/0000461ドイツ 新聞
The Local de ttps://www.thelocal.de/0-100222スウェーデン ドイツニュースサイト
La Stampa ttp://www.lastampa.it/000066イタリア 新聞
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/00253イタリア スポーツ新聞
The Local it ttps://www.thelocal.it/000020スウェーデン イタリアニュースサイト
Aljazeera ttps://www.aljazeera.com/00016191カタール 放送局
ParsToday ttp://parstoday.com/00001569イラン 放送局、元イランラジオ
NDTV ttps://www.ndtv.com/00232インド 放送局
The Hindu ttps://www.thehindu.com/00468インド 新聞
The Times of India ttps://timesofindia.indiatimes0010953インド 新聞
ABC ttp://www.abc.net.au/01004335オーストラリア 放送局
NZ Herald ttps://www.nzherald.co.nz/1200535ニュージーランド 新聞
Bangkok Post ttps://www.bangkokpost.com/4012767タイ 新聞
RT ttps://www.rt.com/0000709ロシア 放送局
Sputnik ttps://sputniknews.com/0000272ロシア 通信社、元ロシアの声
HAARETZ ttps://www.haaretz.com/03063イスラエル 新聞
The Times of Israel ttps://www.timesofisrael.com/0000381イスラエル オンラインニュースサイト
South China Morning Post ttps://www.scmp.com/0001808香港 新聞中国資本に買収された
新華通信社 ttp://www.xinhuanet.com/1097中国 国営通信社
環球時報 ttp://www.globaltimes.cn/0000189中国 人民日報系列英字紙

2016-11-04

こんなんでもはてブページが分裂しちゃうんだな

よく同じ記事なのにYahoo!ニュースとかと配信サイトでてブが分裂しちゃったり、同じリンク先でも余計な文字列が着いたり着かなかったりではてブが分裂しちゃったりする不満が出てるけど、新たに分裂条件を発見してしまった。

このツイートへのはてブ


ページが2つ作られてはてブが分裂してる

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/israelinjapan/status/793994601312976896

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/IsraelinJapan/status/793994601312976896

Israel」の文字大文字か小文字かだけで分裂しちゃってた。

それくらい統一できるようにしてよ。

2015-04-08

AIIB日本に対するABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUV包囲網だ!

A=Australia(オーストラリア),Austria(オーストリア)

B=Brunei(ブルネイ),Bangladesh(バングラデシュ),Brazil(ブラジル)

C=China(中国),Cambodia(カンボジア),

D=Denmark(デンマーク)

E=Egypt(エジプト)

F=France(フランス)

G=Germany(ドイツ),Georgia(ジョージア),Gunma(グンマ)

H=Hong Kong(香港)

I=Indonesia(インドネシア),India(インド),Italy(イタリア),Iceland(アイスランド),Israel(イスラエル)

J=Jordan(ヨルダン)

K=Kazakhstan(カザフスタン),Kuwait(クウェート),Kirghiz(キルギス)

L=Laos(ラオス),Luxembourg(ルクセンブルグ)

M=Mongolia(モンゴル),Myanmar(ミャンマー),Malaysia(マレーシア),Maldives(モルディブ)

N=Nepal(ネパール),New zealand(ニュージーランド),Netherlands(オランダ),Norway(ノルウェー)

O=Oman(オマーン)

P=Philippines(フィリピン),Pakistan(パキスタン),Portugal(ポルトガル)

Q=Qatar(カタール)

R=Russia(ロシア)

S=Singapore(シンガポール),Sri Lanka(スリランカ),Saudi Arabia(サウジアラビア),South Korea(韓国),Switzerland(スイス),Spain(スペイン),Sweden(スウェーデン)

T=Thailand(タイ),Tajikistan(タジキスタン),Turkey(トルコ),Taiwan(台湾)

U=Uzbekistan(ウズベキスタン),United kingdom(イギリス)

V=Vietnam(ベトナム)

たち日本はとんでもない奴らを相手にしようとしてる。。。。。

2015-03-26

アメリカBBCニュースからうんこじゃない文章の例を拾ってみたわ

Relatives and friends of the 150 passengers and crew on Germanwings Flight 4U 9525 are due to go to the crash site high in the French Alps.

Lufthansa will operate two special flights - one from Barcelona and one from Duesseldorf - to Marseille, and both groups will travel on by road.

Reports say one of the two pilots on the doomed flight had left the cockpit and had been unable to get back in just before the crash on Tuesday.

There were no survivors, officials say.

They say the Airbus 320 from Barcelona to Duesseldorf hit a mountain after a rapid eight-minute descent.

Germanwings chief Thomas Winkelmann said 72 passengers were German citizens, including 16 pupils returning from an exchange trip.

Spain's government said 51 of the dead were Spanish.

Other victims were from Australia, Argentina, Britain, Iran, Venezuela, the US, the Netherlands, Colombia, Mexico, Japan, Denmark and Israel.

Germanwings is a low-cost airline owned by Germany's main carrier Lufthansa.

Cockpit mystery

Families and friends of the victims are expected to arrive at the crash site at Meolans-Revels later on Thursday.

Separately, a bus carrying 14 relatives of Spanish victims left Barcelona on Wednesday for the crash area, because they did not want to fly.

In France, special teams have been prepared to assist the families during their visit.

On Wednesday, French officials said usable data had been extracted from the cockpit voice recorder of the Germanwings plane.

Remi Jouty, the director of the French aviation investigative agency, said there were sounds and voices on the cockpit voice recorder but that it was too early to draw any conclusions.

He said he hoped investigators would have the "first rough ideas in a matter of days" but that the full analysis could take weeks or even months.

But the New York Times quoted an unnamed investigator as saying that one of the pilots had left the cockpit and had been unable to get back in.

"You can hear he is trying to smash the door down," the investigator adds, describing audio from the recorder.

A source close to the investigation told a similar story to the AFP news agency.

There had been earlier reports that the second black box - the flight data recorder - had been found. But Mr Jouty said this was not the case.

'Flying to the end'

Mr Jouty said the plane's last communication was a routine one with air traffic control.

The plane confirmed instructions to continue on its planned flight path but then began its descent a minute later.

Mr Jouty said controllers observed the plane beginning to descend and tried to get back in contact with the pilots but without success.

He ruled out an explosion, saying: "The plane was flying right to the end."

2011-05-04

Obama justified Osama

The other day, the White House stated that a SEAL commando team succeeded in killing Al-Qaeda terrorist Osama bin Laden in the Northern Pakistan. The news enfevered the US citizens on the streer, and they cried "USA! USA!".

It would be difficult for non-American citizens to be sympathize with the US citizens about that event. Actually, there are many people pointing out the absence of due process in Europe, Japan, Arabia, and other regions. This should be called a murder. Of course, nobody can justify the 9.11 terrorist attacks, but Al-Qaeda did that. Al-Qaeda sated that, "We have the right to attack physically the USA, because the USA is assisting Israel killing children in Palestine."

This time, President Obama justified the logic of Al-Qaeda by killing Osama without any due process.

2010-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20100723205633

追加

http://news.google.co.jp/news/section?pz=1&cf=all&hl=en&topic=w&region=il

アフリカは他に結構あるけど南アだけでいいか。

あと南米は「ガイアナ」ってのが唯一の英語公用語国らしいんだけど

GogleNewsに無かった。

2009-02-19

村上春樹講演英文と和訳まとめ(仮)

英文

署名記事: ハアレツ紙 http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html

テープ起こし: 共同通信 http://www.47news.jp/47topics/e/93880.php

テープ起こし: 毎日新聞(前半) http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20090302p2a00m0na004000c.html

        毎日新聞(後半) http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20090303p2g00m0dm005000c.html

和訳

(ハアレツ紙より)

増田さん訳: http://anond.hatelabo.jp/20090218005155

sho_ta さん訳: http://d.hatena.ne.jp/sho_ta/20090218/1234913290

びじうさん訳: http://blog.livedoor.jp/bijoux_iris/archives/51179283.html

finalvent さん訳: http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/02/post-1345.html

ちぶぞうさん訳: http://lsi.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-118d.html

wh_cm さん訳: http://d.hatena.ne.jp/wh_cm/20090218

mousecat さん訳: http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2177/diary0902.html#20090218

fujipon さん訳: http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20090218#p1

adfjpn さん訳: http://d.hatena.ne.jp/adfjpn/20090218

yu-kuboさん訳: http://www3.atwiki.jp/cloud9science/pages/121.html

m_debuggerさん訳: http://d.hatena.ne.jp/m_debugger/20090218/1234917019

youghsoroさん訳: http://d.hatena.ne.jp/youghsoro/20090219

maki555さん訳: http://maki555.blog88.fc2.com/blog-entry-1161.html

Ryo-maさん訳: http://ameblo.jp/fwic7889/entry-10210795708.html

chorocoさん訳: http://choroco.tumblr.com/post/79548962

giantpandaさん訳: http://d.hatena.ne.jp/giantpanda/20090220

適当社長さん訳: http://ameblo.jp/at-nine/entry-10210524463.html

細馬さん訳: http://12kai.com/murakami_jerusalem.html

共同通信より)

共同通信訳: http://www.47news.jp/47topics/e/93879.php

ただし、共同通信記事では省略されているハアレツ紙記事の内容が含まれていたり、単語が落ちていたりするので、英文ともども最終版なのかは注意が必要。

共同通信訳微修正版: http://www.47news.jp/47topics/e/93925.php

変更箇所

(前)父が朝食前に毎日、長く深い仏教の祈りを捧げている

(後)父が朝食前に毎日、長く深いお経を上げている



毎日新聞より)

毎日新聞訳(前半):http://mainichi.jp/enta/art/news/20090302mog00m040057000c.html

毎日新聞訳(後半I):http://mainichi.jp/enta/art/news/20090303dde018040076000c.html

毎日新聞訳(後半II):http://mainichi.jp/enta/art/news/20090303dde018040076000c2.html

付録(ハアレツ紙=Hと共同通信=Kの違い一覧)

番号は便宜的につけただけ。

1

(H)I have come to Jerusalem today as a novelist,

(K)Good evening. I have come to Jerusalem today as a novelist,

2

(H)Diplomats and military men

(K)Diplomats and generals

3

(H)no one criticizes the novelist as immoral for telling them

(K)no one criticizes the novelist as immoral for telling lies

4

(H)the novelist can bring a truth out to a new location

(K)the novelist can bring a truth out to a new place

5

(H)we first have to clarify where the truth lies within us.

(K)we first have to clarify where the truth-lies within us, within ourselves.

6

(H)A fair number of people advised me

(K)In Japan a fair number of people advised me

7

(H)the fierce battle that was raging in Gaza.

(K)the fierce fighting that was raging in Gaza.

8

(H)in the blockaded Gaza City

(K)in the blockaded city of Gaza

9

(H)unleash its overwhelming military power. This is an impression, of course, that I would not wish to give. I do not approve of any war, and I do not support any nation. Neither, of course, do I wish to see my books subjected to a boycott.

(K)unleash its overwhelming military power. Neither, of course, do I wish to see my books subjected to a boycott.

10

(H)I chose to speak to you rather than to say nothing.

This is not to say that I am here to deliver a political message. To make judgments about right and wrong is one of the novelist's most important duties, of course.

It is left to each writer, however, to decide upon the form in which he or she will convey those judgments to others. I myself prefer to transform them into stories - stories that tend toward the surreal. Which is why I do not intend to stand before you today delivering a direct political message.

Please do

(K)I chose to speak to you rather than to say nothing.

Please do

11

(H)Please do, however, allow me to deliver one very personal message.

(K)Please do allow me to deliver a message, one very personal message.

12

(H)Someone else will have to decide what is right and what is wrong; perhaps time or history will decide

(K)Someone else will have to decide what is right and what is wrong; perhaps time or history will do it

13

(H)white phosphorus shells are that high, solid wall.

(K)white phosphorus shells are that high wall.

14

(H)This is not all, though.

(K)But this is not all.

15

(H)The System

(K)the System

16

(H)I fully believe it is the novelist’s job

(K)I truly believe it is the novelist’s job

17

(H)My father died last year

(K)My father passed away last year

18

(H) When he was in graduate school,

(K)When he was in graduate school in Kyoto,

19

(H)at the Buddhist altar in our house.

(K)at the small Buddhist altar in our house.

20

(H)the people who had died in the war.

(K)the people who had died in the battlefield.

21

(H)individuals transcending nationality and race and religion, fragile eggs

(K)individuals transcending nationality and race and religion, and we are all fragile eggs

22

(H)and from the warmth we gain by joining souls together.

(K)and from our believing in the warmth we gain by joining souls together.

23

(H)I am grateful that my books are being read by people in many parts of the world. And I am glad to have had the opportunity to speak to you here today.

(K)I am grateful that my books are being read by people in many parts of the world. And I would like to express my gratitude to the readers in Israel. You are the biggest reason why I am here. And I hope we are sharing something, something very meaningful. And I am glad to have had the opportunity to speak to you here today. Thank you very much.

蛇足

英語読みの読者が思い浮かべるのは、やはり''Hard-boiled Wonderland and the End of the World''(『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』の英訳)になるでしょうか。パレスチナを念頭に置いて見ると、''The End of the World''の地図は強烈に感じるものがあります。私は主人公(=作者)の選択と「卵の未来」について思いを馳せました(このような読みの良し悪しは脇に置きます)。

追記

追記:

adfjpnさん訳へのリンクを追加

追記II(2009年2月19日20時30分記):

yu-kuboさん訳、m_debuggerさん訳、youghsoroさん訳へのリンクを追加

追記III(2009年2月19日22時記):

共同通信訳微修正版へのリンクと変更箇所の引用、蛇足としての感想を追加

追記IV2009年2月20日8時記):

maki555さん訳、Ryo-maさん訳、chorocoさん訳へのリンクを追加、蛇足部分の誤記を訂正、追記が増えたため見出し

蛇足部分の訂正箇所

(前)『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド

(後)『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

追記V(2009年2月21日22時30分記):

giantpandaさん訳、適当社長さん訳、細馬さん訳へのリンクを追加

追記VI2009年3月2日22時30分記):

毎日新聞英文(前半)、毎日新聞和訳(前半)へのリンクを追加

付録II http://anond.hatelabo.jp/20090302222413 を別に作成、リンクを追加

追記VII2009年3月3日21時45分記):

毎日新聞英文(後半)、毎日新聞和訳(後半)へのリンクを追加

付録III http://anond.hatelabo.jp/20090303214139 を別に作成、リンクを追加

http://anond.hatelabo.jp/20090218205723 に続いてハアレツのコメント

http://anond.hatelabo.jp/20090218205723翻訳をなさった方とは別の者ですが、そのあとに投稿されたコメントからひとつ。粗訳ですが、イスラエル国内からの反応です。非常に「ハアレツ」らしい反応だと個人的には思います。

 

 

http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html#resp の8件目のコメント

http://www.haaretz.com/hasen/objects/pages/ResponseDetails.jhtml?resNo=4543383&itemno=1064909&cont=2

Title: im with #7

Name: MMS

City: Telaviv State:

 

I agree with #7. I think Murakami is simply saying eggs=individuals and wall=system. He is saying that all including both people from Gaza and Israel are all eggs and that they are fighting against each other because of the system they've created and are involved in, in a long history behind them. He is saying that he wants to believe in individual consciousness rather than putting his energy thinking who is right and who is wrong. There are people(eggs) in both sides who want peace but most of the time, only the extremists from both sides are acting out to make the situation worse and it looks as if they are protecting their own people. Yep...the system is stronger and it is so far protecting people in Israel. But it`s not getting any better neither. Grrrr...sorry, I don`t know what the hell is going to solve this situation...maybe generation after generation, people will stop brainwashing each other? Maybe all the eggs will stand up instead of only extremists?

 

 

タイトル: 7番のコメント(前の投稿 http://anond.hatelabo.jp/20090218205723 の「『ドンキホーテ』のコメント主へ」)に同意します

投稿者: MMS

所在地: テルアビブ

 

 

7番のコメントに同意します。村上さんは単に、「卵」=「個人」、「壁」=「システム」と言っているだけだと思います。彼が言っているのは、ガザの人々もイスラエルの人々も含め、すべての人々がみな「卵」であり、彼らが互いに戦っているのは、その背景にある長い歴史において彼らがつくり出し、彼らが深く関わっている (involved in) システムが原因である、ということです。彼は、誰が正しくて誰が間違っているかを考えることに注力するよりも、個々人の良心を信じたい、と言っています。両方の側に平和を望んでいる人々(「卵」)がいますが、たいていは両方の側の過激主義者たちだけが目立った行動をとり、状況をより悪くしておいて、まるで自分たちの側の人々を守っているかのような態度をとる。そう……システムは頑強で、そして今のところはイスラエルの人々を守っています。けれども、それがよくなっているかというとそうではありません。うーーーむ……すみません、私には一体何がこの状況を解決することになるのか、わかりません……世代を経ていくうちに、人々が互いに洗脳しあうことをやめれば、ということかもしれませんし、過激主義者だけでなくすべての「卵たち」が立ち上がれば、ということかもしれません。

2009-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20090218205723 (ハアレツに寄せられたコメント) の訳抜

おつかれさまです。まず一箇所、訳抜けのところ。

Title: re #5

Name: B

City: SF State: CA

I get where you're coming from because I'm tired of utopian solutions from dreamers in Europe.

ヨーロッパ連中が言うユートピア的解決にはもう飽き飽きしちゃうよね。

  ↓

ヨーロッパ連中が言うユートピア的解決にはもう飽き飽きしちゃっているから、あなたの出身地に来ました。

ということでは。

#5の「ドンキホーテ」のコメントの人(Fed Upさん)は、この記事のコメントではCityのところに「バルセロナ」と書いていますが、おそらく別の記事のコメント欄で「米国出身」ということを書いているのではないかと思います。なおかつ、このコメントの投稿者のBさんは、Fed Upさんと過去にやり取りしたことがあるのでは、と。(ハアレツはコメントのページからコメント投稿者の過去コメントを確認する術がないようなので、推測することしかできませんが。)

 

 

同じコメントから:

I know we're not used to having media acknowledge our citizens as people, so we get defensive, but I give Mr. Murakami the benefit of the doubt.

メディアはぼくらを人間あつかいしないから、防戦一方だけど。でも村上さんに対して性急な判断は控えたい。

  ↓

確かに、メディアがぼくらを人間としてみなすことにぼくらは慣れていないから、どうしても防御的になるけど、村上さんに対して性急な判断は控えたい。

このdefensiveは「何かあると攻撃されていると思って過剰に身構える」といった意味でしょう。

(ところでここの「性急な判断は控えたい」って、いい訳ですね!)

 

 

もう少し下の方:

From his speech I feel he's criticizing the entire system that has our neighbors trying to destroy us in the first place and the world legitimizing it and the common acceptance of boycotting Israel because it's the in thing to do.

ぼくらのご近所さんイスラエル破壊しようとしている事、世界がそれを正当化しようとしている事、イスラエルボイコットの考えが一般化する事を強制するシステム全体を非難しているようにぼくには思えた。

ややこしい文ですね、これ。

he's criticizing

  the entire system that has our neighbors trying to destroy us in the first place

  and the world legitimizing it

  and the common acceptance of boycotting Israel because it's the in thing to do.

という構造ではないでしょうか。したがって、

彼の講演からは、まず(←in the first place)、ぼくらのご近所さんイスラエル破壊しようとするのを許している(←ちょっと訳語が変。that has our neighbous のhasが《使役》)システム全体を非難し、それを正当化している世界を非難し、流行しているから(←the in thing)という理由でイスラエルボイコットすることが一般に受け入れられていることを非難しているように、ぼくには思えた。

※「訳語」はちゃんと検討していませんのであしからずご了承ください。

 

 

あるいは、

he's criticizing

  the entire system that has our neighbors trying to destroy us in the first place

  and (the entire system that has) the world legitimizing it

  and the common acceptance of boycotting Israel because it's the in thing to do.

という構造かもしれません。この場合、

彼の講演からは、まず、ぼくらのご近所さんイスラエル破壊しようとするのを許し、また世界にそれを正当化させているシステム全体を非難し、また、流行しているからという理由でイスラエルボイコットすることが一般に受け入れられていることを非難しているように、ぼくには思えた。

常に卵の側に(ハアレツに寄せられたコメント

http://anond.hatelabo.jp/20090218005155

村上春樹:「常に卵の側に」( http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html )でハアレツに寄せられたコメントの一部です。


http://www.haaretz.com/hasen/objects/pages/ResponseDetails.jhtml?resNo=4542207&itemno=1064909&cont=2

Title: To Mr. Murakami: a few words of reply from an egg

Name: A Philosopher

City: State:

First, let me welcome you to the region. Second, I would like to disagree with you about your description of literature as a skilful lie. A lie must, by definition, involve malice, deception, whereas literature is about imagination: there is no malice about that. Unfortunately, much of what you hear lately on international TV about Israel are indeed lies, not even fiction. You say that Israel is the wall and the Palestinians are the eggs, just because we have Tanks. You tend to forget that the Palestinians are part of more than one billion Muslims in the world, many of whom would like to get rid of Israel if they just could. You also forget that if the situation were reversed and the Palestinians were instead in possession of tanks, there wouldn`t be any eggs left in the middle-east. The wall we build is exactly to protect us, as eggs, from the wolf lurking outside. And If the terrorists didn`t use their own eggs as shield, they wouldn`t break either. All the best to you.

題:村上さんに卵からいくつかの回答

まずは、中東までご苦労さまでした。で、技巧に富んだ嘘として文学を称された件については賛成できません。嘘とはその定義によれば、悪意やごまかしを含んでいるのに対し、文学想像力に関するものであり、悪意はありません。不幸にもイスラエルに関してあなたが国際報道で目にしたことはまったくの嘘であり、創作でさえありません。イスラエルは壁でパレスチナは卵だとおっしゃられますが、たまたま戦車が私たちにあっただけです。お忘れのようですがパレスチナは10億以上の人口を抱えるイスラム世界の一部です。その多くがもし可能ならイスラエルを消滅させたいと願っています。逆の立場で考えればパレスチナ人戦車を持ったら中東から卵は消え去る事も思い出して下さい。外をうろつく狼から身を守るためだけに私たちは壁を作ったのです。テロリスト自分のところの卵を人間の盾に仕立てなければ、割れることもなかったでしょう。

ごきげんよう


http://www.haaretz.com/hasen/objects/pages/ResponseDetails.jhtml?itemno=1064909&resNo=4543094

Title: Like Quixote tilting at windmills

Name: Fed Up

City: Barcelona State:

I don`t doubt that this fellow`s books may be addictive, but I do doubt the value of getting hooked on stories that are all, apparently, based on a false ontology of the world being clearly divided into "walls" and "eggs." As talkback #1 points out, even tank-drivers have their fragility, and to deny their humanity by summarily labeling them "walls," and considering them to be part of some chimerical menace called "the system," is to paint a thin veneer of chivalry over a rotten base of moral recklessness.

What`s been going on in Sderot over the last several years? Have Gazans, driven to desperation by the evil system-monster, been left with no option but to toss their eggs against the walls that surround them? Is it evil for people on the receiving end to retreat unto bomb-shelters (aka "walls") against which these eggs can`t help but break?

Mr. Murakami, walls don`t break eggs unless there is someone throwing those eggs.

題:まるでドンキホーテ

彼の本がやみつきになるのは私も否定しないが、与太話、明らかに間違った本体論、つまり「壁」と「卵」とに世界を分類するというのは何の意味もない。1番目のコメントが指摘するように戦車の兵士だって(卵のように)壊れやすい。あっさり彼らを「壁」とひとくくりして、「システム」という名のでっちあげた脅威にしたてるなんて、わけわからん理由で廃屋に挑む騎士のようなもんだ。スデロット(Sderot)でここ何年もなにが起きている?ガザ連中は悪のシステムモンスターのせいでやけっぱちのやけくそ自分とこの卵をぐるりと囲む壁に投げつけたというのだろうか?シェルターに追いつめられた(これも「壁」だよね、卵は仕方なしに投げつけられて壊れる)人々が邪悪だって?村上さん、誰かが卵を投げなければ壁は卵を壊さないんだよ。


http://www.haaretz.com/hasen/objects/pages/ResponseDetails.jhtml?itemno=1064909&resNo=4543134

Title: wall & eggs

Name: JR

City: Amsterdam State:

bit folish to say that the only option is that the hurt civilians are the eggs and the israeli tank and bombs are the wall. Never thought that the israel people are the eggs in a small basket called eretz jisrael which is surrounded by a rather large muslim wall?

No fiction here mr , just hard facts.

Kind regards from the Netherlands

題:壁と卵

負傷した人々が卵でイスラエル戦車爆弾が壁だとしか言えないなんてちょっとまぬけだね。もっと大きいムスリムの壁に包囲されたイスラエルの地(eretz jisrael)という小さなかごにいる人たちが卵だって考えなかったのかね?フィクションじゃないよ、ちゃんとした事実だ。


http://www.haaretz.com/hasen/objects/pages/ResponseDetails.jhtml?itemno=1064909&resNo=4543210

Title: re #5

Name: B

City: SF State: CA

I get where you`re coming from because I`m tired of utopian solutions from dreamers in Europe.

But I believe Murakami is a guy who also understands the tank driver and our kids in Sderot. I know we`re not used to having media acknowledge our citizens as people, so we get defensive, but I give Mr. Murakami the benefit of the doubt.

From his speech I feel he`s criticizing the entire system that has our neighbors trying to destroy us in the first place and the world legitimizing it and the common acceptance of boycotting Israel because it`s the in thing to do. This guy is acknowledging our fight to overcome this as individuals and as societies.

This guy is deeper than our critics from Europe, and this guy is a novelist, not a critic.

In Norwegian Wood he painted a really accurate picture of some self-righteous university organizations, quite similar to many of our critics. All I`m saying is before dismissing him or arguing, see that he`s not picking fights or sides.. besides us eggs

題:「ドンキホーテ」のコメント主へ

ヨーロッパ連中が言うユートピア的解決にはもう飽き飽きしちゃうよね。

村上戦車の兵士やスデロット子供たちも理解していると思う。メディアはぼくらを人間あつかいしないから、防戦一方だけど。でも村上さんに対して性急な判断は控えたい。ぼくらのご近所さんイスラエル破壊しようとしている事、世界がそれを正当化しようとしている事、イスラエルボイコットの考えが一般化する事を強制するシステム全体を非難しているようにぼくには思えた。こいつは僕らの戦いが個人として、社会として克服されるって事を知ってる。

ヨーロッパ評論家よりずっとわかってるし、彼は小説家であって評論家じゃない。

ノルウェイの森に出てくる独善的な学生運動家は評論家連中みたいで、きっちり描かれている。彼のことをくさす前に、論争を挑んだり一方の側につくつもりがないのを理解しないと。

2009-02-17

村上春樹エルサレム賞ピーチまとめ

追記: id:le-matin さん( http://d.hatena.ne.jp/le-matin/20090217/p1 )より抜粋である事を明記した方がいいと助言を頂きました。ありがとうございます。

これを受けて、明らかな間違いの修正及び説明の追加、変更を加えさせて頂きました(2月17日 20:00)

共同通信エルサレムポストが一番網羅的ですが、どの記事も講演すべてを収めていないものと思われます。ご留意下さい。



共同通信

特記すべき点として、戦車ロケット弾白リン弾といった具体的な「得物」にふれています。他のニュースソースではまだ確認できていません。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2009021601000180_Detail.html/

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090216041.html/

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090216/acd0902161022003-n1.htm/



テレビは聞き取れた部分だけです***

日テレ

http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=090216039&n_url=129212/

i chose to come here rather than stay away. rather i chose speak rather than nothing....

フジ

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00149487.html/

i chose to see for myself rather than not to see. ... like novelist opposite....

TBS:

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4063622.html/

whether this to create impression i supported one side in the conflict and that i endorsed the policy of a nation that chose to unleash its overwhelming military power...

(はたしてこれが紛争当事者の一方に付く印象を与えるのか、圧倒的な軍事力で苦しめる選択をした国家の政策を裏打ちするものになるのか・・・)

NHK:

http://www3.nhk.or.jp/news/t10014185071000.html/

I asked myself whether travelling to israel at a time like this and accepting a literary prize is a proper thing to do, they can not genuinly trust anything that they haven't seen on their own eyes or touched with their own hands...

Japan Today:

http://www.japantoday.com/category/features/view/haruki-murakami-wins-jerusalem-prize/

村上氏の発言のみ抜粋)

"sometimes takes on a life of its own and it begins to kill us and cause us to kill others coldly, efficiently and systematically."

"We are all fragile eggs faced with a solid wall called the system....To all appearances, we have no hope...the wall is too high and too strong...If we have any hope of victory at all, it will have to come from our utter uniqueness"

"Each of us possesses a tangible living soul. The system has no such thing. We must not allow the system to exploit us"

「時にはそれ自体が自らの生命を受け、私たちを殺し始め、私たちが他者を殺すよう冷酷に、効率的に、システマティックにけしかけます」

「私たちはシステムと呼ばれる堅固な壁を前にする壊れやすい卵です・・・・壁は高く、強すぎます・・・それでも望みを抱くのなら、勝利は私たちがそれぞれ唯一無二である事からやってこなければなりません」

「私たちそれぞれが形ある生きる存在です。システムにはそんな物はありません。システムが私たちを食い物にするのを許すわけにはいかないのです」

Gurdian(イギリス

賞金が1万ドルであること、親パレスチナグループより受賞を辞退するよう働きかけがあった点についてふれています。

http://www.guardian.co.uk/books/2009/feb/16/haruki-murakami-jerusalem-prize/

Ha'aretz(イスラエルヘブライ語新聞メイン英語と併売)

受賞理由と村上作品について。スピーチ内容については言及なし。

http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064160.html/

エルサレムポストイスラエル、英字紙)

http://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1233304788868&pagename=JPost%2FJPArticle%2FShowFull/

(以下記者自身の記述を含め、だいたい訳しています。"the lucid wisdoms in his novels tend to come from acquaintances of the protagonist"の訳については全く自信がありません)

イスラエルは卵じゃない」

わかりにくい? 日本ベストセラー作家である村上春樹から聞く事になる説明としてはこれが唯一のものだろう。まさしく村上スタイルであり、さらにどことなく曖昧である。

時差ボケ政治的論議、マスコミの群れに逆らって日曜に彼は受賞のためやってきた。

シモンペレス大統領エルサレム市長であるニル・バルカトを脇に従え、落ち着いた態度で彼は賞を受け取った。壇上で一人、フラッシュを浴びる事もなく彼は本題にかかった。

「ついにエルサレムに来ました。小説家として、嘘の紡ぎ手としてここにいます」

小説家だけが嘘つきなわけではないです。政治家も(大統領、失礼)外交官も嘘をつきます。しかし小説家とその他の人々を分け隔てるものがあります。私たち小説家は嘘つきの嫌疑で訴えられる事はありません。賞賛を受けるのです。嘘が大きければ、またより高い賞賛を受けることになります」

「私たちのつく嘘とその他の嘘の違いとはすなわち、私たちの嘘が真実をもたらすという点です。総体をもって、真実を把握するのは難しい事です。だから私たちは真実創作の領域に落とし込みます。しかしなによりも、私たちの中に潜む真実がどこにあるのか明らかにしなくてはなりません」

「私は今日真実を語ります。1年のうちに真実を語るのは数日しかありません。今日がその1日です」

彼の小説は超現実的かつ想像力にあふれたもので、しばしば突拍子もないところまで話が進む。彼の本を読むのはピカソの絵画を見るようなものだ。普通の状態から離れる事を必要とされ、村上世界では事物や出来事は彼固有のロジックに落ち着きどころを見いだす。

しかし彼の小説根底にはロジカルなカオスとはまったく対称的な個人がいる。非常に人間的で、自己に目覚めた慎ましやかな個人だ。すなわちその個人の内的格闘は我々のものと同じなのだ。

村上を受賞者に選んだ選考は速やかに満場一致のうちに終わった。普遍ヒューマニズムと現存する回答困難な問題との取り組みが(受賞理由として)引き合いに出された。しかし審査をめぐる論議はほとんど起こらなかったが、村上自身は受賞について複雑な心境だった。

「受賞の意志を打診されましたが、ガザでの戦闘の件があり、訪問を取りやめるよう警告がありました。私は自問しました。はたしてイスラエルを訪問するのが適切な事なのかと?一方の側を支援する事にならないか?」

「ちょっと考えを巡らしました。で、来ようと決めたわけです。大抵の小説家のように、言われたのとはきっちり反対の事をするのが好きです。それが小説家として、私の根底にあります。自分の目で見ず、自分の手で触れないものを小説家は信用しません。だから私は見る事にしました。なにも言わないよりはここでしゃべることにしました」

「ここに私が来て、言いたかった事があります」

すると村上は主要人物の仮面を脱ぎ捨て、端役へと回った(彼の小説では明確な啓示はしばしば主人公の奪還から立ち現れる)。発言は明快で、再考の余地はなかった。曖昧さのための時間はなかった。

「固く高い壁があり、卵が壁に打ち壊されるなら、壁がどんなに正しく卵がどんなに誤っていても私は卵の側に立ちます」

「どうしてなのか?私たちそれぞれは卵であり、壊れやすい卵にくるまれた唯一無二の存在だからです。私たちそれぞれは高い壁を前にしています。高い壁とはシステムです。それは通常では個人として受け入れがたいものを私たちに強います」

「私が小説を書く理由はただ一つです」続く彼の声音は控えめで、誠実な響きがある。

「すなわち個人が持つ唯一無二の神聖さを描く事です。唯一無二なるものを満足させる事です。システムが私たちをめちゃくちゃにするのを防ぐ事です。だから私は生と愛について物語を書きます。人々を笑わせ、泣かせます」

「私たちは皆人間であり、個人であり、壊れやすい卵です。壁を前にして、望みは失われます。高く、暗く、冷たすぎるのです。暖かみと力のために、私たちの存在を一つにして壁と戦わなくてはなりません。システムが私たちをコントロールするのを許してはいけません。私たちが何者であるか、決めさせてはいけません。システムを作り上げたのはは私たちですから」

村上は読者への感謝言葉で締めくくった。受賞のために人前に出る習慣のない人物としては、本当に特別な事だ。

イスラエルの皆さん、私の本を読んでくれて感謝します。意義ある何かを共有できればと願う次第です。あなたが私がここにいる最大の理由なのです」

2009-02-08

英語で書く その弐

http://anond.hatelabo.jp/20090206052528

英語で書く、を書いた増田でーす。ブクマしてくださったみなさん、ありがとうございました。

まずご質問にお答えします。

私がよく行くアメリカサイトはごくごく一般的なところです。

ヤフーメッセージボードとか、ヤフーチャットです。

チャットレスポンスにある程度、早さが求められますので、初心者の方は掲示板の方がいいんじゃないかな。

YouTubeコメント欄おすすめです。ビデオがあるわけですから、何について話しているか、一目瞭然ですから。

問題はむしろそこで何を話すかということですね。

コミュニケーションもいいんですけど、英語学習目的なら、ただただフレンドリーな話題、環境では「やあやあお元気?」で終わってしまいがちなんですよ。

そうじゃなくて、相手も自分もそう簡単に譲れない問題、何でもいいんですけど、政治とか宗教とか、思想とか、わりあい固めの話の方が、突っ込んだ会話になりやすいんですね。インターネットではむしろ。

私も、英語学習という意味では、友達よりもむしろ論敵の方が役にたってくれました。

私を育ててくれたのは私の敵です。

だから争いや議論を恐れずに、どんどんハード環境に身をおいた方が結局は近道なんですよ。

私たちは受験のために膨大な熟語や英単語を覚えてきましたよね。

でもそのほとんどは一回も実際に使うこともなく、見ることもないんじゃないでしょうか。

受験のためには必要なんですよ、どういう試験問題が出るかわからないですから。

でもあなたが化学に何の興味もないなら、化学関係英単語は使う機会もないでしょうし、見る機会も少ないでしょうから、必要から言えばそれを覚えるのは無駄なんです。

あなたに興味のある分野のことを英語で書いたり話をすることのメリットは、あなたにとって必要性の高い単語や構文を集中的に覚えられるということです。

私は文法はとても大事だと思います。

単数と複数の違いとか、時制の違いとか、三単元のsをつけ忘れただとか、そういうことは正直言ってどうでもいいです。間違えても全然問題なく通じます。国際語としての英語は今後そういう方向に進むでしょう。

先日も、You and him is student? とか、間違って書いてしまったところ、突っ込まれたんですね。

私もbe動詞の疑問文の作り方や、主語の人称とbe動詞関係はもちろん知っていますけど、たくさん書いていればこういう間違いもやってしまうんですよね。

でもそれでもまったく問題なく通じます。だからあなたが文学作品を書きたいとか、英語修士論文を書きたいとか、そういう高度な欲求がないのであれば、そんなことはまったく気にする必要はありません。

けれども文法そのものは大事です。

文法が分かっていないとそもそも何をどうやって言えばいいのかが分からないからです。

やっぱり中学の英文法くらいはざっとおさらいしておくのがいいでしょう。

it~to, it~that, so that 構文はとくによく使います。関係代名詞もあやふやではなくきちんと分かっていたほうがいいでしょう。

完了形、過去完了形はあんまり気にする必要はありません。

それでしか言えない文章、過去経験とか、継続してその状態にあるとか、そういう時以外は普通現在形、過去形で押し通して差し支えありません。

話していると、相手ももちろんいろいろ書いたり言ったりしてきますよね。

それも、私に対して、私が興味があることについて言ってくるわけです。

その時、ああ、なるほど、これはこんなふうに言うのかっていうことがよくあります。

そういうのは興味と驚きとともにインプットされるんで忘れないんですよね。

そういう時は早速自分も使ってみて、表現力を高めましょう。

表現力を高めれば、ニュースを読んだり聞いたりしても、何を言っているかが分かります。

私、日本人ヒアリング能力がないんじゃないと思うんですよ。ヒアリング能力がないんじゃなくて、そもそも単語力や構文力がないから何を言っているかが分からないんだと思うんですよ。

あと、英語の発想がそもそも日本語とはズレているんですよね。

その発想を理解するってのも大事だと思います。

たとえば…。

インターネットを通して知り合ったアメリカ人の友達にデービッドくんっていう男の子がいます。

彼、ニューヨークに住んでいるユダヤ人でものすごくイケメンなんですよ。

なんでも大学哲学勉強しているらしくて、

「あほか、そないなゼニにならんことしてどないするんや。男は甲斐性やで」

と言ったところ、

「あのな、うちのお父ちゃん、ものすごくお金持ちやねん。そやからわいはお金のために勉強せんでええのや」

と言っておりました。

なに!お金持ち!ということで、

「そかそか、ほなら結婚しようか」

と言ったんですが、「わいはゲイやで」とおっしゃいました。

ゲイでもなんでもええわ。うちが欲しいのはあんたの体やない、あんたのカネや。正確に言えばあんたのお父ちゃんのカネや。カネのために結婚してやろうって言っとるんじゃ!」

と言ったんですが、なかなかうんと言ってくれません。強情な男です。

その、ユダヤ人ニューヨーカー哲学者ゲイイケメン金持ちボンボンデービッドくんと、ある時、パレスチナ情勢について話したんですよね。

彼はユダヤ人のくせにシオニスト嫌いっていう希少種で、イスラエルに批判的なんですけど、その時に彼がこう言いました。

What do you think of israeli invasion with impunity?

私、衝撃を受けましてね。この文章を画像にして、いま、デスクトップの背景にしてますけど、それくらい衝撃を受けたんです。

訳しますと、

イスラエル、好き勝手に侵略やっておりまんな。あなたさん、どない思われます?」

くらいの意味です。

impunity (不処罰性、処罰されないこと、免責)ていう単語がちょっと難しいくらいで、他はどうってことないですよね。

別に何の変哲もない文章です。文法的にもまったく難しくありません。

ただ、この意味する内容のことを日本人が英文にする時、まずこういう構文では言いませんね。

Israel invades. But it never be punished. What do you think of them?

とかでしょうか。

まず with impunity ってのがほれぼれしますよね。日本人だとここは without punishment ってするでしょう。

思うんですけど、英語って名詞で文章をいいがちなんです。

日本語は同じことを動詞で言うんですよね。

起訴、とか、免責、じゃなくて「処罰されない」って言うのが日本語の癖なんです。

侵略、じゃなくて、「侵略している」って言うのが日本語の癖なんです。

それと、否定文ももちろんありますけど、形としての否定文じゃなくて肯定文に直して言う、そういう発想は日本語にはあんまりないですよね。

without punishment や not with punishment じゃなくて、with impunity ってやるってのが英語っぽいというか、英語の癖なんだなって思います。

日本語の構文に沿って英訳すると、どうしても長くなりがちなんですよ。

接続詞関係代名詞が複雑に入り組んで、そういう時はひとつの文章を複数にわけるのもひとつの手段なんですけど、動詞名詞に変えられないか、否定文を肯定文に変えられないかって発想するのも、すっきりした英文を書くコツなように思います。

で、まねをして、I don't know him っていうところを、I have absent of knowledge about the male って言ったことがあるんです。いくらなんでもこれはやり過ぎだったみたいで、「君はイギリス人みたいな英語を書くね」って言われました。

これ褒め言葉じゃないですよ。

なにもったいつけてんだYO!ってことです。

ただ、もったいつけるべき場面、論文とか文学作品とか、ちょっと高尚に見せたい時には有効だってことです。

彼はイギリス人みたいって揶揄しましたけど、実際、イギリスメディアではこういう文章を書く人が案外います。

BBCとかはすっきりした表現が多いですけど、新聞ではけっこうありますよね。

ま、そういうこともお楽しみのうちということで。

2009-01-13

都道府県の域内総生産

http://www.ideaxidea.com/archives/2009/01/comparison_between_us_states_and_countries.html

という記事があったので、日本都道府県世界各国を比べてみました。

色づけの仕方がよく分からなかったので見出しスタイルを使ってみました。

人口もつけた方がおもしろかったのかもしれませんが、

はてな記法の整形からやりなおすのはめんどくさいのでパス

1United States$10,400,000,000,000
2China $5,700,000,000,000
3Japan $3,550,000,000,000
4India $2,660,000,000,000
5Germany $2,184,000,000,000
6France $1,540,000,000,000
7United Kingdom $1,520,000,000,000
8Italy $1,438,000,000,000
9Russia $1,350,000,000,000
10Brazil $1,340,000,000,000
11Korea, South $931,000,000,000
12Canada $923,000,000,000
13Mexico $900,000,000,000
14Spain $828,000,000,000
 東京都 $696,918,808,333
15Indonesia $663,000,000,000
16Australia $528,000,000,000
17Turkey $468,000,000,000
18Iran $456,000,000,000
19Netherlands $434,000,000,000
20South Africa $432,000,000,000
21Thailand $429,000,000,000
22Taiwan $406,000,000,000
23Argentina $391,000,000,000
24Poland $368,100,000,000
25Philippines $356,000,000,000
 大阪府 $319,363,116,667
26Pakistan $311,000,000,000
27Belgium $297,600,000,000
 愛知県 $280,799,008,333
28Colombia $268,000,000,000
29Egypt $268,000,000,000
 神奈川県 $256,353,583,333
30Saudi Arabia $242,000,000,000
31Bangladesh $239,000,000,000
32Switzerland $231,000,000,000
33Sweden $227,400,000,000
34Austria $226,000,000,000
35Ukraine $218,000,000,000
36Malaysia $210,000,000,000
37Greece $201,100,000,000
38Hong Kong $186,000,000,000
39Vietnam $183,000,000,000
40Portugal $182,000,000,000
 埼玉県 $167,323,708,333
41Algeria $167,000,000,000
42Romania $166,000,000,000
 北海道 $162,536,425,000
 千葉県 $159,674,975,000
43Czech Republic $155,900,000,000
44Denmark $155,500,000,000
 兵庫県 $151,370,075,000
45Chile $151,000,000,000
 福岡県 $145,466,316,667
46Norway $143,000,000,000
47Finland $136,200,000,000
48Hungary $134,700,000,000
49Venezuela $132,800,000,000
50Peru $132,000,000,000
 静岡県 $131,229,850,000
51Israel $122,000,000,000
52Ireland $118,500,000,000
53Morocco $115,000,000,000
54Nigeria $113,500,000,000
55Kazakhstan $105,000,000,000
56Singapore $105,000,000,000
 茨城県 $92,919,900,000
 広島県 $91,338,816,667
57Belarus $85,000,000,000
 京都府 $80,443,708,333
58New Zealand $78,800,000,000
 新潟県 $75,076,766,667
59Sri Lanka $73,700,000,000
 宮城県 $70,222,666,667
60Burma $70,000,000,000
 長野県 $66,131,808,333
61Slovakia $66,000,000,000
 栃木県 $65,801,008,333
62Uzbekistan $65,000,000,000
 群馬県 $63,058,983,333
63Tunisia $63,000,000,000
 福島県 $62,425,766,667
 岐阜県 $59,514,150,000
64Syria $59,400,000,000
 三重県 $59,350,608,333
 岡山県 $58,909,933,333
65Iraq $58,000,000,000
66Dominican Republic $53,000,000,000
67United Arab Emirates $53,000,000,000
68Sudan $52,900,000,000
69Bulgaria $50,600,000,000
70Ethiopia $50,600,000,000
71Guatemala $48,000,000,000
 熊本県 $47,936,775,000
 滋賀県 $47,421,341,667
 山口県 $46,932,816,667
72Puerto Rico $45,700,000,000
 鹿児島県 $43,655,658,333
73Ghana $42,500,000,000
74Ecuador $41,700,000,000
75Libya $41,000,000,000
 愛媛県 $38,989,658,333
76Croatia $38,900,000,000
 富山県 $38,056,591,667
 岩手県 $37,923,158,333
 石川県 $37,166,083,333
 大分県 $36,858,066,667
77Nepal $36,000,000,000
78Slovenia $36,000,000,000
 長崎県 $35,402,875,000
 青森県 $35,400,641,667
79Kuwait $34,200,000,000
80Congo, Democratic Republic of the $34,000,000,000
 山形県 $33,352,833,333
81Costa Rica $32,300,000,000
82Kenya $32,000,000,000
 奈良県 $31,038,858,333
83Uganda $31,000,000,000
 秋田県 $30,841,583,333
 香川県 $30,334,733,333
84El Salvador $30,000,000,000
 沖縄県 $29,795,950,000
 宮崎県 $29,546,075,000
85Lithuania $29,200,000,000
 和歌山県 $27,963,441,667
 福井県 $27,402,150,000
86Azerbaijan $27,000,000,000
87Cameroon $27,000,000,000
88Zimbabwe $27,000,000,000
89Uruguay $26,500,000,000
 山梨県 $26,084,675,000
90Turkmenistan $26,000,000,000
91Cuba $25,900,000,000
92Serbia and Montenegro $25,300,000,000
93Paraguay $25,000,000,000
94Cote d'Ivoire $24,500,000,000
 佐賀県 $23,519,375,000
95Jordan $22,800,000,000
96Tanzania $22,500,000,000
 徳島県 $22,479,416,667
97Oman $22,400,000,000
98Korea, North $22,000,000,000
99Bolivia $21,000,000,000
 島根県 $20,237,891,667
100Latvia $20,000,000,000
101Luxembourg $20,000,000,000
 高知県 $19,802,325,000
102Cambodia $19,700,000,000
103Lebanon $19,300,000,000
104Mozambique $19,200,000,000
105Afghanistan $19,000,000,000
106Honduras $17,600,000,000
107Panama $17,300,000,000
108Qatar $17,200,000,000
 鳥取県 $17,062,225,000
109Angola $16,900,000,000
110Senegal $16,200,000,000
111Guinea $15,900,000,000
112Yemen $15,700,000,000
113Estonia $15,200,000,000
114Botswana $15,100,000,000
115Georgia $15,000,000,000
116Albania $14,000,000,000
117Burkina Faso $13,600,000,000
118Kyrgyzstan $13,500,000,000
119Mauritius $13,200,000,000
120Nicaragua $12,800,000,000
121Armenia $12,600,000,000
122Namibia $12,600,000,000
123Madagascar $12,600,000,000
124Haiti $12,000,000,000
125Trinidad and Tobago $11,100,000,000
126Moldova $11,000,000,000
127Chad $10,000,000,000
128Macedonia, The Former Yugoslav Repub$10,000,000,000
129Jamaica $10,000,000,000
130Laos $9,900,000,000
131Bahrain $9,800,000,000
132Mali $9,800,000,000
133Cyprus $9,400,000,000
134Rwanda $9,000,000,000
135Zambia $8,900,000,000
136Niger $8,800,000,000
137Macau $8,600,000,000
138Tajikistan $8,000,000,000
139Togo $8,000,000,000
140Bosnia and Herzegovina $7,300,000,000
141Benin $7,300,000,000
142Malawi $7,200,000,000
143Gabon $7,000,000,000
144Iceland $7,000,000,000
145Malta $7,000,000,000
146Brunei $6,500,000,000
147Lesotho $5,600,000,000
148Mauritania $5,300,000,000
149Bahamas, The $5,200,000,000
150Mongolia $5,000,000,000
151Swaziland $4,800,000,000
152Central African Republic $4,700,000,000
153Fiji $4,700,000,000
154Martinique $4,500,000,000
155Somalia $4,100,000,000
156Barbados $4,000,000,000
157Burundi $3,800,000,000
158Guadeloupe $3,700,000,000
159Reunion $3,600,000,000
160Liberia $3,500,000,000
161Eritrea $3,300,000,000
162Guam $3,200,000,000
163New Caledonia $3,000,000,000
164Sierra Leone $2,800,000,000
165Bhutan $2,700,000,000
166Guyana $2,700,000,000
167Gambia, The $2,600,000,000
168Congo, Republic of the $2,500,000,000
169Netherlands Antilles $2,400,000,000
170Virgin Islands $2,400,000,000
171Bermuda $2,250,000,000
172Jersey $2,200,000,000
173Aruba $1,940,000,000
174West Bank $1,700,000,000
175Man, Isle of $1,600,000,000
176Suriname $1,500,000,000
177Andorra $1,300,000,000
178French Polynesia $1,300,000,000
179Guernsey $1,300,000,000
180Belize $1,280,000,000
181Cayman Islands $1,270,000,000
182Equatorial Guinea $1,270,000,000
183Maldives $1,250,000,000
184Papua New Guinea $1,200,000,000
185French Guiana $1,100,000,000
186Greenland $1,100,000,000
187Guinea-Bissau $1,100,000,000
188Faroe Islands $1,000,000,000
189Samoa $1,000,000,000
190San Marino $940,000,000
191Northern Mariana Islands $900,000,000
192Monaco $870,000,000
193Saint Lucia $866,000,000
194Liechtenstein $825,000,000
195Solomon Islands $800,000,000
196Cyprus $787,000,000
197Antigua and Barbuda $750,000,000
198Gaza Strip $735,000,000
199Seychelles $626,000,000
200Djibouti $619,000,000
201Cape Verde $600,000,000
202Vanuatu $563,000,000
203American Samoa $500,000,000
204Gibraltar $500,000,000
205Comoros $441,000,000
206Grenada $440,000,000
207East Timor $440,000,000
208Dominica $380,000,000
209Saint Kitts and Nevis $339,000,000
210Saint Vincent and the Grenadines $339,000,000
211British Virgin Islands $320,000,000
212Micronesia, Federated States of $277,000,000
213Tonga $236,000,000
214Turks and Caicos Islands $231,000,000
215Sao Tome and Principe $200,000,000
216Palau $174,000,000
217Marshall Islands $115,000,000
218Cook Islands $105,000,000
219Anguilla $104,000,000
220Mayotte $85,000,000
221Kiribati $79,000,000
222Falkland Islands (Islas Malvinas) $75,000,000
223Saint Pierre and Miquelon $74,000,000
224Nauru $60,000,000
225Wallis and Futuna $30,000,000
226Montserrat $29,000,000
227Saint Helena $18,000,000
228Tuvalu $12,200,000
229Niue $7,600,000
230Tokelau $1,500,000

参考文献:

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h15/main.html

http://www.theodora.com/wfb2003/rankings/gdp_2003_0.html

より、$1=\120で計算しました。

ここからトラックバックってとばせないのかな?

2007-11-08

特許制度は天才という炎に利益という油を注ぐ。リンカーン

アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない

「枯れた技術の水平思考」横井軍平

既存の組み合わせでアポロ11号は月着陸を果たした

ビル・ゲイツなんてコンピュータ・サイエンスになんの貢献もしてない

努力と天才

idea Amazon.co.jp: なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?: ティモシー・フェリス, 田中 じゅん: 本 Amazon.com: The 4-Hour Workweek: Escape 9-5, Live Anywhere, and Join the New Rich: Timothy Ferriss: Books

アイデアを手軽に考案してくれる『Idea Generator』 | WIRED VISION

1週間に4時間しか働かない人の仕事術 - himazu blog

世界で一番金儲けしてるブログ

秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Google AdSenseで大儲けしている個人のリスト

秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR

らばQ:こんなくだらないアイデアで大儲けしちゃったネットビジネス特選10

invention Amazon.co.jp: 世界のアイデア商品50の秘密―ひらめきでビジネス・チャンスをつかむ: アリン フリーマン, ボブ ゴールデン, Allyn Freeman, Bob Golden, 野中 邦子: 本 Amazon.com: Why Didn't I Think of That: Bizarre Origins of Ingenious Inventions We Couldn't Live Without: Allyn Freeman, Bob Golden: Books Amazon.co.jp: 気づいた人はうまくいく!―ビジネス・チャンスの見つけ方57: 阪本 啓一: 本

消しゴム付き鉛筆

郵便物の宛名が外側から見える窓付き封筒

マジックテープ・面ファスナー・ベルクロ・Velcro

セグウェイ - Wikipedia

バージニア工科大学の学生、画期的な「重力電灯」を発明 - Technobahn

ドリームキャリー

ハーモニックドライブ

タービンを使わない風力発電『Windbelt』

株式会社 音力発電

コードを引っ張る、ヨーヨー型携帯発電機:動画レポート | WIRED VISION

1分歩くと10分携帯が使える:「筋力発電」装置のいろいろ | WIRED VISION

微生物に燃料を作らせる――研究進むエネルギーのバイオ生産 | WIRED VISION

YouTube - Kaossilator

ideal

iRobot Corporation: Home Page

ソフト電池

MNEMONIC GUARD 株式会社ニーモニック セキュリティ

忘れないパスワード(思い出の写真がカギになる)

TechCrunch Japanese アーカイブ » VidoopはOpenIDをビジュアル化して、さらに収益化

サイボウズ株式会社 | サイボウズホームページ

価格.com - 「買ってよかった」をすべてのひとに。 Amazon.co.jp: 価格.COM 賢者の買い物: 久保田 正志: 本

旅行のクチコミサイト フォートラベル

チャンスのポータルサイト チャンスイット - 懸賞、ショッピング、ゲーム、アンケート、動画CM視聴でポイントが貯まる。さらに転職、占い、才能発掘など。あなたのチャンスを応援!

質問するならOKWave

はてな

「1人で開発したmixiが、会員数1000万人の国民的インフラに」、ミクシィ 衛藤バタラ 取締役最高技術責任者:ITpro

「mixiの画像ファイルは1日に23Gバイトずつ増える」---バタラ・ケスマCTO:ITpro

ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro

「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る

関心空間 関心ラボ nowa [ノワ] : プロフ&リアルタイム・ブログサービス

tDiary.org

Wikiとは - はてなダイアリー

2ch

ishinao.net

百式(100SHIKI.COM) - 世界のアイディアを今日も明日も明後日も -

空から降る一億の動画 - detergrace の日記

書籍

仕事耕具:“旧ソ連の発明法則”でアイデア出し──「智慧カード」 - ITmedia Biz.ID TRIZの発明原理と『智慧カード』で楽しく工夫発想!

Amazon.co.jp: スーパーテクノロジー―世界を変えたネットワークとシステムの興亡: 常深 康裕: 本

Amazon.co.jp: テクノヘゲモニー―国は技術で興り、滅びる (中公新書): 薬師寺 泰蔵: 本

Amazon.co.jp: 特許の文明史 (新潮選書): 守 誠: 本

ディスラプティブ技術 - Wikipedia

Amazon.com: The Papers of Thomas A. Edison: The Wizard of Menlo Park, 1878 (The Papers of Thomas A. Edison): Thomas A. Edison, Paul B. Israel, Keith Nier, Louis Carlat: Books

inventor

dekaresearch About DEKA

About Ray Kurzweil 収穫加速の法則 - Wikipedia

Home Page of Woody Norris

2007-07-13

KEREM SHALOM, Israel, July 11 ?? Real life has a way of intruding into the airy absolutes of the Israeli-Palestinian conflict. Each side may deny the other’s historical legitimacy, or plot the other’s demise, but somehow, the gritty business of coexistence marches on.

Skip to next paragraph

Enlarge This Image

Rina Castelnuovo for The New York Times

An Israeli man signaled for a truck to move toward Gaza at Sufa on Wednesday. Commerce continues despite the Hamas takeover.

The New York Times

For the past month, since the Islamic militants of Hamas took over the Gaza Strip, Israel has kept the main commercial crossing point at Karni shuttered, squeezing the life out of the limp Gazan economy. Israel bans contact with Hamas, and Hamas seeks Israel’s destruction, making border crossing etiquette more precarious than elsewhere.

Yet at this small crossing near the Egyptian border on Wednesday, between mortar attacks by Hamas and other militants, about 20 truckloads of milk products, meat, medicines and eggs passed from Israel into Gaza, part of the effort to keep basic commodities reaching the 1.5 million Palestinians of the largely isolated strip. Most of the supplies are not humanitarian relief, but are ordered by Palestinian merchants from Israeli suppliers, relying on contacts built up over years.

The mechanics of the crossover manage to answer Israel’s security needs while avoiding contact with Hamas. At Kerem Shalom, Israeli trucks transfer their goods to what Israeli military officials describe as a “sterile” Palestinian truck. Driven by a carefully vetted Palestinian driver, the truck never leaves the terminal, carrying the goods to the Palestinian side, where they are transferred onto ordinary Palestinian trucks that drive into Gaza.

Kerem Shalom, which means “vineyard of peace,” is surrounded by fences and concrete barriers. It can process only about 20 trucks a day, so it is reserved for products that require refrigeration.

The hardier goods, which make up the bulk of the supplies, go through another crossing, at Sufa, to the north. About 100 Israeli trucks a day come from Israel, swirling up clouds of dust before dumping thousands of tons of dry products, bales of straw and crates of fruit on “the platform,” a fenced-in patch of baked earth. At 3 p.m. the Israeli suppliers leave. Like drug dealers picking up a “drop,” the Gaza merchants send in trucks from a gate on the other side and take the products away.

Other products make their way into Gaza with virtually no human interaction. At the fuel depot at Nahal Oz, Israeli tankers pour diesel, gasoline and cooking gas into Gaza through pipes that run beneath the border. And even at Karni, the main crossing that closed for normal operations on June 12, the Israelis have adapted a 650-foot-long conveyor belt, which was previously used for gravel, to send in grain.

“It is better all around from a security point of view that commodities go in,” said Maj. Peter Lerner of the Coordination and Liaison Administration, the Israeli military agency that deals with the civilian aspects of the Gaza border. “More despair doesn’t serve anyone.”

Israeli officials cite security reasons for having shut Karni, the only crossing equipped to send containers into Gaza, or to handle exports out of the strip. “Karni was based on the concept of two sides operating together,” said Col. Nir Press, the head of the coordination agency.

Colonel Press noted that in April 2006, a vehicle loaded with half a ton of explosives got through three of four checkpoints on the Palestinian side of Karni, and was stopped at the last security position by members of the American-backed Presidential Guard, loyal to the Palestinian president, Mahmoud Abbas of Fatah.

But the Presidential Guard is no longer there, having been routed, along with all other Fatah forces in Gaza, by Hamas.

Instead, the military wing of Hamas and other Palestinian factions have been firing mortar shells at Kerem Shalom. On Tuesday, 10 of them landed in and around the terminal as two trucks of milk were passing. The crossing was closed for the rest of the day. [Another barrage of mortar shells hit areas around Kerem Shalom on Thursday.]

Hamas suspects that Israel wants to use Kerem Shalom to replace the Rafah crossing on the Egypt-Gaza border, which has been closed since June 9. The Palestinians had symbolic control at Rafah. At Kerem Shalom, Israel can better supervise who ?? and what ?? is going in and out of the strip.

“Kerem Shalom is a military post, a place from which Israeli tanks begin their incursions into Gaza,” said Fawzi Barhoum, a Hamas spokesman, justifying the mortar attacks. “How can we consider it a safe and legitimate crossing to replace Rafah?”

But when it comes to food, rather than principle, Hamas is proving itself pragmatic as well. On Sunday, Palestinian merchants, trying to press Israel to reopen Karni, told the Israelis that Hamas had barred the import of Israeli fruit. But by Wednesday, the Israeli fruit was ordered again. “Hamas does not want to lose the private sector,” a Gaza businessman explained.

Tellingly, the exposed Sufa crossing, through which most of the food comes, has not been attacked with mortars so far. Without Karni, however, and with the smaller crossings operating on a one-way basis, Gaza can barely subsist. With hardly any raw materials going in, and no products from Gazan farms, greenhouses and factories so far allowed out, Gaza’s tiny industrial base is on the verge of collapse.

Hamas officials say they want to start negotiations with Israel about reopening the formal crossings. Major Lerner said that Hamas had “a few things to do” first, including recognizing Israel’s right to exist and freeing Gilad Shalit, the Israeli soldier captured and taken to Gaza in a raid more than a year ago.

But the ultimate test of pragmatism may come in September when the Hebrew calendar enters what is known in Jewish law as a “shmita” year. Then the fields of Israel are supposed to lie fallow, and observant Jews seek agricultural products grown elsewhere. Before the Hamas takeover, Israel’s rabbis had reached agreements with Palestinians to import vegetables from Gaza, Major Lerner said. Given the needs of both sides, it may still happen.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん