「騒音」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 騒音とは

2016-04-13

保育園の送迎の実際(in都内

今回の問題に関して、現場を知らない人々に知ってほしい保育園の送迎の実際について

東京都内で、公立や認可保育園といった開園時間制限があるケースについて。無認可は知らん)

車が危ない!OR渋滞する!について。

まず、車での送迎を認めている保育園基本的には無い。入園児に認めていない事が説明される。

認めてしまうと道路が大渋滞してしまう為。

(認めてないのに車で送迎するアホがいて、保育園側も困ることはある。最終的には車使うなって通達

が本人へ行く。双子だが三つ子だかしらねーが、車送迎しているお前だよ。迷惑から止めろや。)

同時刻に自転車が大量に来たら迷惑になるのでは?について。

子供を預ける家庭の通勤先、業務時間は多様なので同時に数十人も登園する事は無い。朝7時ぐらいから

9時頃にまでにかけてフレックスタイム的に登園するので、保育園の前が混むことはない。

ましてや夕方のお迎えについては17時頃から20時頃までと幅広い時刻でされるのでさらにばらつく。

園の前で保護者のお喋りがあって迷惑なのでは?について。

まず、朝は余計な寄り道したうえで会社に向かう+子供がぐずったり園についておむつ変えたり朝のお仕度

したりなどなどなどなどなどで、時間がカツカツになる。

他人としゃべってる暇があるような暇人はいない。たむろするような奴は皆無。

夕方はまあ、無くは無いがこれまた子供を迎えたうえで食事風呂洗濯・寝かしつけ・皿洗いなどを

全て行う必要があるので時間が無い。たまーにいなくは無いがいてもちょっとだけだし、保育園敷地

で話す程度。

早朝・深夜にガキがうるさいのでは?について。

今回の園もだが、公立認証・認可となると、自治体基準を満たす必要があるので、早朝・深夜の保育

は行わない。早くて朝7時で遅くて夜9時頃が通常の範囲内となる。

騒音については個々の状況があるだろうからここでは述べないが、送迎についてはほとんどのケースが

上記に収まると思われる。

建築費を抑えた騒音の出にくい幼稚園設計コンペ

こういうのを国か企業かどこかがやって、若手の建築家が腕を競い、コンペで上位の設計のものを国中に普及させてはどうか。

土地が少ないバージョン都心)と土地が多いバージョン郊外)とか

車で送る場合電車場合とか

審査員建築家行政予算を出す側)と保護者と周辺住民幼稚園先生と。たぶんそれぞれ視点が違うから面白い審査結果になる。

もちろん個々の土地の違いはあるけど、アイディアとしていくつか出してあればそれを組み合わせる形でつくれるのでは

話題になるから主催者アピールになってなかなかいいと思うんだけど。

都会は近所付き合いがなくて楽などと言っていたが

実際は個人主義の強い隣人のクレームに怯えながら騒音を出さないよう息を潜めて暮らさざるを得ないんやな。

それはかわいそう・・・

http://anond.hatelabo.jp/20160413113242

子供が成人するまで預かってくれる(その代わり面会も不可能)なサービスを考えたほうが早いだろ、多分。

拡張児童養護施設でええやろもう。」

それはかわいそうです。

で、拡張児童養護施設に入った子は幼稚園に入り、その幼稚園では近所への騒音・・・・とまた同じように始まるのでしょうか。

それとも拡張児童養護施設室内に閉じ込めておけと言う事ですか。

移動バス保育園も難しいと思います

http://anond.hatelabo.jp/20160413113034

「もう、この際、移動バス保育園というのを考えたらどうだろう。

常に場所を移動していれば、騒音問題も解決するだろうし、

バス運行経路を工夫すれば、送り迎えも楽になる人が増えそう。」

空想的なアイデアとしてはそういうのは好きですが、実際にはやってほしくありませんし、難しいと思います

移動型では、保育所保育指針にあるくつろいだ雰囲気の中で・・・の達成は困難でしょう。

大体、こども園をつくったのも、どの子にも等しく教育の質を確保するという目的があったはずです。

幼稚園保育園役割は異なるとは言え、幼稚園保育所環境や保育の質が異なるというのは肯定されるべきでは無いと思います

http://anond.hatelabo.jp/20160413111428

もう、この際、移動バス保育園というのを考えたらどうだろう。

常に場所を移動していれば、騒音問題も解決するだろうし、

バス運行経路を工夫すれば、送り迎えも楽になる人が増えそう。

http://anond.hatelabo.jp/20160413112022

都心とまでは言わなくても、周囲にぎっしり建物あって保育園の用地確保は厳しいかもなあ程度の所にある事はあるよ。

SCの中なら騒音問題駐車場問題もないし親も帰りに買い物出来るし便利だしね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65859345.html

これ署名とかやってた気がするなあと思ったが

http://news.so-net.ne.jp/article/detail/1231965/?nv=c_article_related_text

住民側は反対署名549人分提出してるようで。

ネット民はどうあっても「一部の頭のおかし老害」の仕業にしたいようだけど、

騒音けが問題なら549人も影響受けるわけないよね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65859345.html

他人の子供の安全心配して反対するなんて考えにくい」と言ってるのがいるが

反対しているのは老人だけではなく、自分の子供の事故危惧する子持ち層もいる(実際テレビインタビュー受けてるの見たよ)

って発想は無いんだろうか…

最初に「老人VS子持ち層」「老害騒音うざいと言って反対している」という設定で頭が凝り固まって

それ以外の発想がないんだろうな

つか自分加害者になる可能性考えたら子供居なくたって嫌だろう

勿論自分被害者になる(保育園利用者の車に轢かれる)可能性もある訳で誰だって嫌だろう

事故以外にも渋滞とか嫌だろう

地域住民は皆老人で家に閉じこもって出かけないし自分で車も運転しない」って認識なんだろうなあ

実際は子持ちも居れば保育園登園時間と被る時間通勤通学する人もいるだろうに

世界観が単純すぎる

ガキに奇声を我慢させろよ

個人的には、何かの練習でBGMが流れても、ある程度騒いでいてもまあどうにかなる。

だがあの奇声だけはダメだ。

あれが許される限り、保育園ができるとなれば全力で反対するしかない。

だってあれじゃん。ゲーセン行って、○拳置いてるとこの前から奇声が聞こえたら、

何このキチガイって普通に思うだろ。ちなみに、どこのゲーセンに行ってもそんなことがあったので、

鉄○やってる奴はもれなくキチガイなのだろうと一人で勝手解釈している。

たぶんこう言うと、いや○ンダムの方がうるさいだろとか返されるんだろうが、そういう問題じゃねえ。

とにかく、奇声をあげるというのは、年齢に関係なくキチガイ所業なのだ

大人だけじゃない。慶応幼稚舎だかのお受験をするガキんちょ様が奇声あげたら一発KOだろうよ。

あんものは早めにやめるよう教育すべきなのだ。そうすればゲーセンも少しは平和になる。




※追記ついでに妄想

仮に「奇声あげてもOKですよ園」と「奇声あげたらダメですよ園」という2種類があった場合

前者は反対するけど後者しょうがないかという人はそれなりにいるんじゃないかと思う。

もちろん、ダメですよ園であっても、ガキのやることだから、奇声が聞こえてくることはやはりあるだろう。

ただ、奇声が禁止されているという事実、そしてそれ故に「これがいつまでも続くことはない」という予想が、

そこでわずかながらも救いになるのではなかろうか。

例えば、電車の中でガキが泣き叫んでいる時、第一に思うのは「うるせーなこのクソガキ死ねであるが、

次に考えるのは「保護者は何やってるんだ」ということである

そこで親が止めるフリでもしてくれれば、結果的無駄だったとしても、少しは許せる気分になる。

とにかく、今一番我慢ならないのは、迷惑かけてる側が正義面までしてることである

あなただって子供だったでしょ!」「子供の声は騒音じゃないのよぉぉおお!!!」と、

歩み寄る気ゼロで向かってこられると、こっちだって譲歩の余地なく、ただ反対するしかないのだ。

保育園は山奥に作ったらいいんじゃないかと思う

そうすれば騒音対策は解決する。必然的保育園に通わせる親たちもその近辺に住むようになって街が形成されれば子育て世代が住むように特化して利便性も増すのではないか。

まり子供を持ちたい奴は都市部に住むなってこと。

2016-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20160412232139

東京都において、環境確保条例見直し前は「保育所公園等で子供が発する声等」も騒音規制基準対象だったようだけれど。

条例見直し後でも、受忍限度を超えるものについては規制対象となるようだ。

あなたのように「保育園の音は騒音として法律規制されてない。社会的通念としてこれを騒音認識してない」といくら声高に主張したところで、保育園等の音が苦痛だと感じている人とディスコミュニケーションになるだけであって、それは不毛なことではないか。

騒音規制基準受忍限度など客観的指標を用いつつ、お互いがお互いに対して配慮理解しあうという姿勢がないと、たとえ保育園建設できたとしてもその後トラブル訴訟に繋がってしまう。

まずはお互いに話し合い、理解あい配慮しあうという姿勢行政からも望まれているように思う。

http://anond.hatelabo.jp/20160412230520

東京だったかどっかの区だったか保育園不足解消の為に子供の声は騒音とはみなさないよう条例作ったとか何とか

環境確保条例における子供の声等に関する規制の見直し」のことかな?

東京都において、子供の声等は「日常生活等に係る騒音規制基準」のなかで「規制基準を定めていないもの」に該当し、環境確保条例第136条に違反しているかどうかの判断は、受忍限度を超える障害を及ぼすおそれがあるかどうかによって判断されると。

客観的指標受忍限度」ということか。

見直し後の環境確保条例において、子供の声等は、第136条のかっこ書きに規定する「規制基準を定めていないもの」に該当することとなる。

したがって、子供の声等が環境確保条例第136条の規定違反しているか否かは、数値規制適用するのではなく、人の健康生活環境に障害を及ぼすおそれのある程度を超えているか否かによって判断されることとなる。

ここで、生活環境に障害を及ぼすとは、人の生活を取り巻く、周囲の環境に、一般社会生活上受忍すべき程度(受忍限度)を超える障害を及ぼすことをいう。

受忍限度を超えているか否かの判断に当たっては、単に音の大きさだけによるのではなく、音の種類や発生頻度、影響の程度、音を発生させる行為公益上の必要性所在地地域環境関係者同士でなされた話し合いやコミュニケーションの程度や内容、原因者が講じた防止措置の有無や内容等を十分に調査した上で、総合的に考察する。

上記のような関係者同士の話し合い等がなされることによって、施設管理者側においては近隣へ配慮する意識が、苦情者側においては子供の声等に対する理解がそれぞれ深まり、こうしたことを通じた問題の解決が期待される。

なお、第136条の規定違反し、さらに、周辺の生活環境に支障を及ぼしているとき、すなわち、受忍限度を超えて現に実態的な被害が生じていると認めるときは、これを解消するために必要な限度において、必要措置をとることを、施設管理者等に勧告することができ(第138条)、勧告に従わないときは命ずることができる(第139条)。

http://anond.hatelabo.jp/20160412230309

横だけど、東京だったかどっかの区だったか

保育園不足解消の為に子供の声は騒音とはみなさないよう条例作ったとか何とか

(我ながらあやふやだな)って話があったからそれを言いたいのでは?

まり世間一般子供の声が騒音と思われていないんじゃなくて

ただ保育園を増やしたいがための姑息手段

そんな事やったらますます反対運動が激化するだけだろうに、と思った

一度保育園建てられてしまったらどれだけ騒音出されようが文句言えないってんじゃ

住民は建てさせまいと必死になるよね

http://anond.hatelabo.jp/20160412224616

日本法律において子供の声が騒音として処理されていないという事実

法律で処理された事例をあなたが知らないだけでは。

ちょっとググッてみただけで、子供が出す騒音によって損害賠償が認められたケースがすぐに見つかったが。。

自分が知らないことはこの世に存在しない」という思想信条でもあるまい。

少しは調べてからものを言って欲しいと思う。

保育園開園後に騒音めぐり地域住民トラブルが起き、訴訟になったケース

http://www.sankei.com/life/news/150904/lif1509040006-n1.html

騒音への対応受忍限度について

https://topicsfaro.com/tolerable-limit.html

http://anond.hatelabo.jp/20160412220741

客観的指標は、この環境省の告示あたりだろう。

これによると、騒音基準値は、住宅街では昼間(午前6時〜午後10時)55dB以下、夜間(午後10時〜翌日の午前6時)45dB以下。

保育園幼稚園騒音問題について話し合う際は、この環境省騒音基準をもとに行うべきだと考える。

これは音量云々の話ではなく、子供の声を騒音認識するかどうかの話なんだから

それは主観的すぎて客観的指標になりえないので、落とし所は『音量云々の話』になる。

http://anond.hatelabo.jp/20160412083136

ずっと保育園の隣の3階に住んでるけど気にならない

窓開けたらさすがに煩いけど

それよりも保育園から通りを挟んだ先にある小学校運動会とか盆踊りの時にうるさすぎる

なんで窓を閉めててもうるさいレベル騒音スピーカーで出す必要があるのか分からない

まあ、年に数日なんで我慢してる

いいこと思いついた。

保育園の周囲に利用者家族引っ越しさせれば、騒音問題もなくなるし、預けるのもお迎えもラクになるじゃん!

るる、かしこい!

http://anond.hatelabo.jp/20160412211533

一般レベルで耐えられないのか、一般レベル以上の騒音から耐えられないのかは、実際に個々のケースで騒音レベルを測定してみるまで分からない。

今話しているのは、『一般レベルの音量で耐えられないような連中に対する対処の話』ではなくて、

一般レベルの音量で[耐えられる]

一般レベルの音量で[耐えられない]

一般レベル以上の音量だけど[耐えられる]

一般レベル以上の音量が[耐えられない]

以上4パターンについて。

保育園幼稚園に関する騒音問題では、みんなが「俺/私は気にならない」「俺/私は気になった」とそれぞれ主張しているけど、

個々のケースで実際にはどのくらいの騒音レベルだったのか客観的指標が示されておらず、主観で語りあっている状態

各々が主観で語りあっている状態では、誰のケースが「音に過敏で神経質」なのか「本当に施設の側がうるさいのか」誰も判断できない。

保育園幼稚園での騒音レベルについて語るには、まずは客観的指標がなくてはならない。

http://anond.hatelabo.jp/20160412083136

平気な人は、育児環境のために我慢を強いられてるわけじゃなくて、本当にたいしたことなくて平気。

ということは、騒音ではなく、音楽として考えたほうが良いのかも。

単に音量の問題じゃなく、好きなジャンルの曲、嫌いなジャンルの曲、という問題として考える。

好きになってもらえれば平気だけど、その音楽が好きかどうかというのは最終的には本人の自由尊重されるもの

で、やっぱり耐えられない、嫌いだ!ってのだったら、まずは引越し先を用意してもらうとかになるのかな。

で、インセンティブとしては、引越し元の家賃収入を得ることができる……とか。

http://anond.hatelabo.jp/20160412145249

園庭無いのがヤダとか贅沢言わないで、街のど真ん中のビルの中に作ってしまえば解決なんだけどね。

商用地なら元々うるさいから騒音問題もないし。

駅近くなら車いらんし、車で来たとしてもその辺の駐車場入れればいいし。

園庭無いとだめ→中心部土地無いから離れた住宅地に、ってなるから道狭いだのうるさいだの言われるわけで。

子育て環境悪化ガーとか言う奴は無視して、特例として中心部は園庭無くても認可OKにしてしまえばいいよ。

何がなんでも園庭ガーってなら自分郊外に引っ越せばいい。そこまで贅沢聞いてられん。

http://anond.hatelabo.jp/20160412083136

世の中他人騒音被害を思いやれないクズばっかだから気をつけろよ

近所の高校部活無意味な奇声あげてうるさすぎて勉強できないって言ったら

そんなところに住むお前が悪い死ねって言われまくったよ

一生ヘッドホンして外界から隔絶されてるネット民キチガイばっかだね

精神ぶっ壊れたやつは騒音がうるさいから殺す、みたいな一般人理解できる行動は最早しないけどな

もっとぶっ飛んでるよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん