「長保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 長保とは

2016-02-19

http://anond.hatelabo.jp/20160219081617

ガラガラになってるらしい幼稚園高収入家庭を移せば解決という話?

なんてブコメに突っ込んでみる。

まず都心部幼稚園ガラガラってのは無い。むしろ幼稚園も足りないという地域も多い。

幼稚園 徹夜」とかでぐぐる実態が分かるかと思う。

そして幼稚園は3歳以上でないと入れないので、保育園の代わりにはならない。

でも最近幼稚園保育園並みの延長保育がある所が多いのと、幼稚園の方が一般的に子の教育に優れている所が多いこと、

自治体にもよるが高収入だと保育園より幼稚園の方が安い場合が多いこと(保育園は親の所得で保育料が決まるが幼稚園は一律なため)のもあって

高収入かつ時間に余裕がある(幼稚園一般的保育園より役員行事参加などの親の負担が多いが、それをこなせるような理解のある職場勤めの)親だと

0歳で保育園に入れて3歳以上で幼稚園に転園する人も多い。

そういう地域保育園って、3歳未満と3歳以上で格差が出来ていそう。

3歳未満は保活に勝った高収入家庭ばかりだけど、そういう子の多くが3歳になると幼稚園に転園してしまって

空いた枠に0歳で保育園に入れなかった&低収入から保育園の方が安くなる低収入家庭の子が入って来るから

3歳以上だと低収入家庭の子が多い保育園とか、実際にあるだろうと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20160219081617

夫婦二人ともフルタイムで1年以上働いてて、出産で育休も貰えて育休明けには復帰させてもらえるようなホワイト企業に勤めている勝ち組は、保活バッチリ保育園に入れて延長保育も安価でできて余裕で人生設計と。

 

一方、夫は働いてるけどブラック企業派遣で入ったばっかりで休めなくて育児する余裕もなくて、妻は子供いるからってマタハラ受けてクビ切られて出産後もすぐに預けて働かないと生活が困窮するような負け組保育園にも入れず無認可に月10万近い金払ってパート代が全部保育代で飛ぶと。

 

まぁ狂ってるわな。

http://anond.hatelabo.jp/20160219030743

保育園って日曜しか休みないから旅行とかほとんどいけないぞ

長保育とかしてるようなとこなら、下手するとGW正月営業あるし

2016-02-04

第2のスタートに向けて

市役所に問い合わせたところ、今年4月保育園入所可否の通知は2月5日発送だそうだ。翌週には、春以降の生活目星がつく。

幸いなことに、待機児童数は少なく、第1~5希望までのどこかに預けられると思っている。

ただ、評判のいい無認可保育園がないため、万が一、不承諾だった場合、不本意ながら、不仲な実母に頼るしかなくなる。

認可保育園でも、園によって、負担教育内容がだいぶ変わり、人生の分かれ目といっても大袈裟ではない。

第1希望は、駅の近くにあり、延長保育は夜21時まで(他は18時)。便利だが、保育・教育内容にはやや不安がある。

第2希望は、通勤はやや遠回りになるけれど、アットホームな感じ。印象は一番いい。

第3希望は、公立のため、3歳以降、主食弁当として用意しなければならない。園庭は広く、開放的

第4希望は、朝が延長保育の扱いで、夜は22時までの夜間型(実際は20時頃まで)。夕食が用意されるので、負担は少ない。

第5希望は、公立で翌年度から別の幼稚園統合し、こども園に移行予定。ただ、新校舎に移る以外、何も決まっていないらしい。

大卒30代後半正社員首都圏在住にも関わらず、手取り19~22万の夫の収入だけでは、貯金を切り崩さないと生活できない。

育児休業前は自分のほうが年収が高かったけれど、会社規模や業界動向などを考えると、「主夫になって欲しい」とは言えない。

共稼ぎ継続は、子どもを育てるための絶対条件だ。

生涯年収とその後の人生は、最初就職した企業に左右され、転職成功すれば挽回できるものの、失敗すると行き詰まってしまう。

一度目の転職年収アップを果たし、実績も残せた。しかし、出産産休・育休によってリセットされてしまった。

休業中に多くの同僚が退職し、経営状況も芳しくないときく。だからこそ、ここで踏ん張らないと詰む。

正直、新卒1年目以上に不安だ。生涯年収を左右する勝負の始まり。勝てるかな。否、絶対に勝たなければいけない。

2015-11-11

保育所女性社会進出の切り札にはなかなかならない理由

子供の人権を守り過ぎているから。

親の自由子供権利は対立関係にあるから

100人預って10人くらい死んでもいい、っていうくらいなら保育所はかなりコストを下げられるし、子供が熱を出しても責任さえ問われないなら延長保育もできる。

100人のうち10人死んでもコストが下がれば10人分を上回って子供を産む余裕も出てくる。

乳幼児死亡率が低過ぎすぎる、そのためにコストをかけすぎているのがそもそもの原因。

2015-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20150916190432

大丈夫だよ!産むが易しだよ!!って回答を期待していると思ったので、

ひねくれている私は最悪パターンを考えてみる。

と言っても出産時に増田死亡とか子が障害児とかまで考え出したらきりがないので、一応母子ともに健康、と言う前提で。

まず保育園に入れない、増田専業主婦になるしかない、と仮定。

となると旦那収入450万のみで生活する事となる。

家賃だけで年間180万とか払ってられんのでもっと不便で汚い所へ引っ越し旦那通勤大変になる。それでもぎりぎり生活

増田幼稚園入れるまでの3年間なら辛抱できる、と思うかもしれないけど、

地域によっては幼稚園ですら激戦で入れる保証などないよ。

少子化女性社会進出で幼稚園は定員割れ」ってのは田舎の話だから保育園が激戦な地域幼稚園も足りてないと思った方がいい。

特に保育園代わりとして使える(親の負担が少ない・延長保育が充実してるなどの)幼稚園はかなり人気だから

単に受付順で入れる幼稚園なら徹夜で並べば済むけど、入試を行って選抜する場合は落ちたら当然入れない。

結局専業じゃないと無理な幼稚園しか入れずろくに働けなかったとする。

増田小学校に入りさえすれば…!と思うだろう。

でもここでも学童保育に入れる保証なんてない。当然保育園上がりのフルタイム正社員の子が優先だからね。

入れなければ子が学校行ってる間だけの短時間パート、それも子の病気だの長期休み中だのは休めるような所を何とか探して働くしかない。

学童入れなかったら、まともに長時間働けるようになるのは子が一人で家で留守番出来る歳になってから

でもそれまで10年くらい専業か短時間パートだった40代の女にろくな仕事なんてあるわけないよね。

以上が、別にそう極端でもなくありがちな範囲における最悪パターン

それでも産めるかどうかは、旦那が今後どれだけ収入が増える見込みがあるか&実家に金銭援助を頼めるか、によるだろうね。

2014-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20141009131126

保育園に入れるか幼稚園の延長保育を使う程度の事を「子供に全情熱を傾けている」と言われても

習い事行かせるとか小学校受験の為の塾に入れる親なんて狂気の沙汰だとでも思ってるんだろうな。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20141008/k10015248301000.html

子供が遊ぶ環境がないのが問題」なんてコメあるけど、

幼稚園児だったら一人で外で遊ばせた時点でネグレクトだよね。

これ、所謂放置子というやつでは。

親が共働きで見れないとかの事情がとか言う奴出て来るだろうけど、それなら保育園入れるだろ。

幼稚園だって今時延長保育あるところが多いのに、それすら頼まず路上放置かよ。

2014-07-03

ママ友カースト別世界過ぎて意味不明

子供幼稚園に通っている増田ですが。

http://topisyu.hatenablog.com/entry/monster_friend

による(というかあさイチによる)ママ友カーストの決定要因は以下のものらしいけど、

1.夫の職業収入

2.子供にかけるお金

3.子供学力運動能力

4.住まいの広さ・立地

5.専業主婦かどうか

6.結婚前の職業

7.自分容姿

まず1からして別世界過ぎる。

私の周りでは、「うちのパパはパチンコ店(仮)で働いてるの~」とあっけらかんと喋ってたママはいたけど

知ってるのはそれくらいで他数十人の夫の職業など知らん。

個人的に仲が良い同士であれば知ってるかもしれないけど、「ママ友レベルの付き合いじゃそんなもん。

つか夫の職業ってママ友間のタブー話題No.1だと思うんだけど、それを皆が周知しているコミュニティというのが想像範囲外過ぎる。

隣近所皆知り合いな田舎なら有り得るだろうけど、topisyuっていかにも都会在住っぽいと思ってたけどなあ。

同じく6も知らん。今働いている人だったらどこで働いてるか喋ってる人もいるけどさ。

3もお受験園でもないので関係なし。そういうのに熱心な人は別の幼稚園入れてる。

4も皆がどこに住んでるかなんて知らん。そもそも一軒家など周囲に存在せず社宅族・転勤族もかなり多い地域なため

住んでいる家で財力なんて測れないし、どうせ大多数がいずれ引っ越すわけで

小学校区どこか聞いても「小学校入る頃にここに住んでるか分からない」なんてよく言われる地域だ)ほんとどうでもいい。

5は単にお互い関わらないというだけ。私は専業主婦だけど、働いている人は延長保育使ってて迎えの時間が違うのでたまの行事くらいしか会わない。

働いていてもLINEなんかで専業主婦とも交流しまくるコミュ力あるママもいるみたいだけど。

7もどうでもいい。ヤンママなんて居ない地域から皆おばさんだし、所詮地方からVERYみたいなママが居る訳でもなし。

その後の「専業主婦の方がカーストが高い」「ママ友カーストは、"基本的には""一部の"専業主婦によって構築される」ってのもな~。

topisyuは保育園ママからママ=女だとは明かしてない!とかは今更言わんでよし)バイアスかかるんだろうけど、

私は「保育園の懇親会出たら学歴自慢仕事自慢合戦だった」と言う話を聞いて怖いし関わり合いたくねーと思った事があるけども。

つか今時は他人の目や序列を気にするタイプは働いていて、そういうの気にしないマイペースタイプ専業主婦率高くない?一昔前なら逆だったけど。

2014-04-23

もしも残業代が撤廃されたら、誰が一番困るのか

残業代がなくなって、一番困るのは誰か。

それはワーキングマザーである

なんせワーキングマザーは、子を保育園に預けている。残業すると、延長料金がかかるのだ。

仮に、延長料金が子供1人1時間1000円とする。(うちの地域では、だいたい順当な金額だ)

子供が2人いれば1時間2000円。

仮に5時間残業すれば1万円かかる。

それが1ヶ月続けば、1ヶ月のうち20日が平日として、20万円が延長保育料に消える。

その他、延長じゃない通常保育料として、上の子は3万円、下の子は5万円、合計して月8万円かかっている。

保育料だけで、月28万円が消えることになる。

ところで、私の月給は25万円である

3万円のマイナス

1日に13時間働いて、3万円のマイナスである

給料が3万円減る」のではない。給料のかわりに3万円の借金が出来るのである

この話を夫にしてみたのだが、夫はいまいちピンと来ないみたいだった。

「働けば働くほどお金が減る」という現実、男の人には想像もできないんだろうな。

残業撤廃をもっと広げるべきだ、と言ってる人も、たぶん働いている母のことなんて1秒たりとも考えたことがないのだろう。

2014-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20140409211242

ちょっと前にVAIO買って久しぶりに

プリインストてんこもりメーカーPC体験した

せっかくなんでプリインスト触ってみようと

ソニーにちょくちょく電話してみたけど

さすが対応はしっかりしてる

次も手ごろなのあったらサブマシンに買おう

でも型落ち直販5万で買ったノート

こんな手厚いサポート大丈夫かしら

と思ってたら撤退した

Appleは自社ソフトは丁寧に対応してくれるし

ハードMaciOS機器連携まで含めて

電話ですらすら答えてくれるので

長保証高いけど価値はある

メーカーじゃないBTOでもエプソンダイレクト

サポートエスパー力も高く好印象

でもオフィスの使い方とかまではどうなんだろう

HPクオリティ在庫リスク考えて国内生産してます

という話に釣られてBTO買ったらサポート外人なのな

トラブル内容伝えるだけでどっと疲れた

長保証入って後悔した

2014-02-22

少子化問題は「産めよ増やせよ」のステマ

はてなや他のサイトで、少子化問題が頻繁に話題になり、少子化放置してはいけないという義務感で、結婚後、初めて避妊をやめた。

その後、猛烈に後悔した。なぜ、世間に振り回されているのか。結局、失敗に終わり、安堵した。

幸いなことに、実の親も義両親も孫を早く見たいと言っていない。それぞれ結婚相手に不満があり、もはやどうでもいいようだ。

子どもが生まれると、世帯年収は半減し、節約しても赤字になる。

現状と同じフルタイム共稼ぎを続けるつもりだが、以前より待機児童数が増え、絶対数が足りないようだ。

最寄りの認可保育園は延長保育を利用しても最長21時まで。今の平均帰宅時間23時~0時。

残業代の出ない裁量労働制で1日1012時間働き、通勤に往復3時間程度かかる現状に合っていない。

たとえ保育園を利用できたとしても、仕事に支障が出ることは間違いない。

皮肉なことに、子どもを産み育てたいならフルタイム共稼ぎ必須、そうでなければフルタイム扶養控除内で間に合う。

子育てやすい家庭環境後者。こんな状況が続く限り、少子化・未婚化が進むのは当然だろう。

子どもを持たないほうが生活破綻リスクが少なく、お金時間自分の好きなように使える。

相続人がいない(少ない)ので、老後や死後のために貯金する必要すらない。少子化が進んだほうが、短期的には景気がよくなりそうだ。

やがて日本は、金銭面でゆとりのある富裕層と後先を考えずに子どもを産んだ底辺層二極化する。

少子化問題啓蒙は、まっとうな知識や金銭感覚をもつ普通の人に、子どもをもつという選択肢を諦めさせるためのステマ

……だと思い込まないと、やっていられない。まるで子どもを産まない女は死ね、と言われているよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん