「道長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 道長とは

2018-05-04

anond:20180504184841

悲しいよね…案として事前にしっかり予防線を張っておく。例えば、「以前知人が男性の家に行って襲われそうになって警察沙汰なっちゃったって聞いて…ごめんね、警戒心強くて…それでもいい?」と作り話をして、それでも誘われたら行くとか。もしこのセリフで嫌われるなら、どの道長く続きません。大切にしたい彼女ならきっときちんと対応してくれますよ。

2018-02-08

anond:20180208133113

道長は勝気で豪放な性格ではあるが決して傲慢な男ではない。

にもかかわらず、このような明らかに驕り高ぶった歌を詠むだろうか。

「小右記」に記されている事の経緯はこうだ。

太閤、下官を招き呼びて云はく、「和歌を読まんと欲す。必ず和すべし」てへり。答へて云はく、「何ぞ和し奉らざらんや」と。又云はく、「誇りたる歌になむ有る。但し宿構に非ず」てへり。

道長は実資を呼び招いて、「和歌を読もうと思う。ぜひとも返歌をしてくれ」と言った。実資は「返歌しないことなどありえません」と答えた。また道長は「自慢ぶった歌だが、あらかじめ考えていたわけではない」とも言った。

本人も傲慢な歌だという自覚はあったわけである

まりこれは酒の席でツッコミ待ちの自賛ボケを放ったら「なんと素晴らしい歌なんでしょう」とネタにされて全員で唱和されたという羞恥プレイだったんだよ!

2016-03-18

入試落ちた日本史

藤原氏だけで何人いるんだよ!いい加減にしろよ!

もう藤原紀香だけでいいじゃねえか!

お前紀香の全盛期知ってんのか?それはもうすごかったんだぞ!

それがなんだお前らは奥州藤原氏だのなんだのと!バカじゃねえのか!

紀香は最高だったんだよ!なのにあんなクソ芸人結婚しやがって!

なんだっけ名前名前名前!ああそうだった陣内智則だよ馬鹿野郎!!

貴族時代戦国時代のような合戦は行われておらず陣内などという概念はありませんでしたってかやかましいわ!!!

ああ、今のは適当に書いたから「受験生のクセにアホすぎワロス」とか書くんじゃねえぞこの野郎ボケ!このスカタン

から紀香だっつってんだろこの野郎!いやちげえよばーか

なにが道長だ!藤原氏理解するまでの道は長いですぞ道長だけになんてねはっはっはじゃねーよクソボケが!

もう紀香とかどうでもいい!すごくどうでもいい!

でも離婚した直後に出演したCM、よっぽど今まで大変だったのかどれもはしゃいでてちょっとかわいかったとか思ってねーよばーか

バスロマンCMとかそれはもう抜きまくったわ!あれ絶対全国の小学生目覚めてるだろ!ちっとは規制しろ公共広告機構!!

ポストフームンだろ!間違えたフーミンだよコラ!!!あと規制しなくていいよ!!大好きだよバスロマン!!

もうバスロマン飲める!紀香の入ったバスロマンなら飲める!

紀香たんうわあ~クンカクンカって言うとでも思ったかスッポン野郎!もう実際に声に出しちゃってるよ!言いまくってるよ!

それはともかく絶対小学生はあれ見て夢精してるよ!絶対おのれのシンボルに通った管からあふれんばかりの精を放出してるよ!

初めて味わう快楽に戸惑いつつも、次第に陰茎を刺激することがやめられなくなってくる頃合いだよ!!

ぜったいこれ「たまらんですなあ~藤原氏デュフフ」とか言っちゃってるよ!!日本バカばっかじゃねえか!

おいおいまた藤原氏の話か!滅んだはずなのにまた出てきちまうのかもう引っ込んでこの貴族野郎

今日貴族なんて独身貴族鳥貴族しかいねえんだよこのニワトリ頭!

っていうかもうバスロマンCM紀香じゃねえじゃねえか!この増田書いてるの受験生じゃないってバレたじゃねえかアホ!

うるせえ夢見ることをやめなかったらそれはもう受験生なんだよ!今から大学入ったっていいじゃねえか!!

そこでレールを外れた者の生存を許さな日本社会ですよ!闇か!日本社会の闇か!!このバカタレが!

もういっそ日本死ね!!藤原氏を生んだ日本史!!!

2015-08-10

自民党支配のやり方

学校日本史では、天皇家外戚になったことで藤原氏が進出したと習う。藤原道長が顕著な例で、娘を次々に天皇家に嫁がせて世継ぎを生ませることに成功した。運にも左右されるが政務を牛耳る方法は如上の通り。

1000年後の日本では、自民党政権を握った。自民党選挙制度のもとでどのように政務支配を実現したか。それは、自民党選挙投票する先がだいだい自民党しかないように社会を作り上げたのだ。かつての二大政党であった社会党はしぼんだ。社会党の後、二大政党を作りだしたかに見える民主党ダメだ。もともと自民出身者が作ったもの根本イデオロギーは同じなのだ

「どこに投票しても同じ」にしたことが自民党成功の要因だ。選挙で戦う以外に、自民党はこうした闘争を経て政権の牛耳を執っているのだ。道長のやり口が姻戚制度のもとで根深いのと同じように、自民党のやり口も選挙制度のもとでは根深い。

ずっと後の日本史教科書では、こうした自民党選挙の外の闘争が記されることになるだろう。

2015-07-09

輯佚

プリンプリン物語』というNHKが生み出した古典的人形劇がある。

この『プリンプリン物語』。初めの二年間分のマスタービデオテープ現存していない。

1970年代当時、NHKであってすらビデオテープを上書きして使っていたからだ。

1000年代を生きた藤原道長日記御堂関白記』は、すべてではないが自筆原本が子孫の近衛家に伝えられた。古い時代の写本もある。

道長と同時代人、藤原実資(さねすけ)の日記『小右記』は原本存在しないが、過去、様々な公家重要性を感じ、書き継いでかなりの分量が現代に伝わる。

御堂関白記』『小右記』は伝本の種類や、文字の異動などが網羅的に調査され、今では東京大学史料編纂所ウェブサイト全文検索なんかができたりする。

刊行本である大日本古記録』シリーズリンクされていて、図書館とかに行かなくても道長や実資の記録にアクセスできる。

話を『プリンプリン物語』に戻そう。記録と言うものは簡単に失われる。

電子化が進んでもそうだ。今フロッピーデータをすぐさま利用できるだろうか? 営業を止めたウェブサービスが(インターネットが生まれたかだか十数年の間に)どれだけあっただろうか?

改めて、記録と言うものは簡単に失われる。しかし。

2000年代後半からNHKは『プリンプリン物語』の失われた話をビデオで録画して今でも持っている人を探している。他にも捜索願が出ている有名番組があるようだ。

http://www.nhk.or.jp/archives/hiwa/boshu3.html

歴史上失われ、現在では伝わらない文章逸文(いつぶん)という。諸本引用された文章から、失われた本体復元する作業を輯佚(しゅういつ)という。

1000年前の道長や実資の記録はもちろんだが、たかが数十年前の記録に対しても輯佚は行なわれうる。

そして重要なことは、実は私たちデータの断片を持っている可能性がある点だ。

偉そうな言い方だけど、歴史を記録し後世に伝える機会が、もしかしたら私たちにもあるかもしれない。

こんな文章書いているからわかる通り私は歴史好きだ。でもこういう現代のやがて歴史になっていく部分を記録する、っていう営為結構好きだ。

今の時代も1000年後には1000年前になってるわけだしね。

2015-01-05

やがて

1000年後くらいの人にとっては、私たちと100年くらい前の人々の差違は僅かになる。

ちょうど私たち道長時代鳥羽上皇時代とをそんなに区別しないのと同じように。

2014-11-01

平安時代無能公卿藤原顕光

つの時代にも仕事ができないやつがいる。

から1000年前、教科書で習う藤原道長時代にもそんなやつがやっぱりいた!

その名も、藤原顕光。

こいつはひどい。

道長日記御堂関白記』や、有職故実に通暁していて『小右記』という日記を残した公家藤原実資から馬鹿にされまくる。

曰く「こいつの儀式でのミスを書いていたら多すぎて筆の毛が無くなるわwwwwwwwwwwwwww」とか

曰く「こいつはアホ中のアホである」とか。

少なくとも日記を読む限り、諸卿から笑われる人物であったことは間違いないようだ。

藤原顕光と藤原道長はいとこの関係だが、実は顕光の方が兄の家系に連なっている。

から1000年前は、道長がさまざまな事情により世の牛耳を執った時代だったのだ。ここら辺はいろんな本に詳しい。

さて、本題。顕光は本当に無能だったのだろうか?

無能無能だ、と笑った側の日記しか残されていないのが問題である

政権当事者である道長は、正嫡となりうる顕光をはたして褒めるだろうか。

小野宮流という有職故実を守る立場にあった実資が、他流の顕光の挙動をはたして褒めるだろうか。

ここら辺は考えながら、顕光のことを考えねばならない。

さて現代にいったん話を戻そう。

仕事ができないやつって結構いるんだけど、割と楽しそうだ。というか上手いこと楽している。

もちろん人はそれを批判する人のだが、仕事しねえやつってのはなんだかのらりくらりそういうのをかわしながら日々生活している。

ある種タフさがある。上手いこと流しちゃうのだ。そして多少の陰口を言われたところで動じない。

仕事できない人の完成型は、ただ仕事をしない部分からのみ成り立つのではない。タフさがそこには必要だ。


1000年前に時は遡る。

顕光は散々バカにされながらも、右大臣から左大臣へ、大臣20年ほど務めている。道長の全盛期にである

顕光は道長や実資や、その他の貴族揶揄を、あまり気にしなかったのではないだろうか、と想像する。

想像をたくましくし過ぎだが、実資なんかが意識している細かい儀礼なんて、どうでもいいと感じていたのではないかとすら思う。

1000年後の私たちほとんどが実資の有職故実を全然気にしないのと同じようにね。

実は顕光は、私たちが習う教科書的、あるいは道長的な平安貴族論理とはや離れたところで、平安ライフを満喫していたのではないか、と想像させられる。

そうした仮定にたったとき、彼の眼から眺めた平安時代は一体いかなるものだったのだろうか。

2014-05-21

[]5月21日

○朝食:なし

○昼食:生姜焼き定食

○夕食:ナポリタン


調子

よくはない。

自傷行為はとりあえず辞められた。


プログラミング

共同作業者にお願いして、今週はお休みすることに。

だったが、連絡がうまくいっておらず、もう一人の作業者から作業依頼がきて、仕方なく作業をした。

やっぱり、向いてないのかなあ......


○Fable2

久々に再開。

山賊倒しのクエストクリア

その後、修道士の娘と一緒に洞窟クエスト攻略

しかし、攻略後、修道長ルシアンに殺されてしまい、娘のシスターハンナハマーとなり仲間になった。

クエスト「死が二人を分つまで」を攻略

これは亡霊が振られた彼氏復讐する話し。

亡霊の変わりに彼氏を誘惑し、プロポーズ直前まで行った所で振るという筋書き。

すると彼氏まで自殺してしまい、二人は亡霊のまま愛し合うことに。

なるかと思いきや、復讐劇はバレ二人はバラバラにまた成仏できない亡霊が一人増えただけの悲しい結末。

うーんなんとも洋ゲーっぽい。

クエストゾンビ召喚」を攻略

間抜け兄弟のためにゾンビを百体倒すお話

特にストーリーはなかった。

クエストウィル英雄」を攻略

二人目の英雄の所に到着する間際にルシアン英雄拉致された。

クエスト「血塗られた農場」を攻略

山賊共と共同した後、山賊秘密女装癖)をばらしさら山賊をも殺す。

これぞ! 悪人プレイ! って感じで楽しかった。

クエスト「試練の迷宮」を攻略

前作のノットホール島での闘技場のようなエピソードだった。

特にストーリーはなかった。

2013-11-14

女には「創造」が出来ない(追記)

http://anond.hatelabo.jp/20131112234910

たくさんのトラバコメントありがとうございます

実を言うと、前記の会話にはかなり端折ったところが有って、

----

私「いや、そもそも与えられた条件が違うし……平安文学とかは女性主体で書かれてたんでは?」

某「いや、『竹取物語』とか、初期の方の物語の作者はみな男性だったし、そうやって男の作者が書いて女子供に読ませてた物語を、女が真似して書き始めたのが広まったの。日記だって最初の『土佐日記』に『男が書く日記を女も真似して書いた』ってあるじゃん。そういうことだよ。『源氏物語だって道長バックアップで評価されたってのが大きいし、後になって、藤原定家とか本居宣長とか男の学者が評価して研究たから。でなきゃ多分今まで残ってないよ。女が内輪で盛り上がってるだけじゃ同人と変わらないからねえ。樋口一葉は鴎外や漱石が評価したからで、でなきゃ今の綿矢りさみたいな扱いでしょ。それに女に特に人気があったわけじゃないしね。……いや、どれも作品自体は凄いんだけどね。女にしか書けない内容だし」

某「第一、どのジャンルでも男の作家から影響を受けた女性作家ってのはいるけど、その逆ってほとんどないじゃん? コミケ参加者は女の方が多いけど、その割りにプロは少ないよね。まあ、俺はコミケは嫌いだけど」

私「(それってやっぱ「条件」の問題なんじゃ…)」

某「いや、確かに凄い人は凄いんだけどね。本質的には女は創作には向いてないね例外的には才能ある人いるけど、そういうのに限って人としては酷いのばかりだし、素じゃ近寄りたくないよな」

私「それは女に限らないでしょ? 男だって創作は出来ない人が大半だし……」

某「いや、一般的な傾向を言ってんだよ。男が最初から出産できないのと同じ。……ついでにきついこと言うけど、君自身には創作的な才能は残念ながら無いよね。いや、俺にもあんまり無いけど。まあ、女にしては頭は良いというか、まだまともなんじゃない? 出産方面ダメそうというか、あんまりいい子供は出来なさそうだけど……それはそれとして、俺が言ってるのはあくまで全体の話だし、事実から

私「……」

----

結局は、女性というよりは私自身が見下げられていただけ、という気がします。

ついでに付け加えると、彼は別にクリスチャンではなくて、宗教全般に興味が有った感じです。アマテラスの話題はあまり出ませんでしたが。

2012-11-04

歴史家が作者の気持ちを考えるとこうなる

文系永遠に作者の気持ちでも考えてろ」という煽りがあるので。文学系と歴史系ではこれほどまでに違います

Q:『小右記』(藤原実資[957-1046]の日記時代的には藤原道長[966-1028]と同世代右大臣にまでなった)の長和三年(1014)二月七日の条には、「(鎮守府将軍の(平)維良が馬二十匹、砂金、絹、布などを道長のところに贈り物として持ってきて、その贈り物を一目見ようと見物人が道に列を作った。田舎の狼ののような者が財貨の力でまた将軍になろうとは、悲しいことだ」という記述がある。このように書いた作者の気持ちと、そのように考える理由を答えなさい。

A:小右記前後の部分には「受領国司。今で言うところの県知事が近い)が贈り物をしてきた。感心なことだ」という記述が多くある。たとえば長和二年正月には「藤原経通丹波守になった土産を送ってきた」などの記述があり、実資も地方からの贈り物には決して否定的ではない。にもかかわらず問いのようなことを記述した気持ちは「惟良が道長には贈り物をしたのに自分のところには贈り物をしてこない、その態度が気にくわない」であると考えられる。

2011-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20110929030449

見下したい

 1 もっと下の集団に行く

 2 自分レベルアップさせる

見下さない

 1 考え方、感じ方を変える

どの道長いからコツコツいきなよ。

ストレス発散は適度に。

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん