2014-11-01

平安時代無能公卿藤原顕光

つの時代にも仕事ができないやつがいる。

から1000年前、教科書で習う藤原道長時代にもそんなやつがやっぱりいた!

その名も、藤原顕光。

こいつはひどい。

道長日記御堂関白記』や、有職故実に通暁していて『小右記』という日記を残した公家藤原実資から馬鹿にされまくる。

曰く「こいつの儀式でのミスを書いていたら多すぎて筆の毛が無くなるわwwwwwwwwwwwwww」とか

曰く「こいつはアホ中のアホである」とか。

少なくとも日記を読む限り、諸卿から笑われる人物であったことは間違いないようだ。

藤原顕光と藤原道長はいとこの関係だが、実は顕光の方が兄の家系に連なっている。

から1000年前は、道長がさまざまな事情により世の牛耳を執った時代だったのだ。ここら辺はいろんな本に詳しい。

さて、本題。顕光は本当に無能だったのだろうか?

無能無能だ、と笑った側の日記しか残されていないのが問題である

政権当事者である道長は、正嫡となりうる顕光をはたして褒めるだろうか。

小野宮流という有職故実を守る立場にあった実資が、他流の顕光の挙動をはたして褒めるだろうか。

ここら辺は考えながら、顕光のことを考えねばならない。

さて現代にいったん話を戻そう。

仕事ができないやつって結構いるんだけど、割と楽しそうだ。というか上手いこと楽している。

もちろん人はそれを批判する人のだが、仕事しねえやつってのはなんだかのらりくらりそういうのをかわしながら日々生活している。

ある種タフさがある。上手いこと流しちゃうのだ。そして多少の陰口を言われたところで動じない。

仕事できない人の完成型は、ただ仕事をしない部分からのみ成り立つのではない。タフさがそこには必要だ。


1000年前に時は遡る。

顕光は散々バカにされながらも、右大臣から左大臣へ、大臣20年ほど務めている。道長の全盛期にである

顕光は道長や実資や、その他の貴族揶揄を、あまり気にしなかったのではないだろうか、と想像する。

想像をたくましくし過ぎだが、実資なんかが意識している細かい儀礼なんて、どうでもいいと感じていたのではないかとすら思う。

1000年後の私たちほとんどが実資の有職故実を全然気にしないのと同じようにね。

実は顕光は、私たちが習う教科書的、あるいは道長的な平安貴族論理とはや離れたところで、平安ライフを満喫していたのではないか、と想像させられる。

そうした仮定にたったとき、彼の眼から眺めた平安時代は一体いかなるものだったのだろうか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん