「いらすとや」を含む日記 RSS

はてなキーワード: いらすとやとは

2017-09-06

性癖ネタにするなっていったら

https://anond.hatelabo.jp/20170904181052

やっぱフェミが湧いて女性の権利を主張しやがる。

この増田に「真空パックAVがなくなったら困る」とか「真空パックAV理解を示せ」とか書いたか?書いてねーだろ。

どこをどう斜め読みしたらそんなこと書いてあるんだよフェミニスト共が。

書き方が悪かったのは重々承知するが、私が言いたいことは端的に3つ

真空パックAVネタにするな。それで性欲発散(=本来の生み出された目的)している人もいる。

真空パックAVはいわゆる普通性癖から変化してくるもので突発な性的趣向ではない。(個人の感想です。)

真空パックAVキワモノなのは理解しており、迫害される対象からこそ、そういったネタ反論できない。

例えば世間的には受け入れようとする動きがあるゲイは、はっきりいってネット界隈ではネタにされている。

その最もたる例が淫夢厨なわけだが、あぁいうゲイAVだって需要があって、行動派じゃないゲイのためのものだろ。それを淫夢厨は踏みにじってると私は感じるわけ。まぁ、ニコニコなんかだと、濡れ場のシーンではなくそ前後ストーリーを作る部分をバカにしているけども、それでもやはり気分がいいものではない。

そうなることを恐れて書いた記事(なので基本は性癖解説をしており、女性弁護士がどうたらこうたらは最初は書いてない)であり、ターゲットネットユーザー全体で、フェミニストや例の女性弁護士を狙い撃ちした記事でもない。

まぁ、こんなこと書いても本文読まないやつにはしかたねーけどな。あいつら感情で人を批判するもの

ま、今はもうみんな忘却の彼方っぽいので私の杞憂でよかったが。いらすとやあたりが「真空パックにいれられる人のイラストです」とか描いたら危なかった。

2017-08-17

https://anond.hatelabo.jp/20170817115231

ただもういらすとやで全部賄えるし

AI使えばいらすとやイラストベース無限イラスト自動生成することも可能になるので

そうなるともう受注してまで欲しいイラストなんてなくなると思う

タダでいくらでも湯水のように手に入るものを欲しいと思う人間は居ないし

しろ発表する場、宣伝する場を与えてやるんだからイラストレーター発注者お金を払うべきだ!

って考えも出始めてる

クールジャパンでの資金の流れからも明らかだけど

コンテンツ主体はそれを発表する場であり、それを売って利益を出す仕組みのほうで

クリエイターはお零れにあずかる乞食に過ぎない

乞食になりたくなければ自分1人で作ったもの自分で売るようにしないとならない

マネジメント力が無いクリエイターは死んでかなきゃならないのは仕方ないんじゃない?

それを衰退と言うのは甘えだ

2017-08-05

はてなー三国志 二面外交

上:DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか? - GIGAZINE

下:横山光輝三国志 画像検索

b:id:qtamaki

淡々としているが記者の憤りを感じる

お。リリースされたか

b:id:fatmonger

殺しにかかってるっていうけどこの人十分稼いだでしょ。周りの目を気にするならあん仕事しないだろうし、むしろ引退できてせいせいしてたり?

光輝「いらすとやもまだまだよのう」

b:id:exadit

経営からすれば執行責任経営責任は別という事なのかな。でも、社内でちゃんとそれなりの対処はされると思いますけれど。

そのままどこにでも持っていけそう。すげーなこれ。

b:id:mcgomez

私怨含みっぽい。

失くすには惜しい出来だ…

b:id:miz999

こういうインチキ臭い業界で成り上がるには、大学生の頃からその大学生ブランドを最大限に活かしてメディア企業に媚びて取り入るところから戦いは始まってるんだな。言いたくないけど電通東大生女子にしてもあれだし

GoogleOCRってこんな強いのか

b:id:nice_and_easy

批判対象がコト(事件)やモノ(仕組み)からヒト(犯人)に移るとにじみ出る末期感たるや

呂布だー!

b:id:kei_1010

これに関わってた奴は全員が100%モラルハザードだという事を理解してる。ってか理解できないやつはさすがにトップクラスITベンチャーで勤められない。 つまり村田上司も部下も全員故意犯。彼らに倫理観は無い。

存在する全ての漫画で、これできて欲しい。

b:id:hiroshe

こういう仕事してると、結局そういうふうになっちゃうのかなあ。

最高かよ

b:id:lbtmplz

IT企業=悪人という認識世間に広めた功績を認めよう。我々はまた技術インターネットから遠ざかった…

最高だった

b:id:elephantskinhead

昔の隊長みたいなエントリやな

孔明の罠検索したら4つ別の画像がちゃんと出てきて草

b:id:paradisemaker

こういう「私たちイケてる」感で集まった人がやってたことが、結局は「検索結果にゴミをばらまくこと」だった、というのはコミュニティとして考える必要があると思う

これ、企画からフロントバックエンドまで全部レベル高くて凄いな。漫画プラットフォーム作ってるところ、まるごと買ったほうがいいんじゃなかろうか

2017-07-10

いらすとやを見ると悲しくなる

以前は求人雑誌に小さく載ってる程度だった気がするが、最近はあらゆる所で見かける。

クイズ番組イラストが全ていらすとやだったり、ヨドバシで柱一面に大きないらすとやの絵が貼ってあったり。

こんな一流所でもイラスト発注出来ないくら不景気なんだな…こういうイラストを描いてた人達おまんまくいあげだろうな…と何となく見る度に悲しくなる。

2017-07-06

いらすとや」はもはやブランドである

街でいらすとやの絵を見かけると

ほんの少しだけ

安心し、親近感が湧き、信頼が増す

 

これはもうブランドである

 

金が無いかいらすとやを使うのではない

いらすとやからいらすとやをつかうのだ

2017-05-04

いらすとやの男のイラストが全て鈴木福くんに見えるシンドローム

いい加減直したいんだけど治療法が見つからない

2017-04-24

ブコメをする人や増田の人数

ブコメを見ていると、いつも同じような人がコメントしている気がする。くにおくんアイコンの人だったり、アスキーアートアイコンの人だったり、いらすとやアイコンの人だったり……。

からコメントをしている人って、全部で何人くらいいるんだろ?とたまに思う。適当に言うけど、100人くらいしかいなさそうな気がする。その100人くらいで、はてな世論が作られてるのかと思うと、ちょっと怖い気がするような。

増田も書いている人は一体何人いるんだ?こっちは匿名からよくわからんけども、それでもそんなに大人数いるような気はあんまりしない。

2017-04-14

あれの名前ってなんていうの

漫画とかでよくある、何かに気がついたときに顔や頭のところに出てくる3つのスラッシュみたいなやつ。

今日あれをいらすとやさんで探そうと思ったんだけど名前がわからなくて探せなかった。

2017-03-27

いらすとやを見ると笑ってしま

はてブを見てると、いらすとやシュールイラスト提供してくるサイトって認識ですっかり固まっちゃったから、街中でいらすとやイラストを見ると、条件反射で笑ってしまう。

どうしてくれるんだよ!!!

2017-03-21

2020年東京オリンピックマスコット

いらすとやさんから調達して、

もしくは描いてもらったら

みんなに愛される親しみやすマスコットキャラクターになるんじゃないかなって思った!

これ結構ガチ

2017-02-14

いらすとやイラスト学校新聞に使われてた。

フリーイラストといえばいらすとやかもしれないけどそんなのあるのかくらいしか知らなくて見た時これがそうかと思った。

つのまにかいらすとやがあちこちにいる。

フリー素材だから便利だけどなんかやっつけ感を感じる。

それにしてもあのバリエーションはすごいよね

2017-01-21

コンテンツ無料公開の是非の議論をするなら

西野さんよりいらすとやさんを取り扱った方がよほど意味があるような気がする

価格競争が悪なのだろうか?

無料公開」によって市場崩壊する理由解説したイラスト話題に ソシャゲー、ユニクロweb漫画いらすとやダンピングによって壊れる日本

https://togetter.com/li/1072368

記事をまとめると

企業低価格サービス提供すると業界シュリンクする。

そんなことをする企業は悪だ。

選択する側は消費者

この記事内での「低価格サービス提供している企業が」という風潮に違和感を感じました。

政治国民を映す鏡」という言葉があるが、「企業消費者を写す鏡」であると私は思います

大きな企業消費者ニーズを満たすのではなく、消費者ニーズを満たした企業が大きく成長します。決して逆ではありません。

低価格サービス提供する企業けしからん」と言いながら、ユニクロしまむらで服を着て、IKEYAの家具を使い、ディスカウントストアで買い物をし、メルカリ古着を探し、LCC旅行をする。

矛盾しているのではないでしょうか。いつだって選択権は消費者にあり、選択を行っているのは私たち自身なのですから

競争が悪いことなのでしょうか?

ピークを迎えた産業が次に待ち受けるのは、激しい生存競争です。

様々な差別化価格競争で生き残ろうと、企業店舗個人がしのぎを削り合います

そこに対応できなかった者から順に淘汰されていきます

「行き過ぎた競争産業寿命を縮める」というのも事実かもしれないません。

しかしながら、遅かれ早かれ寿命はいつか尽きます。結局のところ「〇〇が業界を壊す」と言うのは淘汰される側の言い分でしかない様に感じます

イラストレーターデザイナーが苦しい根本的な理由

最近アニメ業界デザイン業界のいわゆる中の人の「悲鳴」が取り上げられています

これらの業界は、少し調べたら分かるほど「悲惨」としか言いようがありません。

しかし「不当な評価」「搾取」という言い分は、はたして本当にそうなのでしょうか?

数字が語るこの市場の深層【デザイン市場

http://j-net21.smrj.go.jp/establish/columninterview/column/gyokai/20130108.html

この資料によるとデザイン市場は四半期で140億 その内約半数がグラフィックデザイン市場

まり70億*4=280億が年間グラフィックデザイン市場規模だと考えられます

対して業界就業人数はというと

グラフィックデザイナー人口ってどれくらい?

https://www.d3d.jp/info/archives/531

正確なグラフィックデザイナー人口は算出されておらず、推測の域を出ないのですが、

今回は記事内の書かれていた

デザイン会社従業員32000名

・予想人数10万人

の2つの数字を参考にしてさせてもらいます

まり1人当たりの年間の売上は

就業人数が32,000なら、84万円

100,000人なら、たった27万円です。

気付かれたと思いますが、市場規模に対して就業人数が多すぎます

イラストレーターを苦しめるのは、イラストレーター自身ではないでしょうか。

まれてきてごめんなさいではないが、イラストレーターになってごめんなさい。といったところでしょうか。

この異常な業界を正常に機能させるためには、供給就業人数)を少なくとも半分程度に減らす必要があるのではないでしょうか?

2017-01-20

anond:20170119202715

いらすとや もわりと好意的に受け入れられたよな

同業者は反発してたみたいだけど

2017-01-09

いらすとや

連休中にダラダラとテレビをみてたら、普通にテレビでも使われてたわ。

NHKでも民法でも。

なんかすげえな。

日本スタンダードになりつつある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん