「トンデモ本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トンデモ本とは

2017-01-18

不買運動する人って本当に律儀だなぁと思う

アパホテルトンデモ本にも社長顔写真入りのミネラルウォーターにもドン引きしたけど、普通に利用している。

ワタミだって入ったことないけど誘われれば入るだろう。ブラック企業からいきませーん、とはならないなぁ。

この間、某掲示板漫画スレで「この漫画は好きだけどあそこの出版社創価から嫌」とか言い張ってる人がいて、マジめんどくせーなって思った。

2016-12-18

トンデモ本を薦めてくる陰謀論おっさんがうざい。陰毛論脳は水素水でも飲んでろ

ここ最近読書会に参加しはじめた。

読んできた本(オールジャンルで何でもいい)を、グループに分かれてプレゼンし話し合う、みたいなのを定期的にやっている読書会

この読書会には、毎回陰謀論トンデモ系の本(ユダヤ世界を牛耳っているとか、ヒトラーの正体が実はどうこうとか)をプレゼンしてるおっさんがいて、この会の中ではキャラのたっている人のようだった(他の参加者から聞いた)。

そのときは、「ああ、ネタでこういう本を紹介して、自分キャラづけをしてる人なんだな」と思った。

で、今回、初めてこの陰謀論おっさんと同じグループになった。

陰謀論おっさんは、ある朝鮮起源説の本を持ってきて、その本に書いてあるという、やれナントカが実は朝鮮起源だ、ナントカ朝鮮起源だ、ってプレゼンしはじめるわけ。

私は陰謀論(とかデマ)には何の興味もないので、このおっさんの話は面白くなく、退屈だった。

で、陰謀論おっさんは、本に載ってる、前方後円墳と当時の朝鮮の壺の写真コピーを見せて、「古墳朝鮮の壺が同じ形をしている、だから天皇起源朝鮮にある!」って言うの。

そりゃ前方後円墳も壺も、▽の下に〇つけただけの簡単な形だから、偶然似ることくらいあるだろって吹き出しそうになった。

そのおっさんの話がひと段落して、私が意見を言う順番になったので、

「まぁ、本としては面白いと思いますけどね。ただ、学術的には何の根拠もないこじつけですよね。こういう説への批判本もたくさんありますし。まぁ、本としては面白いですよね」

と、私が感じたままの感想(一応、面白い説ですよね、とは言ったのでフォローのつもりだった)を言った。

すると陰謀論おっさんの眼つきが変わり、こう言った。

「そういう批判的な意見を言うのはどうかと思うんだよね。これは本を紹介する会であって、ディベートとは違うでしょ。僕は、そういう批判的な意見を言われて読書会に来なくなった人を何人かみてるから、そういう批判的な意見を言うのははよくないと思う」

そのときに私は思った。「あ、この人ネタでやってるんじゃなくて、ガチ陰謀論信じてる人なんだ!」

いい歳こいて陰謀論みたいなのを信じている人を私は初めて見たので、ウゲェ…と思った。

私は陰謀論が嫌いだ。疑似科学も嫌いだ。ついでにスピリチュアルも嫌いだ。そしてそれを「信じている人」がそれ以上に嫌いだ。ネタ面白半分に信じてるフリをしているのならまだいいが、ガチで信じている人は、安易にわかやす面白い方にとびついているだけの、学術的、哲学的な知性と態度の欠けた人間であると思うからだ。

陰謀論脳の頭弱い奴は、水素水でも飲んでろ」と内心思ったが、

読書会ディベートとは違うから批判意見を言うとカドが立つ」という意見はわからなくはない。

批判されて読書会に来なくなるのも、不本意な事だと私も思う。まぁ、本を批判された程度で来なくなる、というのはそもそも向いてないのだともいえるけど。

しかし、私はこういう「ただのデマ」をニコニコ笑ってじっと聞いていられるほど大人ではない。

たとえば『水素水効用』なんて本をプレゼンされたら、即座に「水素水なんて飲んでるんですかぁ?H2OにHがつくとか中学化学やってないんですかぁ?」くらいの皮肉絶対言うだろう。

陰謀論疑似科学だけでない。百田尚樹小林よしりんみたいなネトウヨ丸出しの本(嫌いなので読んだことないからしらんけど)をプレゼンする人がいたら、「この程度の本に感化されてるんですかぁ?」と軽蔑した口調で揶揄してしまうに違いない。

そしてそれを口にだしたら、場を険悪なムードにした私が悪者扱いされるだろう。

とにかく私は、こういう類の本を薦めてくる人にげんなりするのだ。

今度もし、またこの陰謀論おっさんと同じグループになったら、また陰謀論トンデモ本を薦められその話を聞かなければならないと思うと、うんざりする。

そんなことを考えると、楽しみだった読書会の楽しみが半減した感じがする。

陰謀論おっさんは、水素水飲んで消滅してほしい。

あとついでに言っておくが、このおっさん朝鮮起源説よりナチス関係陰謀論がすきなので、チョンではないだろう。

からチョンが~とか意味不明かつ不快コメントをする奴が出ないように、あらかじめ言っておく。

2016-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20160528233527

>こんな狭い場所遺伝子の話を2日連続で、しかも他の心理学否定までつけるやつなんかお前しかいないよ。

すべて同一人物に見えるキチガイだったか認知療法ではキチガイが治らない証明おつ

>こんな雑な論法が通じると思ってるお前の脳みそ遺伝性質なのか?

えっ同一人物だと決めつけてくるキチガイぶってると思ってたら本気だったの? 同一人物認定が通じると信じてるなら精神病院入院した方がいいんじゃないの?笑 煽るだけしかできない脳みその腐ったザコだとしてもその方がいいと思うけど笑

>じゃあ別人ですって名乗ってくれないかな。馬鹿さ加減がそっくりなんで誰も見抜けないと思う。>それにレッテル貼りだとしても、お前の方がキチガイだのマヌケだのとレッテルを貼りまくってる。>これもブーメラン過ぎてどういったらいいのか。「ド近眼」として形容した方がいいのかな。

トラバという概念一般的から

おまえみたいなただのレッテル貼りと指摘をしたあとにキチガイと呼ぶのはまったく違う、そこにしか反応できない時点で脳みそが腐ってる

認知療法有用性を謳いながら認知の偏りがあるという指摘がブーメランになるにはオレが認知療法有用性を謳ってないといけないわけだが笑

>少なくとも煽るばかりなのはお前のほうだぞ。>俺は文言最中矛盾点を発見した以外は普通に受け答えしてるし、>馬鹿にするときもお前が本当に馬鹿な受け答えした時だけだよ。>実際お前が馬鹿なんでしかたがないけど。あと後述の文章だけどさ、ネット常識として2ch以外の二重引用は>>だろ?>読みにく言ったら無いよ。リテラシーがなさすぎる。

論点無視したり相手発言とズレまくってるのを普通に受け答えとか病気なんじゃないかな笑それらを指摘されても無視して煽りしかしなくなってるのが現状じゃん笑

しかったらきちんとオレの論点に答えてくれないかな笑

>もう一つ言っておいてやるとお前のやってるのは心理学じゃなく遺伝子決定論

オレのやってるのは心理学だといつオレが言ったのか唐突過ぎていみふめい

Wikipedia見てるとそこの項目に「藁人形論法とあるからお馬鹿さんなりにそっから勉強したのかな?

藁人形論法なんてウィキ見なくても普通は知ってるだろうにマヌケ晒しつつマウント取ろうとして恥晒すとかミジメにも程があるだろ笑

マヌケって。お前以前誤謬起こしまくりだったじゃん。今でも変わってないし十分マヌケだと思うよ。>もちろん自称でしょ? 

具体的指摘がない煽りレッテル貼りとはまさにこのことだな笑

>自信の強度やメンタルの強さは遺伝でほぼ説明できる >って心理学研究があって、変にポジティブ教になるより、>ネガティブを活かせる生き方職業選択しようねってことに、>最先端研究ではなってるんだな。>あれ、自分で書いたことを忘れるのも遺伝子によるものなんですかね。やばい遺伝子。>というよりお前の家系遺伝性質について医療機関調査してもらったほうがいいんじゃないか。

それオレじゃないんだが笑

トラバという概念を想定できないのかそれとも発狂しすぎていて同一人物認定が止まらないのだろうか笑 

>まずまじめに返した場合、この文言と同じく論が破綻しまくってるお前を判別しろという方が無理。>そうなるとエスパーだし、お前はそれを見抜ける同種のエスパーなのかと言いたい。

論が破綻しまくってるって具体的にどこっすか笑 言い返せなくなると煽り抽象的な表現論点逸らしと相手発言の言い換えしかできなくなるキチガイ

元増田との主張が全く違うのにおなじだと決めつけて藁人形論法で決め付けエスパーを繰り返すキチガイでないなら判別可能

>訂正っちゅうか、もともとそうとしか解釈できないと思うんだけど。

僕の主張は科学手法、だけど科学手法でないという解釈しかできないはずだ!というキチガイ理屈かな笑

科学手法物資的な証拠提示しなければならない、という理屈なら心理学全般科学的ではないだろうね。>しか科学的な態度とは一般に言って>証明されないものは保留にする態度。>ある程度の証明がなされたもの過程として認める。>事実あるいは原因を究明する態度。>だろう。少なくとも認知療法はこの三つには全て該当している。>ちなみに科学的態度でググるとこのような見解に遭遇した。>http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/anti/ruru.htmもっともな意見だ。そしてこれを守りながら心理学研究を薦めることも十分に可能だろうし、先人はそれを行ってきている。

論点がズレ過ぎててウケる 心理学科学かどうかなんて話は一切していません笑 得意の藁人形論法

>いや藁人形論法じゃなくてお前がフロイト認知療法否定してることに対して解説したただけなんだが。>お前は実体から藁人形に変身できるの? 過去リーでは、といってるし、そこから心理学科学か否かに関心があるのかと普通は推測される。>というより「科学か否かという話をしたか」の是非で言えば是であって、また矛盾したこと言ってるんだが。>なぜそんなにブレまくるの?>まさかリーふたつ目の増田も別人でした、とかそういう三流創作みたいなオチじゃないよね。

ほらまた相手の主張を変える笑 おれの主張がなんだったのか正確にトラバを引いて全文引用してみてくれないかな笑 「科学か否かという話をしたか」の是非で言えば是であってに至っては典型的詭弁

主語無視 こうやってまともに議論をする気もない雑魚のくせに自分の主張が正しいことにならないと発狂する時点でストーカー殺人を起こすレベルキチガイ

認知療法が「科学手法ではない」というよりも科学的「姿勢」によって突き詰められた情報群と表現するのが正しいとは思うね。

と述べたのはお前自身だぞ自分発言も忘れたのかマヌケ

>これと科学的態度は補完関係矛盾しないことは誰の目にもわかるはずなんだが、どうしてその程度が分からないの。>本当に馬鹿だね。上のURLがまさに科学的態度に関する話なのに。

科学方法だと断言した自分発言を忘れているようだ笑これだからマヌケは笑

>あれ、効果データにより証明されてるって書いてある! びっくりだね!

うつ病に対する臨床例じゃん 認知療法は”うつ病に“効果がないなんてオレは一度も述べてないんだが笑

オレの主張はなんと書いてあるか百回音読してから意見を言ってくれな笑 藁人形論法いつまでやれば気が済むんだキチガイ

うつ病に対する治療効果が認められている、ということは認知療法の一部が少なくとも証明されてるということなんだが。>お前は確かこういったな。>認知療法なんてフロイト並のトンデモからな 先天性で遅れがひどすぎれば何の効果もない>なるほど、ということは先天性ではない後天性の鬱に関して、認知療法効果を認めてるという仮説が成り立つわけだが。>まあお前なんかに大仰な仮説なんていらない気もするけど。

うつ病効果があったからと言って先天性に効くという証明はどこにもない

>後天性の鬱に関して、認知療法効果を認めてるという仮説が成り立つわけだが。

は?だから先天性で遅れがひどすぎれば効果がないトンデモって話だろ

うつのような軽度のものしか効かないと書いてあるのに都合よくガン無視っすか笑

http://anond.hatelabo.jp/20160528224418

>それと遺伝子学って直接大脳生理学関係ないはずだけど、大脳大丈夫?>それと元増田には大脳生理学ことなんてこれっぽっちも書いてないけど、ソースはどこかな。

元増田に完全同意したといつどこで誰が言ったんだキチガイ オレは先天性について同意してるだけだぞマヌケ

生理学脳科学による遺伝について述べてるのに藁人形論法しかできない脳みそ腐ったクソマヌケなのかな?笑

>いや、別に俺も先天的影響があることについて肯定的意見を述べてるけど。>ただ翻って心理学が使えない的な下らない論法に終止してるので馬鹿な人なのかな、と思っただけで。>でもあれでしょ、上の話をまとめると心理学全部を否定していないようにしか見えないんだけど。>遺伝子決定論に基づいて心理学わず後天的要素を攻撃したいのがお前じゃなかったの。

藁人形論法文字論破できるわ いつどこにそんなことを書いていたのか科学的な立場からぜひ証明してほしいものだ笑

うつ病認知療法効果的という証明がなぜ先天性の証明である必要性があるんだ?

オレの本来の主張がそれだからなんだがそれを理解していないということは思いつきのデータ適当に並べ立てただけということだな笑

>俺は幾度か言ってるように別段遺伝子による先天的問題はありえるだろうと肯定的評価している。>但しお前や元増田(あきれるが同一人物じゃないらしい)みたいな極端な決め付けは馬鹿の極みだと言ってるだけで。>そしてお前はまたしても遺伝子が先天性に関わる(ここもぼんやりしている。能力性格限定して欲しいところだ)から、>後天的要因である心理学及び他の治療否定されるべきであると推測される見解をなしている。

オレは遺伝子で決まるだの心理学治療否定されるべきだの一度も主張していないんだが笑

また藁人形論法だ笑

遺伝子決定論が仮に真実だとしても、5%でも真実なら遺伝子による先天的要因は5%中においては100%という論法だ。>ならば心理学の中で認められた臨床の結果が数%でもあれば心理学の中では認められた、という論法になるが、>こんなもの無意味だし馬鹿の言うことだろう。お前は馬鹿を超えた愚者だ。救いがたい。

日本語でOK 主語がなんなのか意味不明すぎる

>ここには「性格の」遺伝的影響は30%で環境依拠だと書いてあるな。能力病気はそう書いてないけど。>ちなみに橘玲の本は扇動的トンデモ本だそうで、お前の支持するところが揺らいじゃって残念な感じではあるな。>本を信じても性格遺伝否定されていて、本自体トンデモ本というお粗末さだ。

橘の本しか読まずに自分の都合いい結論しか出せないクソマヌケにとってはそうなんだろう

たとえばこれとかな

きちんとした本を読まずに自分に都合のいい結論を導こうとするクズトンデモを唱えているのは同レベルトンデモと言って過言ではない笑

>まあ仮にお前が先日のやつと同一人物じゃないとして、ソース上げてくんねーか。買うのめんどくさいんでWEB資料で頼むわ。>先日のやつは偉そうな英文を指示しておきながら、読んでみると概要しかなくてがっかりしたんだよな。

知的な本を読まずトンデモ本にだけ反応して自分の心地いい結論を導き出すクズだという証明ありがとうございます笑 藁人形論法いつまでやってんだマヌケ

先天的遺伝子の影響がなにやらよくわからないモヤッとしたものに効力を発揮してて?>そんでもってそれが証明されるから先天性以外の要因については「否定はしないけど攻撃する」という意味不明立場なのかな。

日本語でOK モヤッとだのオレの発言を踏まえていないとよくわかる

なにとなにの学問遺伝証明されていると話しているのか理解できてなかったということだな

>それとこんな定義あやふや議論をふっかけておいて論破とか、それ自体矛盾してることに気づかないのか?

なにとなにとなにとなにの定義あやふやでそれがなにで矛盾してるのが具体的になんなのか意味不明

>お前の先天性100%説という矛盾した前提しか見えてこない。

はい藁人形論法

>前提が破綻してるのだから本当は続けられないはずだ。もちろんお前は先天性が100%なんて一言も言っていない、

>などと詭弁を弄するだろう。ではなぜ遺伝子決定論以外の他方を攻撃するのかという内情の開示も行われない。

言っていない事実を指摘するのが詭弁になるらしい。キチガイ社会はおそろしいな笑

それが事実でないなら批判しないはずだも詭弁批判するのに100%である必然性はない。

>何もかも包み隠してこちらのアクションに応じて攻撃してるだけ。こんなもの最初から論が破綻していて、

>まさに自動的論破されているんだよ。

ブーメラン。上記の通り相手発言をまったく理解せずさら藁人形論法を繰り返すキチガイ攻撃性はおそろしいな。

>俺はソース示せと言ってるだけなんだが。示せないんなら負けだよ

本に書いてあることを確認する気もないならほんとはどうでもいいんだろうなぁ

図書館存在も知らない人なのかな?笑

別に橘の話だってその時ホッテントリ入りしたからどうせ馬鹿バイラルの申し子であるお前は飛びついたんだろうなという印象。

橘ごときの本以外を示してるのに典型的レッテル貼り

「でも現状お前は数々の馬鹿やらかしてるんだよ。この文中にもあるけど、知的な本ってなに?まず知的が何を示すかを提示してくれ。またモヤッとした雰囲気で続けられるのは嫌だからな。上の遺伝子効果についても性格能力性格ならトラウマを除外した明確なデータ能力なら教育を除外した明確なデータが欲しいが、全然触れようともしていない。正直こんなことをお前に言わなきゃいけないくらいお前はがっかりさんなんだよ。まさにマヌケというかブーメランというか。詭弁の端々が矛盾していってるじゃん。」

本を示しているのに読む気もしないと言っておきながらこれである笑 本を読めば双子研究だのいくらでもある笑

知的がなにかっていま重要論点だという理由を100コくらい挙げてくれる?笑 それとも一般的知的という概念キチガイには理解できないのかな?笑

>お前ってばこないだ俺に完封されてた「マヌケ」さんじゃない。生きてたのね。

論破されても自分マヌケさに気づけないとか致命的だな 上記の通り煽りしかできずまっとうな議論として成立すらさせられないクソマヌケって生き恥晒しても平気だからそのうちストーカー殺人とかやらかすんだろうなぁ いつどの議論なのか教えてくれよ笑

http://anond.hatelabo.jp/20160410190047

あー途中から論点逸らしと発言ごまかしを繰り返す脳みその腐ったいます自殺したほうがいいレベルゴミクズくんか笑 相手にする価値もなかったな笑 だって本気でなにかを主張したこと無いもんねキミ笑 自分に心地いい結論でないかぎり延々と相手を苛立たせるだけで満足してしまキモオタの豚笑

>うん、こないだのこれね。

http://anond.hatelabo.jp/20160410190047

>お前としゃべり方そっくりだし、草の量も多いな。今回ははやしてないみたいだけど。もちろん引用部分ね。

http://anond.hatelabo.jp/20160410095419

>これがルートだな。見事なまでに証拠隠滅しているな。よほど自分バカ晒したくなかったんだろう。

>今回は馬鹿さ加減を衆人に晒す意味でも是非消さずにおいて欲しい。

バカ論点逸らしと発言ごまかししかできない証明のために置いておくね^^言ってもないことを藁人形として叩くキチガイであり続けているとかもうね笑

>っとカマかけに乗ってくれるなんて随分素直だ な。いいぞ。俺の土俵で戦え。

>まあそもそもお前の論理力の訓練にもなるし、一石 二鳥だろ。せいぜい矛盾しないよう頑張ってくれ。

いつまでたっても論点無視相手発言すり替えでいらだたせることでしか自分の心地よい主張を吠え続けることしかできない家族もまとめて自殺したほうがいいレベルゴミクズ土俵に乗れって?笑

暇つぶしで乗ってやってるけどお前の人生ってほんと価値ないな笑

>相変わらず極端なバカ話を極大化させて牽強付会するけど、自分言葉じゃなく今度は権威主義なっちゃったのか?

自分が気に入らない話はバカ話とみなすキチガイか 権威主義になったという意味不明脳内判断理解不能すぎてあーキチガイ論理飛躍だなぁという感じしかないが笑

>おいまたブーメランかよ(笑)。お前が最初からフロイト並のトンデモ」とか気に入らない話や論を否定してるじゃないか

うつには効くという事実は認めてるんだが誰と闘ってるんだ?笑

>それと論理飛躍って言ってるけど、上の」URL定義でも観られるように、

>お前がやってる先天性として遺伝性質が認められるならば、他の後天的要因は排除あるいは攻撃されても良い、

>という証明にもならない捏造にも適用できるんだぞ?

>なぜそんなに前々からブーメランが好きなんだ。

権威主義になったという意味不明脳内判断キチガイ論理飛躍」と言ったんだが

キチガイアスペ論点理解できないらしい笑 

論理飛躍はAという定義からBといういう結論に至る までの中間論理がすっぽぬけていることを言うはずな んだが。俺の言ってることは別に論理の飛躍でもなんでもな く、事実として牽強付会して

2010-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20100205092134

要は「アセンション」(笑)って、「2012年宇宙は5次元に移行します!」(以前に本屋で見かけたトンデモ本の題名ほぼそのまんま)ってことか。

前から不思議なんだけど、あれ見て誰も恐ろしいと思わないのかしら。

だって、世界が高次元になったら僕らたぶん一瞬で窒息死しますよ?3次元立体で閉じた空間なんて、高次元空間じゃ全然閉じてないんだもん。

早い話、長方形って2次元空間内では空間の一部を完全に囲い込んでるけど、3次元空間内では囲いとしてなんの意味もないじゃん。

2010-01-28

[]最高に弱まった無職が薦める百冊より少なめの本

http://anond.hatelabo.jp/20100127001517

さらにヴァージョンアップさせるとこうなる。

差し替え
  1. 『私とハルマゲドン竹熊健太郎
  2. 『檻の中のダンス鶴見済
  3. 『翔太と猫のインサイト夏休み永井均
  4. 『アストモモンガ橋本治
  5. 因果鉄道の旅』根本敬
  6. 超芸術トマソン赤瀬川原平
  7. 自転車旅行主義』 香山リカ
  8. 天使王国浅羽通明
追加
  1. 『立志・苦学・出世受験生社会史』竹内洋
  2. 1968年スガ秀実
  3. 日本の思想』丸山眞男
  4. 現代詩の鑑賞101』大岡信
  5. 『「知」の欺瞞』アラン・ソーカル
  6. アナロジーの罠』ジャック・ブーヴレス
  7. 『「世間」とは何か』阿部 謹也
  8. 『一九七二』坪内祐三
  9. ストリートの思想』毛利嘉孝
  10. 数学ガール結城浩
  11. 虚数情緒吉田
  12. 『無産大衆神髄』矢部史郎山の手
  13. スカートの中の劇場上野千鶴子
  14. 日本文学史序説』加藤周一
  15. リベラリズムの存在証明稲葉振一郎
  16. 自我起源真木悠介
  17. 『知恵の樹』ウンベルト・マトゥラーナフランシスコバレーラ
  18. イスラーム思想史井筒俊彦
  19. トンデモ本世界と学会
  20. 自殺直前日記山田花子
  21. 東京いい店やれる店』ホイチョイ・プロダクションズ
  22. マクロ経済学スティグリッツ
  23. ミクロ経済学スティグリッツ
  24. 社会学』ギデンズ
  25. 文学とは何か』イーグルトン
  26. 日本史山川出版社
  27. 世界史山川出版社
  28. 『辞典・哲学の木』
  29. 岩波文庫解説総目録
  30. 社会学文献事典』
  31. 『BOOKMAPPLUS』
  32. 学問がわかる500冊』
  33. 『「テクノ歌謡ディスクガイド
  34. ミニコミ魂』串田努
  35. 山崎浩一世紀末ブックファイル山崎浩一
  36. 『いかにして問題を解くか』G. ポリア
  37. ゲーデルエッシャーバッハ - あるいは不思議の環』ダグラス・ホフスタッター
  38. 四次元冒険』ルディ・ラッカー
  39. 論理学をつくる』戸田山和久
  40. 倫理問題101問』マーティン コーエン
  41. 想像博物館荒俣宏
  42. 魔法使いの丘』ソーサリー
  43. 『変体少女文字の研究山根一眞
  44. 『グラモフォン フィルム タイプライター』キットラー
  45. フラジャイル松岡正剛
  46. アメリカン・コミックス大全』 小野耕世
  47. 東京大学ノイズ文化論」講義宮沢章夫
  48. 文学賞メッタ斬り!大森望豊崎由美
  49. ライトノベル「超」入門新城カズマ
  50. 現代思想1997年5月号『特集・ストリートカルチャー
  51. ユリイカ2007年6月号『特集・腐女子マンガ大系』
  52. モダンガール論』斎藤美奈子
  53. 『今月のフェミ的』あくまで実践 獣フェミニスト集団FROG
  54. 利己的な遺伝子リチャード・ドーキンス
  55. 『100台のコンピュータスタパ斉藤船田戦闘機
  56. 死刑全書』マルタン・モネスティエ
  57. エロスの涙』バタイユ
  58. 流行人類学クロニクル武田徹
  59. プログラムはなぜ動くのか』矢沢久雄
  60. エミュレータのしくみ』某吉
残しておく本
  1. ゲーム的リアリズムの誕生東浩紀
  2. 『逃走論』 浅田彰
  3. 『寝ながら学べる構造主義内田樹
  4. ゼロ年代の想像力宇野常寛
  5. 『ぼくたちの洗脳社会岡田斗司夫
  6. おたく精神史』 大塚英志
  7. 『よいこの君主論』 架神恭介
  8. 戦前少年犯罪管賀江留郎
  9. おまえが若者を語るな!』 後藤和智
  10. 『現代マンガの全体像』 呉智英
  11. カノッサの屈辱小山薫堂
  12. 『生き延びるためのラカン斎藤環
  13. ニッポンの思想』 佐々木敦
  14. 洗脳原論』 苫米地英人
  15. 『青いムーブメント外山恒一
  16. チベットモーツァルト中沢新一
  17. 自分探しが止まらない』 速水健朗
  18. 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書ばるぼら
  19. 電波男本田透
  20. 貧乏人の逆襲!』 松本哉
  21. サブカルチャー神話解体宮台真司
  22. 趣都の誕生森川嘉一郎
  23. 『たかがバロウズ本。』 山形浩生
  24. 『超クソゲー箭本進一
  25. 日本映画史100年』 四方田犬彦
  26. 『シミュレーショニズム』 椹木野衣
  27. 恋愛小説ふいんき語り』 米光一成
  28. 戦後ギャグマンガ史』 米沢嘉博
  29. 日本の10大新宗教島田裕巳
  30. 『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』 ブルボン小林
  31. 映画の見方がわかる本』 町山智浩
  32. アダルトビデオ革命史』 藤木TDC

2010-01-20

自費出版の時代

ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51347634.html

電子出版でもっとも恩恵を受けるのは、学術書だろう。ほとんどの専門書は数百部しか売れず採算がとれないので、初版印税なしとか著者が一定部数買い取るなどの条件で出版してもらう。それも絶版になったら図書館以外では読むことができないが、電子出版なら拙著のように、絶版になってもウェブで本を出せる。

自費出版の最大の問題は、ブランドである。通常の本は有名な出版社リスクを負って売ることによってその価値をシグナルしているのだが、自費出版ではアマチュアトンデモ本と本物の学術書の区別がつかない。これを審査するレフェリーをつけた電子出版プラットフォームができれば、手数料を20%とるだけでも十分ビジネスになるだろう。

2009-06-05

ウェブインテリジェントデザイン

題名は半分釣りだが、梅田望夫の言いたいことって結局そういうことじゃないの。

これに始まる一件について騒動になってるようだけれど、何がそんなに騒ぎになることかわからない。こいつの言ってたことって前から変わってないじゃん。

だって、ネットが普及すればするほどその内実は実社会に近づいていくというのは自明の理なのに、畏れ多くもかけまくもかしこ知的エリート(笑)様がご創造あそばしたネット知的エリート(笑)へのワナビーを導く高速道路(笑)でなければならぬ、という、要するに「世界俺様の望むようになっているべきだ!」願望でしかないじゃん。

そんなの、いったい誰が望んでるんだよ。それだけ考えても、こいつの思い通りになるわけがないのは自明だったわけでさ。

誰もが成長(笑)を目指して自己啓発(笑)に励むべきだと思ってるのは、梅田のようなコンサル(笑)だけだってのに。本当に頭がいいならなんでそんなことがわからんのだろうかね。

つーか、こいつが裸の王様だってことに今まで気づかなかった連中は今まで何考えてんだ?「日本語が亡びるとき」みたいなトンデモ本を激賞して、そのアジ宣伝文が冷笑されるとヒステリックにぶち切れてる時点でこいつがどれほど「知」(笑)を極めているかは明らかだったじゃない。

こいつの言ってることって結局こういうことでしょ。

僕自身がはてな取締役でいる限り、「(ネットユーザーに対して)お前たち、こうしろよ」とか「こういうこと言ってるやつはよくない」と言うことは許されないんだなと思ったんです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/01/news045_2.html

言い換えれば、そういうこと言いたかったわけでしょ。

だけど、なんだよこれ。誰も突っ込んでないみたいだから言うけど、自分顧客であるはてなユーザにたいして「お前たち」とか「やつ」とか、どんな暴言?どんな上から目線

要するに、自分ネットユーザに対し、相手がお客様であっても偉そうに命令して指図する資格があると勘違いしてる奴なんでしょこいつは。

どうしてこんな傲慢な奴を今まで支持してた奴が多くいたわけだ?

本当にはてな民って不思議な奴が多いよな。

2009-02-24

トンデモ(疑似科学)に対するスタンス


あー、確かに正義感が原動力になるとやっかいだよね。

昔はトンデモに対するスタンスってのは、

「なんか変なこと言ってるやつがいるから、みんなで読んで笑ってやろう」

というものだったはず。ネットウォッチに近い。

トンデモをからかうのも、乗り込んできたトンデモ信者と議論するのも、

基本的には「娯楽」だったはずだ。ムキになるようなことじゃあない。

しかしトンデモという言葉が一般にまで浸透してから、だんだんムキになる奴が出てきた。

疑似科学蔓延した世界をこの俺が正してやる!とでも言いたげに正義感から行動してくる奴が出てきた。

そりゃあ叩かれるよ。無理もない。

小学生の姪や甥相手に格闘ゲームで手加減してなあなあで遊んでたのに、

いきなり本気の奴が乗り込んできて小学生相手に全勝して勝ち誇ったりすれば、

そりゃあ叩かれるよ。大人げない。

疑似科学批判でもトンデモ批判でも、

”遊び心”を忘れちゃあいけないと思う。

トンデモ本世界」を読んで腹を抱えて笑っていた、

あの頃の気持ちを大切に持ち続けよう。

疑似科学トンデモタグが議論トピックで埋め尽くされた、

はてブの現状にゲンナリしつつ、そう思った。

2008-12-21

こういうのに答えられないから信用できなくなる。

http://anond.hatelabo.jp/20081220215832

トンデモ本がある」と言ってどれか答えない。

2008-11-14

結局、取締役

あの本をトンデモ本と知っていながら薦めたのか、それとも純粋に内容に感動して薦めたのか。

今となってはそれだけが知りたいわ。

2008-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20081112085213

もちろんその通り。

けど、全く知ろうともしないバカがうようよしてるのも事実じゃないか。いつからはてな界隈はこんなにレベルが下がったんだ。

http://d.hatena.ne.jp/solar/20081111#p1

例えば、こういう建設的な議論はどんどんやればいい。けど、このエントリのブクマに集まってる他人の尻馬に乗ってネガって悦に入ってるバカどもは何なんだ。

こういう奴とかさ。

shinimai books ちゃんと買ってよんで批判されたら元も子もないですね。

あと、これ。

T-norf topic これで決めた。読まない。

georgew 一応参考資料, モチオ教問題 トンデモ本的な様相さえ呈している > うひゃー、買わなくてよかったわ。梅田氏は底が浅いのなんのって...

suzu_hiro_8823 書評 ふむ、もしかして想像に近かったかも。ただ日本語環境フリーズドライしたがってるわけではないようだ。/想像通りかどうかは当然読まねばわからない。わかってます。わかってますけど献金するのはちょっと(お

「釣られて買ったら負けかな、と思ってる」ですか。こういう「他人を一銭でも儲けさせるのが許せない」的な卑小なことをエラそうに公言するバカは隕石の直撃でも食らえばいいのに。

2008-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20080722114728

苗字だとわかんないんですよね。東北には昔から金姓がいるわけです(九戸郡を本拠とする金姓久慈氏)。

古代までさかのぼれば朝鮮半島の金氏とは同じ源流ですが、そこまで遡って在日うんぬんと言い出すのもどうかと。

清原氏も朝廷に仕えていた明経道の家もあれば、創氏改名の時に名乗った清原氏もあり、見分けは困難です。

新井氏も上野新田郡発祥の清和源氏新田氏もあれば創氏改名の時に名乗った家もありますし。

星野氏も三河国宝飯郡星野荘発祥の藤原南家なのに、なぜか在日扱いされています。トンデモ本藤原氏帰化人説というのが

ありましたが、まさかそれを鵜呑みにしている人がいるのでは?!

どうも2ちゃんねるのいい加減な情報に惑わされて在日認定をしまくる人が多いんですよね。

あれの根拠のなさは失笑物です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん