「おたま」を含む日記 RSS

はてなキーワード: おたまとは

2016-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20161017203728

え~っと、例えば肉じゃがおたまでよそう場合にんじんや肉を掬おうとすると隣りにあるじゃがいもにお玉の縁があたってじゃがいも割ってしまう感じです…

http://anond.hatelabo.jp/20161017203551

クッキングペーパー戦法いいですね。初歩的な質問申し訳ないのですが、クッキングペーパーなら油はひかなくていいんですよね?今度やってみます

おたまシリコン製の購入を検討します。

メシマズ元増田すごいな

他人調理シーンを見たことがないからここまで下手なのか

致命的にセンスがないのか

どうしたら調理済みの食品おたまが刺さってぐちゃぐちゃになるのか想像もつかない

http://anond.hatelabo.jp/20161017202501

①魚やハンバーグは、感覚がつかめるまで、焼け具合を見るために中までほぐして見る

ハンバーグなら割る、魚ならすこしほぐす

複数食材を順番に炒めていくレシピ場合は、

前述の「個別に火が通った状態を覚える」ができれば解決するが

そこまで面倒なら、すべて個別レンチン(ゆでてもOK)しておけばOK

生で食べてOKの状態まで加熱してから、炒めて焦げ目をつける

クッキングシートを活用する

おそらくフライパンのテフロンがはがれている+油をしいても、クッキングペーパーなどでならしていない のだと思うが

そこまでセンスがないなら、別増田が言う通りオーブンを使ったり、焦げないクッキングシートを使ったりするといい

クッキングシートは100円ショップで売ってる

おたまシリコンのものに買い替える

金属おたまから刺さるのでは?

メシマズ元増田です

http://anond.hatelabo.jp/20161017172856

ビギナー向けの料理本はネットで評判がよかったものを1冊購入しました。料理本に強火・中火・弱火の説明があったので恐らく理解できていると思います

悩みを具体的に相談すると以下です。

食材に火が通った感覚が分からない

野菜ならば齧ったり、爪楊枝を刺したりで確認ができますが、魚の切り身やハンバーグは中まで火が通っているのか判断がつきません。

あと最悪なのが、複数食材を順番に炒めていくようなレシピです。例えば、じゃがいもにんじんキャベツの順に炒めるレシピだと、にんじんに火があんまり通ってない一方でキャベツが焦げたなどチグハグなことになります

食材が鍋にこげつく

例えば、魚の切り身を焼くとフライパンにくっついて上手く返すことができません。結果、切り身がボロボロになって悲惨なことになります。焼くときの火加減が強すぎるのか、はたまた油の熱し方が足りないのかと色々格闘しているのですがさっぱりです。肉でも同様です。「鶏肉の皮をカリッと焼いて裏返す」なんてできたためしがありません。

③鍋から皿へ移す作業が下手

煮物が鍋の中で綺麗に完成したのに、おたまで掬ってお皿に移す作業の間に具材が崩れてしまます。(おたま具材に突き刺ってしまう)

2016-10-14

シチューに入れたい具材10/15追記)

寒くなってきましたね。

シチューに入れるなら基本のニンジンタマネギブロッコリージャガイモに、マッシュルームも欠かせないんだけど、

私はどうしてもウズラの卵が外せないんだ。

我が家シチューにはずっと入ってる定番具材で、小さい頃からこれがすごい楽しみで、

1人1つ?2つ?いや、今夜は1つで明日また1つだな!とか考えていた覚えがある。

から大人になってからウズラなんて普通入れないよw」って聞いてすごい驚いたんだよね。

白いシチューの中に入ってるウズラの卵がなかなか見つからなくて、

あった!と思ったらシチューかかったジャガイモだった、とか皆体験したことないのか…!

おいしいのでぜひ、シチューを作る時には入れてみてください。すごいおすすめ

追記

ふと見てみたらたくさんブコメ付いていて嬉しかった!

少しは布教出来たようで満足です。みんなシチューの中のウズラ探ししたらいいよ!!

以下ちょろっとコメントid飛ばすのよくわからんかったの…ごめんね。

・サトイモもおいしいよね。ちなみにサトイモならコロッケがとても好きです。ジャガイモコロッケにはないおいしさがあるので、こちらもぜひどうぞ。

ブロッコリーおいしいじゃん!ただ一度、長いことやりすぎてホワイトシチューグリーンに近くなってしまったのが…まぁおいしかったけどね。後乗せが正解ですよねorz カリフラワーはなぜか好きじゃない…ブロッコリーの方が食べ慣れてるだけかな?

・肉類について。スープとか炊き込みご飯とか茶碗蒸しとか、鶏はおいしい出汁出るとは思う!が、本体はそれほど好きじゃないのよね…豚も牛もそういえばシチューとか煮込みではあまり食べないな。誰かのお椀にいってるはず。そんなわけで、ウィンナー採用したいと思います!これは戦争必至ですな!シーチキンもおいしそうだし鮭もクリームソースと相性よさそうだからいいね

チーズおいっしいよね!簡易ドリア風にしちゃうのが好き。米、とってもアリです!器ひとつにしちゃえば洗い物も減るしね。

ポトフカレー豚汁も、大体同じ具材じゃない?とは私も常々思っている…。でも同じ材料でいろいろできるの、便利だよね~

ウズラは本当煮卵もおいしいよね!お弁当入ってたらテンション上がる!普通の卵より私は好きかも。麺つゆ+みりんとかよくやる。

・あああああー私としたことがコーン忘れていた!!!好き!おたまコーンめっちゃ掬いに行く!!笑

ハクサイキャベツも、煮ると甘くなっておいしいよね。あ、カブもそうか。今はまだハクサイちょっと高いけども、冬本番はたくさん食べたい。9月の雨が影響でちゃったとこもあるみたいだけども。ホウレンソウホワイトソースうからいいよね!個人的にはチンゲンサイの食感が好みなんだけど、シチューならホウレンソウかも。

なんかずっとおいしいって言ってるな。笑

いろいろアイディアもらえたので(確かにブコメレシピ集w)、この冬はいろいろチャレンジしてみる。コメントありがとうでした!

2016-07-06

[]

有閑お嬢鯖のわたくしは平日午前のボウリングに行ったのですわ。

もちろんお一人鯖ですわ。

11ポンドおたまを投げて、3ゲームスコアは121・121・100でアベレージ114といつもより不調でしたわ。

素振りをしてみると、身体おたまに振り回されてました。

昔より体重が増えましたのに!昔より体重が増えましたのに!

2016-05-04

豚汁[とんじる]作[つく]ったらめっちゃ旨[うま]かったので[日記を書く]

準備(3人前くらい)

出汁
  • かつお節 3つまみくらい
  • こんぶ 10x15cm くらいのやつを4枚くらいにきっておく
  • 鶏ガラの粉のやつ 少々
  • 味噌自分は合わせをつかってる)
  • 調理
具材


調理

出汁

1. 鍋に水を半分くらいいれて強火で煮立たせる(水は適当だけど、1Lくらい?)

2. 沸騰したら弱火にして、こんぶと鶏ガラとかつお節いれる

3. 15分ぐらいアクをとりつつ、水が煮立ち過ぎないように見守る

4. 出汁がとれてたら出汁ガラを捨てる

5. 調味酒を加える(おたま3回分ぐらい?)

6. 塩を加える(2つまみくらい?)

7. 味噌入れる (うずらの卵2個ぶんくらい?)、味をみて5〜7を調整、煮詰めるのでちょっと薄めがいい、ここで濃いと完成はとんでもなくしょっぱい

具材

1. 出汁大根人参をいれて、弱火でコトコト煮込む(2〜30分くらい、たまにアクをとる)

2. 大根人参がやわらかくなったら、豚肉いれて3分ぐらい煮込む

3. ぶなしめじ、あおさ入れて煮込む(ここから適当に)

4. 生卵落として、蓋をして2〜3分待つと、半熟のどろどろしたポーチドエッグもどきができる、うまいのでおすすめ、でもこれはなくてもいいとおもう

5. 食えそうになってきたら、味をみておく。好みを調整したら火を落としてごま油ちょっとたらして香りをつける



以上、見た目はごちゃごちゃしてるけど、やたらうまかった

2016-03-29

自分の好みいれていい?

anond:20160329104719

包丁まな板、は全面同意

3.深型フライパンについても全面同意だが、フタはぜひ欲しい。初心者はなんでもフタするほうがいいよ。

  炒飯冷凍の挽き肉入れると生だがしばらくフタすればちゃんと火が通る。

  というか鍋料理フライパンでやるんでフタ重要

4.アルミ行平よりステンレスかホウロウが変色しなくて楽ちん。

  熱伝導でいうとステン<アルミチタンで焦げる気がする。

  ステン鍋もちゃんと焦げが取れていつまでもぴかぴかのがうちにあるよ。

  あとアルミを横から落とすとたしかに楕円の鍋ができるw 

  アルツハイマーはもう信じてないけど音もイヤ(おたまにあたるたびカシュカシュ鳴るので耳がかゆい)。

  なのでフタつきステンおすすめ

5.一人暮らしの友、ゆであげ麺用のトッテつきのザルからそろえた方がよいかも。

   http://www.amazon.co.jp/dp/B002MUBN0W/ 

  ほかに葱をサラスのに小さいのがほしければ100円ショップ

6 菜箸は自分がつかった外食竹箸をそのままもらってきちゃって、

    しばらく洗い場の水につけて洗ってもソリがでないのを残す。(エコ

  100円ショップの竹の菜箸は逆に反りまくるよね、どうやってつくってんのあれ。絶対反らない焦げないのはシリコン菜箸

   http://www.amazon.co.jp/dp/B007IECKUY/

7 500ccのhttp://www.amazon.co.jp/dp/B002YSFKME/ 計量カップだが、

  これビアジョッキにも、ドレッシング容器にも、自宅でスタバグランデ飲んでる気分になりたいときにも使える

  プロテインを溶かして飲むときにもな…。

  ただ、カップスープつくったり熱いめんつゆをつくる(薄める)のには

  普通ステンレスのコップ型でトッテ付のがもう一ついる。100円のでいい。

8.9 100円ショップでいいよ…つかってない

10 これバネばかりがおすすめ

   http://www.amazon.co.jp/dp/B0000C98E7/

   デジタル電池管理が超めんどうくさい。つかいたいときはいつも電池切れ

   同様の理由かき氷機の電池式のやつとかウザいので手回しがいいよ。

料理趣味じゃない人のためのキッチン道具リスト

春です.

新生活から自炊を始めようと思っている人は多いでしょう.

一人暮らしを始める人はお母さんが張り切って調理器具をそろえてくれたかもしれません.

お母さんがそういう感じじゃなかった人のためのリストです.

前提条件

料理趣味ではない

・2口コンロ

・幅60cmくらいの調理スペース

1.包丁

千円から3千円くらいの刃渡り18cm前後三徳包丁1本で十分です.

鋼とかグローバル三徳3点セット1万5千円とか言ってくる人のことは無視します.

我々の趣味料理ではないし,現代若者金もありません.

ぶっちゃけなんでもいいのですが私のお勧めは http://www.amazon.co.jp/dp/B0000TBAVE これです.

余裕があったらシャープナーを,次点ペティナイフを買えばいいと思います

2.まな板

木製以外のものを購入します.

我々が調理するうえで最も大事なことは衛生的であることです.

かんなでまな板を削るのが好きな人以外は,汚れが目立つ白色の

樹脂かゴムのものを買ったほうが良いと思います

軽いものは滑ってイラつくので

http://www.amazon.co.jp/dp/B00EH2IAV8 これです.

使い捨てていきましょう.

3.フライパン

正直に言うと,フライパンよりも先に北京鍋ないし炒め鍋を買ったほうが良いと思っているのですが

それは偏った意見だと分かっているので,間を取って深型フライパンです.

なぜかと言うと,あなた男性場合,まず間違いなく炒飯を作ります

男は,カレー炒飯パスタを作るのが大好きだからです.間違いありません.

一人ぐらしにはちょっと大きめな28cmの浅型フライパンに米1合入れてガシガシ炒飯を作ると,必ずこぼします.ていうか炒飯以外でもガシガシ炒めるとまずこぼします.

それは嫌なので深型です.

http://www.amazon.co.jp/dp/B005EV786O これです.IHの人は別なのを買ってください.私が北陸アルミファンなのでこれを薦めます.ホクアのテフロンは持ちます

炒飯を作らない人は軽いほうがいいので

http://www.amazon.co.jp/dp/B005EV786O これです.私はホクアのファンです.

サイズは22~28cmで,食べる量で調整してください.フライパンは大は小を兼ねないのが定説です.

例のごとく鉄製とか言ってくる人のことは無視します.

我々の趣味料理ではないし,そんな人が鉄鍋買ってもホクアのテフロンが剥がれるより早く錆びつきます

蓋は好きにしてください.なくても良いという人は結構ます

4.片手鍋

しかしたら「煮る」などの高等な調理をすることになるかもしれませんし

インスタント味噌汁の味に耐えられないかもしれないので片手鍋です.

ステンレスはすぐ焦げるし,お湯が跳ねるので私はアルミが好きです.

アルミ軽いですし,適当な行平鍋を買えば良いと思います

ホクアと言いたいところですが,取っ手がぐらついて交換することを迫られたことがあり,それ以降

http://www.amazon.co.jp/dp/B0011EZ75C これを使っています.良いです.

蓋も買ってください.

プロの友人はAKAOのDONアルミを使っているそうです.私は使ったことがありませんが,行平鍋にそう大差ないと思います

鍋をすぐ壁にぶつけるので丈夫な方が良い人や,アムウェイ会員なのでアルミ鍋を使うとアルツハイマーになると信じている人はステンレスを買ってください.

お金がある人は,多層構造柳宗理やらジオなどが良いと思います

5.ボウル・ザル

ボウルですが,

どうせ湯煎とかやらないし,プラスチックでもいいんですけど

値段もそんなに変わらないのでステンレスのものを買います

欲を言えば深い物が使いやすいです.

http://www.amazon.co.jp/dp/B002AQTBJS これです.

ザルは,強くパンチングボウルを薦めます.洗いやすさが違うからです.

洗浄のしやすさは衛生的であるかどうかに直結します.

http://www.amazon.co.jp/dp/B0027WXEDY こういうのです.

よくサイズが違うボウル・ザル3点セットとか売っていますが,浅型だったり,そもそもそんなに使わなかったりするので,

とりあえず1個ずつ買って,足りないと感じたら買い足せばいいと思います



ここまでで1万5千円程度で揃えることができます

残りの調理器具適当に選んでも大差ないと思います

6.菜箸・へら・おたま

菜箸,本当に何でもいいです,が個人的にはヘラより良く使います.洗うの簡単だし.

スーパーとかで売ってます

ヘラ耐熱性の問題もあるので,私は木製のもの使い捨てています

アマゾン貝印パール金属のものを選べばいいです.

7.計量スプーン・計量カップ等

計量スプーンリングでまとめられたものは使いづらいので無印良品のものを使っています

カップは一応耐熱ガラスのものですが,ぶっちゃけなんでもいいです.

8.ピーラー

貝印のものしか使ったことありません.



以下は料理趣味になってきたら買いたいものです.

9.調理ばさみ

なくても困らないがあると便利な調理器具堂々の第一位です.

ニラなど薬味を切るときなどに使います

お勧めは http://www.amazon.co.jp/dp/B0068C2X5E これです.

10.はかり

電子スケールが便利です.アナログとそれほど大きさ変わりませんし.

ただ,一人暮らし料理スペースだと邪魔になる可能性すらあるので

料理趣味になり,レシピ通りしっかり作りたいという人向けです.

タニタのしか使ったことありません.



なくても困らないがあると便利な調理器具というのは,

手間がかかる料理を簡単にしてくれるものです.

そういった作るのに時間がかかったり技術必要料理は,

外食したほうが圧倒的に美味しいことが知られています

それでもなお自分調理したいという人は,料理趣味であり,

そういった人にしか必要のないもの代表フードプロセッサーです.

別になくてもハンバーグとか作れますし,

食べたくなったら気軽に外食できるのが一人暮らしのいいところです.

使った後洗浄するのも面倒だし,調理ばさみと違って値段もするので,

毎日とろろご飯を食べたい人向けだと思います

私は毎日とろろご飯を食べたいので購入しました.

2015-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20151011100932

諸君 私は炒飯が好きだ

諸君 私は炒飯が大好きだ

 

玉子炒飯が好きだ

海鮮炒飯が好きだ

焼豚炒飯が好きだ

キムチ炒飯が好きだ

レタス炒飯が好きだ

スープ炒飯が好きだ

あんかけ炒飯が好きだ

あんかけ炒飯が好きだ

天津炒飯が好きだ

 

家庭で 学食

食堂で イートインで

中華街で ファミレス

定食屋で ラーメン屋

レストランで 人の家で

 

この地上で食べられるありとあらゆる炒飯が大好きだ

 

中華包丁でそろえた具材の横隊がまな板の上でを蹂躙されるのが好きだ

細切り状態の叉焼がそこに揃えられてを何度も何度もカットされている様など感動すら覚える

  

強力な火力のバーナーが鍋振りとともに水分を吹き飛ばすのが好きだ

空中高く放り上げられた米粒が効力射でばらばらになった時など心がおどる

 

料理人の操る中華鍋と炒めおたま材料を舞い上がらせるのが好きだ

悲鳴を上げて燃えさかる中華鍋から飛び出してきた米粒をを中華鍋で受け止めた時など胸がすくような気持ちだった

 

お玉に押し込められお皿に盛られていくいく様などはもうたまらない

沸き立つ中華だしが私の小口切りにされたネギととも醤油味のスープに変わっていくさまなどまさ最高だ

 

うず高く積まれ炒飯の上で暖かな湯気健気にも立ち上がってきたのを雑多な構えのレンゲで中心から木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える。

 

感影の具の水分でベヤベチャにされるのが好きだ

必死に守るはずだったパラパラ蹂躙されコーティングが犯され侵されていく様はとてもとても悲しいもの

 

日韓材料侵食されて蹂躙されるのが好きだ

ジャパナイズに追いまわされ和食の様にふるまわれる這い回るのは屈辱の極みだ

 

諸君 私は炒飯を、天国の様な炒飯を望んでいる

諸君 私に付き従う大隊戦友諸君

君達は一体何を望んでいる?

 

更なる炒飯を望むか?

情け容赦のない糞の様な炒飯を望むか?

鉄風雷火の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様な炒飯を望むか?

 

 

炒飯! 炒飯! 炒飯!』

 

 

よろしい ならば炒飯

 

 

我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ

だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただの炒飯ではもはや足りない!!

 

炒飯を!!

一心不乱の大炒飯を!!

 

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵に過ぎない

だが諸君一騎当千の古強者だと私は信仰している

ならば我らは諸君と私で総力100万と1人の軍集団となる

 

我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている連中を叩き起こそう

髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう

連中に中華の味を思い出させてやる

連中に我々の鍋振りの音を思い出させてやる

天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる

一千人の料理人戦闘団で

世界を炒め尽くしてやる

 

いざゆかん、最寄りの中華屋

 

オヤジ炒飯一丁頼む。

 

 

、、、とこれぐらいやってくれ

2015-10-05

あああああああはなななあたなかなななたまめやなかたままるさかおたまやら

なややふさおてやはさかあたやふさきとやららわわわまめ、、らなややや

ななわわななやんだろごまななはやまめん

かあああかあああかああたたららら

たままま

だ!

だやれれにめきあいえない、、、わわ、わ、。わ。つけさほはなたなな。はやたま

だなんていえたなああいあ。。ををを。

久賀かかかさささかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかか

2015-03-18

一人暮らし必要キッチン道具【頻度別】

まえに男の料理キッチン道具について書いてた人がいたので、一人暮らし4年目くらいの自分も真似して書いてみた。

ちなみに私は社畜のため、週末にまとめて料理しておく派。料理適当だけど、たまに凝ったものとを作りたくなるタイプ

ちゃんと自炊しているときはしてるけど、数ヶ月しないときもあるかんじです。ご参考に。

■最低限:お湯くらいなら沸かす。たまにチキンラーメン作る程度はしようと思ってる人。

・テフロン加工の片手鍋 15cmくらい。これもスーパーかホムセンで。1000円以下で手に入る。お湯を沸かしラーメンも作れ、フライパン代わりにもなる。

・菜箸 百均でよし。

キッチンバサ百均でよし。食材はこれで切る。ネギとか。

----------------

予算 1000~1500円くらい(鍋の値段による)

ちょっと頑張る:袋麺・パスタ焼きそばなど作る、頑張って袋麺に野菜を入れることもあり、目玉焼きとかの卵料理くらいは作る予定の人。

・雪平鍋 16cmくらい ダイエーイオンとかの2Fとかで買うと安い(500円くらいからあったりする)。パスタゆでたいなら少し大きめに。内側にメモリついてるやつ便利。

フライパン 12~16cmくらい ダイエーイオンとかの2Fとかで買うと安い(500円くらいからあったりする)

個人的に、炒め料理が好きでなければフライパン目玉焼き焼けるくらいのサイズでよいと思う。

・菜箸 百均でよし

おたま 百均でよし

包丁 無印あたりで1500円くらいで十分

まな板 百均で狭いキッチンで小さいサイズの売ってる。色違いで肉用も買うとなおよし。汚くなったら1~2年で使い捨てるかんじ。

・ざる 百均でよし。一見いらなそうだけど、そうめんパスタなど一人暮らしの人は麺を湯切りするのに使う。一人暮らしの人は麺率高くない?

----------------

予算 3000~5000円くらい(鍋と包丁の値段による)

もっと頑張る:レシピ本とか見ながら料理を作ったりもしようかなと思ってる人。

ピーラー 百均でよし

キッチンバサ百均でよし。あると便利。

・計量カップ 百均でよし。なければ空のペットボトルとかで適当にはかればいいと思う。

・大さじ小さじのセット 百均でよし。

・トング 百均でよし。炒めものはこれでやると箸よりはるかに使い勝手がよい。

キッチンスケール タニタとかの2000円未満くらいのやつでよい。

----------------

予算プラス 2000~2500円くらい

料理しだすと買い足すことになる。必要になってから買えばいいと思う。

すり鉢すりこぎセット 百均でよし。

大根おろし生姜おろしなどがセットになってるやつ 百均でよし。

2014-11-04

増田休日レシピ (1)セロリ入り水餃子

材料

ブタひき肉

セロリ

餃子の皮(市販品)

A------------------------

ごま油

・塩

・しょうゆ

しょうがチューブ入り)

-------------------------


【つくり方】

1)セロリをゆがく

茎の部分だけ先に熱湯に入れ、その少し後(体感で40秒)で葉っぱも入れる

再沸騰する前にザルに上げる

2)セロリをきざむ

ザルに上げたセロリを軽くしぼってからみじん切りにする

茎はできるだけ細かく、葉っぱは適当

セロリ一生懸命しぼる必要はない(実際に食べた後そう思った)

少し水分が残っているくらいの方が、お肉にジューシーさが加わるような気がする


3)ブタひき肉を練る

Aの調味料をすべて入れる

私はスプーンと木ベラで混ぜ混ぜしたが、素手で混ぜるとひき肉の脂が体温で溶けてうまく混ざるはずだから、多分そのほうがいい

ごま油を入れてから少し混ぜ、塩を入れて少し混ぜ、以下同様にすべての調味料を投入

その後、混ぜながら練る

ここはけっこうがんばったほうがいい



4)きざんだセロリを加える

まんべんなく行き渡るように混ぜる



5)包む

楽しい



6)ゆでる

家で一番大きな鍋を出してきて、たっぷりのお湯をわかす

沸騰したらすばやくすべての餃子をお湯へとぽん

餃子が鍋肌にくっつきそうであれば、おたまでザッとやる

頃合を見てザルへ上げる




【所感】

・ザルへ上げるタイミングが難しい

私がネットで見たレシピには「沈んでいた餃子が浮き上がってきてから2~3分」などと書いてあったが、そもそも沈まなかった! 浮きっぱなし。

肉餡を少なめに包んだから、軽すぎたのかもしれない。

とりあえず今回は薄めの皮を使用したので、肉の色が変わっていくのを目視できた。

そこで、色が変わって「そろそろかも」という独断偏見で引き上げのタイミングを決定した。


・皮問題

そもそも市販の焼き餃子用の皮は、水餃子には向かない。

水餃子の皮」として市販されている、厚めのものを使うべき。

知ってはいたが、近所のスーパーに置いてなかった。

もしくは皮を手作りする人も多いらしく、私も次回は皮から作りたいと思う。


セロリがいい

中国の人は「中国セロリ」という野菜(三つ葉やセリに似てる)を使うらしいが、ないので普通セロリを。

http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/celery1.htm

具はセロリだけ、調味料も最低限ではあるが、なかなか美味しかった。

セロリ香りの強い野菜だけれど、ゆで上がりを食べてみるとさわやかな印象で、嫌いでなければたくさん入れても大丈夫だと思う。


餃子を包むのは楽しい

休日夕方早めの時間テレビで『相棒』の再放送を見ながら無心で手だけを動かしていたら、なんとなく幸せな気分になった。

2014-10-04

[]くじら味噌汁

から秋へかけての定番料理だったの。

最近は、くじらの値段が高くなったので、高級料理になってしまった。

よく食べていたころは、他の肉や魚よりも安かったのだろうから、それと比べると7倍以上すると思う。

材料

くじらの皮から脂身にかけてのところ 1パック

なす 1から2個

みそ おたまに半分

水 1L

作り方

鯨は、短冊切りにする。黒い皮の部分は、少しずつ付いているようにすると歯ごたえがいい。

普通に味噌汁を作る要領で、お湯を沸かし、先にくじらを入れ、火が通ったら、なす入れる。

なすに火が通ったところで、火を弱めて、みそを溶く。おたまの中で溶いて、溶けたものをなべに入れていくとだまにならない。

思い出の味ってやつだ。少し油の浮いたスープコリコリとしたくじらの食感が織り成すハーモニー。みそのうまみと渾然一体となり、なすが一服の清涼感を醸し出す。

なすとくじらシンプルな素材。これでご飯が食べれるほどにごちそうになる。

スーパーくじらを見つけたら作ってみてね。

2014-07-08

一人暮らしに本当に必要もの

都内引越し回数30回以上

女、30代、年収500万、世田谷区在住

多少のフェイクは入れたが、1行目をのぞいてごくふつうOLだ。

ここ数日の一人暮らし必要なグッズ紹介の記事をみてこれじゃない感がMAXなので物申す。

引っ越すたびに物が少なくなっていく経験から最後まで生き残ったタフなやつらを紹介する。

--

キッチンについて

一人暮らし物件はコンロが1個しかない場合もあるので

カンフライパンか鍋1つで十分料理できる。

あとは、はし、スプーンフォーク、茶碗、お椀、

コップ、皿数枚、木べら、おたま、菜ばし、包丁まな板

ボウル、ザル、炊飯器冷蔵庫オーブンレンジ

これくらいあれば十分に料理、食事はできる。

洗面所について

洗濯機はドア幅が60cm以上ないとドラム式の洗濯機は入らないからな。

一人暮らし物件玄関、洗面台のドアはそんなに大きくないから注意が必要

縦置きの洗濯機でいい、十分だ。

■寝具

カーテンは遮光と防音を備えたものを買おう。

ブラインドカーテンは部屋の冷気や暖気がぜんぜん違う。

寝具は布団かベッドかといったらベッドをおすすめする。

一人暮らし物件だとベランダに布団を干すことが難しく、

敷きっぱなしにしておくとカビは生えることもある。というか生えたわ・・・

布団のために、M型すのこを買うとか布団乾燥機を買うとか

さらに布団1枚だと硬いので布団マットレスを買ったりすると

収納場所金も無駄遣いなのでベッドをおすすめする。

普段はベッドの下に除湿剤をおき、定期的にマットレスを壁に立てかけ

通気するようにする。これでマットレスの清潔度と持ちがぜんぜん違う。

■そのほか

掃除機日本製の紙パック掃除機が最強。保管場所に困ったら

少しコンパクトな紙パックのハンディクリーナでもいいだろう。

ゴミ箱はその日のうちにためたゴミマンションにある

ゴミ捨て場に捨てるが一番いいに決まってるだろ。

毎朝出社するんだし、ついでに捨てるが一番いい。

これは私が24時間ゴミ出し可能なマンション物件の条件に入れてるからかもしれない。

ちょっとマッチョな発想すぎか・・・

2014-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20140527131920

休日くらいしっかり家事をしなくっちゃ。

いつもお義母さんに頼りっぱなしだもの

あら?菜箸もおたまもどこかしら?

フックにかけてあったのに。

あ、引き出しにしまってある。

きっとお義母さんね。

仕方がないわ。平日はお義母さんに

娘の食事を作ってもらっているんだもの

お義母さんの使いやすいようにした方がいい。

いやだ、なんで冷蔵庫マーガリンが?!

うちではバターしか使わないのに。

でもお義母さんに言ったらうるさい嫁だと思われるかしら。

さて洗濯

あら?私が使っている柔軟剤じゃない。

あの香りが好きなのに。

お義母さんが買ってきたのかしら。

でも、無くなったから買ってきてくださったなら仕方ないわ。

きっと安くなっていたのね。

さあ、今日は久しぶりに家族3人でおでかけ。

子供には何を着せようかしら。

なにこの服?

買った覚えがないわ。

お義母さん子供の服まで。

それもこんなにたくさん。

それにこの色、この子には似合わないのに。

「さあ、お着替えして」

「これじゃなくて、バァバが買ってくれたのがいい」

「え?!」

「ねえ。今日はバァバは一緒じゃないの?バァバと一緒がいいな」

・・・・・・

2010-02-04

去年読書中に遭遇した未知ないし理解が曖昧だった単語

ちなみに読んだのは小説や思想書。

【行状】人の普段のおこない。身持ち。品行。 「―を改める」 ※ぎょうじょう

隠退】一切の社会的仕事を辞め、静かに暮らすこと。退隠。 「郷里に―する」

【駐屯】軍隊がある地にとどまっていること。 「―部隊」「―地」「一個師団が―する」

【要綱】根本的な、重要な事柄。また、そのような重要事項をまとめ上げたもの。 「政策の―」

【眼目】(1)物事のたいせつな点。要点。主眼。 「教育の―は人間形成にある」 (2)目。まなこ。

【獄門】(1)牢獄の門。 (2)〔斬罪になった囚人の首を (1) にさらしたことから〕江戸時代の刑罰の一。斬首のうえ、その首を一定の場所または悪事をした場所にさらすこと。獄門台にのせ、そばに罪状を記した立て札を立てた。梟首(きようしゆ)。晒首(さらしくび)。「――に懸ける」

【当座】(3)(あることから)しばらくの間。一時(いつとき)。「結婚した―は生活も苦しかった」

【おさおさ】(1)(下に打ち消しの語を伴って)どんな面からみても十分に。全く。ほとんど。「準備―おこたりなし」「―おとらない」

【大儀】(1)手間のかかる面倒なこと。骨の折れること。また、そのさま。「―な仕事」(2)くたびれてだるいこと。何をするのもおっくうなさま。「体がだるく起きるのが―だ」

【芬々】においの強いさま。多くよい香りにいうが、悪臭にもいう。「香気―たり」「酒気を―と匂はせつつ/鉄仮面(涙香)」

【荒涼】風景などが荒れ果てて寂しいさま。また、精神がすさんでいるさま。荒寥。「―とした枯れ野原」「―たる寂寞感」「―たるその景色/或る女(武郎)」

【胴震い】寒さや恐怖・緊張・興奮などのために体が震えること。

【怖気】こわがる気持ち。恐怖心。おぞけ。「―がつく」

【嘶く】馬が声高く鳴く。 ※いななく・いなく

【人好き】多くの人に好かれること。人が好くこと。「―のする顔」

【掛け金】(1)戸・障子などが開かないようにかける金具。

【按排】(4)ほどよく物事を処理すること。ほどよく物を並べること。「九個が整然と同距離に―されて/草枕漱石)」

【進捗】(1)物事が進みはかどること。「工事の―状況」※しんちょく

【皓々】(3)光るさま。明らかなさま。「―たる月/緑簑談(南翠)」

【銘記】しっかりと心にきざみこんで忘れないこと。「心に―すべき言葉

【徴発】(1)強制的に物を取り立てること。特に、軍需物資を民間から集めること。「民家から食糧を―する」(2)強制的に人を呼び集めること。「堤防工事に人員を―する」

【口伝】(1)口で伝えること。くちづたえ。(2)奥義・秘伝などを口伝えに伝授すること。(3)奥義を書き留めた書。秘伝の書。

【前哨】敵陣近くに軍隊が陣を張る場合、敵状を偵察したり敵の奇襲を防ぐために前方に配置する部隊。

【矮人】背の低い人。 ※わいじん

翻刻】(1)写本や刊本を、そのままの内容で、新たに木版または活版で刊行すること。翻印。(2)外国の刊本を、そのままの内容で新たに刊行すること。

拙劣】へたであること。まずいこと。また、そのさま。「―な文章」

【縞瑪瑙】縞模様の特にはっきりした瑪瑙。

【稠密】多くの人家・人間などがある地域に密集している・こと(さま)。「人口が―な地域」「人家の―する日本橋区の中央(まんなか)へ/花間鶯(鉄腸)」 ※ちゅうみつ

【立役者】(1)芝居で一座の中心になる役者。立役(たてやく)。立者(たてもの)。(2)ある方面で中心となって活躍する者。中心人物。「優勝への―」

【いくたり】「いくにん(幾人)」に同じ。「―来たかわからない」「―かは成功した」

【成算】物事をやりとげることができるという見込み。成功する見込み。「―がある」「―が立たない」

馬力を掛ける】精を出して仕事にはげむ。馬力を出す。

【尖塔】細長く先がとがった形屋根をもつ建物ゴシック建築教会などに多く見られる。

【拱廊】アーケード建築用語。円柱などの柱によってささえられたアーチの連続,または片側がアーチをのせた柱列からなる廊。ローマ時代以降盛んに用いられ,中世にはバシリカ式教会堂の身廊と側廊を仕切る内部構成の重要な要素となる。

【重畳】(1)幾重にもかさなっている・こと(さま)。「―たる山脈」(2)この上もなく喜ばしいこと。きわめて満足なこと。感動詞的にも用いる。「―の至り」「御無事でお帰りなさるは何より―/色懺悔紅葉)」※ちょうじょう

【はかばかしい】(1)物事が順調に進んでいる。望みどおりの方向にいっている。うまくいっている。また、はかどっている。「病状が―・くない」「―・い返事が聞けない」

【奇態】風変わりなこと。不思議なこと。また、そのさま。「予言したのがちやんと適中してゐるから―だ/うづまき(敏)」

【風雪】(1)風と雪。(2)風とともに降る雪。吹雪。(3)きびしい試練や苦難のたとえ。「―に耐える」

【以遠】ある地点よりさらに遠いこと。また、その場所。「東北本線宇都宮―が不通」

【鷹揚】ゆったりと振る舞うこと。余裕があって目先の小事にこだわらないこと。また、そのさま。ようよう。「―な態度」「―にかまえる」

【物堅い】実直である。律義である。まじめ一方である。「―・く信用できる人」

【暗影】(1)暗いかげ。(2)不安・不吉なきざし。「前途に―を投げかける」

【暗影を投ずる】不安を投げかける。「国際情勢に―・ずる出来事」

【模糊】はっきりしないさま。ぼんやりとしているさま。「曖昧(あいまい)―」「四辺(あたり)は―として霧の中に隠れるが如く/あめりか物語荷風)」

【戦慄く】(1)寒さ・恐怖・発熱などのために体が小刻みに震える。おののく。「恐怖に―・く」 ※わななく

【空恐ろしい】これから先のことを考えると、なんとなく不安で恐ろしい。「ゆく末が―・い」

【稀覯】〔「覯」は見るの意〕めったに見られないこと。「―の古書

稀覯本】めったにない珍しい本。古写本・古刊本・限定出版本などのため、数がきわめて少ない本。稀覯書。稀書。珍本。

【蔵書】書物を所蔵していること。また、その書物。蔵本。

【悪鬼】(1)たたりをする魔物。「―のごとき形相(ぎようそう)」

【染む】(3)打ち消しの語を伴って、自分の気持ちになじまない、気にいらない意を表す。「意に―・まぬ結婚」 ※そむ

【総身】からだじゅう。全身。満身。そうみ。

【悠久】はてしなく長く続いている・こと(さま)。「―な営み」

【繁茂】草木が生い茂ること。「夏草の―する野原」 ※はんも

【閲する】(1)よく調べる。検査する。「此編を綴るに至りて或一書を―・せしに/近世紀聞(延房)」(2)年月を経過する。「諸邦を遊歴して多年を―・し/花柳春話(純一郎)」 ※けみする

【霊廟】(1)先祖など、人の霊をまつってある建物おたまや。みたまや。(2)卒塔婆(そとば)のこと。 ※れいびょう

【蕭然】がらんとしてもの寂しいさま。「沈々たる孤灯に対(むか)ひ―として窓下に縫衣す/世路日記香水)」 ※しょうぜん

【冷徹】冷静で、物事の根本まで深く鋭く見通している・こと(さま)。「―な目」「―に事の推移を見通す」

【瞥見】ちらりと見ること。ざっと目を通すこと。一瞥。「―すると女が四人でテニスをして居た/趣味の遺伝(漱石)」

【新緑】初夏の頃の、木々若葉のつややかなみどり。[季]夏。

【壮麗】大きく立派で美しい・こと(さま)。「―な会堂」

【興趣】楽しく愉快に感じること。おもしろみ。「―が尽きない」「―がわく」

【古雅】古風でみやびな・こと(さま)。「古代の人像は―にして奇(くし)く/慨世士伝(逍遥)」 ※こが

【円蓋】半球形の屋根ドーム

【着意】(1)気をつけること。気をとめること。注意すること。「然るにこれに―するもの、甚だ少なし/西国立志編(正直)」(2)思いつき。着想。

【刻限】(1)指定した時刻。定刻。「―に遅れる」(2)時刻。時間。「日の暮れる―」

【蒼枯】古びていて深みがあるさま。「太い幹は―として白い粉をふいている/わが愛する山々(久弥)」

【遠戚】血筋の遠い親戚。

【純朴】素直でかざりけのないこと。人情が厚く、世間慣れしていないさま。「―な気風」「―な人」

【購う】(1)買い求める。「最も価(あたい)低き入場券を―・ひたれば/ふらんす物語荷風)」(2)ある物と引き換えに別の物を得る。「汗と涙で―・われた成功」

【贖う】罪の償いをする。「死をもって罪を―・う」

【和毛】やわらかな毛。うぶ毛。 ※にこげ

意趣返し】仕返しをして恨みを晴らすこと。報復。意趣晴らし。

【譴責】(1)不正・過失・失敗などをとがめしかること。「怠業のかどで―する」※けんせき

【ひとかたならず】ひととおりでない。普通でない。たいへんである。「―ぬお世話になりました」「―ず驚いた」

【峻厳】(1)いかめしくきびしい・こと(さま)。「―な態度」「―に自己を難詰した彼も/彷徨(潤一郎)」

【難詰】欠点を挙げ、厳しく相手を非難すること。「失態を―する」 ※なんきつ

【懐郷】故郷をなつかしむこと。「―の念抑えがたし」

【往時】昔。以前。「城跡に―をしのぶ」

【顔容】顔かたち。容姿。容貌(ようぼう)。

【突兀】物が高く突き出ているさま。山や岩などの険しくそびえているさま。とつこつ。「英雄の鼻柱が―として聳えたら/吾輩は猫である漱石)」 ※とっこつ

【刻苦】自らを苦しめ努力すること。「蛍雪(けいせつ)の窓に―して/慨世士伝(逍遥)」

【登攀】高い山などをよじ登ること。とはん。 ※とうはん

【闃然】ひっそりとして静かなさま。人気がなくさびしいさま。「―として空家の様に見えるのは/琴のそら音(漱石)」 ※げきぜん

【凛然】(1)寒さの厳しいさま。「―として寒冷(さむさ)膚へに徹り/竜動鬼談(勤)」(2)りりしく勇ましいさま。凛乎(りんこ)。「―たる態度」「精神爽(さわ)やかに意気―として/復活(魯庵)」

【凛乎】きりっとして勇ましいさま。りりしいさま。凛然(りんぜん)。「―たる態度」「彼方(かなた)を睨(にら)みし有様は、―として四下(あたり)を払ひ/慨世士伝(逍遥)」 ※りんこ

【篤実】情にあつく誠実であること。他への思いやりがあり、また、まじめであること。また、そのさま。「温厚―の好青年」「―な人柄」「―家(か)」

【惻隠】かわいそうに思うこと。あわれむこと。 「―の情」

【碩学】〔「碩」は大きい意〕学問が広く深いこと。また、その人。 ※せきがく

【詰屈/佶屈】文字・文章が堅苦しく難しい・こと(さま)。

【遺愛】死んだ人が、生前に愛用していたもの。「亡父―の万年筆

【先考】死んだ父。亡父。

【先妣】死んだ母。

【粛然】(1)静まりかえっているさま。また、かしこまり静まるさま。 「恩師の前に―と控える」「此満堂―として鎮静し/経国美談(竜渓)」(2)礼儀正しく、おちついたさま。また、おごそかなさま。「彼等は…火の気のない室(へや)に―と坐つてゐた/門(漱石)」

【酔歩】酒に酔って歩くこと。また、その足どり。千鳥足。「阪東君が―蹣跚(まんさん)として這入(はい)つて来る/続風流懺法(虚子)」

【蹣跚】よろめき歩くさま。「―として定めなき足を引摺り/緑簑談(南翠)」 ※まんさん

【憂愁】うれえもだえること。悲しみなげくこと。うれい。「―の色が濃い」「享楽し、―する人間らしき行為言動を/文学評論漱石)」

【幽愁】深い物思い。深い憂い。「―を催す」「―の美に酔ふばかりであつた/ふらんす物語荷風)」

【幽囚】捕らえられて牢などにとじこめられること。また、その人。囚人。「―の身となる」「ブリグハム、ヤングを―せり/八十日間世界一周(忠之助)」

【有終の美】物事を最後までやり通し、立派になしとげること。 「―を飾る」

【虚心坦懐】心になんのわだかまりもなく、平静な態度で事にのぞむ・こと(さま)。「―に話し合う」

【沈滞】(1)一つところにとどこおって動かないこと。(2)活気がなく、積極的な動きのみられないこと。「全体に―した雰囲気だ」

私生児法律上の婚姻関係にない男女の間に生まれた子をいった語。民法旧規定では父の認知を得ていない者をいい、認知された子は庶子として家籍に入れられた。現在民法では「嫡出でない子」という。私生児

【分限者】金持ち財産家。 ※ぶげんしゃ

【手練手管】人を思うままに操りだます技巧。「―の限りを尽くす」

【籠絡】うまくまるめこんで自分の思う通りにあやつること。「主君を―するに至れば/日本開化小史(卯吉)」

【不倶戴天】〔「礼記(曲礼上)」から。ともに天をいただくことはできない意〕この世に共存できない、どうしても許せないと思うほど深く恨むこと。「―の敵」

換骨奪胎】古人の詩文の発想・形式などを踏襲しながら、独自の作品を作り上げること。他人の作品の焼き直しの意にも用いる。

【機微】表面からは知りにくい微妙な心の動きや物事の趣。「人情の―に触れる」「人生の―」

【機微を穿つ微妙な心理や趣を巧みに言い表す。

【恵投】人から物を贈られることを敬っていう語。恵贈。恵与。 ※けいとう

【看取】見て、それと知ること。事情などを察知すること。「人に由りて其の―する処の事実なり/欺かざるの記(独歩)」

【看過】見過ごすこと。大目に見て見のがすこと。「決して―できない不正

【指弾】つまはじきすること。転じて、人を非難・排斥すること。「―を受ける」「偽善者を―する」

瑕疵】(1)きず。欠点。(2)法的に何らかの欠陥・欠点のあること。

【謙抑】へりくだって控え目にすること。

【宥和】相手の態度を大目にみて仲よくすること。

面従腹背】うわべは従順にみせかけ、内心では従わないこと。 ※めんじゅうふくはい

【附和雷同】自分にしっかりした考えがなく、他人の意見にすぐ同調すること。

【威武】威光と武力。武力が強く、威勢のあること。武威。「―を示す」

【威光】自然に人を服従させるような、おかし難い威厳。「親の―をかさにきる」

【断案】最終的な考えを決めること。また、最終的な考え・案。「―を下す」

【存否】(1)存在しているかいないかということ。「詩人の生家の―を問い合わせる」(2)健在であるかないかということ。安否。「両親の―を問う」 ※そんぴ

【出立】(1)旅に出ること。旅立ち。「早朝―する」(2)物事を始めること。「此(この)根本義から―した代助は/それから漱石)」 ※しゅったつ

根本義】根本の意義。原理。「人生の―を悟る」

【零落】おちぶれること。「―して今は見る影もない」 ※れいらく

【落魄れる】以前の身分や財産を失い、みじめなありさまになる。零落する。「―・れて今は見る影もない」

【布置】物を適当な位置におくこと。配置。

【鬼胎】(1)心中ひそかに抱くおそれ。「―を抱く」(2)〔医〕「胞状奇胎(ほうじようきたい)」に同じ。

【胞状奇胎】妊娠初期に胎盤を形成する絨毛膜の絨毛が病的に増殖し、葡萄(ぶどう)状の嚢胞(のうほう)になって子宮腔を満たすもの。大出血を伴って流産したり、癌が発生する確率が高い。俗に「ぶどう子」と呼ばれる。葡萄状鬼胎。

【阿る】気に入られようとする。へつらう。「大衆に―・る」「時流に―・る」 ※おもねる

【腑分け】解剖のこと。「手医師何某といへる者、千寿骨ヶ原にて―いたせるよしなり/蘭学事始」

【流謫】罪により、遠地へながされること。島流し。謫流。「―の身」 ※るたく りゅうたく りゅうてき

貴種流離譚】〔折口信夫の命名〕説話の一類型。若い神や英雄が他郷をさまよいさまざまな試練を克服し、その結果、神や尊い存在となったとするもの。在原業平(ありわらのなりひら)の東下り伝説かぐや姫伝説、また、源氏物語須磨流謫(るたく)の条などがこれにあたる。

【局外】(1)当面の事柄に直接関係のない立場。「―に立つ」

【局外者】その物事に関係のない人。。

蛭子記紀神話で、伊弉諾命(いざなきのみこと)と伊弉冉命(いざなみのみこと)の子とされる。古事記では伊弉諾・伊弉冉が日本の国土を生み成す際、国土とは認定し得ぬ失敗児、日本書紀では統治者の資格を欠く不具児としてそれぞれ位置づけられる。中世以降、恵比須(えびす)として尊崇された。ひるのこ。

ゲリマンダー】自党に有利になるように選挙区の区割りをすること。

【斜交い】ななめ。また、ななめにまじわること。「―にまじわる道路」 ※はすかい

博覧強記】広く書物を読みよく覚えている・こと(さま)。「―で鳴る男」

【惑溺】まどいおぼれること。夢中になって、正常な判断ができなくなること。「古習に―する者は/文明論之概略諭吉)」

糜爛】(1)ただれること。「―した歓楽/悪魔(潤一郎)」 ※びらん

【歓楽】(1)喜び楽しむこと。喜びと楽しみ。快楽

【瀰漫】(ある風潮などが)広がること。はびこること。蔓延(まんえん)。「退廃の気が―する」 ※びまん

【頑迷】頑固でものの道理がわからない・こと(さま)。「―な人」

【頑迷固陋】考え方に柔軟さがなく、適切な判断ができない・こと(さま)。

【疎隔】関係がうとくなること。遠ざけること。「妾を―せんと謀りしなり/妾の半生涯(英子)」

独立独歩独立して他から支配も影響も受けずに自分の思うとおりにやること。独立独行。

【宿痾】前々からかかっていて、治らない病気。持病。痼疾(こしつ)。宿病。

八紘一宇】天下を一つの家のようにすること。第二次大戦中、大東亜共栄圏建設意味し、日本海外侵略を正当化するスローガンとして用いられた。

【侏儒】(1)こびと。一寸法師。 (2)見識のない人をののしっていう語。

【深更】夜ふけ。真夜中。深夜。「激論は―に及んだ」

【黒暗々】まっくらなこと。「―日光も穿ち得ぬ森林の裡(うち)/日光山の奥(花袋)」

【波濤】大波。高い波。

【炯々】(目が)鋭く光るさま。「眼光―として人を射る」「―たるまなこ」

【盲滅法】何の見当もつけずにむやみに事を行う・こと(さま)。やみくも。 ※めくらめっぽう

【文質】〔「文」はあや・かざりの意〕文華と質朴。また、外見と実質。

【彬彬/斌斌】(1)文章の外形と実質とが共に備わっているさま。「文質?其宜を得る/明六雑誌 21」 (2)文物が盛んに興るさま。「大宝の令は制度儀文全く備り―として観る可し/新聞雑誌 40」 ※ひんぴん

【文質彬彬】外見と実質とがほどよく調和していること。「文質彬彬としてこそ君子というものである」

【赫赫】(1)はなばなしい功名をあげるさま。「―たる戦果」(2)光り輝くさま。「―たる南国の太陽」 ※かっかく

【墨守】〔墨子がよく城を守り通し、楚軍を退けたという故事から〕昔からのしきたりや自説を固く守ること。「旧習を―する」

【旧習】昔からの習慣。古くから残っているならわし。

【旧慣】古くからの習慣。昔からのならわし。旧例。

唯唯諾諾】何事にもはいはいと従うさま。他人の言いなりになるさま。「―として命令に従う」

【係争/繋争】当事者間で争うこと。特に、訴訟を起こして法廷で争うこと。「―中の事件」

擬制】〔法〕〔fiction〕相異なる事実を法的には同一のものとみなし、同一の法律的効果を与えること。失踪宣告を受けた者を死亡とみなし、電気を有体物とみなすなどの類。

【緒言】(1)論説の言い初めの言葉。(2)前書き。序文。 ※しょげん

【徴表】その事物のあり方を特徴的に示し、他の物と区別する性質。属性メルクマール

【骨絡み】(1)梅毒が全身に広がり、骨髄にまでいたってうずき痛むこと。また、その症状。ほねうずき。(2)悪い気風に完全にそまっていること。

抹香臭い】抹香のにおいがする。転じて、いかにも仏教的な感じがする。ぼうずくさい。「―・いお説教

【可及的】できるかぎり。なるべく。「―速やかに撤去せよ」

【通暁】(1)夜を通して朝に至ること。夜通し。(2)すみずみまで知ること。「その分野に―している」

【掉尾】〔尾をふる意〕物事・文章などの終わりになって勢いを奮うこと。また、終わりごろ。最後。「―を飾る」 ※ちょうび

【掉尾の勇を奮う】最後の勇気を出して奮闘する。

【囲繞】周りをとりかこんでいること。「山々に―された地」 ※いにょう・いじょう

【畏友】尊敬している友人。

【言下】相手が言い終わったすぐあと。言い終わるか終わらないうち。「―に断られた」 ※げんか・ごんか

【淫奔】(女性が)性的享楽におぼれやすい・こと(さま)。多情。 ※いんぽん

【知解/智解】知識によって悟ること。 ※ちかい・ちげ

【哀訴】相手の同情心に訴えること。なげき訴えること。哀願。「彼は地主に―して/土(節)」

【充溢】満ちあふれること。「気力が―する」 ※じゅういつ

【釈義】文章・語句などの意味を解きあかすこと。また、解きあかした内容。解釈

【蹉跌】つまずくこと。失敗し行きづまること。挫折。「研究は―をきたした」「出立点から、程遠からぬ所で、―して仕舞つた/それから漱石)」 ※さてつ

【逢着】出あうこと。でくわすこと。「難関に―する」「屡々此の問題に―した/彷徨(潤一郎)」 ※ほうちゃく

【衡平】(1)つりあうこと。平衡。(2)〔法〕 一般的規定である法を、その適用において具体的事例に適するように修正すること。

語の意味はここからコピペ http://dictionary.goo.ne.jp/jn/

2009-05-19

すり合わせ不足だよ

http://anond.hatelabo.jp/20090519175408

元増田の考え方は、「妻は家にいて、夫に奉仕していれば良い」ということがベースになっている。それを求めていい相手は「専業主婦」だけ。専業主婦は「夫は外で働いてお金を稼ぐ。妻は家で働いて家族奉仕する」という役割分担を受け入れ守っていける。どんな女性が専業になるかと言えば「家事だけで手一杯。仕事までするのは無理と思ってる女」「お金って男が稼いだほうが効率いいよね。なんのかんの言っても日本って未だに男性中心社会だしと思ってる女」「夫が『誰が食わせやってるんだっ!』と怒鳴ったら、『誰があんたの面倒みてやってると思ってるんだっ!』と怒鳴り返せる女」「夫が主で、自分は従でいい、と思ってる女」あたり。

元増田の奥さんは、ぜんぜん当てはまらない。

では「兼業主婦に求めていい家事レベル」とは、どのくらいだろうか?

「お互いに自分のことは自分でやる」「共有物は相手も使うということを考えて使いやすく仕舞う」「お互いに神経質になってしまう部分は、自分で負担する」「物理的に出来ないことは求めない」こんな感じかな。

元増田は整頓が得意で、物が散らからないようだけど、じゃあ、使いやすい場所に物があるかな? 見映えを重視する人にありがちなんだけど、「使うこと」を考えずに仕舞ってしまうから、どこに仕舞ってあるかわからなくなったり、取り出すのに時間がかかったりする。比較的時間のある専業主婦なら、効率の悪い仕舞い方をされても、時間をかけて取れば良いのでたいした問題にはならないけれど、21時に帰ってきて家事ををしようとする人間が、どこに何があるのかわからないでは、時間がかかってしょうがない。必然的に物は出しっぱなしになる。

奥さんは食事の支度をするのに時間がかかっているとのこと。一度、物を置いてある場所が合理的かどうかチェックすることをお薦めする。食事の支度は台所でするね? 例えば、流しの前に立ったら「家にある全ての食材が一覧できる」ように物が仕舞ってあったら、どうだろうか? 使うのも仕舞うのも便利だから、いつも、その状態になるように維持しようとするよね? 整頓するときにまず「使う人が使いやすい」ように置く。で「どうしてここにあるのか?」という理屈を立てておく。調理するための道具はもちろん流しの横だ。だって、そこで調理するんだからね。鍋もフライパンおたまフライ返しも、すぐ手に取れるように置いてあるかな? 出来るだけ少ないアクションで物が取れて、戻せるように物の位置を変えると、時間が短縮できる。その短くした時間で、料理の工夫をしたり、使った物を仕舞ったりすればいい。

確かに、元増田家事に関して言えば、「結婚しても仕事を辞めない女」を選んだのは失敗だったと言える。だけど、それだけが結婚生活のすべてかい? 家事が得意なら掃除くらいチャッチャッとやればいい。こだわってるのは元増田なんだから。散らかってるのが気になるのなら、まずは物を減らして、それぞれの物に特定の「家」を作ってやることから始めよう。使いやすく仕舞いやすいところに、その物の「家」があれば、戻しておいたほうが効率が良いから、奥さんも戻してくれるようになるだろう。

愛し愛されてると確信できる相手が、常に一緒に居るということは、お金や労力には換算できない。家庭に対する貢献度をお金に換算するんなら、お手伝いさんを雇えばいい。お金を払った分、きっちりやってくれる。

奥さんって、家事をやってくれればいいものなの? 

2008-10-25

あれはいじめだったのだろうか、だったんだろうなぁ

小学校では特に何もなかった。

中学校だった。問題は。

自分は特に何も変わらなかった。変わらなかったからこそいじめられたのかもしれない。

同年代の女子は中学に入ってからやけに垢抜けはじめた。化粧は禁止だが、皆していた。私は興味がなかった。オシャレというものに興味がまるでなかった。髪の毛も、可愛いピンをつけたり妙に凝った髪型にしたり地毛だと誤魔化せるレベルくらいにこっそり染めたりすることなく、単なる黒髪のショートカットだった。

何故か女子たちの多くが、給食を残していた。当時不思議だったがあれはおそらく「少食なのが可愛い」ということだったんだろう。ちょうど第二次性徴期である。女の子らしさみたいなのを意識するようになった彼女らは、何故だかそれを少食に見出してしまったんだろう。がそれは今わかったことで、当時はなんで残すのか、疑問だった。成長期なので腹が常に減っていた。

自分は全部食べていた。寧ろ、おかわりすらしていた。おかわりをするのは男子が数人と、女子では私くらい。

私がおかわりしたりしてると「よく食べるねー○○さんwww」とやけにニヤニヤしながら言われた。

その時は「うん、おいしいから」とか言っていたのだが

それから「すげーくってるw食欲魔人だw」とか「デブの○○さーん」「ブスきめぇーwwww」とか男子に言われるようになった(私の当時の体重はごく普通であった)。

女子からも「よく食べるねw私達には無理w」と言われケタケタ笑われたりした。

何で給食を食べることでこんなことを言われるか分からなかった。

私はバカ正直に、「給食を全部食べるのは普通のことじゃないの?なんでそれで食欲魔人とか言われなきゃならないの?おかわりだってそんなにしてるわけじゃないし、あんたたち(男子の事)だってしてるじゃん」と言ったが、「なんか魔人が喋ってるwwww」「ブスはしゃべらないでくださーい。ブス菌がうつりまーすwwwwww」と言われて終わりだった。話がまともに通じないと流石に悟りそれからは黙っていた。

「うげーっ。(吐くマネ)きもちわるうー!」と唐突に言われたり「こいつ屁こいただろ!きったねーの!」(こいてない)と言われたり、机にうんこの絵を描かれたり(小学生か…)。風邪をひいたとき鼻をかんでたら「きたねぇー!おいこいつ鼻水かんでんぞ!!」と言われたりした。当時は何故か鼻水を教室でかむというのがものすごいタブーだったのだ。かまずにすすったりそのまま飲み込んだりしてやりすごし、時折トイレで鼻をかむ、というのがトレンドだった。鼻をかむというのがなぜか物凄く汚い行為だとされていた。のみこんだりするほうがよほど汚いだろ、と思うのだが。

ところで給食中、先生は教室にいた。

先生は頬杖ついて窓を見て見知らぬふりをしていた。

親に言おうかと思ったが、「実は学校でブスだのデブだの言われてます」なんていうと親は絶対ショックを受け悲しむだろうと思い、黙っていた。そんなこといったら「あんたはデブじゃない、ブスじゃない」と言ってくれそうだったので……それが嫌だったのだ。なんだかそういう言葉を聞いたら自分が惨めになるような気がしていたのだ。

それでも私は給食を食べた。おかわりもした。

給食を残せばいじめられることもないのだろうかと思ったが、「でも給食費はうちの親だって払ってくれてるんだし、だったら元とらないと損だろ。こんなクズのやつのために、給食我慢して残すなんて嫌だ」と思い食べ続けた。給食、うまかったんだよな。単に腹が減ってただけかもしれないが。今でもその影響で麦飯を食べたり瓶の牛乳を飲んだりしている。

食べ続けていたら、秋も深まった頃、私のほかにもおかわりする女子が出てきた。

その子はクラスでも人気の子だった。女子の中でもっとも垢抜けたグループの更に頂点にいるような子。勿論男子ともよく話すしクラス内をしきったりもしていた。

「えー、何、まさかおかわりするの!?」と他の女子に言われたその子は、「いや、今日は、カレーだから。カレーだからね。カレー大好きなの私」と弁解しながらカレーをよそっていた。

私もその子の後に続きカレーをよそおうと待っていたら、おたまを渡されるときに、「だって、美味しいんだから、食べたいよね。別に食べてもいいじゃんね」と言ってきた。私はその子と事務的な会話以外したことがなかったので驚いて「うん、いいと思う」と言うのがやっとだった。その子は「おかわりかよー豪快だー」とちょっぴりからかわれつつカレーを食べていた。

それから、その子が食べたことによって徐々に給食をおかわりする女子が増えてきた。

男子も増えた。

中学生とは単純なものだ。

カレー麺の日は、大抵カレーが売り切れることとなった。

私に対するいじめも、時折クラス入り口で肩がぶつかったりした時などに「うわっ…」と顔をしかめられたり帰宅するとき階段上から「バーカ!」と言われたりくらいのものになった。

クラスが変わると特にいじめもなくなり、高校へ入ると完全になくなった。

あのとき「いじめ」とかあんまり意識してなかったけどあれは今思うといじめだった気がする。

まあこんなレベルでは「世にはもっといじめられてる奴がいるんだ、叩かれたり金とられたりしてるんだ、そのくらいでいじめとかいうな」と言われるかもしれないが……

2008-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20080909132937

鍋をチンチンにしてから油をいれて鍋肌にぐるーっと油をまわして一回捨てて、

改めて調理用の油をいれて調理すると焦げないし、油も少なめ、低カロリーですむよ。

蒸し物はお湯張った中華鍋にせいろ置いたら簡単にできるよ。

お手入れは使った後すぐにお湯&たわしでチャッチャと洗ったら終わりだから楽だよ。洗剤は使わないよ。

でもおたまは使ってない。100円ショップの木へら使ってる。おたま使うとかプロだと思うよ。

テフロンにはテフロンなりの使いやすさがあるからフライパンは持ってるけど、

炒め物すると材料が鍋からすっ飛んでいくんだよw

いろいろ含めてお手軽なのは中華鍋だからやっぱりそっち使っちゃうことが多いね。

2007-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20070928094500

おたまきにとかちんこぎゅってするとおちつくしな。

当方一人暮らし男子だが、無意味にこすったりはないけど、

ついついぎゅっとしてることがある。おちつく。

なんなんだろうあれは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん