「EDGE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: EDGEとは

2023-08-11

はてブからMisskeyなどに共有しやすChrome拡張を作った

https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF-to-activity-pub/ipomgkdpbjodajiogaopcmcoogoapngp?hl=ja&authuser=0

インストールしてアイコンクリックして共有先のURL ( https://misskey.io/ とか) を入力して、エントリーページに追加される Mi ってアイコン有効化しとくと、ブクマ時に自動Misskey とかが開く。

Mastodonとかでも使える。

はてブに元からある機能と比べると、クリックの手間が少し省けるのと、コメント記事タイトルを省略せずに投稿画面が開ける。

任意サイトブクマする拡張じゃないので注意。あくまで b.hatena.ne.jp/entry でブクマする時向け。

Edgeでも使える(というか自分Edgeしか使ってない)

2023-08-10

anond:20230809232540

Opera独自エンジンを捨てたのって、EdgeHTML版のedgeが初登場したより前やぞ……

2023-08-09

Googleをしていきたい

最近Googleってイマイチじゃね?と感じるので脱Googleをしていきたい。

以下対象Googleサービス

検索 → Bingに切り替え済。悪くない。一般サイトは若干Googleより弱い。エロサイトは断然こっち。ポイントもらえる。

メール → 用途別にGmailアカ12個持ってる。手間かかりすぎるので悩んでる(OutlookYahooを含めると17個)

×カレンダー → Outlookメールカレンダー、連絡先が一つのアプリになってて使いやすそうなので変えたいがウィジェットに月表示がないためGoogle続行。

×連絡先 → 単体では特に不満ないためGoogle続行。

Chrome → 元々Brave使ってるので不要

Office → 元々Microsoft使ってるので不要

地図 → Yahooと併用中。あまり地図使わないので気長に検証する。

翻訳 → 元々DeepL使ってるので不要

日本語変換 → PCWindowsデフォルトスマホは?

クラウドストレージ → 元々OneDrive使ってるので不要

×Keep → ウィジェットの見やすさで代替が無いのでGoogle続行。

〇Authenticator → Microsoftの方が機能多くね?と気付いたので移行予定。

Youtube → 元々使ってないので不要

×Youtube Music → 無料クラウドにアップした曲をストリーミングできる機能代替がないので続行。

×Android → iPhone使いたくないので続行。

想像はしてたがMicrosoft系が結構多い。

というかGoogleより機能多くて優秀なやつが多い。

ブラウザChromeEdgeの2択だったら余裕でEdge選ぶくらいには優秀だった。

というかBrave, Edge, Vivaldiあたりと比べてChromeがショボすぎなだけ感。

ただ、Youtube Musicのような他ではマネできない尖っているサービスはやはりGoogleと言うべきか使わざるを得ない。

オマケ

Google Reader → InoReader → Tiny Tiny RSSへ変更済

2023-08-05

人気エントリーアルゴリズム変更ではてブドメイン比率は変わったか 2023年7月

ホットエントリ中で増田Togetterが占める割合が更に上がり、noteNHKは減少して差が開いた。twitter.comからホットエントリは先月に引き続き0。

2023年7月人気エントリー入り回数
anond.hatelabo.jp257(16.9%)
togetter.com224(14.7%)
note.com44(2.9%)
www3.nhk.or.jp38(2.5%)
news.yahoo.co.jp36(2.4%)
www.itmedia.co.jp28(1.8%)
www.asahi.com27(1.8%)
qiita.com24(1.6%)
toyokeizai.net20(1.3%)
mainichi.jp19(1.3%)
bunshun.jp19(1.3%)
gigazine.net17(1.1%)
www.yomiuri.co.jp16(1.1%)
speakerdeck.com16(1.1%)
nordot.app16(1.1%)
www.sankei.com14(0.9%)
automaton-media.com14(0.9%)
zenn.dev13(0.9%)
shonenjumpplus.com13(0.9%)
www.tokyo-np.co.jp12(0.8%)
www.techno-edge.net12(0.8%)
www.nikkei.com12(0.8%)
dailyportalz.jp12(0.8%)
courrier.jp12(0.8%)
www.publickey1.jp11(0.7%)
nlab.itmedia.co.jp11(0.7%)
newsdig.tbs.co.jp10(0.7%)
www.cnn.co.jp9(0.6%)
somethingorange.jp8(0.5%)
diamond.jp8(0.5%)
ascii.jp8(0.5%)
smart-flash.jp7(0.5%)
nazology.net7(0.5%)
www.oricon.co.jp6(0.4%)
www.gizmodo.jp6(0.4%)
president.jp6(0.4%)
pc.watch.impress.co.jp6(0.4%)
www.watch.impress.co.jp5(0.3%)
www.nikkan-gendai.com5(0.3%)
www.famitsu.com5(0.3%)
www.bengo4.com5(0.3%)
www.afpbb.com5(0.3%)
suumo.jp5(0.3%)
karapaia.com5(0.3%)
gendai.media5(0.3%)
forest.watch.impress.co.jp5(0.3%)
blog.tinect.jp5(0.3%)
xtech.nikkei.com4(0.3%)
www.tokyo-sports.co.jp4(0.3%)
www.moneypost.jp4(0.3%)
www.hotpepper.jp4(0.3%)
www.businessinsider.jp4(0.3%)
www.4gamer.net4(0.3%)
shueisha.online4(0.3%)
prtimes.jp4(0.3%)
piyolog.hatenadiary.jp4(0.3%)
p-shirokuma.hatenadiary.com4(0.3%)
news.tv-asahi.co.jp4(0.3%)
news.mynavi.jp4(0.3%)
news.denfaminicogamer.jp4(0.3%)
natgeo.nikkeibp.co.jp4(0.3%)
mond.how4(0.3%)
logmi.jp4(0.3%)
kyoko-np.net4(0.3%)
game.watch.impress.co.jp4(0.3%)
dev.classmethod.jp4(0.3%)
comic-days.com4(0.3%)
av.watch.impress.co.jp4(0.3%)

2023年7月 全359ドメイン

anond:20230704212826

2023-08-02

エッジAIなんて無理

ふつーに考えて、あんなに強烈な GPU を大量に使うのに、エッジAI のようにスマホレベルプロセッサと電力が至高の環境になる Edge AI なんてできることが限られるに決まってんだろ。可能だと言うなら、そいつに真面目にアルゴリズムやら演算量とか聞いてみろよ。詐欺師でないなら答えられるはず。

2023-07-28

文字選択の色が濃くなった気がする

Chromeだけかと思ったらEdgeもそうだった

熱さで成分が濃縮されたっぽい

2023-07-26

anond:20230726095811

スマホでもEdge使うようになったらデフォルトでもある程度広告抑止されて格段に見やすくなったよ。

2023-07-15

anond:20230715162425

edgeは実際ウザい

銀行システムpdf帳票ダウンロードするのでもいちいち邪魔する

本当に死ぬほど嫌い

売り込むならまず機能ちゃんしろ

お前のほうが怖い

2023-07-09

anond:20230709171234

見当外れなブコメ誤読したブコメツッコミブコメが注目ブコメにあって

よっしゃマイナス評価押したろと思ってブコメ探してもそれらしいブコメは見当たらず

シークレットウィンドウ(edgeだとプライベートモード)で開くと非表示にしてる奴のブコメだということが分かり

ログアウト同然の状態マイナス評価は押せず非表示解除してマイナス評価押すのも面倒なので

結局押せず仕舞いということが何度もあった

2023-07-07

motorola edge 40

対応する4G LTEバンドは、1/2/3/4/7/8/11/12/17/18/19/26/28/38/39/40/41/42。

Band11対応してるやん

DimensityてことはEngineerModeでバンド固定して遊べそう

2023-07-06

anond:20230706114150

全くだ。 LINE とかも困る。あと BOX とか Pocket とかも。  

というか、そもそも Windows とか Edge とか Chrome とか Apple とか Amazon とか、あれもこれも紛らわしいやんけ!

2023-07-04

人気エントリーアルゴリズム変更ではてブドメイン比率は変わったか 2023年6月

ホットエントリ中で増田が占める割合が更に上がった。

アルゴリズム変更前はシェア3位くらいだったtwitter.comからホットエントリじわじわ減っていたがついに0になった。

2023年6月人気エントリー入り回数
anond.hatelabo.jp237(16.1%)
togetter.com177(12.0%)
note.com71(4.8%)
www3.nhk.or.jp43(2.9%)
news.yahoo.co.jp38(2.6%)
www.itmedia.co.jp29(2.0%)
qiita.com28(1.9%)
gigazine.net28(1.9%)
www.asahi.com25(1.7%)
mainichi.jp23(1.6%)
www.yomiuri.co.jp21(1.4%)
speakerdeck.com21(1.4%)
zenn.dev15(1.0%)
www.sankei.com15(1.0%)
nordot.app15(1.0%)
www.tokyo-np.co.jp14(1.0%)
toyokeizai.net14(1.0%)
dailyportalz.jp14(1.0%)
bunshun.jp11(0.7%)
pc.watch.impress.co.jp10(0.7%)
xtech.nikkei.com9(0.6%)
www.nikkei.com9(0.6%)
www.bbc.com9(0.6%)
shonenjumpplus.com9(0.6%)
internet.watch.impress.co.jp9(0.6%)
automaton-media.com9(0.6%)
ascii.jp9(0.6%)
rocketnews24.com8(0.5%)
news.denfaminicogamer.jp8(0.5%)
www.publickey1.jp7(0.5%)
www.cnn.co.jp7(0.5%)
forest.watch.impress.co.jp7(0.5%)
courrier.jp7(0.5%)
comic-days.com7(0.5%)
coliss.com7(0.5%)
www.dailyshincho.jp6(0.4%)
www.bengo4.com6(0.4%)
www.afpbb.com6(0.4%)
nlab.itmedia.co.jp6(0.4%)
febri.jp6(0.4%)
bunkaonline.jp6(0.4%)
blog.tinect.jp6(0.4%)
www.youtube.com5(0.3%)
www.techno-edge.net5(0.3%)
www.oricon.co.jp5(0.3%)
www.nhk.or.jp5(0.3%)
www.fnn.jp5(0.3%)
president.jp5(0.3%)
diamond.jp5(0.3%)
www.watch.impress.co.jp4(0.3%)
www.lifehacker.jp4(0.3%)
www.hotpepper.jp4(0.3%)
suumo.jp4(0.3%)
news.ntv.co.jp4(0.3%)
logmi.jp4(0.3%)

2023年6月360ドメイン

anond:20230604222248

2023-06-16

anond:20130616111325

SSD安くなってるけど毎年OS系の容量も増えてんだよな。Edgeキャッシュ5GBとか、狂ってるよね。

2023-06-14

K-POP身体性,J-POPと非身体

最近LE SSERAFIMにハマってよく聴いている.K-POP苦手な人もUNFORGIVENを聴いてみてほしい.格好いい.

https://www.youtube.com/watch?v=wIBZ7UcQmDU

LE SSERAFIMはヒップホップファンクを取り入れて,ダンスが上手で,という風によく説明される.

BTSなどのK-POPスターと並べて考えてみると,K-POPダンスリズムといった身体性を共通語として世界を席巻しているのだろう.

そもそもK-POPは過剰に身体性を中心に据える傾向がある.一時期のセクシー路線K-POPアイドルを見ればわかる通り,

とにかく劣情的な衣装ダンスアイドルやらせる傾向があり,形式上は清楚で処女性を売りにする日本アイドルとは異なる.

とはいえ別にK-POP上げ,J-POP下げをするつもりはない.

そもそもグローバルチャートを沸かすという意味で,私は一時期PerfumeBABYMETALに期待していた.

結果的になぜかヒットしたBABYMETALはともかく,Perfumeグローバルチャートを狙って海外ツアーを何度も挑戦している.

昨日,YMOの以下の記事を読んで,日本は打ち込みが好きなのだろうと思った.

https://www.cinra.net/article/202306-technobyobu_ymmtscl

これは日本人にはクラシックピアノが向かないとか,ショパン気持ちアジア人にはわからないとかそういう話ではなく,

各国は自分たちが最も輝いていた(豊かであった)時期に流行っていたものに捉われると言われる.

日本人が異常に印象派が好きだったり,中国人がいわゆる現代美術が好きなのもその亜種だと思う.

YMO任天堂を始めとするゲーム文化世界を席巻したSONYの印象,

それらが全て日本の非身体性を持つ音楽へと埋め込まれていったのではないだろうか.

バンドをやっても洋楽の真似事にしか見えない.でも,打ち込み系ならば自分たち文化と繋がっている.

そのように考えた音楽家も多かったのではないかと思う(正しいかどうかは別として)

結果的ボーカロイドという花が咲いたのは事実であるし,テクノポップ身体性を再融合したPerfumeが出てきたのは面白い

Perfume武道館ライブにおけるEdgeが最も良さが出ていると思う.海外進出以降は狙いすぎて外している.ガラパゴスから良いというのがわかっていないのだ.

https://www.youtube.com/watch?v=FP03WWuIbiw

このところYOASOBIのアイドルグローバルチャートでヒットしていて,めでたい,いやアニメ効果だ,アメリカが入ってないなどと騒がしい.

YOASOBIも非身体性の音楽だろう.そして,それがYOASOBIの良さである

身体性の音楽であるK-POPと非身体性の音楽であるJ-POP.どちらもそれでいいんじゃなかろうか.

相対主義に陥っているわけではなく,ある時は刺身を食べたいし,ある時はトンカツを食べたい.

消費者としてはそれでいいと思うし,作り手としては得意なものを伸ばすのが良い.

2023-06-03

ひろき「Google Chrome使ってる人、情弱です」

ひろき「使ってみればわかりますけどもブラウザ単体としての機能EdgeChrome圧勝してるんですよ。

そしてChrome拡張機能Edgeでも使えます

動作速度やメモリ使用量もEdgeの方が優れているという調査があります

あとスマホ版のEdge広告ブロックも搭載されてます

広告で儲けてるGoogleじゃこんなのできないですよね。

最近AIEdgeはいち早く対応してます

しろChromeEdgeに勝ってる点を探す方が難しいくらいなんですよ。

まりGoogle Chrome使ってる人、情弱です。」

anond:20230603133728

Edgeが便利だと思うことはまれによくある。

ひろき「Google Chrome使ってる人、情弱です」

ひろき「使ってみればわかりますけどもブラウザ単体としての機能EdgeChrome圧勝してるんですよ。

そしてChrome拡張機能Edgeでも使える。

動作速度やメモリ使用量もEdgeの方が優れているという調査がある。

あとスマホ版のEdge広告ブロックも搭載されてる。

広告で儲けてるGoogleじゃこんなのできないですよね。

最近AIEdgeはいち早く対応してます

しろChromeEdgeに勝ってる点を探す方が難しいくらいなんですよ。

まりGoogle Chrome使ってる人、情弱です。」

2023-05-20

anond:20230519194953

色覚検査異常なし・人より色の見分け能力が高い藝大卒で高いColor Edge使ってるんで「任せろ」って見てきたけど言うほど緑じゃなかった

他の絵も全く緑ではない

彩度が低いことを緑と表現しているにしても、肌の彩度を抑えるのはここんとこの流行りだし、その観点からいえば彩度はやや高い方

自分が塗るならこの色は選ばない(もっと色相を赤に寄せて彩度落として明度あげる)けど、商業クライアントでもない限り文句言われるほどとは思わない

 

顔周りの髪や服が彩度・濃度高めの色相が赤寄りだから、肌がそこより彩度が低く色相が黄寄りであるために

緑(赤の補色)に色相が寄って見える錯視によるものかと

だとしても他の、色相が赤寄りの肌の絵まで緑に見えているのが謎だが…

 

本人が受けてる商業仕事絵も緑に見えてるんよな?

企業Vtuber仕事って色含めガチガチ指定されてるんで、もし色覚異常があるのが明らかな人なら頼まれない(面倒だしコストうから

ネームバリューある人なら別だが

 

強いて言うなら件の絵は2020年ちょっと古くて、本人も2009年からツイッターやってる人なんで

昔は流行色だった黄み寄り肌にする癖が残ってるって線もある

色の手癖みたいなもん(色の流行キャッチアップできていないとそういうことが起きる)

 

ガチ色弱の人がカラーチャート無しで描いてる絵を知ってるけどあんもんじゃないですよ

2023-05-04

人気エントリーアルゴリズム変更ではてブドメイン比率は変わったか 2023年4月

増田Togetter比率が増えた。とくに増田アルゴリズム変更前の勢いを取り戻す。

2023年4月人気エントリー入り回数
anond.hatelabo.jp209(14.3%)
togetter.com173(11.8%)
note.com52(3.6%)
news.yahoo.co.jp41(2.8%)
www3.nhk.or.jp39(2.7%)
twitter.com33(2.3%)
zenn.dev24(1.6%)
www.itmedia.co.jp24(1.6%)
www.asahi.com23(1.6%)
qiita.com22(1.5%)
www.sankei.com21(1.4%)
gigazine.net19(1.3%)
speakerdeck.com18(1.2%)
mainichi.jp18(1.2%)
courrier.jp15(1.0%)
www.tokyo-np.co.jp14(1.0%)
www.nikkei.com14(1.0%)
toyokeizai.net12(0.8%)
dailyportalz.jp12(0.8%)
www.nhk.or.jp11(0.8%)
nordot.app11(0.8%)
nlab.itmedia.co.jp11(0.8%)
bunshun.jp11(0.8%)
newsdig.tbs.co.jp10(0.7%)
blog.tinect.jp10(0.7%)
automaton-media.com10(0.7%)
www.publickey1.jp9(0.6%)
president.jp9(0.6%)
xtech.nikkei.com8(0.5%)
www.techno-edge.net8(0.5%)
www.gizmodo.jp8(0.5%)
shonenjumpplus.com8(0.5%)
diamond.jp8(0.5%)
www.jprime.jp7(0.5%)
www.watch.impress.co.jp6(0.4%)
www.fnn.jp6(0.4%)
www.afpbb.com6(0.4%)
shueisha.online6(0.4%)
nazology.net6(0.4%)
logmi.jp6(0.4%)
www.youtube.com5(0.3%)
www.newsweekjapan.jp5(0.3%)
www.hotpepper.jp5(0.3%)
www.famitsu.com5(0.3%)
www.cnn.co.jp5(0.3%)
www.bloomberg.co.jp5(0.3%)
www.bengo4.com5(0.3%)
www.4gamer.net5(0.3%)
saasis.jp5(0.3%)
nikkan-spa.jp5(0.3%)
gendai.media5(0.3%)
coliss.com5(0.3%)
ascii.jp5(0.3%)

2023年4月 全370ドメイン

anond:20230402094547

2023-04-28

Chromeキャッシュ嘘容量に怒ってるやつ集まれ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.hinaloe.net/2023/04/27/chrome-too-large-cache-storage/

特に偽装するな!みたいな怒り方してるコメントはわりと筋違いでは。

そもそもITではセキュリティ観点情報偽装するのは日常なわけだが、サーバーバージョン情報を隠したり偽ったりするのは日常だし

サーバー側だけじゃなくパラノイアユーザーは常にUA偽装してWebを閲覧してるし、送信先からやってくる情報はいだって正直なデータじゃなくて偽装されてる可能性がある(これは通信経路で改ざんされてるって意味じゃないよ)

だってfirefoxアドオン入れてEdgeのフリしてBing AIチャット動かしてるしな

その点についての指摘は、見当違いだろっていう

特にBingチャット使いたい〜みたいなしょうもない理由改ざんしてる俺なんかよりは、セキュリティのためにAPIの値を偽装してるChromeの方が全然マシな理由偽装してるわけで、フィンガープリント防いでくれてありがとうくらいは言ってもいいんじゃないかね

もちろんそれが、ブラウザ管理画面にの数字に判定されてるChrome仕様はアホでそれを叩くのは筋が通ってる

なので、要約すると

ということになるのでは?

しらんけど

2023-04-26

anond:20230426030037

増田Edge使えって言ってる人は広告トラッキング自演がばれることを気にしてないのだろうか

はてなにバレるのはいさら気にしないが(イエーイ中の人見てる?)外部の広告会社に露見するのは気に入らないな

広告枠(またはURL)ごとブロックする以外の手段はないものだろうか

Edgeの読み上げがいいと言われて増田を読ませてみたのだが

いちいちアノンド二十兆二千三百四億~って読まれて鬱陶しい

分かち書き漢字の読みは無料限界を感じる

2023-04-11

operaというブラウザがクソなので移行したい

他にwindows11で使える良いブラウザいかな?

operaは最新版バージョン 97.0.4719.63 で Chromiumバージョンは111.0.5563.147だけど、よく

「このサイトアクセスできません」というメッセージが出る。何度もリロードすると直るけどウザい。あとUIが崩れる事もよくある。これも何度もリロードすると直る。

 

他のブラウザ(chrome, brave, Edge, Edge dev, firefox)も同時に別の用途で使ってるけど、これらはそんな事はない。opera上記エラーが出たサイトももちろん問題なく表示される。

 

検索しても、ルーターの設定とかプロキシとか再起動とか、キャッシュとか当たり前の事ばかり。もちろん全部試してるし、そもそも他のブラウザでは問題ない。

用途別にブラウザを使い分けたいのでまともなブラウザを使いたいんだけど、上記以外のブラウザおすすめがあれば教えて欲しい。

2023-04-02

人気エントリーアルゴリズム変更ではてブドメイン比率は変わったか 2023年3月

増田TogetterTwitterあたりの比率が下がり、ソースが若干多様になっている状況は継続している

2023年3月人気エントリー入り回数
anond.hatelabo.jp168(11.1%)
togetter.com151(9.9%)
twitter.com105(6.9%)
note.com68(4.5%)
www3.nhk.or.jp39(2.6%)
www.itmedia.co.jp30(2.0%)
www.asahi.com28(1.8%)
news.yahoo.co.jp28(1.8%)
qiita.com27(1.8%)
gigazine.net27(1.8%)
mainichi.jp25(1.6%)
zenn.dev24(1.6%)
www.nikkei.com22(1.4%)
nordot.app18(1.2%)
gendai.media17(1.1%)
bunshun.jp16(1.1%)
speakerdeck.com15(1.0%)
shonenjumpplus.com15(1.0%)
www.tokyo-np.co.jp14(0.9%)
www.sankei.com13(0.9%)
president.jp12(0.8%)
newsdig.tbs.co.jp12(0.8%)
dev.classmethod.jp12(0.8%)
dailyportalz.jp12(0.8%)
pc.watch.impress.co.jp11(0.7%)
nlab.itmedia.co.jp11(0.7%)
www.cnn.co.jp10(0.7%)
www.jiji.com9(0.6%)
nazology.net9(0.6%)
courrier.jp9(0.6%)
www.j-cast.com8(0.5%)
www.techno-edge.net7(0.5%)
www.bengo4.com7(0.5%)
rocketnews24.com7(0.5%)
blog.tinect.jp7(0.5%)
www.watch.impress.co.jp6(0.4%)
www.nikkansports.com6(0.4%)
www.gizmodo.jp6(0.4%)
www.fnn.jp6(0.4%)
www.bbc.com6(0.4%)
omocoro.jp6(0.4%)
news.denfaminicogamer.jp6(0.4%)
automaton-media.com6(0.4%)
www.publickey1.jp5(0.3%)
www.hotpepper.jp5(0.3%)
toyokeizai.net5(0.3%)
logmi.jp5(0.3%)
comic-days.com5(0.3%)
www.sponichi.co.jp4(0.3%)
www.nhk.or.jp4(0.3%)
www.newsweekjapan.jp4(0.3%)
www.huffingtonpost.jp4(0.3%)
pandora11.com4(0.3%)
openai.com4(0.3%)
natgeo.nikkeibp.co.jp4(0.3%)
k-tai.watch.impress.co.jp4(0.3%)
jp.reuters.com4(0.3%)
internet.watch.impress.co.jp4(0.3%)
huyukiitoichi.hatenadiary.jp4(0.3%)
forest.watch.impress.co.jp4(0.3%)
coliss.com4(0.3%)
chatgpt-lab.com4(0.3%)

2023年3月 375ドメイン

anond:20230304163204

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん