「円周率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 円周率とは

2019-02-13

anond:20190213201730

そうか? 俺も小学生の時に30桁くらい覚えたけど、今でも役に立ってるぜ。超越数から擬似乱数として使えるじゃん。つまり俺って人間乱数発生器w

暗証番号かに円周率の一部を使うという使い方あたりが一番身近な用途かな。

いや、πじゃなくて √5 でもネピア数でもアボガドロ数でもなんでもいいんだけどさ。

円周率必死に覚える小学生

円周率必死に何十桁も覚えている小学生がよくいるけど、これほど無駄な事も無いと思う。

なんで円周率に熱中してしまうのか。

頑張るのはいいことだけど、方向性絶妙に惜しい。

2019-02-07

ぼく「よし、2000年前にタイムスリップしよう」

シュシュシュシュン

ぼく「やあみんな、数学についてなにか質問はないかな?」

そいつ円周率について、223÷71から22÷7の間までは近似値が出せるんだが、もっと精度の高い求め方はないか?」

ぼく「オーケー、あと2000年かのぼろう」

シュシュシュシュン

2018-12-31

anond:20181231123404

能力を"発揮"できるのはそれをみんなが価値があると思ってるからでしょう?

円周率をたくさん言える能力を発揮したってモテないわけで。

2018-12-27

anond:20181227004535

何かを書くたびに無知を露呈していくのもなんかスゲーな…

HPLを解くプログラム…まぁ日本語がアレだが、無知に免じてちょっと話してやると、HPLAx=bを解くプログラムで、これはDGEMM、倍精度密行列積が主な演算になっている。

この時点でお前の四則演算レベルベンチマークとかだいぶ意味不明になっているわけだが理解たか四則演算レベルってなんだよ。行列演算所詮は加算と乗算だよ。

行列積は今日のワークロードとは関わりがないみたいなことを言う人々がいるが、まぁそういう問題を持っている人はメモリ帯域をくれと言い続けている。メモリ帯域が欲しい人々は、メモリ帯域がないこと、メモリ帯域がFLOPSの伸びに対して伸び悩んでいることに諦めて、メモリ帯域を使わないようにアルゴリズムを変更する方向に舵を切ったり、まだメモリ帯域が伸びるはずだと信じて待っていたりする。

こういう人々はHPCGを見て一喜一憂したりする。

だがスパコンのワークロードに合ってないと言われた密行列積は、しかし、ディープラーニングの台頭によって再びスパコンのワークロードに乗ってしまったのであった…

というかそもそもな、コンピュータの性能との相関をひとつベンチマークで測ることなんか不可能なんだっつー単純な事実を知れ。

あとな、仮にマ・クベ円周率世界記録に挑んでたとしたら、スーパーπが速いCPUキシリアに届けようとするだろうよ。キシリア円周率に興味なかったらゴミだろうけど

anond:20181227001738

んじゃ結構真面目な話するとPezyは周波数低いRISCなんだから消費電力低くて当然じゃね? とちょっと調べて思ったりした。

んで、そのRISCCISCとその他混ざったアーキテクチャの中で統一した指標を出すために回してるプログラムってなんだ? ってことが気になった。

結局MIPSだかFLOPSだかをスコアにしてるんだからスパコン用のプログラム的なものは回してなくて四則演算レベルベンチマーク回してるだけなのでは説がある。

もっというと、ワイや増田やぱそこん先生はこのスコア見て何を導きだせばいいんだ? っていう根源的な問題もある。

オーバークロッキングと同じくらい意味ないスコアだったりしないよな? まさか…って心配がある。

このスコアが高いと何ができるんだ? 円周率計算か?

2018-12-09

anond:20181208225303

増田ちょっと、よその企業に期待しすぎな面があるかな、って思った。

根っこが腐ってる国だから上場でもそんなもんじゃいかね。

特にコンプラ周りの話なんかそうだと思う。

ごめんねクソいこと言って。

けど円周率=およそ3 を「状況次第ではそのように教えることを許す※」という例外規定だったのを

「これからガキどもは円周率は3って覚えますぞ、学校教育はクソですぞー!!」

ってスペシャルクソキャンペーンやってきた教育業という奴には本当に侮蔑の心しかない。

中の人間も含めて大嫌いです。公務員周り叩けるからって後ノリで悪乗りに乗ったマスメディア国民も含めて死ねばいい。

もともと人の失点あげつらって伸びてきたクズ業界だ、モラルなんぞあろうはずがないというスゴイ偏見を持ってます

※たとえば円周率の数値を正しく記憶しているか、ではなく、それを用いた公式理解のほどを図るような場合試験などで短時間計算こなして解を出せ、という場合に限り「およそ3」を用いてOK

くらいの扱い。授業で取り上げることもなくなる、とかほざいてたメディアもいたけどそんなことないのにね。

2018-12-05

anond:20190110142434

はてなーって、偉そうなわりに全然数学をわかってないよね。

大半の人にとって、数学適当に覚えて使うもので、理解するものではないらしい。

少し前に話題になった、「円周率=4の証明」。

http://b.hatena.ne.jp/entry/originalnews.nico/148297

ブコメがたくさん付いているが、そもそも、この証明の主張を理解している奴が少なすぎる。

上記記事を読んだとき、次の事項を理解した奴はどれだけいるんだ?

  • 上記証明では、半径2の扇形の弧を二次元平面上の点の集合Aとして捉えている。
  • 円弧上に n 個の点を取ったとき青色の折れ線を集合 An と表すと、確かに An → A (n → ∞) が成り立つ。

まり、「青色の折れ線が赤色の円弧に収束する」は真である

ここの収束性については何ら問題ないんだよ。ε-δとか言ってる奴は全然わかってない。

これは集合列の収束であって、数列の収束とは明確に違う。

動画でも、「n → ∞のとき青色の線分の集合は……等しくなる」と書かれており、作者は明らかに集合列の極限を考えている。

問題は、長さの収束についてどう考えるかだ。次の事項をおさえる必要がある。

以上より、「円周率=4の証明」で誤っているのは次の点であることがわかる。

  • 証明では、「An → A (n → ∞) ならば μ(An) → μ(A) (n → ∞)」という極限操作の順序交換を (暗黙に) 行っている。
  • このような極限操作の順序交換は無条件に行えるものではなく、今回の場合は順序交換が不可能である

極限操作の順序交換に関する議論一見直感に反するような例も多く、これを正しく理解するには、比較的高度な (抽象度の高い) 数学に慣れ親しむ必要がある。

ブコメを見た感じでは、上記の内容を理解しているはてなーは片手で数えられる程度のようだった。お前ら偉そうな癖に全然数学わかってないんだな。

なお個人的に、「円周率=4の証明」は、大変わかりやす問題設定であるにも関わらず、これを腑に落ちる形で反証するためには高度な数学素養要求するという意味で、極めて秀逸だと思う。

2018-11-18

2+3と3+2

こちらの教え方の方が成績が良くなるという統計的根拠でもあるのかね

指導要綱は適当に決めてる印象が強くて、

それに書いてあるから理由にされても信用できないんだよねえ

(円周率の件からしても)

2018-10-01

神よ微笑みたまえ

ジーザスッッッッ

まだあと7分ある

まだだめなんだ、

そうだ、良い子だ

トイレはここじゃない

よし、円周率は3.151625ああああ!

だめだ!

人間を取り戻せ

ここは野生じゃない

ビークール

ビークール

はあ、、、はあ

お前もだめだ!この密閉空間では!!

何がだめだったのか

ピルクル

やきいも

屋台ラーメン

からない

ここでおわらせない

よしあとさんふんだ

音だけなら許す

この音は危険なしんごうだ

どあがあいしゅんかん左奥

どあがあいしゅんかん左奥

あぶらあせはヤバイ

ここがしょうねんば

2018-09-20

現在の子たちは行列を知らない

2015年から1次変換と行列高校数学から削除されました。

文系クラスだけれども行列を習ったよという人は年齢40代から50代の人です。

「数Cが消滅しました」と聞いてびっくりする人はたぶん20代~40代の人です。

2015年から理系にすら行列を教えていません。

数Aの確率から期待値」が消滅したのも地味に痛いです。

2024年からさら数学を削減予定です。

ベクトルを学ばずに大学生になれる!? ~ 新学習指導案で日本は滅びます - Togetter


大学で教えている人の間で2年程前から話題になっています。1年生を教えている人は頭を抱えています

あなた方は実験台のような世代申し訳なく思います大学によってはまだ混乱しているかもしれませんね。

知らないことが出て来たら「それは習っていません」と教えてあげてください。

とにかく増田高校数学をやり直せと言っている人たちはおじさんかおばさんです。

気にしなくて良いです。

わたしからあなたに「理工系数学入門コース」をお勧めします。

数学理解することよりも使えるようになることを目標にしたシリーズ

厳密な証明よりも「わかりやす説明」に偏っています増田目的には十分だと思います

とりあえず線形代数を読んでみてください。特に前提知識必要ありません。

それから微積も読んだ方が良いでしょうね。

読んでみて数学が楽しくなってきたら後ろのページにある教科書リストからいろいろ読んでみてください。

楽しんでね!

追記

hatorix マトリックス学ばせないで、機械学習AI研究ガーとか言ってたの?ウケる

cardamom マジか……これはひどいな。行列て変換とかで使わないかコンピュータ時代こそ必要なのに。

ほんとうにそうですよね。

新しく「情報」という科目ができましてコンピュータの使い方やITリテラシープログラミングパワーポイントの使い方etc...を高校で教えるようになったのですが、その一方で数学がごっそり削除されてしまったという。

本末転倒すぎて文科省は何を考えているのか・・

2024年以降はベクトル共通科目から消えます物理をどう教えるのか・・

円周率が3になっても日本は死なないけれども「技術者行列をしらない」は日本死にますよ。

この流れは非常にまずいと思うのですがあまり話題になりませんね。

cider_condo さんとか watto さんとかわかりやす解説記事書いてくれないかな。

2018-07-16

anond:20180716125238

円周率有理数ではない

これをきちんと証明できる?。ここでできる人はいないだろうし、

その証明をキチンと理解できる人さえ、少ないだろう。

法律に反例集(not判例集)がない

数学とかで新しい概念が出てきたとき

その概念の具体例だけでなく、「それには当てはまらない例」(反例)があって初めて理解が進むじゃないですか

たとえば「有理数」っていうのは整数の比で表される数ですよってだけでは初学者には理解ができない

1/2とか-4/7とか0とか1とかのことですよって言われただけでは不十分

円周率とかルート2とかは当てはまらないですよ、整数の割り算で表現できないからねって言うとようやくイメージが掴める

境界線の内側と外側を言ってもらえて初めて境界線が目に見えると言います

ところが法律、とくに刑法解説では「こういう行為刑罰になるんです!」ばっかり言うけど

なかなか「こういう事例はギリギリ大丈夫です、何故ならこういう理由要件にあたらないから」って言ってくれないですよね

私が知らないだけで、市販判例集とか見たら反例も載ってるのかな

少なくともそういう情報ネットで気軽に見れる解説ページとかで見たことないんですが、

解説」したい気があるなら絶対境界線の外側も言ってくれた方がイメージ形成に役立つと思います

っていうのをインサイダー定義をググってて思いました

2018-06-14

anond:20180614211020

途中から円周率計算する事ってできるのだろうか

例えば100万桁からスタートみたいな感じで

10進数

2018-06-13

円周率3.1415...と延々と続いていて終わりがないように、フルマラソンも42.195...km永遠に続いているか理論マラソン選手は誰もゴールすることができない。

2018-05-03

anond:20180503115344

昔、数学者ピーター・フランクル自分の国ではだれも円周率なんて覚えてないと言ってたな。

anond:20180503115344

円周率がもし、3.141…じゃなくて、3.144…だったりした場合でも、3.14で教えるのだろうかとかちょっと考えてしまった。

そもそも増田の問いかけとは関係ないが。

円周率ってなんで3.14で習ってるの?

すごい今さらなんだが、

3でもいいし、3.1でもいい気がする。

大人になってから円周率を使う人は限られてるだろう。

その人たちだけ3.14使えば良くないか

円周率3.14って覚えるよりもその円周率を使える方が重要だろうに。

2018-03-23

しんざ記事小学校算数問題の解法

「面倒くさいって感じられるヤツは数学の素質がある」と言ってくれた先生の話

https://blog.tinect.jp/?p=50332

問題

対角線10cm正方形の内側に、各頂点を中心とする半径5cmの四分円を描いたとき

四分円の重なり合う影の部分の面積を求めよ。円周率3.14

影の部分の面積は四分円×4の面積(正方形に外接する円の面積)から正方形を引いた差分である

四分円の面積×4

(5×5×3.14÷4)×4

正方形は対角線の長さから三角形×4で求め

(5×5÷2)×4

(5×5×3.14÷4)×4-(5×5÷2)×4

=25×3.14-25×2

=25×(3.14-2)

=25×1.14

28.5 cm^2

記事の後半で出てくる小数の掛け算は面倒だから最後にまとめてやれの形になる。

のでそのまま例示に使っても良かったと思うんだけど小数引き算が途中で出てくるからアレか。

3.14かけるより1.14倍の方が楽なのは結果論だしな。

あ、それと小数が少数になってますよ。

2018-03-17

anond:20180317120548

なるほど

円周率が3だと円に内接する正六角形が円そのものと等しくなっちゃうのか

そう考えると「およそ3」ってすっげえ雑な話だな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん